2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル196

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:10:23.90 ID:UDd4b9ah.net
>>832
本当に料理できる人はレシピみなくても作れるけどね

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:39:05.36 ID:8mdcORRy.net
>>838
それは作り方を知ってる(事前知識がある=レシピを知ってる)から
あるいは似たようなものが出来上がるだけ
プロの料理人だってレシピ通り作るんだよ?

方向音痴じゃないというか迷わない人も、初めて行く場所では地図くらい見るか近くの交差点や目印くらいは調べるでしょ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:04:51.78 ID:Y7rlpaDk.net
がちの方向音痴だけどGPSなしでは生きていけない
でもGPSでも方角指示は真逆を指したりするので移動しながら探ってる
初めての場所なら目印があるならそれを頼りにするが、道が入り組んだ集落の中に入ると迷う

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:05:19.83 ID:+2idCRJu.net
料理なんて煮るか焼くか揚げるかすれば、大抵のものは食べられるんだよ
凝りたければ蒸してもいいぞ
あとは調味料で味の方向性を付けてやるだけ
男の料理なんてそれで充分
ウチなんてフライパンの深いヤツでなんでも作るぞ
ご飯だって炊いちゃう!

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:07:38.58 ID:UDd4b9ah.net
>>839
いや、あくまで「作れる」ってことな
似たようなもの=素人には区別できないくらいのクオリティ、の話な
初めて行く場所でも方向感覚ある人ならたどり着けてしまうのと同じ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:24:50.85 ID:8mdcORRy.net
>>842
いまの話ってそういうことじゃないよね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:28:04.52 ID:Pw4wvel8.net
まじでマンコのチャリはやばいよ
信号虫の時の顔など見てるとおっさんより肝が据わってる

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:31:05.52 ID:TCWFHb3N.net
ギシギシ音鳴りあって、結局サドルが原因かなと思ってシートポストごと抜いて走ってみたら音鳴りしなかったけど、どこだろう。シートポストクランプかなぁ。レバー式よりレンチ固定の方がいいのかな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:33:15.25 ID:Y7rlpaDk.net
シートポストとシートチューブの間の隙間に細かな砂が入るとギシギシ鳴る

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:54:25.10 ID:UDd4b9ah.net
>>843
いや、おまえが読み取れてないだけ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:02:36.01 ID:RgnlDkhl.net
>>847
>方向音痴のガチ勢はスマホナビ見ないからな
>料理が下手なやつと同じ

これに対して
>本当に料理できる人はレシピみなくても作れるけどね

って返してるお前のほうが読み取れてないだろw
>本当に料理できない人はレシピ見ても作れないけどね
だったら、「たしかに」ってなってた

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:25:31.82 ID:I+3ZCnww.net
>>848
ほらやっぱ読み取れてねーじゃん
方向音痴ガチはスマホみない
料理下手と同じ←つまりこれは料理下手なやつはレシピみないってことだろ

それに対して料理上手い人はレシピみなくても作れる

何も間違っていない

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:31:36.73 ID:9PW9QOI5.net
ナビといえば、グーグルナビの自転車モードの話って終わった?
最近知って試したけど、一時停止や道を渡ることを平気で何度も要求してきて使いにくかった

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:32:51.88 ID:FB8H0p4d.net
>>849
料理上手い人はレシピを見ないんじゃなくて見る必要がないだけじゃん
方向音痴ガチ勢は見る必要があるのに地図アプリみないんだから根本が違う

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:40:07.18 ID:I+3ZCnww.net
>>851
まずもって
>>838>>832を否定しているレスだと捉えてること自体がズレてるのよね
なんつーかわかんねーやつだなって感じ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:46:23.48 ID:FB8H0p4d.net
>>852
〜けどねってのが普通は否定文なんだけどね

てかID見てお前の言ってることに違和感持ってるのが誰って気付かないん?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:55:34.40 ID:I+3ZCnww.net
> 〜けどねってのが普通は否定文なんだけどね
> 〜けどねってのが普通は否定文なんだけどね
> 〜けどねってのが普通は否定文なんだけどね

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:01:25.47 ID:FB8H0p4d.net
>>854
ついに返す言葉も無くなってコレですか
日本語勉強しておいで

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:02:32.24 ID:yaTWVeWn.net
自転車以外の話してる禿は出ていけ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:04:38.05 ID:FB8H0p4d.net
ちょっと夜風で頭皮に刺激与えてくるわ(´・ω・`)

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:05:31.81 ID:I+3ZCnww.net
>>855
自分で書いてて気づいてねーのかよw
すげーなこいつw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:09:12.01 ID:FB8H0p4d.net
>>858
お前の文を否定してることに気付かないんかこいつw

見る必要がないから見ない人と見る必要があるのに見ない人を同列に並べちゃってることに違和感を感じなよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:19:36.90 ID:I+3ZCnww.net
>>859
同列に扱ってると思ってることがまずアホ
読解力がないやつほど日本語がーとかいいだす
まぁ理解できないからそうなるわなw

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:34:48.90 ID:FB8H0p4d.net
>>860
扱ってんじゃん

ナビアプリ見なくても着ける人は確かにいるけどそれは目的地に向かうための目印を見逃してないんだろ?
料理上手い人がレシピ見なくても作れるのは要点を押さえられる程度にレシピを覚えてるからだろ?
これは同列だよね

なのに料理下手な人がレシピ見ないに対して、上手い人もレシピ見ないと被せてるお前がなにを伝えたいのかちゃんと気付いてるか?
レシピ見ないことは腕前に関係ないって言いたいのかと捉えるだろ
つまり>>832を否定してんじゃん

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:44:40.20 ID:I+3ZCnww.net
>>861
おまえのその発想は「否定された」というのを前提に考えてるからすべてがそっちの方の解釈になっているだけ
>>832を肯定した上での>>838なだけで別の話をしているのに
おまえは混同して捉えたから否定だと思ってしまっただけ
そのフィルターをはずさないといつまでたっても理解はできない

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:47:16.66 ID:FB8H0p4d.net
>>862
まずお前の言い方にフィルターマシマシ体制を築くものがあったんだよ

それを踏まえても上手い人はレシピを見ないんじゃなくて見る必要がないくらい技術があるから、必要なことを音痴がしないのと比べるのはおかしい

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:51:20.17 ID:FB8H0p4d.net
音痴ガチ勢はレシピやナビを見ないっていうのは見る技術・経験・知識が欠けてるってのもあるな
ここら辺も料理上手や迷わない人がナビを見る必要がないっていうのとは違うところ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:28:22.99 ID:I+3ZCnww.net
比べていないんだが
おまえが勝手に被害妄想モードからそう捉えてるだけ
あの程度の言い回しでマシマシ体制とかどんだけ余裕ないんだよw

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:46:24.60 ID:d9HD3RS9.net
はよ寝ろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:56:29.04 ID:RgnlDkhl.net
明日も仕事だしな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:57:38.79 ID:OP49MLwv.net
毎日が在宅勤務です
職種は警備です

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:10:58.46 ID:BFPdnZ1O.net
汚い言葉NGしてるがレス飛び過ぎで笑った
程々にしときなよ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:35:15.50 ID:vCdgQvgH.net
何も見なくて料理できるやつ〉レシピ見て料理できるやつ〉レシピ見ても料理できないやつ〉レシピ見る気もない料理できないやつ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 01:17:35.75 ID:ofJJ1eXY.net
>>870
レシピ見る気がない奴は見ればできるかもしれないから
見てもできない奴のほうが下だろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 06:36:32.09 ID:7SM6P1cz.net
自転車通勤始めたら週末まで自転車乗る気がしなくなり週末用ロード手放すことにした
おかげで通勤用クロスの装備がレベルアップ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:28:57.09 ID:hpgJgbcV.net
2台持っててもいいんやで?
クロスが朝パンクしてたらロードで出勤できるし

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:16:28.94 ID:cJ6ADTDk.net
>>871
料理する気ないやつが抜けてるなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 08:39:56.30 ID:ESkbBYek.net
どーでもいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:53:47.02 ID:BkSg8FWW.net
敢えてクロスを弄りまくってその辺の鉄下駄ロードより早くするのも一興

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:01:51.43 ID:rcv+nwb8.net
本命を手放すまではないけど、ローラーは置物になったな
定期持ってて気が向いたらジテツーかだったのを、定期更新せず基本ジテツーにした
自宅ワークどころかGOto継続だし

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:06:46.55 ID:9KlMMKGf.net
イジってもロードの方が性能的優位があるのは確実なんだから、クロスよりオマエをイジれ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:31:30.03 ID:prJsVyKE.net
オススメのサドルありまっか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:31:33.07 ID:S56rfKbn.net
>>873
ロード室内保管で置き場所無くて寝室に置いてるから嫁からの圧力もあった
元々バリバリ乗ってた訳でもないからちょうど良かったんだと思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:17:34.98 ID:32WLqDQF.net
チンポコ弄ってる

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:32:10.12 ID:B10lT6kI.net
>>879
訊き方が雑過ぎて答えようがないわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:42:59.17 ID:Wosh7YKY.net
うちのマンコもうるさい
ロードは2台とも外の駐輪場に置くように文句いってくる
ロードバイク盗難はマンションの駐輪場からが1番多いのに

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:54:10.33 ID:UBi2Kuzg.net
どんな高級な自転車か知らないが
家族がいるのに室内保管なんてとんでもない
外国みたいに土足で上がれる家なら別だが

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:14:21.91 ID:BkSg8FWW.net
どんなに掃除しても理解されない悲しみ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:22:15.96 ID:MRqga71a.net
いやオイルやゴムの臭いとか無理だろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:24:58.24 ID:32WLqDQF.net
そんなもんか

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 14:36:26.74 ID:jWY6AiRP.net
>>883
うちもマンションだが、鍵が必要な建物内駐輪場なのでまだなんとか
それでもホイール含め、鍵は三重に掛けてる
乗る時にその鍵持って行くのも、帰ってライトやサイコン等外すのも面倒だが仕方ないと諦めてる

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:22:16.56 ID:UBi2Kuzg.net
自転車好きだから毎日の通勤こそいい自転車でと思うけど
駅の駐輪場での盗難や毎夜室内に持ち込むことを考えると
安いクロスになってしまう

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:31:05.60 ID:32WLqDQF.net
クロスが一番実用性高いんだよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:36:15.87 ID:u0BUosAU.net
うちの集合住宅の無料置場もクロスまでだな、ロードはいない
最近はカメラ付いたからいたずらするのもいなくなったが

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 15:37:02.63 ID:fOckSHhT.net
>>889
駅まで乗る程度ならクロスどころかママチャリでよくね?
まぁド田舎で駅までクソ遠いのかもしれんが

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 17:16:59.97 ID:coR7EeR8.net
ただの移動の手段としてならママチャリでもいいけど全く楽しくない

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 17:52:07.24 ID:o+HfaU3B.net
駅までの道のりなら楽しいもクソもないだろ
それで妥協して安クロス買ってるってんなら
ママチャリとサイクリング用チャリ2台運用で良くね

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:00:44.89 ID:fW6joTPX.net
なんで駅までの道のりは楽しいも糞も無いんだ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:05:12.86 ID:PapgGaqV.net
毎日同じところ時間にせかされて走るだけだから

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:23:59.06 ID:wtyXYH58.net
駅なんて都心住みはチャリで5分も掛からずに着くからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 18:29:12.51 ID:3cWnliJj.net
何となくだが、15km未満はママチャリで十分だと感じた

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:03:45.82 ID:cJ6ADTDk.net
京アニ事件そろそろ鑑定結果出るね
https://news.yahoo.co.jp/articles/d84b590fd88382791938a70a29928b9d4580403d

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:14:13.19 ID:wtyXYH58.net
このスレに何か関係あるのか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:17:42.22 ID:RyZPVLhD.net
>>898
10q程度だがミドルクラスのカーボンロードで通勤してすんまそん

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:33:15.33 ID:MRqga71a.net
駅の駐輪場に置くんだろ
自転車のカテゴリーより
ぶつけられて傷だらけになっても
精神的に大丈夫な個体かどうかだな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:48:08.94 ID:tV7cIMdU.net
>>889
自転車好きなら駅に停めずに会社まで乗って行けよw

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 19:50:43.05 ID:/j3GXwfY.net
電車で行くより自転車で行ったほうが早い

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:08:52.76 ID:1Sh10xPq.net
そりぁ生だと早くなるがな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:10:41.89 ID:jvPUls0k.net
チェーン交換の目安って何キロくらい?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:22:53.20 ID:wajGijbp.net
>>906
普通は切れたら交換だろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:26:11.30 ID:jvPUls0k.net
>>907
切れるまでのります!ありがとうございます!

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:29:56.15 ID:/j3GXwfY.net
キレる前に交換したかったんやろな
ディレイラーの調整だけで治らなくなったら交換かなって思っててもなかなか

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:40:57.51 ID:1Otq9RyZ.net
https://otr.jp/wp-content/uploads/2019/08/IMG_20190817_133525.jpg
こうやって隙間が大きくなったら交換

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:47:26.04 ID:E8UekOyu.net
いつも疑問に思うんだけどさ
チェーン交換はスプロケも削れてるから一緒に替えた方が良いってよく言うじゃん
何でそこでチェーンリングは出てこないんだろうな
スプロケよりチェーンリングのが削れるだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:48:15.98 ID:XU4B/nVk.net
上みたくチェーン伸びて交換してみて新品と並べて比べたら微々たる差なんだよな

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:55:00.13 ID:BxlfykM8.net
コンドームの薄さだって微々たるもんだがあるとないとじゃ全然違うじゃん(混乱

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:56:06.86 ID:PapgGaqV.net
いや俺はチェーンチェーンリングスプロケ3点セットで交換するぞ
当たり前なんで言わねーだけなんじゃ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:00:51.31 ID:/j3GXwfY.net
知識があれば当然に揃えて替えるし
知識が無けりゃ当然に個別で替える

だから両者当然なので話題には上がらない

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:01:05.70 ID:VjnJ5Skj.net
これは、あれか?フレーム交換まで行くやつか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:04:10.38 ID:ofkOVAXB.net
二十数年ほど前のサイスポにフレームは消耗品て書いてあってショックだったわ
耐久財だとおもってたのに

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:16:48.90 ID:VOoP/S1i.net
>>901
置き場さえあれば、気持ちよく走れるに越したことはない
20km迄はクロスだったけど、30kmはロードにしてホイールも変えたw

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:17:27.25 ID:hpgJgbcV.net
ゆうても毎日乗っても10年以上乗れるから耐久財じゃない?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:18:21.43 ID:ofkOVAXB.net
2、3年で買い換えろとの業界神の思し召しなんとちがうかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:22:01.83 ID:EAxYyKGk.net
スマホと同じやろ
スペック上はうん年使えるっていう

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:35:52.04 ID:1Otq9RyZ.net
>>912
http://pardo.net/bike/pic/fail-004/img_c_1273.500.crop-d.jpg
チェーンが伸びると、大げさに書くとこの図のような状態になる。
結局上の一部分(というか、歯の一つのみ)にしか力が掛からず、そこの負担は絶大になる。
微々たる差というが、その差が出た時点で1歯掛けが始まってしまってるわけで、
スプロケやチェーンリングにとって負担は大きくなる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:40:11.39 ID:XekuDmhp.net
>>904
都内でエキチカに住んでなければ、な

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:41:11.55 ID:XekuDmhp.net
>>909
キレてないですよ
俺キレさせたらたいしたもんですよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:04:09.22 ID:8ekvgT2W.net
>>911
スプロケの歯一つに掛かってる力は
チェーンテンション/掛かってるコマ数だから
大きいチェーンリングは負担が小さい

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 09:09:44.87 ID:8ekvgT2W.net
>>911
あとスプロケを交換した方がいいってのは
限界まで伸びたチェーンを交換する時の話

きちんとチェーンを交換してればスプロケは長持ちする

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:31:09.52 ID:r12C3mHb.net
それらしい理屈述べてるけど
実際はチェーンリングのが削れるの早いだろ
スプロケは複数枚を使い分けてるって事も抜けてるし

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 12:55:43.26 ID:0h9PQ46/.net
平地走ってたらスプロケはチェーンリングの3倍4倍回ってる
チェーンリングが先に駄目になる事は稀だろうな

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 13:44:52.02 ID:VlmVla+A.net
基本はチェーン→スプロケット→チェーンリングの順で減る(交換頻度が高い)

使い方の上手い下手はともかく、安い方がより消耗品(メーカー的には回転率あげて利益出すパーツ)

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 15:54:45.37 ID:gmb/9RtT.net
やっぱチェーンもスプロケの薄さも違うし変速数でも大分変わるだろうな
うちの通勤号クロスは9速でスプロケ全く減らないけどチェーンリングの方は大分削れて来てる

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:40:03.31 ID:bSMjd7BL.net
長く使えるロードバイクってなんだろ
スポルティフはよく分からん世界になっちゃったしなー

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 16:57:15.58 ID:UWZGXJ3k.net
自転車は長く使えても
大抵は人間の方が先に飽きる。

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 19:44:08.63 ID:LGtrmbS7.net
>>927
基本的に擦れはチェーンのリンクとローラー間で起きていて、
スプロケの歯とチェーン自体は擦れあっていない

変速時は例外で斜め掛けでこの時大きく擦れて消耗する
フロントは変速頻度が少ないので消耗は少ない

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:24:23.65 ID:UWZGXJ3k.net
>>933
インナープレートと歯の側面は
歯にかかる時や歯から離れる時に擦れるだろ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 21:28:38.04 ID:SGO8/jFS.net
別にレースとかに出るわけじゃないし、
多少擦り減ったところで不具合が無きゃ
部品全部交換する必要ないだろ

異音がしたり、チェーンが頻繁に外れるとかなら
総入れ替えした方がいいかもしれんが

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 07:41:24.53 ID:HK/p6Cjy.net
>>931
シングルスピードかな?
チェーンもリングも厚めだから削れにくいかも

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 09:19:30.31 ID:6Dx+p9/q.net
競輪用だとパーツの規格も変わりにくいだろうしな
どこか壊れた時に直せなくなったらおしまい

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 03:55:03.95 ID:N0VFGOuX.net
趣味でロードは乗ってるが、通勤ならママチャリでいいかなと思ってる。ただ、ナット式だとパンクした時にめんどくさそうで…。

ナット式をクイックに改造するのって難しい?アサヒとか近所の自転車屋でやってくれんかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 05:24:27.43 ID:wXxl0ljq.net
ナット自体は15mmレンチの軽そうなやつ探して
2本携帯しとけばいいけど
リアがブレーキやらスタンドやらステーやら
全部共締めになってて家でも脱着なんかしたくない

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 05:45:56.39 ID:5uu9DXXF.net
安いレンチセットだと14mmと16mmは入ってるのに15mmは入ってなかったりする

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 06:57:40.76 ID:vEXqocVG.net
ホムセンブランドのセットだと安いやつでも入ってたりするよ、15mm。
つか、それ入ってるから買ったようなもんだし。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 07:21:36.70 ID:oXKU0taW.net
ママチャリの後輪って外したことないんだけど、あれってチェーン外さないと後ろに抜けなくない?

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 07:26:05.27 ID:ji7QwL8V.net
抜けねーよ余裕だろ?
ホイール交換でもするのか?
チューブタイヤ交換ならホイール外さなくてもできる

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:19:34.35 ID:19JrYHRQ.net
>>942
普通はそう

手抜きをするためにフレームを無理やり広げて曲げる
バック広げという極悪ツールが存在する

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:26:54.38 ID:BhZRfBJj.net
ママチャリでホイール外さずタイヤチューブ交換ってどういう作業を指しているのか
ステー広げて隙間から交換することを言ってるとしてもナット外さなきゃ無理じゃね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:30:51.79 ID:6Z9mcxzA.net
片側だけ外して抜くやり方だろ
パンツを脱がず海パン履き替えと同じ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 08:52:33.45 ID:E0TJsd29.net
少し考えりゃわかんだろ知能遅れ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 09:48:19.72 ID:TyKVxEPx.net
ママチャリのパンクならパッチで良いんじゃない?
そりゃ何回もパンクしたらチューブも交換するだろうけど
その頃にはタイヤごと交換する時期だろうし

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:26:36.95 ID:/VmWKLXV.net
外で水なしでパンク穴探すのは老眼にはきついんだよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:28:10.63 ID:Zj4pwgZg.net
じゃあ氏ねよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 10:35:17.17 ID:QWMyzsbW.net
>>949
老眼鏡使おう

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:45:12.30 ID:C6zW537E.net
サドル周辺からの音鳴りに悩んでましたが、原因がリアサスと判明しました。CRC吹いたら直りましたが、もともと安っぽいおもちゃみたいな奴なので、これを機に替えようかと思っています。
あまりこだわりや性能は求めませんが数千円のスプリングコイルのやつでも大丈夫ですかね?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 12:57:20.91 ID:Zj4pwgZg.net
駄目だろ 廃車だろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 13:22:20.66 ID:lfOWLmJ1.net
チューブにエア入れたら顔に向けてチューブを縦回転横回転させて
顔に空気が当たるところから穴の位置を探すって手もある
相当小さい穴でも見つかるから水が無い場所でおススメ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:30:59.79 ID:9DIqGcC/.net
雪降っちゃったよぉ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 01:39:34.68 ID:8Qi4fibL.net
>>949
じゃあパンクしたまま乗って自転車屋まで行くとか
スポーツバイクのホイールより遥かに頑丈だし
ママチャリなんてホイールが歪んでナンボみたいな所あるからね

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:05:57.32 ID:FaX2uSFQ.net
今朝は寒い・・・・・

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:19:51.33 ID:C/bWO6FF.net
行きは寒いけど帰りは大した事ない
帰りの方が気温低いのにね

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:20:31.71 ID:dqlcFKFb.net
帰りは氷点下いってないし(´・ω・`)

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:26:59.03 ID:C/bWO6FF.net
お前んとこじゃーそーだろうな
それに夜勤明けだしな俺は

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:35:46.61 ID:McfQn9NZ.net
何言ってんだこいつ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:21:35.98 ID:y9osKfBh.net
一般の人は昼間に仕事してるんですよ…

自分を中心に世界が回っていると思ってる超自己中Guy

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:30:16.83 ID:apNkp/Zr.net
いや昼仕事の人だって朝より晩のほうが今時期は暖かいだろ
俺は朝7時20分、夜6時~8時半に帰ってる

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:50:56.13 ID:gYmP0myH.net
雪降ってるときが暖かく感じられるようになったら雪国の人

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:52:01.13 ID:McfQn9NZ.net
>>963
そう思ってレスした>>961がいると思うんですよね

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:55:10.58 ID:McfQn9NZ.net
>>961は俺だったw
>>959

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:00:07.95 ID:apNkp/Zr.net
>>966
おーそうだった
ほんとに朝晩走ってるのかって言いたくなるな
朝は冷えるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:36:59.56 ID:mXqF4Nky.net
アリエクとかで売ってる
電熱線のグローブとかインナーソールとか気になる
ここまで寒いと欲しい

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:38:46.06 ID:teOjzpLF.net
>>964
リアリティあるなw
かまくらの中て暖かいんですよみたいな
北海道んときは毎朝ランニング通勤したら寒くはないけど皮膚が痛かったw

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:42:06.17 ID:oPo61Wit.net
寒い日に軽い荷物背負ってジテツーすると背中ビシャビシャなのにお腹冷え冷えになる
なにより怖いのが走ってる最中はもちろん降りてしばらくしても汗や冷えに気付かないんだよね

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:48:45.27 ID:gJL9Puuv.net
>>970
気づかないって
経験則として記憶に残ってないのか
真冬でも着いたらすぐ着替えるに決まってるじゃん

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 10:22:21.25 ID:lQinOttf.net
そもそも着替えるなら、始めから何も着ないでよくねえか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 10:37:00.88 ID:Axall7vK.net
>>972
天才あらわる

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 10:45:18.30 ID:oPo61Wit.net
>>971
いやその通りなんだ
初の冬場で最近一気に冷えたから準備足りてなかったよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 11:33:53.45 ID:cvDj+XHq.net
>>968
ほとんど手の甲だから内巻きママチャリハンドルじゃないと意味無いよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:21:11.11 ID:UJmWf2ZS.net
通勤用は厚めのバーテープがいい。体温を奪われない。
俺のはブルホーンで余るから握るとこは二重に巻いてる

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:07:01.01 ID:IKgSNsEx.net
>>976
ごめん、それマジ話?
それか鉄ハンドルで薄いバーテープしてた?

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:40:42.53 ID:gYmP0myH.net
>>969
しばれるの意味が分かれば、雪降ってる方がまだ暖かは体感してるはず
放射冷却現象の寒さは半端ない

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:42:50.05 ID:gJL9Puuv.net
なんか運命の邂逅ですか

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:48:38.70 ID:hepYuiIc.net
ドロハン用のカバーしてるの見かけるけど
アレって咄嗟の時にすぐに手抜けるの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:50:34.67 ID:hepYuiIc.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608007773/

次スレ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:17:28.88 ID:FPcu7snr.net
>>980
筒状の物に手を突っ込んでるだけだから普通に抜ける

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:22:54.21 ID:NRubv+6Q.net
貼るカイロで靴下ポカポカ夕方まで持たんけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:23:50.99 ID:zzgsEnw4.net
>>980
BARMITTSだけど普通に抜ける
新しいBARMITTSの下ハン持てるやつは開口部がさらに広いよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:39:42.18 ID:rSuydoDs.net
>>981
それは次々スレだな早漏野郎

次スレは重複のコレ↓を実質197として再利用だろ

自転車通勤スタイル196
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603114616/

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:01:41.08 ID:hepYuiIc.net
>>982

>>984
グレーチングにハマってジャックナイフとかしたら抜けなそうだなと思ったけど
そんなことないのか
まぁそうでないと危ないよな

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:02:59.30 ID:hepYuiIc.net
>>985
知るかボケ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:23:41.56 ID:R4QbhB8n.net
>>968
最強グリップヒーターは貼るカイロだぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:25:18.22 ID:cjo9a9Eu.net
最強なカイロはマグマだろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:33:13.92 ID:G6/TmINR.net
ちょっとマウナケア行ってくる

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:43:30.42 ID:sDRpqLBU.net


992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:48:26.82 ID:/2BNRn3I.net
Y座標10以下で頻繁に出るよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:12:00.95 ID:cvDj+XHq.net
ダイナモ発電ほかほかハンドル
売れなさそう

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:16:54.12 ID:aoJ+poTL.net
>>980
抜くのは簡単。
ただ咄嗟に入れるのは慣れが必要かも。
最初は手信号出した後、ちょっと焦ったりするw

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:18:06.59 ID:lQinOttf.net
ちんちん透けるっっっ!

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:19:00.86 ID:lQinOttf.net
今日すれ違った通勤ローディーはガチホモだったと思う

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:20:19.14 ID:lQinOttf.net
グラベルでスカトロっっっ!

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:20:52.51 ID:lQinOttf.net
ちんぽで信号っっっ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:21:22.47 ID:lQinOttf.net
曲がる方向に射精

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:21:51.34 ID:lQinOttf.net
ケツの穴から下痢っっっ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200