2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル196

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:42:44.52 ID:5A02ePt7.net
>>524
あれナンバーなしの違法車両だけど知ってか知らぬか乗ってるんだよな
俺の見かける奴も毎週水曜に決まって見かけるんだが場所は東京の大きな河川近くの道?

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:49:00.80 ID:Fsm1jENe.net
>>525
ロックした後にタイヤがスリップするかジャックナイフするかは重心がどこにあったかというだけの話

>>526
車体的にタイヤが止まってるなら、地面に対しても止まってるじゃん
だから車体ごと持ち上がる訳で

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:50:07.89 ID:Fsm1jENe.net
それにしても東京の雨なんなん?
天気予報じゃ曇りなのに、なんだこの波状攻撃

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:55:26.99 ID:3Ju600yc.net
フロントホイールの対地速度がゼロじゃなくても、ホイールの回転が止まってなくてもジャックナイフはできるからね、、、
物理苦手な子かよ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:07:48.41 ID:PEJ2D+OO.net
全塗装に出したミニベロフレームを受け取りパーツ組み付けて完成
2ヶ月ぶりにやっと自転車通勤再開できたわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:11:32.42 ID:eMcAlWvW.net
>>524
こういう奴か
203 ツール・ド・名無しさん sage 2020/07/14(火) 20:47:45.28 ID:yAcyVi7U
>>202
某病院の近くの歩道に停まってたよ
車体名から確認したら…ビンゴ
https://imgur.com/a/AYpfUY8

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:10:39.89 ID:nwSZ5wYu.net
>>527
いや違う都外の話
>>532
そうそうそんな奴だった

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:22:56.21 ID:tH534bqC.net
>>528
車体が持ち上がるってことは地面から見るとタイヤは転がってるんだけど…

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:24:42.65 ID:3Ju600yc.net
一般的にタイヤがロックするってのは車体に対してホイールが回転を止めた状態を言うと思うんだが、、、

ジャックナイフは単なる力のバランスの問題なので、タイヤが車体に対して止まっていなくても普通に起こせる。
スリップはスリップし始めるとグリップしてたときより摩擦が小さくなるから、スリップしながら車輪が車体に対して回転し続けている状態を維持することはできないと思う。

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:47:19.63 ID:eETHbIvN.net
巡航ポリスと同じかほり

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 16:04:50.16 ID:HKK57/yD.net
タイヤが止まらないジャックナイフって
BMXやトライアルで言うリアアップってやつじゃないの?
ジャックナイフとは別物なのでは

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 16:49:23.72 ID:3Ju600yc.net
ジャックナイフの条件がホイールロックさせることだなんて聞いたことないけど、まぁ、あんまり詳しくないから、それならそれで。
後輪が浮いたからといって前輪の回転が止まってる訳ではないと言うことさえ伝わればそれで良いよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 17:22:28.30 ID:Fsm1jENe.net
たまたま最前面がタイヤだからタイヤに沿って回るだけで、カウルがあればカウルに沿って回るし、
カゴがあればカゴに沿って回る
つまり後輪が上がり出してからも前輪は回っているというのは、ただの屁理屈で事の本質を捉えてない

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 17:26:17.78 ID:PHyEhW3u.net
ご講説ごもっともだが、すごくどうでもいい

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:13:00.50 ID:eN8T949w.net
つまりジャックナイフは銅。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:14:03.85 ID:eN8T949w.net
取り乱した。
前輪がスリップにしろジャックナイフにしろ、通勤でそうなってんじゃないよ、危ない。

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:21:13.09 ID:nvANwgzY.net
おまえら何かを定義するのが好きだなw

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:34:07.18 ID:Q/o3bxmo.net
タイヤ細くしようかと思ってたけど、これからの季節を考えるとやめておいた方がいいな

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:34:35.76 ID:i96Olds4.net
これからの季節のなにを考えたのかはわからんが細くても太くてもどうしようもないだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:00:05.00 ID:Q/o3bxmo.net
ちょっとした雪なら太めの方がよくない?

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:06:19.55 ID:PEJ2D+OO.net
ちょっとした雪って積もり始めくらいか

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:36:28.52 ID:i96Olds4.net
これからの季節にちょっとした雪とか言う概念必要か?

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:44:22.63 ID:PHyEhW3u.net
2,3センチの積雪なら太めで深めの溝あればそこそこいける
10センチ以上はスパイクないときつい
つか、そんな積雪時はチャリ通自体が危険。
フェンダー付きだと雪溜まってタイヤが回らなくなるし、転んで車に轢かれる。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:09:32.30 ID:PEJ2D+OO.net
雪が積もったら流石に自転車じゃあなぁ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:11:32.53 ID:ZYtLnyyK.net
スパイクタイヤ準備しましたが。

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:13:08.20 ID:PEJ2D+OO.net
そこまでしてジテツーするのか君は・・・ゆーーしょーーーーっ!

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:14:34.01 ID:HyoPI4I7.net
雪道は細い方がいいんじゃないの?
ラリーで雪道走るときは舗装路走るときよりずっと細いタイヤ履いてるし
それとも2輪と4輪は違うの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:58:46.47 ID:vRJIsNU9.net
転んで1回転したとかいう表現を使う奴、度々みるけど、
厳密には、あって半回転だからな。
感覚でいい加減な事を書くなよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:45:56.08 ID:hV6WLOdR.net
>>553
WRCのアレはスパイク付き前提だと思う。
行き掻き分けて下の固いとこへスパイクぶっ挿すノリ。
スパイク無しだと面の大きさでグリップしなきゃならんから。

自転車の場合掻き分けて埋まったら人力じゃとてもとてもって事に。
実際経験した事がある、押して帰ったよ、えれーきっつい。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:08:24.22 ID:k5CQZ4UD.net
縦に回ってタイヤから着地しないだろうからね
そこはノリで

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 06:00:49.06 ID:F/6QslMB.net
半回転だと頭から落ちて生きてないだろ
小一の頃前輪に足入れたらほんとうに一回転したことある
背負い投げされたみたく自転車そのままで身体だけが自転車の前に飛んで頭が上足が下だった

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 06:05:59.42 ID:Wp2YD3Dr.net
何回転だろうがタイヤロック同様にすごくどうでもいい

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:26:53.18 ID:7JsY2r0J.net
今朝は霧がひどくて前が見えねェ
視界が悪いっておっかないな

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:29:54.23 ID:sl3FUz3R.net
夕暮れ時の帰宅が1日の楽しみでもあったんだが、今は寒いし暗いし苦痛でしかない

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:40:15.23 ID:dCEdhkFk.net
>>559
こんな霧の中でも白系の服着て逆走してくるキチガイがいたわw

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 09:28:00.09 ID:yC2ouO/m.net
GIROのLEDGE MIPSってヘルメットが脱着式耳当てつきで通勤に便利だわ
スキーとかスケボー用のヘルメットって安いし後頭部も保護するのがいいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:12:36.72 ID:D54gaJJc.net
信号待ちでビンディングペダルが外れずコローンってめちゃめちゃゆっくり横に転んでるやついてワロタw

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:05:47.79 ID:ptpK+AVp.net
あれ車道側に倒れて後続車に轢かれたってニュース聞かないけど居ないのかね

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:09:17.27 ID:/pLosxO2.net
赤信号なんだから車も止まろうとしてる筈なわけで
よほど運悪くなきゃ轢かれないんじゃね

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:11:48.34 ID:ptpK+AVp.net
なるほど!言われてみればそうだな 
これで今晩は安心して寝れるわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:17:25.21 ID:soh8FL/V.net
立ちゴケで轢かれても単にロードバイクと自動車の事故としか報じられないからでは?

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:57:58.02 ID:pu+yUNH7.net
久しぶりにタイヤ、バーストしたわ
破裂でタイヤが再利用不能まで破損したのは初めて
原因究明する気も失せるほどメチャメチャだから、放ったらかし
週末にタイヤとチューブ買いに行かなきゃ・・・

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:59:50.83 ID:/1Q9VLCE.net
コケたマン「ビンディングが外れなくてコケた(顔真っ赤)」
おまわり「え?なんだって?」
コケたマン「ビンディングが外れなくてコケた...(顔真っ赤)」
おまわり「ちょっとなに言ってるかわかりませんね」

報道「ロードバイクと車が交差点で接触」

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:13:24.56 ID:Em2zWw4t.net
まあフラペのピンが引っ掛かって立ちゴケした事の有る俺に言わせればどうでも良い話よ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:40:28.01 ID:259uB+ki.net
今日で2日連続、同じ道、同じ時間帯にすれ違った奴がいるんだけどめちゃくちゃ照れるw
俺が自意識過剰なだけだけど

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:47:26.11 ID:7JsY2r0J.net
>>571
通勤者なら行きはほぼ決まった時間に家を出るんでない?
俺は片道30kmを4年やってるけど、顔見知りはいるなあ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:49:00.33 ID:ocEtaCMm.net
人見知りが先に立つ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:29:58.35 ID:nHyOzy75.net
>>568
ざまあみろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:28:46.29 ID:pHlhl6Or.net
人見知りだけど、イケメンを見るとおちんちんが勃ちます

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 02:48:01.61 ID:5LnggKOA.net
俺はアナルがヒクつく

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:24:40.38 ID:K2kc9JId.net
肛門が痛くてしこりみたいなものがあるんだがどうしたらいいだろうか

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:10:40.52 ID:fGzyE/S2.net
>>577
寝てる間に開発されてるな

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:39:17.75 ID:nTIcvkU9.net
ステロイド塗ってる
治るかなぁ

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:42:26.63 ID:4OtriAgr.net
痔だったら治らんね

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:42:10.46 ID:nTIcvkU9.net
色々調べたが、多分血栓性外痔核ってやつや
ボラギノールぬっとけばいいんか?
一日中肛門が痛い

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:48:03.05 ID:+5ztZD95.net
血栓性外痔核ならほっときゃそのうち勝手に消えるよ
ていうか勝手に吸収されて消えるのを待つしかない
俺も2,3回なったことある

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:19:18.28 ID:wymznRev.net
自転車乗りは痔になりやすいってのは本当なのか
いまのところ無縁なのだが

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:54:50.44 ID:MTMPxOeQ.net
俺の内痔核はンコの時にこんにちはするんだけど
空気を吸い込ませるとポコっと中に戻ってくれる優れもの

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:00:18.20 ID:nmDT1coo.net
切れやw

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:02:17.73 ID:Q5mFoOWw.net
唐辛子にハマってるからか、粘膜が荒れてるのか肛門辺りが湿ってる気がする

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:30:00.55 ID:NSMt5xtn.net
血栓痔は原因絶たないと手術しても何度も何度も再発する

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:02:50.34 ID:zxLwd06M.net
ホモのチンコが原因

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:27:46.39 ID:z3yNtGlS.net
ぢ・ヒサヤ大黒堂

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:29:27.76 ID:grGMH3Ij.net
>>589
銀座にこんな下品な看板掲げるなと言いたい
http://pbs.twimg.com/media/DLN-pVqVwAAfm1r.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:58:54.03 ID:CK31Y3Nx.net
ちに点々

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 04:29:17.50 ID:Jv23XV4x.net
ちに、点々とぉ〜〜〜
この身に、落ちてぇ〜〜

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:11:48.18 ID:grGMH3Ij.net
>>591
なるほど確かにしたたる血っぽいなw

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:01:16.24 ID:GaAeCb0k.net
>>590
非常にニッポンらしい風景

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:59:38.34 ID:whN57x39.net
痔を性病か何かだと思ってるのか?
人類が二足歩行した代償と言われてる。立って歩く奴は誰でもかかりうる

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:30:27.14 ID:RDP0/wAy.net
なったこと無いなぁ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:40:26.88 ID:E+s+20yM.net
四足歩行乙

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:47:54.10 ID:oqlGRfX+.net
ぢと腰痛を混同してないか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:50:30.58 ID:Jekx3qUS.net
腰痛 〜魂の叫び

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:53:29.01 ID:4NR/6fOP.net
最近マンチャリ多すぎてイラつく

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:29:22.30 ID:zqVrHDy+.net
まんちゃりて何?ググったらこんな地名しか出てこないんだが
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mancholy

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:56:48.47 ID:gxvjIT9j.net
>>601
俺はマンチャリでググッてみたらチュニジア人のデザイナーのBBAが出てきたわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:57:05.59 ID:lT07K4GA.net
マンチャリ=女性が乗ってる自転車でしょ

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:04:16.41 ID:gxvjIT9j.net
あー、なるほど
マンコ乗りのチャリか・・・主婦は電アシで歩道車道を出たり入ったりで無双してるね

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:13:46.97 ID:lT07K4GA.net
女性は信号無視多いよな
歩いてるカップルでもたいてい女の方が信号無視しようとして男に止められてるし

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:33:49.66 ID:aAZr/N4W.net
ヘルメット被ってても信号無視は結構いるよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:39:21.25 ID:lT07K4GA.net
>>606
いるな、特に最近良く見かける
前はきちんとした格好したローディは無視なんかするのいなかったのに

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:04:22.01 ID:BHlFimw6.net
広い歩道を走ってたら向こうからマンチャリ来たから左に寄ったら
向こうもこっちに寄ってきてなんで左走るのよ文句言われた

ちなみに左右に歩道がある道路の右側の歩道の左寄りを走ってた
キープレフトはルールではないけど少なくとも非難されることではないよな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:24:16.55 ID:H096gg6d.net
俺はチンポ好きっっっ!

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:49:49.26 ID:qPn+2AjQ.net
へへ見せろよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:03:43.53 ID:qdLxb0gj.net
ごめん、大抵の交通ルールは守ってるけど2段階右折だけは無理だ
面倒だし恥ずかしい

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 04:00:15.13 ID:YqtgtuSj.net
>>611
おさわりまんこいつです

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 05:26:26.87 ID:mgiD5q9j.net
>>607
ああ、それは幻想だ
昔だって信号無視はおろか
キチンとした格好で車道右側走る奴とかいたよ
10年位前のピスト流行&マナー叩かれで
自転車乗り全体的に意識向上した気はする

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 05:49:15.88 ID:dg+mlx4O.net
自転車は車道ってルールは何十年も前から・・・ってのも無いしな
昔自転車で車道左側走ってて何度もパトカーにスピーカーで「歩道を走りなさい!」って注意されてたよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:05:34.15 ID:KPkLpPDt.net
>>604
むしろ電アシ歩道爆走のイメージしかないわ
正面から歩行者来てても「どいてどいてー」とか言いながらノーブレーキなやつ
後ろどころか前後にガキ載せててもそれやるキチお母様勢強すぎ

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:23:05.72 ID:yCPDbIHe.net
母親という人種を社会に放つとロクなことが無い。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:49:12.42 ID:9dZJ23gq.net
>>611
恥ずかしい!?
クルマバイク用の右折車線使ってる自転車の方がよほど恥ずかしいだろ
右折したい交差点を直進して90度方向変えるだけ

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:44:26.03 ID:yTf5eaaM.net
https://i.imgur.com/6ce94Et.jpg
ぐぬぬ…

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:03:29.94 ID:rfRmUh4m.net
ファットバイクで走れ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:58:15.46 ID:Mp0e9yzk.net
雪の中走るとタイヤがキレイになるよね

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:12:54.61 ID:5XUYEXfk.net
>>618
こんな新雪ではファットバイクでも雪の上に浮けないだろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:40:01.48 ID:v4Egrmyb.net
なぜこれで行こうと思えるのか

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:48:14.55 ID:NHRkj5jp.net
足漕ぎ式のスノーモービルみたいなのは無いのか

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:22:39.82 ID:Mp0e9yzk.net
>>623
あるよ
ttps://ennori.jp/news/article/1329

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:49:06.17 ID:NHRkj5jp.net
>>624
おお、いいじゃん

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:47:46.52 ID:yTf5eaaM.net
>>624
これ日本の代理店取り扱いやめちゃったのよね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:30:00.45 ID:z7lW0m0g.net
>>612
× おさわりまんこいつです
○ おさわりまんこいつもです

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:37:06.70 ID:ZBUVhHmP.net
>>618
低温は電アシダメなんじゃなかった?

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:41:27.66 ID:AV1fxjn4.net
>>628
充電の持ちが一気に悪くなる

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:43:32.29 ID:XfP7eaDQ.net
朝夕は5度切るほど冷えても背中の蒸れが辛い
汗通るくんを買うべきか、リアキャリアを買うべきか

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:54:27.90 ID:KPkLpPDt.net
リアキャリア快適だぞ

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:03:19.94 ID:yTf5eaaM.net
>>628
化学反応で放電させてるから出力減るけど、温度が上がれば回復するから。

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:12:18.17 ID:u69ru8co.net
>>632
今は良いけどこれから昼も10℃切るようだとどうなんだろう?

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:38:15.56 ID:yTf5eaaM.net
いや、昼も既に10度切ってるんだよね、東北だから…

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:02:37.91 ID:ZBUVhHmP.net
>>630
見た目悪くなるけど100均のプラ芝挟めば100%蒸れなくなる

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:23:57.26 ID:u69ru8co.net
>>634
10℃切っても大丈夫なの?
真冬の零下はどうなんだろう、そもそも乗らないか

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:53:25.20 ID:AblyLTNd.net
お前ら、メーカーのテストを舐め過ぎだ
起こり得る低温は当然テストしている

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:54:28.31 ID:AblyLTNd.net
そもそも電アシが登場してもう何年経つと思ってるんだ?
その過程で不具合発覚したら、対応してるに決まってるだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:55:35.11 ID:AblyLTNd.net
ちなみに自動車メーカーなんかは零下30度でエンジン掛かるかのテストをしている

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:06:24.75 ID:yTf5eaaM.net
>>636
そもそも冬に乗るために買ったからなぁ。
雪降っている時点で氷点下だと思うよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:15:13.56 ID:lwg/FuGp.net
>>639
自動車の話はよそでやれカス

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:27:56.59 ID:M/My3XXN.net
航続距離が短くなるのはどんなにテストしてても避けられないよ
カタログ値より航続距離が大きく減るのを不具合と取るかどうかじゃない?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:36:46.78 ID:k1HBcmGc.net
ただの劣化と普通は取るよw
スマホだってそうだろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:13:38.95 ID:kqf/I7LQ.net
>>608
自転車で歩道を走る場合、歩道のどこを走っていいのか知らないのか?
知っていてその通りに走っているのなら何の問題もない

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 03:40:47.69 ID:WGKn7jac.net
>>630
通勤車をリアキャリアとサイドバッグにしてるがマジでお勧め
なんで今まで自分でバッグ持ってたんだって位、楽になる
休日用の方もサドルバッグ付けてリュック背負う事無くなった

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 05:37:19.23 ID:eJ1/LlM9.net
>>644
自転車の歩道走行で公に定められてるのは
歩行者に対しての位置だろ
自転車同士の歩道上すれ違いだと一般的には
左側走行でとなるんじゃないのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 06:48:24.67 ID:WxOkyJT3.net
>>645
たまに歩道行かざるを得ないときの段差や荒れた路肩、あとはダンシングのときが辛くない?
一時期リアキャリアにフィックスキャッチというカゴ付けて荷物区間括ってたけど、結局はバックパックに戻った

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:36:13.44 ID:hZKdaMEL.net
今日も寒いんだろうなぁ外

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:54:58.51 ID:PGIKKXPO.net
キャリアとは言わないまでもリクセンのバックパックか
ヴァリオラックつけてバックパック括り付ければ
かなり快適に通勤ライドできるけどなあ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:05:23.10 ID:eJ1/LlM9.net
リクセンカウルは機構的には良いけど
バッグ類がクソすぎた
いくつか試したが重すぎたりすぐ綻びたり
俺も結局背負って走るに落ち着いたよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:08:07.92 ID:01X1xwpQ.net
一年前に盗られた通勤用ロードが見つかった
たまたま使った駐輪場に放置されてた
自分が防犯登録しないまま乗ってたのが悪いが、あとから盗んだ奴が防犯登録したらしい

その防犯登録者は所在不明
で、当然自分には返せないとさ
目の前にあるのになにもできない無念さ
そして昨日廃棄されてしまった

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:10:38.02 ID:SsgJqJVU.net
>>648
昨日一昨日ほどじゃなかった
本格的に寒くなるのはこれからだな

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:25:42.46 ID:+lRP3n8/.net
>>651
ざまあ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:34:59.48 ID:bItx9P6z.net
しかしまあ窃盗して防犯登録するってなかなか悪図太い根性の奴が実在するものなんだな
そんな輩が居るから持込自転車の防犯登録嫌がる自転車屋さんが出て来る
防犯登録時に身分証明書提示させてないのかな?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:50:30.97 ID:WGKn7jac.net
>>647
サイドバッグだと重心も低いし、揺れも無いから気にならない
休日用バイクの大きめサドルバッグはダンシングでケツがもたつく感はある
走り方によるけど、自転車に持ってもらう方が楽なのは間違いない

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:51:44.23 ID:PGIKKXPO.net
転売されて中古として買った奴が防犯登録したとか

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:55:44.08 ID:bItx9P6z.net
>>651
盗られた駐輪場で見つけたてことだから転売とは違うとおもう
買った店には販売記録に車体刻印の車台番号が残されてるのでは?
そこから辿れれば返してもらえると
あと防犯登録した人間がなんで行方不明なんだよ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:16:33.13 ID:02bg/Od1.net
ウルトラマンとかガッチャマンとか、そういう系だろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:24:57.29 ID:5Rz3L/au.net
相談すれば購入証明できただろうに。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:36:57.65 ID:4oNnsdEf.net
>>657
たまたま使った駐輪場って書いてあるよ
防犯登録した住所から引っ越してただけじゃないの

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:28:58.32 ID:t4gJv/Op.net
まあとにかくこういう平気で盗んでしかも堂々と防犯登録までする根性の奴は許せんので
他人事とは思えず悔しいので
是非泣き寝入りしないでほしいな

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:42:36.58 ID:01X1xwpQ.net
>>661
昨日役所の車で処理場に運ばれていってしまいました
フレームの裏に娘の貼ったしょくぱんまんシールがいまだに付いてたが何の証拠にもなりゃしない

あと、万が一返ってきたとしても、駐輪場に放置されてた日数分の債権(2万円弱)もついてくるとのこと

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:45:24.11 ID:01X1xwpQ.net
あとおまえらの優しさに泣いた
ありがとう

(普通5chは>>653の返しが主流だと思ってたので)

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:24:56.89 ID:gf5hDYp2.net
住所不定で防犯登録できるんだな
ホームレスの自転車対策かな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:36:35.47 ID:XSB9Q5TD.net
盗まれた事自体は可哀想だが
義務の防犯登録せず違反してた結果だからざまぁ言う人は5ちゃんとか関係なく多いだろうよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:57:54.56 ID:XHjea+tx.net
>>664
所在不明を住所不定と解釈するとか頭おかしいんじゃないか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 14:09:36.82 ID:t4gJv/Op.net
傘みたく天下の回り物状態で再々盗難に遭って放置されたのかな
でも市役所が連絡を試みたといっても1、2回かけて出なかったら打ち切りだろうからな
夜討ち朝駆けでしつこく時間帯を変えて掛けたらよほど人嫌いでもなければ電話出るはず

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 14:36:04.16 ID:dNrfM+Go.net
半分はやましさで出来ています

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:41:02.00 ID:O6ZxEHla.net
>>655
禿同
長時間乗った時の疲労度が全然ちがう

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:49:15.90 ID:sWDLXVgx.net
>>669
だよね
慣れちゃうとお土産入れたサコッシュだけでも鬱陶しい

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:50:06.61 ID:PwdZUuKT.net
会社の人においおい○○君、自転車は歩道走ろうよ。車道走るなんて迷惑だよ、まったく。あれ違反でしょ?て言われて
あー、まぁ違いますけどねぇとしか言えんかった自分に腹立つ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:54:31.10 ID:01X1xwpQ.net
>>671
「そう思ってたんすよ!そしたらチャリは原則車道だって聞きまして、びっくりっすよねー?」
で解決

まともに相手するこたない
流せ流せ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:58:27.07 ID:SpwTAZy3.net
>>671
それと似たようなこと35年ほど前関西某県中核都市の自動車教習所で言われたわw
 あれ邪魔なんや歩道走れや
って。。。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:58:55.58 ID:hZKdaMEL.net
>>671
違いますよって言えてて草

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:13:29.87 ID:sAVs4H7y.net
>>670
俺はリュックに慣れちゃったから背負ってても気にならないよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:37:38.70 ID:caI/kcVt.net
下り途中脇道の砂利道に入るときに盛大にずっこけた事あるけどバックパックが守ってくれたよ
バックパックだけがトモダチさ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:06:35.79 ID:hZKdaMEL.net
毎朝指先が凍えて辛い。ワークマンのネオプレーンの手袋使ってる。いいやつ買ったらやっぱりあったかいのかな

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:27:26.86 ID:gf5hDYp2.net
>>671
その会社の人免許持ってないんだろうな
更新の時に法改正の説明がある

もしかして無免許でクルマ乗ってる?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:16:53.14 ID:MY0WeWKV.net
>>646
自転車は車道側だぞ
歩行者に対してとかお前大丈夫か?

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:33:26.91 ID:307NmS/c.net
>>672-674
俺としては知識ひけらかして凄んでみせたかったんだけど唐突に目上の人に言われていい歳こいて車乗ってる分際でいまだにそういう認識しているんだというショックでこれしか言えんかったんや

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:34:47.65 ID:307NmS/c.net
>>673
邪魔と思うのは確かにそうだけどその理論で言うなら車も邪魔だわ、走んなやって事になるよね

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 02:17:20.35 ID:ybagDTRe.net
口に出しちゃあ、おしめえよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 05:30:51.52 ID:tjOprGPP.net
>>679
それ元々の話が自転車同士のすれ違いだから
歩行者関係無いし車道側路肩側って分け方も成り立たない

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 06:04:56.49 ID:V+9o/5/z.net
駅前の一通で、対向車から見て右側に駐輪場があるから大量に逆走してくるのがうざすぎる

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 06:05:51.13 ID:V+9o/5/z.net
逆走じゃなくてキープライトと言ったほうが正確かもしらん

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 07:26:31.40 ID:hEIwq2Cs.net
>>655
ちなみにどんなキャリアとサイドバック?
いつか自転車ツーリング行きたいから、それを言い訳にオルトリーブ辺り一式揃えたくて迷ってる

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:04:18.24 ID:xSVtTt+N.net
さみーし路面濡れてるんで電車で行きますわ…@豊島区

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:39:38.52 ID:t0Xp4/HA.net
>>677
ハンドルカバー使っちゃえよ
0度でも秋用手袋で余裕になるぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:45:23.01 ID:oatBU/0T.net
>>684
ほんとは入口まで左走るべきなんだけどな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:11:02.10 ID:CMu0wq6j.net
>>686
ミノウラのRC1000ってキャリアにリンプロのサイドバッグ
耐荷重7kgだから、キャンプツーリングには厳しいかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:26:41.21 ID:jZmBcFTA.net
>>683
杓子定規に法律を当てはめるなら自転車同士なら車道側の左側通行
つまり進行方向右側の歩道ならギリギリの車道側
進行方向左側の歩道なら若干中央寄りを走ってすれ違うのが正解

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:34:46.22 ID:wanhk8wj.net
>>682
口が駄目なら、おちんちん出したいなっっっ!

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:36:51.11 ID:PAjUIL1I.net
50過ぎたおっさんになるとこういうのが面白いの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:40:54.25 ID:d4c4owXA.net
幼児退行

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 10:32:06.84 ID:+vj9o1l4.net
うんち食べたい

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 11:36:58.91 ID:DrNeU2Gs.net
>>683
歩行者云々言い出したのは>>646だぞ

自転車は原則車道側、すれ違う時は左側推奨ってだけ
だから車道側走ってるなら、マンチャリがどうこう言ってきてもほっとけって話

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:11:40.70 ID:NTfZOTio.net
>>693
昭和のある時期まではテレビバラエティ番組でチソコだのウソコだのお茶の間に流れてたからか小学生たちは通学中や休み時間に普通に言ってたから
その後だんだんと流布される下品な言葉は消えていったから若い世代にとっては無縁なんだろう

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:11:25.76 ID:/nvGiDhc.net
ハンドルの高さ調整っていくらでやってくれるんだ?
あと4cmほど上げるといい感じになりそう

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:41:15.67 ID:uudPyYlX.net
>>698
ママチャリ?
六角レンチ使えば自分でできるだろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:56:00.27 ID:/nvGiDhc.net
>>699
糞固くて回らなかった…

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 22:01:33.59 ID:uudPyYlX.net
>>700
556噴いてから、レンチをハンマーで叩いてみな

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:46:24.12 ID:uYr3SBoR.net
はぁ寒い。今帰宅。明日も仕事、、、

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:32:35.23 ID:6857hq0T.net
>>684
一通で対向車の意味が分からん

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:34:15.57 ID:Oj7OG2ec.net
自転車は除くってタイプのやつやろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:38:34.98 ID:OpuzvZxj.net
自転車じゃないけどこの前、一通で車同士の正面衝突を目撃した
恐らくだけど順走してる側はスピード緩めずに突進していってた 逆走してる側が悪いんだからこちらは関係無いって言う感じに見えたw
実際こういう場合って過失割合とかどうなるんだろ 逆走側が100%悪ではないんでしょ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:48:54.06 ID:Fh5VIUEy.net
>>705
どういう状況なんだ…
一通逆走とはいえ、相手が止まってる所に当てに行ったら
順走でも過失100パーだが

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:59:16.93 ID:NScwRX7o.net
>>706
止まってたら逆「走」はしてない気がするが。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:37:56.13 ID:TIac2BWZ.net
>>705
基本は8:2らしいけど
真正面から車がきてるのに減速せずに突撃したら過失は上がる。
被害者側に特段の法令違反がない場合でも10:0になるのは追突事故ぐらいのもんだよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:41:47.88 ID:vdpmpz2b.net
→信号ある交差点を車で→出て右折してたら信号見逃した対向直進車が俺の車の左後ろに突っ込んできた
それで10:0だったな
相手は若い真面目そうな女の子だったのが意外だった

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:45:16.53 ID:TIac2BWZ.net
ああ、そうか。青赤の信号無視も基本10:0だな。

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:52:26.05 ID:vdpmpz2b.net
>>710
いや話の流れぶった切っただけだから

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:22:49.04 ID:v3/gxZcY.net
更に流れぶった切るけど、某自転車アニメが流行ってた頃、車で走ってた自分の前を制服の高校生が颯爽とタイムのロードバイクで信号無視していった。
思わず急ブレーキとクラクション鳴らしたら、振り返って中指立ててそのまま前方のガードレールに突っ込んで前方回転してたけど、自転車壊れなかったかな

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:41:36.95 ID:5pJoC7mh.net
>>712
とどめを刺さないとは慈悲深いのだな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:45:33.42 ID:S4eL0PUR.net
>>712
女子だったらお持ち帰り
男子だったら唾吐いて放置

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:48:56.53 ID:YDHYLjMc.net
>>714
普通男女の対応逆だろ
頭大丈夫か

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:52:49.74 ID:rmyHTAQ4.net
>>715
ホモだろ?

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:28:16.51 ID:qiydqs7j.net
>>715
4ね

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:29:36.22 ID:ZshmXL5b.net
>>707
逆走してきて直前で完全停止
そこに順走車が突っ込むとかじゃない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:25:59.78 ID:vKHeg5wl.net
直前停止は過失無くなったりしない。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:54:09.95 ID://p4fmQU.net
不自然だなとは思ったが、もしかしたら坂道が避けられるのかとGoogleの指示に従ったら、とんでもなく急な階段が現れた
あやうく遅刻する所だった

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:59:38.81 ID:aqvIHhIf.net
>>712
信号無視はしないけど車にクラクション鳴らされたりハイビームにされたり幅寄せ食らったら怒鳴ったり中指立てたり唾吐いたりするわ
俺は高校生じゃなく42歳だけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:16:31.61 ID:rdSxCI49.net
42にもなって…

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:36:01.75 ID:3JDU6swU.net
止めなさい
それぞれの人生なんだから

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:49:28.94 ID:qiydqs7j.net
怒りで咄嗟に中指立てるとか唾吐くとか
日本人元来の習慣ではないよな
ものすごくメディアの影響を受けやすい42歳

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:50:46.29 ID:rdSxCI49.net
妄想の世界のおはなし。

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:54:08.17 ID:jLnJRp2J.net
>>721
け、若造が

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 00:03:52.82 ID:8FifCm/+.net
「この世界、三十四十ははなったれ」なんてCMがあったな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 01:59:15.98 ID:zcThRkOE.net
まともな育ちの日本人ならまずやらない事だな
在日かなぁ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 06:38:03.11 ID:WJTbqN7v.net
在日認定もまともな人はまずやらないよね

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 06:41:36.37 ID:qS1ME31D.net
むしろ逆にマンガやドラマの影響が言動に出てない人なんているのかしら?
特に虚勢を張るみたいな単純な喜怒哀楽ではない行動なんて、誰でも何かしらの影響を受けてるんじゃなくて?
それが父親や学校のクズみたいなリアル相手な人もいそうですけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 06:56:40.98 ID:4L2s7wzi.net
程度問題

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 07:48:36.25 ID:edEInTrg.net
>>724
育ちが悪いもんで
貧乏な家に生まれて片親で育って満足に食事も与えられずに学校もろくに行ってない
そりゃグレるし捻くれた性格にもなるし顔も不細工になる ほら顔に出るじゃん、性格歪んでる奴って。まさに俺のこと

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 08:24:55.10 ID:jotfPw5y.net
俺は中指じゃなくて、オチンポおっ勃てて見せつけてやるぜ!
白濁汁も出るっっっ!

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 08:30:33.35 ID:oQq/z14w.net
>>732
自分でそれが言えるからおまえは大丈夫
本当におかしい奴は自分をおかしいと思わない

おまえら通勤バイク何乗ってる?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:37:16.44 ID:MiXLoQGr.net
シグナスX

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:40:12.17 ID:U2ADcqWq.net
たまにFLHTC

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:44:37.99 ID:MiXLoQGr.net
おっ、いいねぇ!

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:44:39.95 ID:yMZDsM44.net
ハーレーLiveWire

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:53:49.31 ID:MiXLoQGr.net
もう売ってるの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:31:59.50 ID:MecVFg+n.net
欧米だと売ってるみたいだから輸入したならあるかも

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:56:43.98 ID:5c1HVVjo.net
交差点で左折しようとした車に後ろから直進してすり抜けようとした自転車がぶつかったら過失割合どうなるんだろう

今日夜に自分の前の車が左折しようと減速して交差点に進入仕掛けたところを
無灯火の自転車が突っ込んで直進していった
(前の車が曲がり始めてた時自転車は自分の車の後ろにいた)

前の車が止まったからぶつからなかったけど、自分だったらとまれる自信ない

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:02:59.68 ID:2y/fhsBg.net
無灯火すり抜けはなかなか恐ろしいな
散々既出だが自分が相手から見えないことに想像が至らないんだろうな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:51:06.81 ID:3g1qnMoW.net
このくらいの度胸と根性が無いと交通戦争には勝てないな

https://i.imgur.com/PzsY8nj.gif

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:02:58.74 ID:5c1HVVjo.net
道路ノールックで一時停止もせずよく見たら電話かけてるじゃねーか!

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:06:03.28 ID:2y/fhsBg.net
>>743
無停止女子高生ww
そういや近年の判決で
主幹国道を赤信号無視して自転車で横断した女子高生が轢かれて亡くなった事故で
轢いた車の運転手は無罪だった

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:22:50.88 ID:xkQYlZ12.net
どんな心臓してんだよこいつw

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 03:17:37.17 ID:UmSAnkwh.net
>>743
こういう光景よく見るけどな
これが赤信号なら度胸凄いというかアホ過ぎて草だけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:12:41.84 ID:f8ViSlbJ.net
目の動きだけで左右確認してこないの確信してるからだと思うが

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:13:36.15 ID:jhHfsMc0.net
>>748
壁で左右見えてないだろ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:20:10.66 ID:N/IZ42X/.net
>>741
いわゆる左折巻き込み
基本10:90

左折時には二輪車が物理的に入れないように左側に幅寄せしなければならない
これを怠って左折中側面に突っ込まれる形態の事故

直前に追い越して左折だと0:100になる

左折時幅寄せしない奴残念ながら凄い多いよな…

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:37:04.74 ID:N/IZ42X/.net
俺は左折車の左側を抜けるなんてしたくないから
前方車が左ウインカーを出したら、前の車の右後ろに移動するかそのまま止まる
そうすると道のど真ん中で左側開けたまま左側すり抜け待ちしていつまで経っても左折しねえ奴に出会う

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:41:01.42 ID:Sd/GAKAX.net
>>751
そんな隙間空けられたらスプリンターなら本能的に突っ込んでしまうよな。ブロックして欲しい。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:43:44.42 ID:6junwvXe.net
>>749
壁というか格子じゃね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:46:11.74 ID:71zn+oOD.net
>>752
ロード選手じゃなきゃスプリンターなんていないんだから早々ないだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:48:23.32 ID:0100cMMF.net
>>751
あの行動は確かに不思議。
ウインカーかけた時点で前にいるなら左によせりゃいいのに、後ろからだと相手の顔も見えないから一度止まったらこっちも待つしかない。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:46:06.75 ID:cTPuxKpJ.net
信号待ちで動く直前になって左折ウインカー出す奴も謎
横断歩道に人が多い交差点なら、左折車がいれば前に出るなりするが
大人しく後ろで待ってると、信号変わると同時にウインカー出す奴が何台もいて進めないw

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:17:24.52 ID:7+TSi0c0.net
>>756
知り合いの何でも節制する女性は電気使うのもったいないとか訳わからない事言ってた

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:29:25.36 ID:Y7xP91ra.net
前にニュー速+で
「ウインカーを出すとヘタクソと思われる」
という謎のアンケート結果についてのスレが立ってたな
そのスレは読まなかったので内容は分からない

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:30:54.58 ID:OjjITaOq.net
それ確か名古屋

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:33:51.77 ID:icCoy3HG.net
下手くそ云々言う前に曲がる所の30m手前で出せって決まってなかったっけ?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:31:59.90 ID:g6gezCUm.net
曲がるためのウインカーが30mで、道路の端に寄せるために30mで実質60m手前からと習ったはず

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:54:39.57 ID:HTcQj5PX.net
>>761
もう25年くらい前に免許取ったが実質60mなんて習ってないぞ
そんなんじゃ手前の道曲がるのと間違えられる可能性あるし

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:56:17.49 ID:YGFSJNS+.net
まあどうでも良いからステアリング切るのと同時にウインカースイッチに手を伸ばすのはやめろや

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:08:59.73 ID:yY/njbpX.net
>>761
寄せるのは3秒前

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:25:30.76 ID:tlzhmmiz.net
>>756
直前どころか曲がり始めてから出すやつの方が最近は多い

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:28:17.22 ID:hRcYqBQV.net
>>765
ハンドル回す手とウインカーが同期してるからな
指を伸ばしてハンドルを切るとウインカーに引っかかるw

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:36:11.76 ID:4D/xf2Q1.net
>>766
曲がり始める時出してるように聞こえるぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:36:40.07 ID:gSjmc7C6.net
追い抜いた直後に左折する車もやめて欲しいな
この前もそんなのいたから軽くブレーキかけて減速してたら
歩行者もいないのに半分曲がった所で完全停止
突っ込みそうになりフルブレーキで止まったら中から先行けと手で合図

それなら抜くな
抜いたななそんなところで止まらずさっさと曲がれ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:39:57.90 ID:tlzhmmiz.net
>>768
それね
曲がる動作始めたなら道塞いでないでさっさと行けよと

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:40:50.03 ID:4D/xf2Q1.net
>>768
目測見誤っちゃうんでしょ
思ってたより早く来ちゃったって

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:41:18.56 ID:hRcYqBQV.net
>>767
765にある曲がり始めに出す人が少なからず居る理由の説明ね
頭空っぽでも出すように癖にしてると曲がるついでに出すようになる理屈

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:51:04.89 ID:gSjmc7C6.net
>>770
だとしても、さっさと行ってくれた方がこっちも軽い減速で済むんだよね
最早嫌がらせとも思えるよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:13:50.30 ID:Q+ECTE0I.net
>>743 右は開いているのにチラ見しているな。左は柵と塀があるが安全は確認してそうだ。しかしすごいな

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:43:48.83 ID:zZnVNtYB.net
>>773
やらせかドラマ映画の1場面見てるようだ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:46:53.72 ID:xENI9PPm.net
>>768
その状況0:100と分かりきってるから
わざと突っ込んでやろうかと何度考えたことか
実際は出来ないヘタレですが。ええ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:17:39.59 ID:aWrJzwKC.net
>>775
法的に0:100で向こうが悪くても
実際当たったら100:0でこっちが怪我だもんね

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:37:01.36 ID:UmSAnkwh.net
>>743
傘差しのおっさんには誰も触れないんか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:01:34.11 ID:KSnFSKW3.net
>>777
傘さしながら運転も危ないよなておもてた

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:38:19.17 ID:c8dF7Xab.net
>>777
しかも日傘?雨降ってないよな?

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:21:49.01 ID:MsCsnxZh.net
>>745
無罪で自分は悪くないってなっても
一生モノの傷を心にうけるけどな

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:48:33.52 ID:MSc+8Kbz.net
>>780
その場で一生が閉じるかもしれんけどな

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 00:00:21.40 ID:zWzwiggG.net
>>770
いや、たぶん自転車来てるとか気づいてない、周り見てない
曲がり始めてから見えたから止まっただけ
そういった運転してる奴見てると、基本自分の行く方向しか見てないよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 01:21:16.22 ID:Su2taJJR.net
>>782
自転車を追い抜いた直後の左折だよ?
それなのに自転車に気づかないなら周りじゃなく前すら見てないじゃんw

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 01:36:04.63 ID:w72Cp8N7.net
凄いな 動画一つでここまで熱く議論できるんだからお前らよっぽど正義感強いんだな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 01:37:09.98 ID:c3xctG1/.net
>>783
気づいていたら止まるでしょ
前もたぶん車幅以上の範囲は見ていないw

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 08:44:13.37 ID:eFL4VJGK.net
カーブミラーに防曇加工してくれ(´・ω・`)

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 08:52:28.35 ID:cys+ven9.net
>>783
視野に入っているのと脳が認識してることは違うからな。
追い越しざまに左折するのは脳がまともに働いてない奴。
今や運転者のかなりの割合でそういう奴がいる。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:11:50.71 ID:sY8SarPP.net
追い抜き直後にコンビニやGS入る奴も頭おかしい、数秒我慢しろよ
しかも勢いよく抜いといて、大概歩道に歩行者居て完全ブロックで停まるし

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:13:53.04 ID:AxYyy6sw.net
前方に赤信号見えてるのにエンジンふかして抜いてく奴とかね
普段は極力すり抜けしない様にしてるけど、そういう奴に対してはワザとギリギリを通って前に出てやる

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:31:15.76 ID:PRj9aJIc.net
馬鹿を相手に正論で立ち向かってもこっちが損するだけだぞ。
猿が運転してると思ってスルーするのが吉。

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:32:48.00 ID:Rj+TzcqU.net
年明けに違う事業所に異動になりそう
家からの距離は同じぐらいなんだが
新職場に慣れるまではジテツー自粛せよ的な
上からのお達しがあったツマラン

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:54:59.72 ID:BtPN/kzc.net
ずっと車道走ってる人いる?
かなり邪魔になってる自覚あるんだが歩道も危ないしどうしたらいいものか…

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:11:20.20 ID:/pZmMQl+.net
>>792
歩道をゆっくり走りゃいいだろ
チャリ板は臨機応変にできないアホが多すぎだろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:20:16.06 ID:pmILLXgx.net
>>792
車で通勤しろよ
そしてこのスレ卒業しろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:28:24.19 ID:S7JlChQy.net
めちゃくちゃ狭い道に無理やり自転車レーンみたいなの作ってるとこあるよなw
元々車しか通らなかったような道で交通量も多い

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:32:32.51 ID:KVa8K2Ap.net
狭い片側1車線だと歩道に上がる
大型が後ろから迫ってきたら怖すぎるし

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 00:15:45.92 ID:VEAXlKIQ.net
縁石の上を走ればいい。絶妙なバランス感覚と勇気を持てば何も恐れることはない。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 00:58:39.51 ID:q5qr+7Bg.net
お先にどうぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 04:43:13.04 ID:Xq4gkRM1.net
>>795
柔軟にルート変えれば良いだろう

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 07:38:54.52 ID:zHk5E0Ya.net
ルート変更したらすぐ迷う方向音痴もいるんですよ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 07:57:20.37 ID:/CkJtntR.net
乗り物好きで地図が読めないって致命的じゃね

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 08:04:24.54 ID:goDPBIku.net
いるよね方向感覚が全くない人
ロードのオフ会で八王子のデカ盛りの店に行くはずなのに「相模原市」の表示が出たときはびびった

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 08:57:18.86 ID:KQWBAybw.net
他県や他市の話じゃないだろうが
通勤圏内レベルでそれはないわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:09:33.87 ID:sXeeX7oJ.net
俺は基本、幹線道路の車道で距離稼いでるな。
環八、笹目通り主体で世田谷から埼玉まで移動するけど、
世田谷区内の環八は左の余白が狭いので
R20までは裏道使ってる。
通勤時間帯の車は殺気立ってるのが多いからね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:26:05.23 ID:o6XRl/jf.net
歩道を横切る車が歩道を全く見ていないから怖すぎる
田舎の自歩道だからそれなりに広くて見通しが悪いってこともないんだし、車道より先に歩道見ろよと

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:02:23.96 ID:GxwcPSpZ.net
文京区千石の坂道でローディとマンチャが接触事故でお互い罵倒に近い激しい言い争いしてた
出勤途中だったから結果がわからん

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:57:56.53 ID:jlmkOnr3.net
八王子と相模原とか、だいたい同じだろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:58:49.25 ID:13KcFmel.net
全国各地いつでもどこでも起こりうる日常的事故だな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:24:21.68 ID:GxAbxT4w.net
>>807
いやいや、かなり広角率で踏み越えているであろう町田市忘れてやんな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:48:45.55 ID:iODREHNX.net
スニーカーで片道20km乗ってる
つま先の冷えがキツい
今は厚手の靴下でなんとかなってるんだけど、これから先どうしようかと思う
幅広目のスニーカーでも付けられるトゥーカバーで良いのありませんか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:09:20.69 ID:kWWkyTv1.net
俺は五本指ソックスにしてから爪先の冷えは許容出来るレベルになったな

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:12:33.57 ID:0yVRf4LW.net
>>806
マンチャって何?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:19:41.36 ID:kWWkyTv1.net
>>812
https://image.pia.jp/images/201903/201903290063_ex.png

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:21:35.01 ID:KQWBAybw.net
ぶっちゃけダサいけど半透明タイプのシューズカバーとかどうよ
アマゾンで2000円程度だし

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 14:22:26.36 ID:hIZ7Kxz8.net
そんなんならビニール袋被せるだけでいいだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 15:03:39.13 ID:dzUK/ZIq.net
厳冬期用の登山靴なら防寒防水完璧

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 15:26:45.72 ID:b/RSz9K2.net
>>816
そんなんじゃまともにペダル漕げないよ……

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:56:49.85 ID:dzUK/ZIq.net
じゃあ厳冬期の登山用の靴下だな
靴キツくなるかもしれないが

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 17:59:06.01 ID:+CFxx8NG.net
そもそもどういうスニーカー履いてんの
レザーのハイカット+厚手ソックスとかにすれば
多少防寒効果上がるだろう

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:30:10.48 ID:3PhM2EpY.net
ワークマンの長靴コーナーに置いてた4cm防水シューズがいい感じ
値段もお手頃で履き潰してもすぐ補充できる

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 20:58:34.36 ID:oF85nqR4.net
マンチャって地方の競走馬は知ってる

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:22:58.13 ID:+PUumlz6.net
>>810
冬場はメレルのカメレオン履いてる
金属ペダルだけどソールそんなに痛まずに使えてる

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:45:23.48 ID:+cIOzxzB.net
マンマンチャン?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 21:45:54.10 ID:yVCCEocu.net
>>800
こういうの付ければOK
http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono36846223-110427-02.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:16:22.40 ID:TutIhQki.net
方向音痴には無駄無駄無駄無駄

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:45:44.62 ID:HdHOeKKb.net
スマホナビがどれだけ有用かで世の中の方向音痴の数を知らしめてるだろ

827 :810:2020/12/10(木) 00:38:26.94 ID:Atmuw+zr.net
みなさんありがとうございました
靴を買うのは気乗りしないので、もう少し防寒性の高い靴下を探す方向で頑張ってみます

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 00:48:18.15 ID:rXyYdiAu.net
今日、いつも曲がる交差点の一つ前で曲がったら見事に元のルートに復帰できず迷子になってな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:22:17.89 ID:Ze5N2XmV.net
一つ曲がり角ひとつ間違えて迷路クネクネ〜♪

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 02:10:49.71 ID:ka/8QIwE.net
それが楽しいんじゃん

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 04:17:24.41 ID:s2uH+NU0.net
>>829
それでマヨイミチって読むのか

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 07:43:06.80 ID:FB8H0p4d.net
方向音痴のガチ勢はスマホナビ見ないからな
料理が下手なやつと同じ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:16:26.97 ID:lBs7a7/C.net
>>826
それはちょっと違うと思う。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:19:18.25 ID:lBs7a7/C.net
>>832
スマホのレシピ見て料理作る時、
初めてのメニューなのに自分なりの山勘アレンジして
似ても似つかないもの作っちゃう奴。


…うちの嫁だ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:42:35.01 ID:/NLzLKfe.net
>>834
空気嫁って料理作れるの?

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:06:55.82 ID:d9HD3RS9.net
嫁や彼女の話が出ると必ずフィクションにしたがる奴w

まあがんばってな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:07:46.00 ID:2t7pMdLR.net
>>836
くやしそう

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:10:23.90 ID:UDd4b9ah.net
>>832
本当に料理できる人はレシピみなくても作れるけどね

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:39:05.36 ID:8mdcORRy.net
>>838
それは作り方を知ってる(事前知識がある=レシピを知ってる)から
あるいは似たようなものが出来上がるだけ
プロの料理人だってレシピ通り作るんだよ?

方向音痴じゃないというか迷わない人も、初めて行く場所では地図くらい見るか近くの交差点や目印くらいは調べるでしょ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:04:51.78 ID:Y7rlpaDk.net
がちの方向音痴だけどGPSなしでは生きていけない
でもGPSでも方角指示は真逆を指したりするので移動しながら探ってる
初めての場所なら目印があるならそれを頼りにするが、道が入り組んだ集落の中に入ると迷う

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:05:19.83 ID:+2idCRJu.net
料理なんて煮るか焼くか揚げるかすれば、大抵のものは食べられるんだよ
凝りたければ蒸してもいいぞ
あとは調味料で味の方向性を付けてやるだけ
男の料理なんてそれで充分
ウチなんてフライパンの深いヤツでなんでも作るぞ
ご飯だって炊いちゃう!

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:07:38.58 ID:UDd4b9ah.net
>>839
いや、あくまで「作れる」ってことな
似たようなもの=素人には区別できないくらいのクオリティ、の話な
初めて行く場所でも方向感覚ある人ならたどり着けてしまうのと同じ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:24:50.85 ID:8mdcORRy.net
>>842
いまの話ってそういうことじゃないよね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:28:04.52 ID:Pw4wvel8.net
まじでマンコのチャリはやばいよ
信号虫の時の顔など見てるとおっさんより肝が据わってる

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:31:05.52 ID:TCWFHb3N.net
ギシギシ音鳴りあって、結局サドルが原因かなと思ってシートポストごと抜いて走ってみたら音鳴りしなかったけど、どこだろう。シートポストクランプかなぁ。レバー式よりレンチ固定の方がいいのかな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:33:15.25 ID:Y7rlpaDk.net
シートポストとシートチューブの間の隙間に細かな砂が入るとギシギシ鳴る

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:54:25.10 ID:UDd4b9ah.net
>>843
いや、おまえが読み取れてないだけ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:02:36.01 ID:RgnlDkhl.net
>>847
>方向音痴のガチ勢はスマホナビ見ないからな
>料理が下手なやつと同じ

これに対して
>本当に料理できる人はレシピみなくても作れるけどね

って返してるお前のほうが読み取れてないだろw
>本当に料理できない人はレシピ見ても作れないけどね
だったら、「たしかに」ってなってた

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:25:31.82 ID:I+3ZCnww.net
>>848
ほらやっぱ読み取れてねーじゃん
方向音痴ガチはスマホみない
料理下手と同じ←つまりこれは料理下手なやつはレシピみないってことだろ

それに対して料理上手い人はレシピみなくても作れる

何も間違っていない

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:31:36.73 ID:9PW9QOI5.net
ナビといえば、グーグルナビの自転車モードの話って終わった?
最近知って試したけど、一時停止や道を渡ることを平気で何度も要求してきて使いにくかった

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:32:51.88 ID:FB8H0p4d.net
>>849
料理上手い人はレシピを見ないんじゃなくて見る必要がないだけじゃん
方向音痴ガチ勢は見る必要があるのに地図アプリみないんだから根本が違う

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:40:07.18 ID:I+3ZCnww.net
>>851
まずもって
>>838>>832を否定しているレスだと捉えてること自体がズレてるのよね
なんつーかわかんねーやつだなって感じ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:46:23.48 ID:FB8H0p4d.net
>>852
〜けどねってのが普通は否定文なんだけどね

てかID見てお前の言ってることに違和感持ってるのが誰って気付かないん?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:55:34.40 ID:I+3ZCnww.net
> 〜けどねってのが普通は否定文なんだけどね
> 〜けどねってのが普通は否定文なんだけどね
> 〜けどねってのが普通は否定文なんだけどね

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:01:25.47 ID:FB8H0p4d.net
>>854
ついに返す言葉も無くなってコレですか
日本語勉強しておいで

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:02:32.24 ID:yaTWVeWn.net
自転車以外の話してる禿は出ていけ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:04:38.05 ID:FB8H0p4d.net
ちょっと夜風で頭皮に刺激与えてくるわ(´・ω・`)

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:05:31.81 ID:I+3ZCnww.net
>>855
自分で書いてて気づいてねーのかよw
すげーなこいつw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:09:12.01 ID:FB8H0p4d.net
>>858
お前の文を否定してることに気付かないんかこいつw

見る必要がないから見ない人と見る必要があるのに見ない人を同列に並べちゃってることに違和感を感じなよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:19:36.90 ID:I+3ZCnww.net
>>859
同列に扱ってると思ってることがまずアホ
読解力がないやつほど日本語がーとかいいだす
まぁ理解できないからそうなるわなw

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:34:48.90 ID:FB8H0p4d.net
>>860
扱ってんじゃん

ナビアプリ見なくても着ける人は確かにいるけどそれは目的地に向かうための目印を見逃してないんだろ?
料理上手い人がレシピ見なくても作れるのは要点を押さえられる程度にレシピを覚えてるからだろ?
これは同列だよね

なのに料理下手な人がレシピ見ないに対して、上手い人もレシピ見ないと被せてるお前がなにを伝えたいのかちゃんと気付いてるか?
レシピ見ないことは腕前に関係ないって言いたいのかと捉えるだろ
つまり>>832を否定してんじゃん

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:44:40.20 ID:I+3ZCnww.net
>>861
おまえのその発想は「否定された」というのを前提に考えてるからすべてがそっちの方の解釈になっているだけ
>>832を肯定した上での>>838なだけで別の話をしているのに
おまえは混同して捉えたから否定だと思ってしまっただけ
そのフィルターをはずさないといつまでたっても理解はできない

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:47:16.66 ID:FB8H0p4d.net
>>862
まずお前の言い方にフィルターマシマシ体制を築くものがあったんだよ

それを踏まえても上手い人はレシピを見ないんじゃなくて見る必要がないくらい技術があるから、必要なことを音痴がしないのと比べるのはおかしい

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:51:20.17 ID:FB8H0p4d.net
音痴ガチ勢はレシピやナビを見ないっていうのは見る技術・経験・知識が欠けてるってのもあるな
ここら辺も料理上手や迷わない人がナビを見る必要がないっていうのとは違うところ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:28:22.99 ID:I+3ZCnww.net
比べていないんだが
おまえが勝手に被害妄想モードからそう捉えてるだけ
あの程度の言い回しでマシマシ体制とかどんだけ余裕ないんだよw

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:46:24.60 ID:d9HD3RS9.net
はよ寝ろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:56:29.04 ID:RgnlDkhl.net
明日も仕事だしな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:57:38.79 ID:OP49MLwv.net
毎日が在宅勤務です
職種は警備です

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:10:58.46 ID:BFPdnZ1O.net
汚い言葉NGしてるがレス飛び過ぎで笑った
程々にしときなよ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:35:15.50 ID:vCdgQvgH.net
何も見なくて料理できるやつ〉レシピ見て料理できるやつ〉レシピ見ても料理できないやつ〉レシピ見る気もない料理できないやつ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 01:17:35.75 ID:ofJJ1eXY.net
>>870
レシピ見る気がない奴は見ればできるかもしれないから
見てもできない奴のほうが下だろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 06:36:32.09 ID:7SM6P1cz.net
自転車通勤始めたら週末まで自転車乗る気がしなくなり週末用ロード手放すことにした
おかげで通勤用クロスの装備がレベルアップ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:28:57.09 ID:hpgJgbcV.net
2台持っててもいいんやで?
クロスが朝パンクしてたらロードで出勤できるし

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:16:28.94 ID:cJ6ADTDk.net
>>871
料理する気ないやつが抜けてるなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:39:56.30 ID:ESkbBYek.net
どーでもいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:53:47.02 ID:BkSg8FWW.net
敢えてクロスを弄りまくってその辺の鉄下駄ロードより早くするのも一興

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:01:51.43 ID:rcv+nwb8.net
本命を手放すまではないけど、ローラーは置物になったな
定期持ってて気が向いたらジテツーかだったのを、定期更新せず基本ジテツーにした
自宅ワークどころかGOto継続だし

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:06:46.55 ID:9KlMMKGf.net
イジってもロードの方が性能的優位があるのは確実なんだから、クロスよりオマエをイジれ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:31:30.03 ID:prJsVyKE.net
オススメのサドルありまっか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:31:33.07 ID:S56rfKbn.net
>>873
ロード室内保管で置き場所無くて寝室に置いてるから嫁からの圧力もあった
元々バリバリ乗ってた訳でもないからちょうど良かったんだと思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:17:34.98 ID:32WLqDQF.net
チンポコ弄ってる

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:32:10.12 ID:B10lT6kI.net
>>879
訊き方が雑過ぎて答えようがないわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:42:59.17 ID:Wosh7YKY.net
うちのマンコもうるさい
ロードは2台とも外の駐輪場に置くように文句いってくる
ロードバイク盗難はマンションの駐輪場からが1番多いのに

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:54:10.33 ID:UBi2Kuzg.net
どんな高級な自転車か知らないが
家族がいるのに室内保管なんてとんでもない
外国みたいに土足で上がれる家なら別だが

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:14:21.91 ID:BkSg8FWW.net
どんなに掃除しても理解されない悲しみ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:22:15.96 ID:MRqga71a.net
いやオイルやゴムの臭いとか無理だろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:24:58.24 ID:32WLqDQF.net
そんなもんか

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:36:26.74 ID:jWY6AiRP.net
>>883
うちもマンションだが、鍵が必要な建物内駐輪場なのでまだなんとか
それでもホイール含め、鍵は三重に掛けてる
乗る時にその鍵持って行くのも、帰ってライトやサイコン等外すのも面倒だが仕方ないと諦めてる

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:22:16.56 ID:UBi2Kuzg.net
自転車好きだから毎日の通勤こそいい自転車でと思うけど
駅の駐輪場での盗難や毎夜室内に持ち込むことを考えると
安いクロスになってしまう

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:31:05.60 ID:32WLqDQF.net
クロスが一番実用性高いんだよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:36:15.87 ID:u0BUosAU.net
うちの集合住宅の無料置場もクロスまでだな、ロードはいない
最近はカメラ付いたからいたずらするのもいなくなったが

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:37:02.63 ID:fOckSHhT.net
>>889
駅まで乗る程度ならクロスどころかママチャリでよくね?
まぁド田舎で駅までクソ遠いのかもしれんが

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 17:16:59.97 ID:coR7EeR8.net
ただの移動の手段としてならママチャリでもいいけど全く楽しくない

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 17:52:07.24 ID:o+HfaU3B.net
駅までの道のりなら楽しいもクソもないだろ
それで妥協して安クロス買ってるってんなら
ママチャリとサイクリング用チャリ2台運用で良くね

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:00:44.89 ID:fW6joTPX.net
なんで駅までの道のりは楽しいも糞も無いんだ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:05:12.86 ID:PapgGaqV.net
毎日同じところ時間にせかされて走るだけだから

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:23:59.06 ID:wtyXYH58.net
駅なんて都心住みはチャリで5分も掛からずに着くからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:29:12.51 ID:3cWnliJj.net
何となくだが、15km未満はママチャリで十分だと感じた

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:03:45.82 ID:cJ6ADTDk.net
京アニ事件そろそろ鑑定結果出るね
https://news.yahoo.co.jp/articles/d84b590fd88382791938a70a29928b9d4580403d

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:14:13.19 ID:wtyXYH58.net
このスレに何か関係あるのか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:17:42.22 ID:RyZPVLhD.net
>>898
10q程度だがミドルクラスのカーボンロードで通勤してすんまそん

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:33:15.33 ID:MRqga71a.net
駅の駐輪場に置くんだろ
自転車のカテゴリーより
ぶつけられて傷だらけになっても
精神的に大丈夫な個体かどうかだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:48:08.94 ID:tV7cIMdU.net
>>889
自転車好きなら駅に停めずに会社まで乗って行けよw

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:50:43.05 ID:/j3GXwfY.net
電車で行くより自転車で行ったほうが早い

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:08:52.76 ID:1Sh10xPq.net
そりぁ生だと早くなるがな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:10:41.89 ID:jvPUls0k.net
チェーン交換の目安って何キロくらい?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:22:53.20 ID:wajGijbp.net
>>906
普通は切れたら交換だろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:26:11.30 ID:jvPUls0k.net
>>907
切れるまでのります!ありがとうございます!

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:29:56.15 ID:/j3GXwfY.net
キレる前に交換したかったんやろな
ディレイラーの調整だけで治らなくなったら交換かなって思っててもなかなか

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:40:57.51 ID:1Otq9RyZ.net
https://otr.jp/wp-content/uploads/2019/08/IMG_20190817_133525.jpg
こうやって隙間が大きくなったら交換

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:47:26.04 ID:E8UekOyu.net
いつも疑問に思うんだけどさ
チェーン交換はスプロケも削れてるから一緒に替えた方が良いってよく言うじゃん
何でそこでチェーンリングは出てこないんだろうな
スプロケよりチェーンリングのが削れるだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:48:15.98 ID:XU4B/nVk.net
上みたくチェーン伸びて交換してみて新品と並べて比べたら微々たる差なんだよな

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:55:00.13 ID:BxlfykM8.net
コンドームの薄さだって微々たるもんだがあるとないとじゃ全然違うじゃん(混乱

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:56:06.86 ID:PapgGaqV.net
いや俺はチェーンチェーンリングスプロケ3点セットで交換するぞ
当たり前なんで言わねーだけなんじゃ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:00:51.31 ID:/j3GXwfY.net
知識があれば当然に揃えて替えるし
知識が無けりゃ当然に個別で替える

だから両者当然なので話題には上がらない

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:01:05.70 ID:VjnJ5Skj.net
これは、あれか?フレーム交換まで行くやつか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:04:10.38 ID:ofkOVAXB.net
二十数年ほど前のサイスポにフレームは消耗品て書いてあってショックだったわ
耐久財だとおもってたのに

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:16:48.90 ID:VOoP/S1i.net
>>901
置き場さえあれば、気持ちよく走れるに越したことはない
20km迄はクロスだったけど、30kmはロードにしてホイールも変えたw

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:17:27.25 ID:hpgJgbcV.net
ゆうても毎日乗っても10年以上乗れるから耐久財じゃない?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:18:21.43 ID:ofkOVAXB.net
2、3年で買い換えろとの業界神の思し召しなんとちがうかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:22:01.83 ID:EAxYyKGk.net
スマホと同じやろ
スペック上はうん年使えるっていう

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:35:52.04 ID:1Otq9RyZ.net
>>912
http://pardo.net/bike/pic/fail-004/img_c_1273.500.crop-d.jpg
チェーンが伸びると、大げさに書くとこの図のような状態になる。
結局上の一部分(というか、歯の一つのみ)にしか力が掛からず、そこの負担は絶大になる。
微々たる差というが、その差が出た時点で1歯掛けが始まってしまってるわけで、
スプロケやチェーンリングにとって負担は大きくなる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:40:11.39 ID:XekuDmhp.net
>>904
都内でエキチカに住んでなければ、な

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:41:11.55 ID:XekuDmhp.net
>>909
キレてないですよ
俺キレさせたらたいしたもんですよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:04:09.22 ID:8ekvgT2W.net
>>911
スプロケの歯一つに掛かってる力は
チェーンテンション/掛かってるコマ数だから
大きいチェーンリングは負担が小さい

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:09:44.87 ID:8ekvgT2W.net
>>911
あとスプロケを交換した方がいいってのは
限界まで伸びたチェーンを交換する時の話

きちんとチェーンを交換してればスプロケは長持ちする

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:31:09.52 ID:r12C3mHb.net
それらしい理屈述べてるけど
実際はチェーンリングのが削れるの早いだろ
スプロケは複数枚を使い分けてるって事も抜けてるし

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:55:43.26 ID:0h9PQ46/.net
平地走ってたらスプロケはチェーンリングの3倍4倍回ってる
チェーンリングが先に駄目になる事は稀だろうな

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:44:52.02 ID:VlmVla+A.net
基本はチェーン→スプロケット→チェーンリングの順で減る(交換頻度が高い)

使い方の上手い下手はともかく、安い方がより消耗品(メーカー的には回転率あげて利益出すパーツ)

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:54:45.37 ID:gmb/9RtT.net
やっぱチェーンもスプロケの薄さも違うし変速数でも大分変わるだろうな
うちの通勤号クロスは9速でスプロケ全く減らないけどチェーンリングの方は大分削れて来てる

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:40:03.31 ID:bSMjd7BL.net
長く使えるロードバイクってなんだろ
スポルティフはよく分からん世界になっちゃったしなー

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:57:15.58 ID:UWZGXJ3k.net
自転車は長く使えても
大抵は人間の方が先に飽きる。

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:44:08.63 ID:LGtrmbS7.net
>>927
基本的に擦れはチェーンのリンクとローラー間で起きていて、
スプロケの歯とチェーン自体は擦れあっていない

変速時は例外で斜め掛けでこの時大きく擦れて消耗する
フロントは変速頻度が少ないので消耗は少ない

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:24:23.65 ID:UWZGXJ3k.net
>>933
インナープレートと歯の側面は
歯にかかる時や歯から離れる時に擦れるだろ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:28:38.04 ID:SGO8/jFS.net
別にレースとかに出るわけじゃないし、
多少擦り減ったところで不具合が無きゃ
部品全部交換する必要ないだろ

異音がしたり、チェーンが頻繁に外れるとかなら
総入れ替えした方がいいかもしれんが

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 07:41:24.53 ID:HK/p6Cjy.net
>>931
シングルスピードかな?
チェーンもリングも厚めだから削れにくいかも

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:19:30.31 ID:6Dx+p9/q.net
競輪用だとパーツの規格も変わりにくいだろうしな
どこか壊れた時に直せなくなったらおしまい

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 03:55:03.95 ID:N0VFGOuX.net
趣味でロードは乗ってるが、通勤ならママチャリでいいかなと思ってる。ただ、ナット式だとパンクした時にめんどくさそうで…。

ナット式をクイックに改造するのって難しい?アサヒとか近所の自転車屋でやってくれんかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 05:24:27.43 ID:wXxl0ljq.net
ナット自体は15mmレンチの軽そうなやつ探して
2本携帯しとけばいいけど
リアがブレーキやらスタンドやらステーやら
全部共締めになってて家でも脱着なんかしたくない

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 05:45:56.39 ID:5uu9DXXF.net
安いレンチセットだと14mmと16mmは入ってるのに15mmは入ってなかったりする

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 06:57:40.76 ID:vEXqocVG.net
ホムセンブランドのセットだと安いやつでも入ってたりするよ、15mm。
つか、それ入ってるから買ったようなもんだし。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 07:21:36.70 ID:oXKU0taW.net
ママチャリの後輪って外したことないんだけど、あれってチェーン外さないと後ろに抜けなくない?

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 07:26:05.27 ID:ji7QwL8V.net
抜けねーよ余裕だろ?
ホイール交換でもするのか?
チューブタイヤ交換ならホイール外さなくてもできる

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:19:34.35 ID:19JrYHRQ.net
>>942
普通はそう

手抜きをするためにフレームを無理やり広げて曲げる
バック広げという極悪ツールが存在する

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:26:54.38 ID:BhZRfBJj.net
ママチャリでホイール外さずタイヤチューブ交換ってどういう作業を指しているのか
ステー広げて隙間から交換することを言ってるとしてもナット外さなきゃ無理じゃね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:30:51.79 ID:6Z9mcxzA.net
片側だけ外して抜くやり方だろ
パンツを脱がず海パン履き替えと同じ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:52:33.45 ID:E0TJsd29.net
少し考えりゃわかんだろ知能遅れ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 09:48:19.72 ID:TyKVxEPx.net
ママチャリのパンクならパッチで良いんじゃない?
そりゃ何回もパンクしたらチューブも交換するだろうけど
その頃にはタイヤごと交換する時期だろうし

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:26:36.95 ID:/VmWKLXV.net
外で水なしでパンク穴探すのは老眼にはきついんだよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:28:10.63 ID:Zj4pwgZg.net
じゃあ氏ねよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:35:17.17 ID:QWMyzsbW.net
>>949
老眼鏡使おう

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:45:12.30 ID:C6zW537E.net
サドル周辺からの音鳴りに悩んでましたが、原因がリアサスと判明しました。CRC吹いたら直りましたが、もともと安っぽいおもちゃみたいな奴なので、これを機に替えようかと思っています。
あまりこだわりや性能は求めませんが数千円のスプリングコイルのやつでも大丈夫ですかね?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:57:20.91 ID:Zj4pwgZg.net
駄目だろ 廃車だろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 13:22:20.66 ID:lfOWLmJ1.net
チューブにエア入れたら顔に向けてチューブを縦回転横回転させて
顔に空気が当たるところから穴の位置を探すって手もある
相当小さい穴でも見つかるから水が無い場所でおススメ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:30:59.79 ID:9DIqGcC/.net
雪降っちゃったよぉ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 01:39:34.68 ID:8Qi4fibL.net
>>949
じゃあパンクしたまま乗って自転車屋まで行くとか
スポーツバイクのホイールより遥かに頑丈だし
ママチャリなんてホイールが歪んでナンボみたいな所あるからね

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:05:57.32 ID:FaX2uSFQ.net
今朝は寒い・・・・・

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:19:51.33 ID:C/bWO6FF.net
行きは寒いけど帰りは大した事ない
帰りの方が気温低いのにね

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:20:31.71 ID:dqlcFKFb.net
帰りは氷点下いってないし(´・ω・`)

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:26:59.03 ID:C/bWO6FF.net
お前んとこじゃーそーだろうな
それに夜勤明けだしな俺は

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:35:46.61 ID:McfQn9NZ.net
何言ってんだこいつ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:21:35.98 ID:y9osKfBh.net
一般の人は昼間に仕事してるんですよ…

自分を中心に世界が回っていると思ってる超自己中Guy

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:30:16.83 ID:apNkp/Zr.net
いや昼仕事の人だって朝より晩のほうが今時期は暖かいだろ
俺は朝7時20分、夜6時~8時半に帰ってる

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:50:56.13 ID:gYmP0myH.net
雪降ってるときが暖かく感じられるようになったら雪国の人

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:52:01.13 ID:McfQn9NZ.net
>>963
そう思ってレスした>>961がいると思うんですよね

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:55:10.58 ID:McfQn9NZ.net
>>961は俺だったw
>>959

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:00:07.95 ID:apNkp/Zr.net
>>966
おーそうだった
ほんとに朝晩走ってるのかって言いたくなるな
朝は冷えるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:36:59.56 ID:mXqF4Nky.net
アリエクとかで売ってる
電熱線のグローブとかインナーソールとか気になる
ここまで寒いと欲しい

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:38:46.06 ID:teOjzpLF.net
>>964
リアリティあるなw
かまくらの中て暖かいんですよみたいな
北海道んときは毎朝ランニング通勤したら寒くはないけど皮膚が痛かったw

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:42:06.17 ID:oPo61Wit.net
寒い日に軽い荷物背負ってジテツーすると背中ビシャビシャなのにお腹冷え冷えになる
なにより怖いのが走ってる最中はもちろん降りてしばらくしても汗や冷えに気付かないんだよね

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:48:45.27 ID:gJL9Puuv.net
>>970
気づかないって
経験則として記憶に残ってないのか
真冬でも着いたらすぐ着替えるに決まってるじゃん

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 10:22:21.25 ID:lQinOttf.net
そもそも着替えるなら、始めから何も着ないでよくねえか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 10:37:00.88 ID:Axall7vK.net
>>972
天才あらわる

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 10:45:18.30 ID:oPo61Wit.net
>>971
いやその通りなんだ
初の冬場で最近一気に冷えたから準備足りてなかったよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 11:33:53.45 ID:cvDj+XHq.net
>>968
ほとんど手の甲だから内巻きママチャリハンドルじゃないと意味無いよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:21:11.11 ID:UJmWf2ZS.net
通勤用は厚めのバーテープがいい。体温を奪われない。
俺のはブルホーンで余るから握るとこは二重に巻いてる

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:07:01.01 ID:IKgSNsEx.net
>>976
ごめん、それマジ話?
それか鉄ハンドルで薄いバーテープしてた?

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:40:42.53 ID:gYmP0myH.net
>>969
しばれるの意味が分かれば、雪降ってる方がまだ暖かは体感してるはず
放射冷却現象の寒さは半端ない

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:42:50.05 ID:gJL9Puuv.net
なんか運命の邂逅ですか

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:48:38.70 ID:hepYuiIc.net
ドロハン用のカバーしてるの見かけるけど
アレって咄嗟の時にすぐに手抜けるの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:50:34.67 ID:hepYuiIc.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608007773/

次スレ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:17:28.88 ID:FPcu7snr.net
>>980
筒状の物に手を突っ込んでるだけだから普通に抜ける

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:22:54.21 ID:NRubv+6Q.net
貼るカイロで靴下ポカポカ夕方まで持たんけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:23:50.99 ID:zzgsEnw4.net
>>980
BARMITTSだけど普通に抜ける
新しいBARMITTSの下ハン持てるやつは開口部がさらに広いよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:39:42.18 ID:rSuydoDs.net
>>981
それは次々スレだな早漏野郎

次スレは重複のコレ↓を実質197として再利用だろ

自転車通勤スタイル196
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603114616/

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:01:41.08 ID:hepYuiIc.net
>>982

>>984
グレーチングにハマってジャックナイフとかしたら抜けなそうだなと思ったけど
そんなことないのか
まぁそうでないと危ないよな

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:02:59.30 ID:hepYuiIc.net
>>985
知るかボケ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:23:41.56 ID:R4QbhB8n.net
>>968
最強グリップヒーターは貼るカイロだぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:25:18.22 ID:cjo9a9Eu.net
最強なカイロはマグマだろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:33:13.92 ID:G6/TmINR.net
ちょっとマウナケア行ってくる

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:43:30.42 ID:sDRpqLBU.net


992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:48:26.82 ID:/2BNRn3I.net
Y座標10以下で頻繁に出るよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:12:00.95 ID:cvDj+XHq.net
ダイナモ発電ほかほかハンドル
売れなさそう

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:16:54.12 ID:aoJ+poTL.net
>>980
抜くのは簡単。
ただ咄嗟に入れるのは慣れが必要かも。
最初は手信号出した後、ちょっと焦ったりするw

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:18:06.59 ID:lQinOttf.net
ちんちん透けるっっっ!

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:19:00.86 ID:lQinOttf.net
今日すれ違った通勤ローディーはガチホモだったと思う

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:20:19.14 ID:lQinOttf.net
グラベルでスカトロっっっ!

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:20:52.51 ID:lQinOttf.net
ちんぽで信号っっっ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:21:22.47 ID:lQinOttf.net
曲がる方向に射精

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:21:51.34 ID:lQinOttf.net
ケツの穴から下痢っっっ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200