2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part84

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:40:51.62 ID:FwFCUaF5.net
>>500
あるよ

俺はzwift有料だから無料のtacxアプリ使ってるw

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:22:59.21 ID:sUUAZBi6.net
>>505
便乗して質問いいかな?

Tacxアプリってパワーソースをパワメに出来る?
先日試した時はパワメ認識してくれなかった
タイヤドライブ(Bushido)だからローラーのパワメは当てにできない

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:02:54.25 ID:FwFCUaF5.net
>>506
すまんわからんわ
俺はtacxのスマトレ使ってるから考えたこともない
デバイス側にも送信・受信できる機能がないと連携できないんじゃね
そもそもtacxアプリはtacx純正トレーナー用に作られてるアプリだからなあ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:00:36.17 ID:dJEAMHLv.net
負荷無しの3本は結局ペダリングの練習になるの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:24:08.27 ID:u4QtklWm.net
>>505
filmは使用していないってこと?
自分はfilm使用したいと考えているから、とりあえず1ヶ月無料でいくつかダウンロードできるか試してみる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:36:57.48 ID:LNXm0CL4.net
>>506
パワメの通信方式とスマホ側の対応は?

ANT+→スマホが対応しているか?
BT→他のアプリやサイコンが先にパワメとペアリングしてないか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:43:19.89 ID:9PltFAEQ.net
>>507
やっぱり無理かな〜
ありがとう

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:46:42.88 ID:9PltFAEQ.net
>>510
iPhoneだけどZwiftはやってるから通信は出来てる
ローラーと心拍計は認識してるけどパワメだけ認識しない
まあ、絶対にソースはパワメじゃなきゃダメってわけじゃないから諦める

ありがとう

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:44:13.37 ID:3tIszved.net
>>508
なるしレース前のアップに使えるから買っときなさい
ただ固定・DDいずれも持ってないならソッチを先に買った方が個人的には良いと思う

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:52:16.56 ID:FwFCUaF5.net
>>509
使ってない
動画見ながら自作workout回してるだけ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:39:35.77 ID:Z3ZndAGC.net
>>505
ありがとう!
UtilityしかいれてなかったからTrainingもやってみる!

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:05:04.37 ID:bzgbr0fr.net
パールイズミのローラー向けビブパンツ届いたので履いてみたんだけど、パッドが厚すぎてシートポスト下げるはめに
汗抜けとか着心地はよかったよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:34:07.35 ID:1PFvEh6n.net
>>516
情報おつ
ローラー専用車がある人ならいいのかね

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 03:20:57.98 ID:sUt4funI.net
パッドの厚さって結構ポジションに影響出るよね

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 04:39:06.11 ID:MqP0p3UU.net
チンポジの話?

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 08:04:47.93 ID:7YCVyxvO.net
マンポジの話です

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 18:38:35.65 ID:A4i2oKxY.net
タックスNEO2(スプロケット込み)180,574
ワフーキッカー20        167,805
ワフーキッカー18+左右揺    148,299
ワフーキッカー18        139,000
キッカーコア(スプロケット込み)128,654
タックスFLUX(スプロケット込み) 90,154

とりあえずワフーキッカー18買って、揺れが欲しくなったらAXIS予定だけど問題ない感じ?
マンションだけど、18も20もそんなに静音性変わんないよね?
比較動画が見つからなかっから、良く分からん

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:15:43.84 ID:eY/Sz0UW.net
メルカリに定価2万6千円のツインマグネット式のローラーユニットの中古を安く出しておいたよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 20:40:15.16 ID:e/2HfshH.net
家の固定ローラー、
18mmジョイントマット、ラグ毛布
ありんこ?ヨガマット?トラスコ15mmゴム
ブルカット3で静かにしようと試みてみたがうーん😓

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:22:35.95 ID:ve0doY96.net
>>521
下の階に迷惑かかるのは振動。
マットとブルカット使えばTACXもKICKRも十分問題ないレベル。

同居人に迷惑かかるのは動作音。
この点はTACX NEO 2Tが優位だと思う。

あと、KICKR COREが選択肢になるならNOZAでもいいのでは?

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 21:26:30.68 ID:ve0doY96.net
>>521
ちなみに、通販サイトだとTACXのほうがポイント還元多めで、
それ含めるとスプロケ買ってもKICKR v5とはほとんど差ないよ。

スプロケ取り付ける工具をこのために買うとちと足が出るけど。

526 :523:2020/12/14(月) 22:36:17.41 ID:YKnU/1Of.net
振動はどうにかなった気がするけど
動作音はダメだな
自動負荷で20km/h以下で回すことになるヒルクライムコースぐらいしか極静音じゃない
それ以上は家族からどっかの暴走族呼ばわりや…

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 23:16:36.70 ID:DcfvFFWT.net
じゃあ自動負荷にせずに手動で負荷上げとけば静かになるね
家族がいるときはそうすれば

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 23:22:21.58 ID:xLM5Xpch.net
>>521
足以外も本体改良されてるから
最初から20買っとき

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 00:13:23.34 ID:itBXHOVr.net
段ボールをマットの下に敷くのが効果的だとチャリダーでやってたね

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:30:27.23 ID:6ympiay3.net
車のエンジンマウントを脚につければいいんでないか?
それも英国の高級車のやつを

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 11:20:10.83 ID:ir20mSMx.net
BTの質問とかしていいですか?
KICKRを古い泥タブのwahooアプリで認識させることができないんですが、
もしかして古いデバイス(OSはNougat)だと駄目だったりします?

nRF Connectというアプリをスマホ(Pixel 3)で使うとBTのデバイス一覧にWahoo KICKR
どうたらというエントリーが見えました。wahooアプリで認識も可能です。

一方、同じことを上記泥タブでやると見えない.... というか、BTのアドレスを見ると
スマホでKICKRとされているアドレスはあるんですが、Wahoo KICKRとか表示され
たりはしないようです。
この差が効いてるんでしょうか... しかしなぜ差があるんでしょう。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 11:48:40.46 ID:LkcQBffo.net
古い泥タブのBluetoothの規格が古いんじゃないかな

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:00:02.05 ID:FPcu7snr.net
静音性と使ってないときコンパクトに収納出来ること重視してローラー台検討してて
今んとこelite suitoがよさげに見えてるんですけど「やめとけ」とか「もっといいのあるよ」とか
ありますかね

予算は10万以内だけど安い方がよくてローラー台自体未経験で形式には拘りません

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:22:22.80 ID:21lVA4zc.net
>>533
ハッピーメーターだからやめておけ

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:11:43.23 ID:FPcu7snr.net
>>534
パワメは自転車の方に4iiiiのを装着済みなんですけどそれなら大丈夫ですかね

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:30:36.80 ID:GHRJsIXu.net
もちょっと買うの我慢してお金貯める

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:14:52.52 ID:kjGFHnma.net
>>535
片方だけの4iならもっとハッピーメーターだぞw

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:43:27.96 ID:AGHUwXOY.net
>>537
んなことない

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 16:36:34.98 ID:qRLSCO0J.net
ハッピーだから買うんだよ!

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 17:15:26.37 ID:zfVJMOBW.net
良い機会だから聞きたいけど
ローラー台のファームウェアアップデートとか、
キャリブレーションは出来るなら積極的にやったほうがいいの?
ハッピーなんとかにならないように

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 17:18:03.98 ID:qRLSCO0J.net
現状問題ないならしないほうがいいよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 17:50:57.95 ID:dvK3wQA2.net
>>540
キャリブレーションは例えばSarisだと月一推奨だそうな、メーカー違うけど俺もそんくらいでやってる
ファームはまぁ新しいほうが基本いいでしょ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:16:17.71 ID:6ympiay3.net
>>542
ファームも改悪があることは知ってるよね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:19:56.92 ID:6ympiay3.net
>>542
キャリブレーションは台所用はかり、体重計と一緒だから

いつやるの?
今でしょう

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:26:21.71 ID:6ympiay3.net
製品は作った最初のモデルが一番良い
なぜなら、モデルチェンジのごとにコストダウンで品質は悪くなるから

ファームも一緒
最初の開発者は優秀な人が行い、その人は次の開発に移る
そして残された二番手以降の劣な人が改修して、おかしくなることが多い

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:47:46.73 ID:qRLSCO0J.net
>>545
すげー推測で草草の草

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:32:52.14 ID:zfVJMOBW.net
>>546
不具合もなくファームウェア何度も更新してるとこはアレなのかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:38:50.98 ID:yxkZ9iht.net
>>545
適当こきすぎだろお前
馬鹿じゃねーの

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:45:43.56 ID:dvK3wQA2.net
相手すんなよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:17:13.81 ID:6ympiay3.net
最初に作る人間は「無」から「有」を作るのだから、並みの能力ではダメなんだよ
ジョブスみたいなのがそれだ
ジョブスを追い出した後にアップルはどうなったかね?

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:38:03.60 ID:HORjQk42.net
>>550
それなりにシェアを維持してるよ?
おまえの中のアップルがどうなってるかは知らんが

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:22:28.55 ID:+rwS9QBi.net
世間的には成功してる部類だから、追求は無意味だが、ジョブズ的には今のアップルに価値を見いだせないだろうな。

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 01:33:45.58 ID:PXYfhU6k.net
>>545
後半はソフトウェアあるあるだが、改修が劣化するのは大抵作った人がちゃんと資料や記録も一緒に作ってないからなんだよなあ…
小規模なファームなら保守も兼任してるだろうし

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 01:51:17.33 ID:+nDZgcd8.net
仕様書は頭の中とか、ソース見ろとか、
往々にしてありそうだしな。

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 08:48:08.25 ID:BunMh48M.net
この手の製品って初期ロットが一番不安定で不具合多いって認識じゃないのか?それをファームやら仕様変更して熟成させていくものだと...ただしファームの場合はバグだの改悪だので必ずしも最新が良いとは限らないので問題なく使えてるならすぐに飛びつかず人柱報告待つのが吉。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 09:55:47.74 ID:S0wlFc17.net
開発時「この処理入れておかないと不安定なんだよね」
改修時「なにこの無駄な処理?よく分かんないから消しちゃえ」

こうやってバグば作られていく

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 10:00:53.44 ID:dkEt5wo5.net
みんなはローラー専用のホイール、タイヤ、カセットを用意してるの?
グラベルロードでローラーやるかーと思ってんだけど、ホイールを用意するかしないかのところで止まってる

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 10:05:29.54 ID:NRWrOVm3.net
>>557
5年前ならいざ知らず、ダイレクトドライブ一択状況なんで予備のホイールなんざいらん。むしろ予備のバイクを考えろ。スペースがー予算がーとなるなら諦めよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 10:13:57.36 ID:7R6nKHDK.net
ダイレクトドライブのはディレーラー調整不要なのかな

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 10:21:00.35 ID:NRWrOVm3.net
ほぼいらんが調整とかめんどいからローラー専用バイクを用意する。トレーニングしたいと思ったら即できる環境を作るのが先決

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 10:27:07.17 ID:gPYWkTbL.net
>>559
NEOは微妙にずれてる・・ 専用マシンが欲しくなる

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 10:52:11.90 ID:90SPYpph.net
アルミフレーム一台くらい余ってるでしょ
そいつをローラー専用機にすれば解決

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:38:49.42 ID:VxEv5uN/.net
私はフレーム一台でホイールは2つ用意したよ
ローラー専用と外出用
ディレーラーの都度の調整がいらないように、リアスプロケットは同じものにした CS-HG800-11 11T-34T
50Tアウター縛りで
Valloire - Col du Galibier
Country FRFrance
Distance 18.29 km
AVG grade 7 %
Ascended 1209 m
Max grade 11 %
をさっき登ってきたよ

ローラー用のタイヤはCHAOYANG(チャオヤン)の2000円ちょっとの安いやつだけれど、これが結構真円度が高く、使える
http://www.noguchi-shokai.co.jp/chaoyang/index.html

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:16:33.97 ID:S0wlFc17.net
俺もローラー用と実走用でホイール分けてる
大した理由はないけど、ローラーで良いタイヤ消費するのもったいないじゃん
ローラー用には安い鉄ゲタで十分

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 14:23:25.35 ID:NRWrOVm3.net
ローラーでタイヤ減るか?3本で昔GP4000が減らなすぎて果てしなく使えた記憶があるけどな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 14:25:19.08 ID:gPYWkTbL.net
ローラーで新品なんか使わない
4000で穴が見えなくなった奴 これ
接地面平らになってるので、ローラーにぴったり

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 16:14:04.03 ID:o+AF9Bx2.net
>>565
負荷無し3本はなかなか減らないな
負荷あればそれなりには減る

568 :557:2020/12/16(水) 16:36:14.95 ID:dkEt5wo5.net
みんなありがとうー
バーチャルライドをしたいエンジョイ勢なので、シマノのクロスバイク用のホイールでも買ってローラー用にするわー

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 16:43:01.84 ID:nX2SY22d.net
タイヤドライブだがホイールもタイヤも1セットでやってるわ
同じスプロケット付けてもホイール別だと結局微調整必要で面倒なので

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 16:58:02.48 ID:PXYfhU6k.net
>>568
知ってると思うけどエンド幅には気をつけてなー

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 19:31:29.69 ID:kFtlEVya.net
ピストで使えるDDが出てくれないかと思い続けて早5年
需要がロードのおそらく1%もないのが原因かな

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:02:32.64 ID:VxEv5uN/.net
>>571
狸サイクルなら改造できるんじゃないかね? ピスト大好きだから
知らんけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:04:00.72 ID:wZH7XNI/.net
DDのカセットってシングルのはつかんのか

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:08:58.89 ID:o+AF9Bx2.net
フリーが無いDDローラーなんて無いもんな
そもトラックエンドなんて取り付け取り外し面倒くさい
タイヤドライブで良いじゃんってなるだろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:27:26.66 ID:csvd1fE9.net
セッティングの面倒なし、騒音振動もないしタキザワのパワーマジックが一番いいんじゃないか

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:56:23.89 ID:oPXXiBVA.net
競輪選手が使ってる奴が1番ええで

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:30:49.44 ID:96JIngyg.net
Vittoria赤からカス出始めた(´・ω・`)コンチ買うわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 01:14:16.19 ID:q8xrUx1f.net
あれ?もしかして
ヘタなダイレクトドライブのやつって
タイヤドライブとあまり騒音変わらないの?

https://youtu.be/MMcvRfm1Gqo
https://youtu.be/ln6aqx1I0Y4

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:28:12.70 ID:mKPBDa02.net
ERGで20/40(20秒もがき、40秒レスト)のメニューやろうとすると、もがきの際にスマートローラーの負荷の掛かりが遅くて目的のパワー出しきれずに終わりがち
こういう時はERG切った方がいいよね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 10:15:02.05 ID:B9Oth2LB.net
俺はERG切ってる
事前に目標のパワーを出せるギアとケイデンス調べておけばペダリングだけに集中できるよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 19:32:16.55 ID:dQqPq3kH.net
すまん、二週間前にロードバイク買ったレベルの初心者なんだけど
ワフーキッカーとディスク型の後輪接続する動画ある?
なんか、うん、よく分からない

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 19:39:41.07 ID:pC0jZaCl.net
>>581
後輪の取り外し、装着ができるなら問題ないはずだが。

逆さじゃなくて、メンテナンススタンドとかで正位置でやろう。

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:09:51.64 ID:dQqPq3kH.net
自己解決しそう
スルーアスクルのサイズで取り付け方が違うのね
ビアンキsprintディスクのスルーアスクルのサイズってどこやろね・・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:24:51.17 ID:dQqPq3kH.net
>>582
一時間以上かかったけどいけそう
すまない、ありがとう
思い込みで、最初についてたスルーアスクルつけたからおかしなことになってた

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:26:34.05 ID:pC0jZaCl.net
>>584
そりゃ、スルーアクスル先に挿してたら載せられないわな。

Speed Release対応のとかなら別だけど。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 05:56:56.89 ID:x1xfWMbM.net
サリスh3どうよ?
神楽DDを我慢して2年使ってきたけどそろそろ買い替えようと思ってる
ワイズで購入すればサポートもしっかりしているのか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:00:41.64 ID:L+M84X8o.net
最近タダで配ってた

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:03:09.04 ID:YgvvMWBO.net
サポートライダーがzwiftで馴れ合ってる素人だらけなのが気に食わない

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:34:13.05 ID:JnAbSIfX.net
>>579
おれはマイクロバーストですらERG付きでやってる ギア変えるのが面倒だから
かかりは遅いけど、ゲート過ぎてもしばらく負荷がかかってるからトータルで一緒かなと
平均パワーで見ても負荷の時間が短いようではなさそうだし

慣れないとゲート過ぎてすぐ力抜いて膝をやりそうになるくらいか
ペダルが軽くなるまで頑張れば問題ない

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:47:10.70 ID:VArBoth3.net
>>586
サリスいいけど神楽から変えたら現実を知ることになるけど良いのか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:16:36.82 ID:i1Lgu+9/.net
>>590
ファーム最新版に乗っているけれど、下り坂、平地、緩い坂、FTPが低い女に抜かれるのはどうしてかね?
激坂だと上からイパ〜イ男も含めて降ってくるんだけどな・・・?

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:17:46.59 ID:s98Jeey3.net
>>590
ハッピーなのは知っているからグループライドとワークアウトとケイゲンスちゃんと走るだけで我慢してたんだよ!

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:25:36.27 ID:rmTdsq0T.net
>>592 サリスはzwifterの養分になるのが嫌だから買わない

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:37:40.00 ID:Bt/hw0kN.net
本国のindoorspecialistのチームサポートになったように日本人の中でも強い人をスポンサードするのはわかるけどただのよくわからん馴れ合い連中の長みたいのをサポートするのはうーん

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:49:23.80 ID:nmOXTNhE.net
富士ヒルゴールド持ってるけどローラーだと4倍20分も踏めない私です
なんでや

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:19:23.99 ID:GyNoq9/k.net
>>595
本番パワーがすごいのかもねw

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:39:29.91 ID:L+M84X8o.net
おっパブは勃たんけど、ソープは無限列車ってことか

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:13:03.16 ID:JnAbSIfX.net
フライホイールが無いやつは同じパワーでもすっげえ重く感じるね

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:24:14.83 ID:oCYSRoA0.net
ホムトレタイヤ新調したら、同じ負荷だと全然パワー上がらなくてワロタ

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:25:10.51 ID:HxE+2Ijt.net
>>598
逆にフライホイールが重いとすっごい軽く感じるよ
H3とかまさにそう
軽く感じすぎて不自然

実走速くなりたいならS○risはやめたほうがいい マジで

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:39:06.58 ID:UlvxXbPy.net
アレ、サポートライダー多すぎ。
あいつらの養分になるかと思うと他のメーカー買うわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:43:47.59 ID:L+M84X8o.net
サンボルト、レイクシューズ、サリス

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:26:09.65 ID:WSitnfoz.net
サリスのM2ってどうなの?
ワイズで安売りしてるけど全然話題にならない

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:28:54.01 ID:U8dIXT/R.net
>>595
うらやまローラーFTP4.7倍あってもゴールド取れんかった寒すぎて

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:28:43.50 ID:93d2yQK0.net
>>603
まあうるさいよね
ヒルクラで200w未満ならかなり寿司酢かだと思うけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:29:16.42 ID:93d2yQK0.net
>>605
寿司酢か→静か

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:37:53.91 ID:QQCRfAtl.net
>>597
「お客様、当店では本番行為は禁止されています」

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 09:08:36.27 ID:Z25kbrm+.net
罰金5000円です

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 09:10:41.04 ID:hFVGOP1n.net
お小遣いかな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:35:47.03 ID:N7czLe4G.net
>>571
いや出来るだろ、と思ってエリートXR見てみたら無理だったわw
センターはずれても問題ないから少なくともフリーをシングル化にする必要はあるな
あとは箕浦に直接談判かな、競輪選手にも相当卸してるから需要はあると思うよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:05:45.49 ID:wh/j+w1J.net
できるだけ予算を抑えて、有酸素(有酸素パワーアップ)に効果があるローラー台を選びたいです。
3本ローラー(負荷なし)でも問題ないでしょうか。

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:14:40.65 ID:bC1IPGDz.net
問題ないよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:22:08.46 ID:nPCrYAHa.net
あるよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:42:41.29 ID:aLFn+olb.net
問題あるあるよ
ないあるよとか言ってる奴は間違いあるよ
負荷付きにしとけば間違いないあるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:06:32.93 ID:FDs+KdC4.net
問題ないかもしれないよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:16:58.67 ID:/QzcgvOX.net
負荷付きで負荷をかけないことはできるが
負荷無しで負荷をかけることはできない

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 05:13:12.43 ID:dqnUh6GN.net
基本的にはどんなものでもとにかく負荷があるやつを使ってトレーニングを継続
すればパワーアップできる。
フライホイールの有無で漕ぐ感じが違うが... どれでもトレーニングにはなる。
でも単純な運動には普通は飽きてしまう。でZwiftをしたりスマートローラーにしたりする。

なので予算を抑えられるかは精神力次第とも言える。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 09:54:36.83 ID:jqfgEGG0.net
トレーニングというと
ZWIFTで漫然とヒルクラを繰り返してるだけじゃ実走は速くならないものなの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:08:40.70 ID:hbkvmkic.net
速くなるよ 

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:08:48.78 ID:gt2cjmnJ.net
>>618
速くなってるなら速くなるし、速くならなかった、あるいは速くならなくなったら何か改善しないといけないところがある

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:30:24.57 ID:NH+b3YY9.net
>>618 速くなる人もいれば速くならない人もいる

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:35:18.05 ID:uQUcf4m9.net
>>618
実走と言ってもヒルクライムなのかロードレースなのかクリテなのかサイクリングなのかによってだな
フィジカルがメインとなるヒルクライムやサイクリングなら速くなる
クリテはインターバル耐性が必要だからヒルクラだけでは微妙
つまり620の言う通りだ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:46:39.56 ID:jqfgEGG0.net
>>622
あ、ただのサイクリングっす
外出自粛中だから乗ってるみたいな

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:01:08.22 ID:w6KLbpvg.net
ワイズロードでサリスM2安売りしてるね。今使ってるエリートのランパが負荷がかからないときがあって、買い換えようかと思うけど、ダイレクトドライブの方がzwiftやるには良さそうだし、迷うね。
ランパも二年か三年くらいで調子悪くなったから、消耗品として考えると悪くはなさそうだけど、使ってる人いる?

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:30:08.84 ID:yZ6NVm/D.net
>>624
そうやって迷っている間に売り切れになるんだよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:38:00.59 ID:OnQKPEa2.net
サリスと言えばMP1買った人ってこの世にいるの?
俺の回りには一人もいないんだが

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:11:37.68 ID:kEbhv/SY.net
この4年間でスマトレ合計4種類、8回修理や交換してる俺、tacx以外どのメーカーも信用していない。(tacx NEOだけノートラブル)

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:13:17.13 ID:pVHniox4.net
1年前にDiretoが6.2万で売ってたなワイズ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:01:08.25 ID:SGB7iHEg.net
スマートトレーナー選ぶにあたって、機種に対応したアプリとかでおすすめある?

ズイフトできない貧乏勢なのです

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:37:12.02 ID:TFA7Ov0i.net
キッカーアクシスフィートに交換したって
書いたものだけど、
前後がグラつくのはたんに
左右のフットの位置が高くて4点接地してない
だけでした

それと、左右をタイトに接地させると
あまり左右にグラつかなくなるので
グラつきを増やしたいなら
微妙に左右の接地をルーズにしたほうが
いいかもしれないです
どっちにしてもそんなに揺れないでしょうけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:56:25.58 ID:i5I1lTER.net
>>629
onelapは?ペーター版で評価しがたいが月額5ドル予定らしい
今無料だし今やってるイベント参加すれば1月15日頃に最低1ケ月分の無料パスがもらえる

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:57:25.07 ID:ok/Y4p0i.net
>>624
M2もそこそこ良いと思うよ使ってるけど
ガチ勢なら知らん

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:45:07.71 ID:w6KLbpvg.net
 
>>632
レスありがとう。いい機会だし、クリスマスだし、サリスm2買うよ。
届いたらインプレするね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:07:20.98 ID:mkgcWOnG.net
新車バイク在庫無しで納期が半年以上なので
ステージズバイク買っちゃったよ。
静粛性最高だし
チェーンオイル飛び散らないし清潔。
ダンシングしても安定感抜群


不満があるとすれば
変速システムが実車に似せてないくらいかな。慣れれば問題なし。

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:09:07.62 ID:SGB7iHEg.net
>>631
ありがとうございます

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 18:41:58.19 ID:xCDWQLYF.net
>>634
設置ひとりでできますか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 19:18:49.52 ID:mkgcWOnG.net
>>636
佐川ムービングって言ったかな、引っ越しなどの佐川の系列会社が配達、家の中に運び入れてくれて台座の部分までは組んでくれる。
後は自分で組み立てますが簡単です。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 19:23:48.41 ID:Qdyh7yIx.net
>>629
TACX TrainingがあるTACXじゃないのかな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 19:47:16.05 ID:28mONOhO.net
tacxアプリは先週くらいからワークアウトの分析と集計結果が見れんくなってゴミと化した
FTPテストもやってもFTP値わからんし更新もされんしマジクソや

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 22:12:13.51 ID:ey/QTtg9.net
>>638
こんな神アプリがあったんですね!

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 08:54:12.28 ID:lg1GBGjf.net
>>637
ありがとうございます。
重すぎて不安でした玄関までだと多分俺は無理

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 09:38:32.42 ID:kzd0b9Ov.net
さて、設置できたとしてだな・・・
それを廃棄するときはどうするつもりなのかね?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 10:27:13.92 ID:Mwh/ijAK.net
>>642
金属のリサイクル業者の知り合い居るからな無問題

>>641
土台?にローラー付いてるから移動は簡単

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 11:27:24.49 ID:Vf/bemus.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
基本は粗大ゴミかな?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:27:03.41 ID:Kyw9ymn7.net
>>642
情弱か?
粗大ゴミを引き取りに来てくれるサービスがあるからなんとでもなるよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:30:22.30 ID:gEpwQhyd.net
>>645
民間の回収業者だとデカブツは結構取られるはず。

不要になった布団出そうとしてかなり高かったんで断って、
3週間待ちだったけど区の粗大ゴミ回収で出した。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 19:13:14.85 ID:kzd0b9Ov.net
粗大ごみで出すにしても重量物を家の中から外までどうやって持ち出すんだよ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 19:44:11.98 ID:eo6N0zVW.net
超肥満の母親が亡くなったけど重すぎて外に運べないから家ごと火葬した映画を思い出した

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:03:09.81 ID:S565N+YB.net
ローラー本体よりチェーンの音がうるさいから油差してみようと思うんだが
音を小さくしたいという一点に目的を絞った場合、おすすめのオイルってある?
ドライとウェットどっちがええんやろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:17:16.56 ID:WxK3sCRl.net
ウェットいうかオイルに粘度があった方が周りに飛びちらず良さそうな

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:15:38.78 ID:S565N+YB.net
Vipros チェーンオイル muon 60ml VS-667
このあたり試してくるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:21:06.17 ID:SrWF0GBA.net
静音ならAZのCKM-002
100円お試しがあったはず

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:26:15.65 ID:WxK3sCRl.net
>>652
001はもってるけど002のほうがいいか
001結構飛びちるからなローラーに

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:37:12.97 ID:S565N+YB.net
>>652
店頭で見かけたら買ってみる、ありがとう

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:44:00.12 ID:WxK3sCRl.net
AZのチャリ向けオイルって店頭にほとんどナイ気がするぞ
ブレーキクリーナーとかグリスはホームセンターで見かけるけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:52:44.75 ID:mhn4v4E3.net
>>653
001のほうがお手軽じゃね

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:15:28.38 ID:L4WSdPpr.net
>>624
ブラックフライデーのセールでM2買いました。 ローラー自体が初めてなので良いかどうか判りませんが、ZwiftやRouvyでちゃんと使えてます。 けど重い…難易度下げ&ほぼインナーで走ってます。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:44:46.43 ID:3Y90Lnk4.net
>>657
ローラーをタイヤに押しつけすぎてるとかか?
もしかして

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:25:38.45 ID:aj9mktXz.net
我が家にM2届いた
まだ組み立てただけでバイクはセットしてないんだけど
タイヤの押し付け度合いの基準になる「クリック音」ってなに?

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:59:44.26 ID:tWOh2CkK.net
ジャイアントの固定ローラーでZWIFTしてるんだけど、スマートローラーに買い換えると全然違う?
モチベーションあがる?
正直迷ってる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:11:36.70 ID:KavXJfeD.net
スマートローラーは斜度に応じてペダルの重さが変わるんだよね
ケイデンスと踏める限界の重さを自分なりに見つけだし、
一番良いところを使って、競争相手を打ち負かすという面白さを味わえるよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:12:38.97 ID:KavXJfeD.net
打ち負かされることが多いけど・・・・

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 21:29:18.91 ID:3Y90Lnk4.net
>>659
m2持ちだけどわかってないわw
ローラーを重くなりすぎないように
てきどにタイヤに押しつけてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:29:04.77 ID:Kr7qlECE.net
>>658
えー?て思うくらいネジを占めていくと
カチってなるよ

>>659
38cのタイヤなので押し付けすぎになってるかも。 
やっぱ専用タイヤじゃないとダメかな

665 :663:2020/12/24(木) 23:23:33.44 ID:oTQf1bYx.net
>>664
物理的にカチっと鳴ったポイントでよいのか?
あまりに実走感とかけ離れた抵抗があるけど・・・

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:51:14.16 ID:Kr7qlECE.net
>>665
取説にはそう書いてる
もうこんなもんだと思って、ソフトの難易度を下げて使ってるわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 12:13:09.05 ID:lQBP1nyy.net
チェーンには信越シリコーンのKF-96を浸透させてるけど、飛び散らないし滑らかでおすすめだよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:41:25.09 ID:A6GqyvbE.net
>>667
どれくらい持つんだ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 22:23:18.52 ID:hSQn99lI.net
>>668
1ヶ月経つけどオイルが切れてる感じはしないよ〜

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 23:03:08.61 ID:rBjxNng7.net
ついに我が家にもスマートローラーが来た
tacxtrainingは本当に無料でいいのかってクオリティだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:13:02.89 ID:UtFKY6jy.net
スマトレ選び、3ヶ月くらい悩んだ末にKickr Core購入。
ワイズ 10万円福袋(おそらくSaris?)の登場にもだいぶ揺れたが…

10万円ちょい超えのラインだとCore or Saris H3あたりで悩むことになると思うけど、自分はDC Rainmakerの以下コメントが決め手になったので、参考になれば。

CoreとSarisで悩んでる人に、静粛性を求めるならCore、TrainerRoad使いならSarisにしとけ、と答えてる。
自分は狭いマンションなので静粛性マストだった。

"That’s super tough. I think ultimately, if you want silence, go CORE. But if you’re a TrainerRoad person – definitely go H3. It’s just SO SO SO good at ERG mode."

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 09:27:44.87 ID:6d4YrFcL.net
>>670
tacx cloud先週くらいからバグってる
dashboardからactivityの集計結果見れなくなったしactivityの分析も見れなくなってる
問い合わせてもまだ返信がない

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 12:06:34.33 ID:Ai+NCemr.net
サリスM2届いたので、zwiftにて二時間ほど乗ってみたよ。タイヤドライブだから仕方ないけど、やっぱうるさいね。
平坦200wぐらいで73dbくらい、700wぐらいでもがくと80db超えたから、木造アパートとかだときついかな。
ergモードでSSTみたいな中負荷長時間な負荷だと思いのほか静か。
自動負荷のレスポンスとか走行感は、そこそこいけてると思った。
一軒家とか騒音を気にしないでいい環境ならアリだと思う。夜中にローラーやりたい人(あんまいないと思うけど)とかは止めといたほうが良いかと。
誰かの参考にでもなれば

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 12:29:33.05 ID:e/iV2QeP.net
>>673
ヒルクライムコースとかやってる分には静かなんだよな
もがき出すと高齢の家族、「二階に暴走族がいる!」

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 12:52:39.23 ID:kC7dpPoO.net
>>673
全力スプリントやる時に負荷がかかるまでタイムラグはありましたか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 13:01:36.01 ID:Ai+NCemr.net
>>674
暴走族ワロタ。確かにもがくとバイクっぽい音するね。
>>675
自転車のギヤ上げて負荷あげてるから、トレーナーだけで追従してるわけじゃないけど、変にスカスカしたりはしなくて、割と負荷のかかりは早いように思うよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 13:13:08.37 ID:e/iV2QeP.net
zwiftの仕様なんだろうけど
急に12%とかなっておいおい・・・って負荷かかるぐらいにはラグがなさ過ぎるな

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 13:31:16.57 ID:45n6Zans.net
難易度100%はやめとけ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 15:25:50.11 ID:e/iV2QeP.net
防音防振対策としてアリンコマットとブルカット3だけではギャおられかけたのでご承知置きを
ついかで18mm厚ジョイントマットと10mm+15mmゴム防振シートでごまかしてます

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 18:18:14.10 ID:kC7dpPoO.net
>>676
しつこくて申し訳ないけど、「割とかかりは早い」というのはわずかには遅れるということですか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:13:45.16 ID:GyZQrS5Z.net
>>680
そんな細部までこだわるなら黙ってハイエンド買っとけ
安価って事は精度とかはハイエンドより確実に悪いってのは分かるだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:25:47.74 ID:e/iV2QeP.net
そそ、平坦でスプリント練を毎日しようものなら
ド田舎のポツンと一軒家に住まないと行けないレベルの騒音だから
黙ってダイレクトドライブのハイエンド

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 21:38:35.00 ID:Ai+NCemr.net
>>680
zwiftの坂道でも、ワークアウトの負荷変動でも、負荷の追従は体感できる程度で遅れるよ。バーチャルサイクリングを楽しみたいなら、サリスh3とかダイレクトドライブの方がベターだと思うよ。値は張るけど、価値はあると思う。
試乗してみれば、合う合わないは一発で分かるんだけどね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 22:13:37.03 ID:x0gEOTBS.net
スマートトレーナーじゃないが、静音特化でトレーニングしたいならパワーマジック最強だぞ。
夜中の3時に家族が寝てる脇でトレーニング開始しても問題ない。
一番うるさいのは自分の呼吸音てレベル

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 22:48:57.78 ID:kC7dpPoO.net
>>681
お前には聞いてねえよ
NEOみたいなハイエンドなくせにスカる糞を買いたくないだけ

>>683
貴重なレヴューをありがとう
遅れがわずかでもあるやつは却下なんだ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 23:00:45.21 ID:DR5YOIWW.net
>>684
それならステージズバイク一択だな

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 00:35:51.30 ID:AlXLbBpY.net
音より振動なんだけどな

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 03:19:20.92 ID:9i7IV+s+.net
バイブレーションなんだよな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 06:16:20.93 ID:ir+BB2OD.net
エンジンマウントを脚にして音と振動を吸収する材質で台を考案して売れば、あなたは億万長者になれる
私が若ければ自分でやったと思うが、もう疲れたよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 03:16:48.30 ID:Om2lr6yR.net
そもそも負荷連動に全くラグがないトレーナーってあるの?
kickrからneo2Tに買い替えたけど、neo2Tの方がわかりやすくラグるだけでkickrもラグるんだが

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 05:24:30.46 ID:pmVui7WQ.net
tacx flow smartってどうなの
saris m2と悩んでるんやが

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:00:43.62 ID:Phh4Ezzj.net
>>691
最大勾配6%は足りなさすぎるから15%のm2で

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:12:37.22 ID:6SwlXSxY.net
Zwiftやるなら勾配再現6%のflowは無しでしょ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:27:36.83 ID:/HCcL8u8.net
キッカー2018に異音が出てきて、ばらしてメンテしたんだけど、フライホイールの裏側に貼ってあった白黒の円形のシールを謝って破損してしまった。そのまま組み立てて使うとパワーを計測しないので、テープで補修して使ってる… 
んで、聞きたいのはこのシールの役割と何か代替え出きるものがあるのか知りたい…お願いします
https://i.imgur.com/PFv4WmD.jpg

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:34:07.91 ID:ZuU0LiVl.net
>>694
エンコーダーディスクじゃないかな?
光センサーでインクリメンタルのパルス信号拾って回転数計測などする

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:44:42.75 ID:IDB7LZ3L.net
壊れ方が激しすぎて草

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:55:47.12 ID:ZuU0LiVl.net
>>694
Wahooのカスタマーサービスへ写真添えてディスクだけ提供してもらえないか問い合わせてみたら?

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 10:10:43.33 ID:Zt2x7T+n.net
画用紙で自作したら?

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 10:43:07.05 ID:Phh4Ezzj.net
saris h3がysで福袋になってるらしいし乗り換えやろw

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 16:11:49.03 ID:bk0AxU85.net
h3は軽過ぎて負荷足りないって誰か言ってなかったか?ハッピーメーターでは無いけど、実走遅くなるとかなんとか

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:09:48.06 ID:X0oizZg6.net
2000Wって負荷軽い方になるの?
M2の1500Wはズイフトのヒルクラコースでも足りなくなるのかな?
なんか、ヒルクラじゃないロンドンの板張りロード?で15%出てきたけれど…

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:23:50.91 ID:f9TUfPYq.net
>>700
負荷が足りないわけではないが
ペダルを回すのが簡単すぎる

フライホイールの軽いローラーだとペダルを回すのが難しいでしょ
あれの真逆の方向に突き抜けた感じ
フライホイールが重くてペダルを回しやすいが回しやすすぎて実走とはまた違う

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:39:41.17 ID:GdUWRF3M.net
>>701
計測出力が正確なら負荷の上限が低いのはあまり問題ない
バーチャルライドは出力でスピード生成してるんで
負荷低ければその分ホイールの回転数を上げないと出力も上がらないから
つまり負荷上限が低いと上限高いローラーと同じ出力得るにはホイールの回転数を上げる必要があり
必然的に騒音も大きくなるだけ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 18:45:35.13 ID:axi6iQ+I.net
>>701
ほとんどのやつはZWIFTの難易度は半分以下にしてるから
キニスンナ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 19:36:26.89 ID:B6UpY8Q2.net
>>704
そうかほとんど難易度最大にしてると思うが

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 20:39:25.16 ID:nOlAjS+R.net
わたしは電アシ載せてるよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 21:50:49.55 ID:pjWdv0Xu.net
>>705
してないとおもう

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 21:53:50.05 ID:pjWdv0Xu.net
理由の一つは、デフォルト値が50%だから

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 22:21:47.42 ID:6SwlXSxY.net
俺デフォルトのままだわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 22:54:49.53 ID:7BFWtXM7.net
バーチャル富士ヒルの時に最大にしろって
書いてあったからその時からそのままだな

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 23:08:36.44 ID:F/1It8MX.net
まじ?読んでなくて真ん中でバーチャル富士ヒル出てたわw

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 08:40:00.22 ID:wZQ4aZq6.net
おれは1/4にしてたわ
前42シングル 後14−25だからしょうがない

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 11:49:17.15 ID:OAMqapS3.net
そういえば真ん中よりちょい上にしたまま忘れてたけど
難易度変えると具体的になにが変わるの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:03:25.02 ID:L+wjBA7/.net
ノーマルクランクなら10%超えが続くとインナーローでもダンシングすることになる

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 15:00:57.47 ID:QymEUb+H.net
普通に考えたらラジオタワーなんて34×32くらい用意しとかんと無理やんか
スマトレでコース毎にスプロケ付け替えなんてするわけない

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 15:52:31.57 ID:hhA7G6/m.net
SUITOから異音がするのでELITEに英語でメールしたら、イタリア語で即座に返事があった。
一応英訳も付いているが、ほかには相談するなとのこと。おとなしく購入店に相談していればよかった。
 異音というのは、負荷が変化するとき、バキバキ、バキッと音がする。Zwiftなんかだと、しょっちゅ負荷が変わるので、
常に鳴っている状態。でも、あまりならないこともあり、はっきりと負荷変化が原因だとも言い切れない。
使えるけれども、壊れそうで怖い。
 負荷が一定のモードでトレーニングしていると、とても静かです。英語でのノイズ動画では同じような症状を発見できましたが、
どう解決できたかは書いてありませんでした。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 16:07:00.67 ID:jeHScgHh.net
で、どうなぅたの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 16:10:59.18 ID:hhA7G6/m.net
2-3日後に詳しくまた連絡するとのこと。
でもCOVID19で遅れるかもしれないとのこと。
年末年始を挟むしね。
自動返信だったのかな?

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 16:49:50.32 ID:60IrPMQK.net
スマートローラーはどれも壊れるねぇ
分解整備〜修理できる工具と腕が無いと維持できない。
1万kmはまず持たない感じだし、1年以内で中古で裁いて買い換えしないとあかん。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 16:52:41.95 ID:QymEUb+H.net
NEOが一番持つ
他はベルトドライブだからしょうがない

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:14:42.68 ID:oeLyj93E.net
スマート固定ローラーなら寿命長いの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:19:42.86 ID:bkcPMrs2.net
ローラーの中だとなんだかんだで固定タイヤドライブが一番長持ちするよね
ダイレクトドライブも自動負荷じゃなくて手動負荷にすればもっと保つかもしれんが、自動負荷のないダイレクトドライブとかろくに売れなそうだし

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:41:47.92 ID:hY4aOcsc.net
ミノウラ 神楽ユニットは今のところまあまあ順調かな?
時々、通信が切れる不具合があったけれど、電源アダプターを遠くに離したら2回連続、不具合がでなかった
思うに、電源ユニットをローラー近くに置くとそこから電源ラインにノイズが乗ってまずいのかもしれない
bluetoothでのルービー異常負荷変動も、zwiftワクチンで治せたし
タイヤも中華タイヤ2000円を使うことで、1万円高額タイヤの減りを心肺する必要がなくなったのはめでたい

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 18:31:01.82 ID:8bdhxCpP.net
CRCで買ったNEO2は9ヶ月で部品燃えたけど、wahooやエリートでも個体差はあるよな。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:06:08.36 ID:hY4aOcsc.net
>>724
NEO2はそれがあるから買えない

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:32:58.26 ID:QymEUb+H.net
どーせ、上部スリットから汗とか湿気を伴ったホコリでも入ったんじゃねーの?
マジ あそこはヤバい  直下に電源部らしき配線むき出し カバー必須    

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:35:04.22 ID:D4mhyzQ1.net
俺のdiretoも1年でベルト切れた
すぐ直ったけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:44:54.95 ID:+/az6igX.net
>>727
ベルトって直るの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:50:32.49 ID:i4t1sZvG.net
直したの間違いじゃね?つか、交換したの間違いというか。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 00:43:29.03 ID:nEZSdq2Y.net
KICKRとか買おうかと悩んでいるけど
延長保証つけられる店舗って存在しないのかね。
割引より延長保証のほうが嬉しい

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 01:55:04.99 ID:yaYO78qp.net
neo2シリーズのあの排熱口の位置はもっとどうにかなっただろって思う

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 09:43:07.65 ID:D+qtkMiP.net
NEOのもう一つの弱点が、円盤部左側のアルミカバー
気が付いたら汗でかなり腐食してやがる(´・ω・`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 10:36:55.96 ID:qim4F/Qz.net
他の機種と違ってベルトが無いから壊れにくいと思ったけどそうでもない。

ギリタックス外通できてたころに買ってしまったからcrcのサポートにはかなり世話になりました。
返金対応はまだだけど。

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:40:29.87 ID:Y/3x+oAx.net
ワットバイクやパワマにパワマジのが壊れないから、本気でトレーニングするならこっちだな。
Vectorペダル使えばズイフトも出来る。

wahooが出したハンドルフレーム一体型のやつも耐久性がNeoとかと一緒だったら欠陥品ものだろ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:59:06.30 ID:qFCaemYt.net
NEOのハブ、だんだん前に出てこない?出る度にゴムハンマーで元に戻してるんだが、わいのアルミフレームのエンド削って折れそう

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:20:30.10 ID:JzCeOqFw.net
NEO 2TてERGモードの追従性良い?

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:28:58.98 ID:x1AaJRup.net
NEOのハブが出てくるってどういうことだ
ゴムハンマーで叩くような所なんてないと思うが
ちゃんと締め込んでるか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:32:43.43 ID:kDQWup0n.net
追従性が悪いのはエリートだけです

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 17:44:57.09 ID:7v5WA3Em.net
家にワットチェッカーがあったんでSaris M2の消費電力計ってみた
ズイフトの難易度は標準(50%)
勾配0からマイナス・・・0W
勾配6・・・10数W
勾配15・・・50W前後
17・・・56W

小ネタになれば

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 17:47:02.16 ID:x1AaJRup.net
そういえばスプリントで出力が1500W以上になるから家のブレーカーが落ちるんだって奴がいたよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 17:51:32.70 ID:7v5WA3Em.net
>>740
ダイレクトドライブのは図体デカいだけにもっと電気食うのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 18:06:47.76 ID:m/3iyMQ6.net
回生電流使うからACアダプターも意外と小さいんだよな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 18:48:18.35 ID:GNR7lwx5.net
kickerは知らんけどneo系は外部電源なしで負荷かかるぞ
下りで足止めると冷却ファンも止まるんで壊れそうで怖いけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 18:52:56.95 ID:Wj+KYiSO.net
>>740
さっきスプリント練したらブレーカー落ちて嫁に怒られたけど?

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 19:45:23.24 ID:7v5WA3Em.net
>>743
冷却ファンついてるんだなダイレクトドライブのやつって

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:18:50.15 ID:qFCaemYt.net
>>737
ハブを固定してるアルミキャップがだんだん締め付けられて、ベアリングを押してるんだよね。中のスペーサーを押して、結果的にハブが前に出る

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:45:37.09 ID:1g+7w+fF.net
三本ローラーでもトレーニングになるな
120ケイデンスで回せばさ
筋力は上がらんだろうけど30分で疲れる

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:06:02.49 ID:mSlaUxRU.net
>>746
前にって中開けたときから見て手前に出てくるって事?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:47:12.01 ID:qFCaemYt.net
>>748
ごめんハブというかフリーボディだった

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:47:29.86 ID:qFCaemYt.net
また出てきたらうpるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:51:34.86 ID:1MuclGOP.net
スマートローラーの福袋ってすげーなw

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 23:13:38.47 ID:NLKdDl3k.net
スマートローラーが3つ入ってる

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:41:05.13 ID:amsnTZbU.net
経験者多そうだから聞きたいけど
こういうダンボール使った騒音対策ってどれぐらいなんだろう?
https://i.imgur.com/WeVWYqv.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 01:06:03.20 ID:+Dx7ImUB.net
騒音対策っていうよりタイヤの削りカス対策のような気がする

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 02:01:02.15 ID:B69R1fGV.net
やってみないと分からないけど、周波数が合うと余計に騒音が増幅されるかも

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 03:02:52.20 ID:Ycr60O8P.net
スピーカーのバスレフのダクトか箱鳴りの様に、かえってボーボーうるさくなると思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 05:42:58.56 ID:gsrja+y3.net
スマートローラーの福袋
メーカーはやっぱりあそこ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 06:27:43.04 ID:91dap715.net
SARIS H3と諸々だから新型でも出るんじゃねえの

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 06:51:45.89 ID:3MSsaUrq.net
Neoの路面演出って、下の階に響かないもんかね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 07:41:53.32 ID:amsnTZbU.net
>>756
バスレフなら吸音材貼れば
音量コントロール出来そう
…面倒だな

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:24:18.66 ID:zUqdDEkN.net
ハンドリングキットオクに流せば9万円くらいかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:17:49.29 ID:amsnTZbU.net
段ボール策やってみた
段ボールの密閉が適当でもタイヤの擦れ音は確かに軽減された
かわりに元からあったどうにもならない重低音の存在は際立ったってしまった(増幅はされない)
タイヤドライブの低音はコンクリートかレンガブロック使うしかないか…

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:33:44.20 ID:4VPpt9iS.net
吸音材で構成した方が良さそうだな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:42:35.05 ID:amsnTZbU.net
>>763
スポンジがないから新聞丸めて入れまくったけど低温にはスポンジかも?

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:46:55.81 ID:HzRzPqqY.net
>>726
正面から風当ててると飛んだ汗が入るよね

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:52:28.35 ID:vVoyTlYq.net
高音はそんなにがんばらなくても部屋の壁で防げるんじゃないかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:57:28.57 ID:amsnTZbU.net
ちょっとは頑張らないとBGMが耳に優しい音量で聞けないのでねw

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 18:29:49.08 ID:vVoyTlYq.net
俺はそこは骨伝導イヤホン導入で解決した。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 18:48:44.87 ID:amsnTZbU.net
>>768
その手があった・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:01:57.63 ID:B69R1fGV.net
>>762
俺もタイヤドライブで低音うるさいと言われてたけど、下からお風呂マット2枚、コルクマット1枚(沈み込み防止)、5キロのバーベルプレート、ヨガマット(滑り止め)と重装備にしたら文句言われなくなったよ
最初はバーベルプレートの代わりに木の板使ってたけど、バーベルプレートの方が効果高い

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:18:57.14 ID:amsnTZbU.net
>>770
バーベルプレート使う手があったか
なんかウマくいかなくて6cm厚の並レンガゲットしてしまった
どうなんだろう

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:28:19.58 ID:amsnTZbU.net
>>771
ちなみに家は下から18mmジョイントマット、exp150、
トラスコ10mmゴム+同15mmゴム、ブルカット3です…

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 21:16:23.50 ID:klt2lxWM.net
中華ローラーは話題になりませんか?
なんかtacxより優れてるって聞いたんだけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 02:50:19.29 ID:Nctsh44v.net
ティンコライダーがここでもそこそこ評判良くなかった?
悪評を聞いた覚えはない

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 03:14:12.17 ID:yEtgyOB1.net
使ってるって話もあまり聞かない

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 04:31:42.37 ID:iumIvsqY.net
thinkrider使いだけど特に問題なく1年使ってこれたな
自分は試したことないからわからないけど他のパワーメーターとくらべて5%前後パワーが上に出るときがあるとか言ってた人がいたような

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 07:34:24.69 ID:nUY4s3fd.net
チンコライダーって8万くらいしなかったっけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 09:30:45.03 ID:up5vqJJS.net
独身の日セールのタイミングで買って
送料込みでも\65000でおつり来た
RouvyのFree Rideでテレワーク途中の運動に使ってる
自分的には満足、良い買い物だった

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 22:24:17.43 ID:HfbtZ6Yn.net
kickr v5買ってzwift堪能したので感じた事をつらつら(マンション住み。
・滅茶苦茶静かで収納もコンパクトで期待以上。負荷上げた時に遠くで掃除機使ってるようなキーンて高音は鳴るけど明らかにドライブ周りの音の方がでかい。固定ローラーの時にあった、下や隣にひびくでコレはと踏むのを躊躇うような音や振動は感じない(一応ブルカットx4+マットはあり)。自分のレベルでは400W以上で踏み続けることはまぁ無いのでそのレベルでどうなるかは分からんけど。
・計測方法の違いかパワメよりパワーが1割以上低く出る(kickrとinspider同時使用)のがちょっと気になる。ローラートレーニング用のセンサーをどちらかに固定しとけば問題はないけど、自分の実力はどっちの値なんだろう。
・付いてたスプロケ(謎メーカー)だと聞き慣れんカラカラ音が鳴ったもんで最初は異音個体引いたかと血の気が引いた。よく見たら特定ギヤの時だけだったのでシマノ製にしたら解消。
・本体がクッソ重い。購入を検討中で自分のように据置できないかつヤセ型の人は覚悟した方が良い。kickrに限らんけど。
・あとは耐久性がどうか。一年保証はあるとは言え箱詰めして取手がない状態であの重量物を動かすのは考えたくない

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:15:51.23 ID:wbpJXCo2.net
羨ましいけど、庭先から納入できるとか富豪でもないかぎり、故障怖くて買えねぇ。
国内アフターサポートが、症状をメールと画像で伝えて修理パーツ持って直しに来てくれるならいいんだが、サポート体制考えたら、ミノウラに開発してもらうしかないな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:17:32.28 ID:+x/bFC4o.net
>>779
静かといえる奴でも高音の掃除機みたいな音がするのか…
低音系はなんだかんだ冬の室外機だとか洗濯機とかでありがちすぎるから
周囲が目をつぶってくれそうではあるが…
高音は近所のガキの叫び声とかあるから過敏に感じられたりするかもしれん?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 00:18:23.88 ID:dzCe0tua.net
ここには使ったこともないのに語るアンチがいるけど、静音考えるならneo一択だぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 04:00:26.01 ID:59AYGx6e.net
kickrはフライホイールのガタツキがどうにもならなくなって手放したわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 04:57:50.26 ID:0hjvZ7xP.net
フライホイール重たい奴は、ちょっとでもバランスとれてないと振動がキツいからな。
それでkickr手放してDireto Xにしたけど、今度はERGモードが使いづらい

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:48:41.85 ID:uRNpUku0.net
>>781
高音は鳴るけどペダル止めないと気にならんけどね。旧バージョン程ではないかと。
neoと最後まで迷ったけどneoは振動に変わりそうな低音が気になったので。
インプレとかでよく同程度の静音性てのをよく見るけど実際そうで、どっちも高レベルで後は高音か低音のどっちを気にするかって事かと。
>>783
ネットでよく見かけるのはベルト周りの問題ですがフライホイール自体がヤラれると痛いですね。移動のときにぶつけないように要注意ですな

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:57:21.73 ID:KtEu95z2.net
>>784
diretoのほうが振動ヤバいやろ
バイブレーションやんあんなの

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 10:30:05.94 ID:7b/6SVnq.net
俺もkickr v5のパワーがパワメ(assioma)より5%くらい低く出るね
スプロケはたまに異音だ出るからシマノに変えたほうがいいのかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:40:00.91 ID:mZnJJ4qm.net
https://zwiftinsider.com/kickr5-firmware-v411/
kickr v5ユーザーはアップデートお願いしゃす

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:31:04.08 ID:C4QNmcOJ.net
kickrv5とassiomaうちはassiomaの方が低いわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:15:48.29 ID:0hjvZ7xP.net
>>786
俺の保有したもの同士での比較だけど、kickrの方がヒドかったんよ。
単にハズレ個体だっただけかもしれないけど。
今使ってるDireto XはERGモード以外不満はない。

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:50:49.55 ID:yddHCB6q.net
神楽のLSF9300使っている人いますか。
気になっているけどレビューが見当たらない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 19:17:45.08 ID:av/+lnOp.net
あの値段出して、疑似パワメはちょっと

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:22:02.43 ID:Jj4O/4/z.net
LST9200使っているけど、原理は変わらないだろう
リザルトを見ると、成績表の前後を見ると、私の体重当たりの出力が他よりも高いにもかかわらず
順位が低いんだよな
この出力ならもっと上位が妥当なのだが、他に比べて速度が出ていないようだ
どうりで、緩斜面や平地になるとお姉さんにも置いて行かれる
下り坂でもペダルに磁石負荷がかかっているのがおかしいだろう?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:30:06.18 ID:Jj4O/4/z.net
ちなみにケイデンスはトピークを使って神楽と切り離して信号を送っているので
表示されている数値は、手元のメーターと同じ値を示している
トピークが死んで信号出さないときは、とんでもなく低いケイデンスになる
ミノウラはパワー値が大きく出るだって?
私の場合は200wがやっとだよ
ファームウェアは最新バージョンだから、もしかすればそれが原因かもしれない

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:38:23.68 ID:Jj4O/4/z.net
なんでミノウラにしたか?
それは、海外製は故障したときにへたをすればゴミになるからだよ
ミノウラはアフターケアが安心できる

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:49:24.29 ID:KtEu95z2.net
>>790
外れ個体というか、最初から故障してた可能性が高い。Diretoより振動大きい時点で何かがおかしい

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:56:41.62 ID:KtEu95z2.net
>>793
Zwiftの出力に対する順位は神楽がどうとか全然関係ないから
周りより出力高いのは一人で風受けすぎてるだけ
あと特定の地形で遅いと感じるのはパワー計測が不正確なスマトレにありがちなケース

>>795
海外製のワフーも国内で買えばアフターケアはほぼ完璧
通常使用で壊れたらすぐ送り返して交換できる

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:58:21.65 ID:KtEu95z2.net
ちなみに自動負荷が変わるときにケイデンスが正しく測れなくて0になったりするのもパワーが不正確なスマトレの典型的な症状だよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 21:32:47.69 ID:Jj4O/4/z.net
>>797
総括ご苦労さんです!
急坂下ってもペダルが重いのが、スマトレのパワー計測とどんな関係があるかをわかるように解説を頼みます

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 21:35:50.51 ID:Jj4O/4/z.net
>>797
Neoの場合はひどかったな
ガーミン知らんぷりで、Tacxは消滅して音信不通

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 22:07:05.87 ID:KtEu95z2.net
>>799
正確性の低いスマトレは負荷が変化するとパワーがズレるケースが多い

下りで負荷が重いこと自体がパワーの正確性に直接影響してるかはわからない
しかし、本来負荷が軽くなるはずのところで負荷が重いままで、パワー測定のロジックだけは負荷が軽い状態を想定していたとしたら、パワーは低く出ると思う

ガーミンの修理対応の酷さは有名よ
たしかスマトレ本体の6-7割くらいの価格を修理費として取られるはず

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 22:50:20.69 ID:dzCe0tua.net
>>800
いやそれneoの場合じゃなくてtacxの場合だろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:23:44.15 ID:CTloE2F+.net
地形によって不利になってると思うなら
トレーナー難易度をゼロにするとかスマトレとしての接続を切るとかして、
もっと調べたければスマトレをサイコンやなんらかのアプリに接続してそっちで負荷を手動で変えていろいろ試せばいいだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:29:44.92 ID:KtEu95z2.net
>>803
せっかく自動負荷のスマトレ買ったのに意味ないねえ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:30:46.04 ID:pHcxV4gM.net
そのうち校正不要機でのワンメイクレースとかありそう

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:38:26.66 ID:0hjvZ7xP.net
>>796
Diretoの振動がそんなにひどくないのは間違いない。
バイブレーターとかそれこそ壊れてると思う。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:38:51.58 ID:CTloE2F+.net
>>804
でも仕方がない、確認は重要ですよ。ダメなのはスマトレなのか、zwiftなのか、自分なのか。
パワメと併せてデュアルレコードでチェックの方がいいけど、まずは追加投資なしでできることから

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 01:30:00.96 ID:5mqDZdnH.net
>>802
Tacx Neo
ガーミン Neo2

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:01:59.26 ID:nMDvYZoR.net
去年の12月辺りからローラー(グロータックフレックス3使用)中心になってしまい今更ながら時間効率に質も良い事に気づきました。今まではアンチローラーで何が何でも外中心に走っていましたがコロナ禍になりローラーに手を出してみました。環境にも左右れず、パワートレーニングにもなります。今日は2時間213WのLSDを心拍160で回しました。体重は60.2kg

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:16:35.97 ID:nMDvYZoR.net
元旦には1時間263Wと数値が上がって行き、疑心暗鬼でした。パイオニアのパワメを使用しているのですが頻繁に校正もしていますし、速度ケイデンス等も緻密に出ています。今日も2時間走で213Wでしたが、元旦での1時間260Wはあり得ると思いますか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:28:24.87 ID:EdosNmTc.net
>>809
心拍160のLSD

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:40:59.48 ID:nMDvYZoR.net
>>811
すみませんミドル走ですね

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 18:35:22.13 ID:hwudar5O.net
>>810
もう一回やってみよう!

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 18:35:28.73 ID:VbbeILIC.net
元旦はパワー出やすいからな

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:04:03.03 ID:iH3HkNzp.net
4.3倍程度なら十分あり得る普通に強い人だと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:14:49.69 ID:OPa7ghju.net
>>810
パワメが剥離しかけるとか、クランクが割れ始めてるとかするとハッピー化することがあるのでは。他のパワーソースと比較できれば一番良いのだけど、まずはそのへん目視チェックしてみては。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:34:27.11 ID:nMDvYZoR.net
>>815
ありがとうございます!!

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:06:34.79 ID:or5pV9o4.net
山西さぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:15:04.87 ID:vEseqIKP.net
ダイレクトドライブがあの値段なのは理解に苦しむ

もっと安くできるだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:36:56.55 ID:GMKYyhBQ.net
>>819
その根拠は?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 02:32:06.42 ID:r1QUBe5c.net
構造的には暴利だけど需要があるから安売りする必要が無い。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 04:35:17.64 ID:6Vf16/tA.net
>>800
日直商会から仕入れてる店(リアル、オンライン問わず)から買った?
ここはTACXがガーミンに買収されてからもサポート内容は変更してないはずだけど。

海外通販とか並行輸入とかで買った物はサポートされないよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 05:49:35.35 ID:2DF2rmAI.net
>>821
じゃあ製品ごとの利益率は?

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 07:24:57.18 ID:DXOOiNGG.net
>>819
チャンスじゃん お前が作って儲けろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 07:44:56.16 ID:T6CIWPz2.net
>>810
スゲぇ
実走するのが楽しみだね

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:50:41.89 ID:1ag0QNHg.net
山サン「いけるぞ」

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:53:25.67 ID:mHvBQBDR.net
日直は何もしてくれない印象

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 09:18:04.13 ID:r1QUBe5c.net
>>823
ELITE、TACXの出荷時が各32%
SARIS、Wahoo、MINOURAが40%
問屋、販売店が10%〜18%、在庫状態で変化
あくまで推定です

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 09:55:30.39 ID:U+DTiL2U.net
アホやろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:08:03.26 ID:W82vjQEo.net
10万以上するわりになんか作りが雑だよな

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:14:30.99 ID:76OQpbdW.net
>>817
813,814にも御礼しろよ。失礼な奴だな

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:17:33.28 ID:VCv+lr8W.net
家電品の故障はメーカーのサービスセンターが対応するというのが日本のしきたりだよ

SEIKOはひどかったな、SEIKO-5というのを持ち込んだら、修理を断られたよ
安物で悪かったね

その後、わたしは安物のSEIKOは買うのをやめて、お金を稼いでROLEXを買った

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:25:07.51 ID:1zZRIFjV.net
自転車関連の物ってオーディオ機器におけるアンプみたいな価格設定になってる

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 13:07:30.08 ID:E08leRuc.net
これから緊急事態宣言も出るようだしローラーだ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 14:08:52.53 ID:TDoDTLDy.net
汗対策器具なんていらねーだろwって思ってたのか間違いだった
床が洪水

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 14:30:09.79 ID:oCYQAoaG.net
飲め

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 14:33:11.72 ID:/jsFR9Pf.net
>>834
いやノンストップ100kmだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 17:24:47.25 ID:UDLmwF5S.net
>>828
そんな利益率があるなら
中に鉛とか吸音シートとか貼るなりして騒音対策して欲しい…

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 18:03:33.49 ID:E08leRuc.net
>>837
ローラーに慣れちゃうと出不精になる。ワイも2時間200W目指そう。冬場はローラーが効率よい

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 19:09:15.44 ID:VCv+lr8W.net
ローラー乗ってROUVYでこの1年走り続けたら、外を走るより楽しくなったよ
なによりも、事故にあわなくて済む
ランナーとか歩行者とか、信号とか段差とか、車とかからのストレスがないのが特にいい
ブレーキシューも減らないしw

弱点は、汗に弱いことだね
ウェアーがびしょびしょになって終わった後気持ち悪いし、洗濯も大変

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 19:39:20.99 ID:6+RpNo4o.net
>>840
rouvy楽しいんだ。zwiftしかやってなかったけど、やってみようかな。ヒルクライムコースは充実してるイメージあるけど。
サリスm2買ったときに30日トライアルのクーポンついてきたから、試してみるよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 19:41:44.07 ID:Iq/565eW.net
>>835
今は外気バリバリ浴びれる場所でサーキュレーター使ってるけど
これ真冬以外だとかなりきつそうだな……

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 20:08:22.69 ID:T6CIWPz2.net
>>840
羨ましすぎる
ローラーは苦行でしかない

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 20:30:25.08 ID:VCv+lr8W.net
>>841,>>843
今毎日走るコースはこれ
https://my.rouvy.com/virtual-routes/detail/60697

ステージはプロフェッショナルだけど、ノルマで3000ポイントと20000KJを課せられている
特に20000KJのほうは1月11日までの期限でもう日がないのでござる
そこらの峠を責めても走り終わって調べるとせいぜい700KJぐらいしか稼げないので、間に合わない
上記のコースだと1500KJ稼げることが分かったので、これを毎日走ればよいことが分かった
傾斜もきつすぎなく、下りが入っているので、なんとかこれで頑張ってみようと奮戦中です

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 20:49:28.82 ID:VCv+lr8W.net
>>843
中古の安いWindows10ノートパソコンと、トピーク デュオバンド スピード&ケイデンス センサーとAllez Ant+ USBスティックをそろえれば、今の手持ちのローラーでZWIFTやROUVYが楽しめるよ
どちらも無料お楽しみサービス期間があるから、好きなほうを選べる
わたしは、大自然の風景の中を走りたいのでROUVYにしました

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:46:23.19 ID:cXmOIr7K.net
ライトでスマトレの中照らして見てたら中でゴキブリが死んでたわ
たまにカバー外して掃除したほうがいいな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:49:35.99 ID:7+GBwjb0.net
>>845
パワメ無くてもROUVYが出来るとか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 22:54:43.78 ID:rcNPVbXv.net
>>847
パワメ、スマトレなくてもZwiftもRouvyもKinomapもできるよね
スピードケイデンスセンサーをペアリングさせればさ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 01:39:26.48 ID:BUh7gaju.net
>>847
パワーメーターはなくてもできます

ケイデンス信号は必要
速度信号はいるかどうかは忘れました

トピーク デュオバンド スピード&ケイデンス センサーはケイデンスと速度の両方が検知できて
それをAnt+とBluetoothの両方で発信できるのでいいですよ

PC側は
ROUVYの場合はAnt+は必須です
RouvyARトを使う場合はAnt+は使えなく、Bluetoothでないといけません
Zwiftは両方どちらでもOK

私はAllez Ant+ USBスティックと
TP-Link Bluetooth USBアダプタ ブルートゥース子機 PC用/ナノサイズ / Ver4.0 UB400
両方を使っています

心拍数データーは必須ではありません なくてもOKです

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 03:04:41.60 ID:BGo1/p4S.net
>>846
衝撃。中にゴキブリ避けを設置しとくか。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:10:58.02 ID:f8ATc3yq.net
>>849
RouvyはPC無くてもドロタブやiPadだけでも使えますね
ZwiftもKinomapも同様ですけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:24:18.01 ID:4SdHzl4c.net
>>810
心配ならパワメのトルクかフォースの値を検証してみる手はある。
やり方は、ペダルに重りをぶら下げて、その時パワメに表示されるトルクorフォース値が
重りの重量から導かれるトルクorフォース値に十分近いかチェックするのだが...
ちゃんと説明すると長くなるので、もし興味があるならググってみてね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:29:26.67 ID:6L1F6txt.net
>>834
そだね。私はZWIFTもROUVYも無いのでパワメ見ながらワークアウトやメニューしてるが意外と飽きない

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:32:35.24 ID:6L1F6txt.net
>>810
2時間も213W出せてるなら1時間260Wもあり得る数値だね。ケイデンスやその他精密に出てるなら故障じゃないだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 07:47:15.08 ID:Ex25MTMA.net
>>854
それはどーゆー計算やねんwwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 09:18:53.78 ID:H8HMGrjB.net
>>855
え?
俺もそんなにありえない数値じゃないと思うけど?

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 09:47:49.52 ID:ucF4TPMA.net
ftp260に対して2時間213は低すぎでは

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 10:06:18.06 ID:ylJXqMzb.net
SUITOから異音がするのでELITEに英語でメールしたら、イタリア語で即座に返事があった。
続報です。chao!などと陽気にメールしてきます。音の出ている動画を要求されたので
送ったら、歯車が悪いから交換部品を送ります、と返事がありました。
で、本日イタリアから発送されたようです。交換方法の動画も送ってもらいました。
 本当に治るのかはやってみないとわかりませんが、素晴らしい対応です。

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 10:53:44.36 ID:f8ATc3yq.net
>>858
送料も無料ですか?
そうならとてもユーザーフレンドリーですね!

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 10:54:28.98 ID:z4teorCd.net
>>846
玄関の土間でトレーニングしてると
引き戸のせいかゲジゲジ、ムカデをよく見かける
Gはまだ見かけていないけど時間の問題だな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 11:31:59.03 ID:BW7OzkeP.net
>>849
PCのRouvy ARはant+使えるよ。ant+のドングルを他のアプリが使用していると繋がらないけどね。その場合はant+ドングルを複数挿しておけば繋がる

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 12:14:09.07 ID:VKE4xxm2.net
俺のdiretoもベルト切れてメールしたらすぐベルト送ってくれた

863 :858:2021/01/05(火) 13:11:25.87 ID:gs9HbPvC.net
送料も無料です。イタリアからですよ!
しかも、勾配が変わる時にカチカチ音がするだけで、十分使えるのに。
部品送りますの連絡も、即決でした。素晴らしです。
直接のやり取りでこれだけ対応がいいのなら、販売店でなくネットで買っても全く問題ないかも知れません。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 14:00:35.16 ID:YaCJ7g45.net
エリートは代理店のカワシマも含めて商品とアフターサービスでもっと評価されてもいいと思う。というかtacxとwahooが日本ナメすぎ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 14:04:35.79 ID:YaCJ7g45.net
tacx 2年保証、修理おま国、国内正規購入以外一切ダメ
wahoo 1年保証、修理送料等自己負担、国内正規品以外一切ダメ
elite 2年保証、修理等親切対応、並行輸入も可

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 16:07:32.81 ID:1A5083F1.net
ナウなsarisは?

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 18:05:55.77 ID:BGo1/p4S.net
eliteしゅごい!

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 18:46:33.39 ID:bnHimxnC.net
>>860
百足が居るのならGはそこら辺には居ないかもね

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 18:56:38.51 ID:kHApMF9a.net
エリート対応いいんだ。
volano2年使って音ヤバになったからスマトレに買い替えた。
死んだNEO2の次はSUITOにしてみるかな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 19:38:40.89 ID:tdiHJedp.net
>>840
ほんとこれ。月に一回事故ってたのが無くなるだけで体に優しいわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 19:44:27.70 ID:Y+J+NgXJ.net
月一事故とかどんな運転してんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 20:41:50.70 ID:9j5tBW9R.net
>>857
実際に2時間やってみると1時間半くらいで腹が減ってやる気喪失とかよくある
走行時間2倍でパワー5%減なんて理論通りにはぴったりいかないのが現実

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 21:08:37.58 ID:1A5083F1.net
そういやFTP160Wって出たんだが
このレベルだとダイレクトドライブの奴は結構静かなのかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 22:25:34.16 ID:CK2uySuy.net
チェーンの音しかしないレベル

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 00:23:17.13 ID:7FvXrMfh.net
>>874
マジですか…

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 08:11:00.83 ID:/t3ZGVKb.net
>>872
確かに2時間もローラーすると腹が減るし汗が滝のように出る。冬は実走より効率よい事が分かる

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 09:58:46.27 ID:ctDaKlQH.net
効率の話しをするなら春も夏も秋もローラーの方が効率良いだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 10:39:43.73 ID:7FvXrMfh.net
夏とか特に控えめの冷房じゃ熱くて熱くてたまらなさそうだけどみんな平気なの?
真冬に室内で汗だくになるのに

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:25:32.40 ID:PXWziHs2.net
冷房、工場扇の方が夏の日差しよりマシでしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 11:37:19.50 ID:7FvXrMfh.net
>>879
あれ、もしかしてただの扇風機、安物サーキュレーターじゃ力不足?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 12:18:41.09 ID:/t3ZGVKb.net
>>877
確かにそうだな。とにかく安全

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 12:19:28.19 ID:PXWziHs2.net
んなこと知るか
自分の耐性と相談しろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 12:47:54.46 ID:2lQwk6M3.net
サリスH3が大放出中だけど新型出るの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 13:33:49.25 ID:L4oj3mWD.net
>>883
去年出たばっかりな気がするが…H3
DC RainmakerのレビューでERGモードの追従性を絶賛されてたんで気になる

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 14:51:39.92 ID:v8AlMgQ8.net
フライホイールが重過ぎて慣性がなんたらで云々

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:15:33.20 ID:bartYqBb.net
>>880
夏は工業扇×2+冷房全開でやってるぞ
どんな姿勢でも頭から足まで風が当たるように

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:46:29.99 ID:tuAvfN9G.net
>>886
ヒエ〜ッ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 15:48:17.10 ID:tuAvfN9G.net
あ、SarisといえばこれがM2の足にジャストフィットするんで
https://i.imgur.com/qgZNhsH.jpg

ブルカットの上に載せてやればほぼズレ墜ちなくなる
ダンシングしたらどうなるかしらん
音が酷いことになるからやらないと思うけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 16:08:00.86 ID:ejjcVFcy.net
うちの設置場所室外だから夏は無理っぽいな…

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 16:15:18.53 ID:RjIDwi4i.net
室内の方が環境によっては地獄

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 16:25:38.87 ID:tuAvfN9G.net
ヴンヴンって音がね・・・

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:27:27.88 ID:/t3ZGVKb.net
みんな体重どの位ある?去年夏場は56kg台だったけど今63kg。体重増加したが今の方が調子良い

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:29:13.11 ID:9E2UZTsx.net
>>868
ムカデってGを食べるんかー
ありがたや

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 19:55:48.72 ID:8EnOh4Li.net
身長はどうなのさ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 20:28:54.07 ID:/t3ZGVKb.net
>>894
172くらい

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:15:50.08 ID:0MmK0flF.net
これは169cmしかない奴の言い方

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:23:10.60 ID:fGXLPH32.net
多分、もっと低いんだろうな

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 23:25:40.82 ID:hIB2p+oM.net
どうやったらそんな増えるのかまったくわからん
体質ってすげえな

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 07:35:37.65 ID:Yk4Ykggm.net
>>892
それ実走してないからそう思ってるだけだろ
山は確実に遅くなってるぞ
同じ4倍でも28w多く踏まないといけないから

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 08:06:28.54 ID:TRUJUhUc.net
>>896
169だが、170と言ってる。172まではさすがに盛らない

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 10:05:29.47 ID:XGpqw3Go.net
いや196ですと言えよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 10:06:05.82 ID:dHdoGhgm.net
俺は171だが面倒なのでいつも170と言ってる

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 11:06:43.12 ID:VksKFqlH.net
150cm以上は四捨五入して約2mでいいだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:27:17.17 ID:G4BgORn/.net
振動対策にレンガ良い気がする
家人が怒り出す振動が減ったように思う

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:30:33.61 ID:vzLWGMJL.net
三本ローラーでスルスルローラー回転するときとガタガタする時があるんだけど何が原因かな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 14:12:31.14 ID:lgOi4Gs6.net
>>870
緊急事態宣言出るようなのでますますローラーー需要が高まるね。今日も2時間ローラー乗ったけど効率は良いかも。215Wびっしょり汗かけた

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 17:34:13.47 ID:SBggCW7O.net
効率効率うるせぇやつがいるな

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:31:38.52 ID:cjLkbgJY.net
そりゃあ効率という言葉は正義だからね

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 22:09:11.04 ID:ei6YImVL.net
書き込む暇がありゃ回せ
いや書き込みながら回せよオラ
効率なんてクソ喰らえ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 05:51:28.30 ID:qLFPwp/9.net
すいませんがご教授願います。tacx neoはフレームをクイックで挟み込んで固定するためハブを軸とした回転運動には抵抗が生じますが、新しいkickrはじめclimbに対応しているwahoo製品はその回転運動がスムーズに行われるよう設計されていると考えてよろしいのでしょうか

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 07:40:51.84 ID:x/KB0/OV.net
あ、はい

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 08:32:07.76 ID:QG/r6Mrt.net
ダメです

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 09:10:04.20 ID:AC2tgsND.net
KICKR買ったんだけど、ダイレクトドライブ+フライホイールって整備するとき
ちょっと厄介じゃないですか?

1. フライホイールが重くて手でクランクを回せないw ディレイラーの微調整をしたいときに。

2. スプロケのロックリングが緩んでいたので締めようと思ったら、締めるときに
フライホイールごと回ってしまう。当たり前ですがw
で例のスプロケを押さえるツールを使おうと思ったら... あれ、普段はロックリングを緩める
方向にしか使ってないせいか、何か勝手が違う。

もしアドバイスがあれば教えてプリーズ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 11:58:57.38 ID:zhsQbgvg.net
ないです

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:00:01.40 ID:VIIOroxI.net
こういうローラー台の類いって
潤滑油とかグリスさすと静かになるの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:00:51.24 ID:07C9PKOh.net
>>913
ないです

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:01:30.14 ID:07C9PKOh.net
>>915
ベルトから音がなってるから、ベルトがツルツルになって初代Neoみたいになる

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:16:38.61 ID:Ae2ZH7vm.net
>>906
どんなトレーニングすれば2時間を200W維持できるのでしょうか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:38:12.18 ID:VIIOroxI.net
>>917
それはうるさいの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:41:23.52 ID:q54A2HDs.net
>>918
ちゃんこ食え

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:56:13.28 ID:07C9PKOh.net
>>919
違う負荷が強くかかったときに滑るんや

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:59:38.74 ID:VIIOroxI.net
>>921
それはいやだなあ・・
ベルトを回す軸にかけたら良いのかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 15:16:00.88 ID:zd4DzEHI.net
>>921
kickrはベルトのテンションを調整出来るぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 18:55:54.29 ID:krYjmKUQ.net
ズイフトっつーのに興味あるんだけどスマホ持ってないんだがPCだけでできる?なんかスマホアプリとかもあるみたいだから
あとネットは有線なんだが関係ない?

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 19:02:48.78 ID:mqy5DUVK.net
>>924
Ant+USBドングル、BluetoothUSBドングルを買えば解決

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 20:00:07.12 ID:Eygj73e2.net
スマホ持ってない…
まずスマホ買えよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:17:18.29 ID:WZ0Hxku7.net
その前にローラー買えよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:22:28.37 ID:mqy5DUVK.net
スマホはいいことあるのかね?
PC使いの私には理解できないのだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:32:54.18 ID:CYDQDof+.net
>>928
コンパニオン使いやすい
ところで、PCでBluetoothってサポートされてたっけ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:35:09.86 ID:VIIOroxI.net
zwiftでUターンとか進路変更したり
走ってるコースの確認するのはスマホ版のアプリからじゃないとダメかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:37:03.32 ID:i5sIuZZN.net
特にいい事は無いかな。
便利かどうかも人によるけど、
・パワメの校正
・Di2の設定
・ルートビルダー兼サイコン連携
・地図、コンパス、時間の確認
・天気予報、風速、風向き、気温の確認
・緊急連絡手段
位の事が出来るというだけ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:07:17.92 ID:mqy5DUVK.net
>>928
windows10では問題ないけど・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:17:24.89 ID:mqy5DUVK.net
デバイスマネージャーを開いた状態でbluetoothのUSBをパソコンに挿すと
Desktopにbluetoothのホルダーが表示され
ネットワークアダプターにbluetooth Device(Personal Area Network)が追加された

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:24:12.04 ID:mqy5DUVK.net
トレーナーの電源を入れて
インストールしたZWIFTやROUVYのソフトを起動すると、
オートマチックにトレーナーやケイデンス・速度センサーと通信が接続されて走れる状態になる
PCではアプリ必要なし

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:29:00.36 ID:mqy5DUVK.net
PCにつないだ4kモニターの大きな画面を見ながら走っているよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:22:46.26 ID:IXserPPW.net
えーと…

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:33:33.42 ID:UW0a2WS8.net
928ツール・ド・名無しさん2021/01/08(金) 21:22:28.37ID:mqy5DUVK>>929>>932
スマホはいいことあるのかね?
PC使いの私には理解できないのだが

932ツール・ド・名無しさん2021/01/08(金) 22:07:17.92ID:mqy5DUVK
>>928
windows10では問題ないけど・・・

???

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:58:38.16 ID:oxUZxkJX.net
PCではアプリ不要な訳が

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:03:51.17 ID:ogjzMYFz.net
アプリはコンパニオンのことかと

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:12:36.48 ID:FC/UxQao.net
ズイフトてWi-Fiで出来る?
出来るなら無線引っ張って離れの物置に一式導入したい

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:17:17.93 ID:0rMRtTAG.net
>>940
できるで

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:21:04.51 ID:ALpA9ETe.net
onelap試してたら岩壁に突っ込んで笑ったり

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:49:57.42 ID:FC/UxQao.net
>>941
オッケーセンキュー!

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:28:05.96 ID:uLCZ5ccU.net
>>940
通信環境悪いと一人だけ糞みたいな挙動になって罵倒されるよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:44:37.03 ID:Ym1aO6Ys.net
wifiでも4Gとかでもできるけど、可能な限り有線でやりたいわな。スマトレとPCの接続もできるならUSB化してほしいわ。なんでわざわざ室内置物とANT+やBTで通信せにゃならんのか

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:23:21.84 ID:sdvx8qUt.net
通信と言ったら
絶の対に心拍表示が途切れない心拍系ない?
IGPSの安物買って懲り懲り…

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:27:51.87 ID:PcVcvF/l.net
>>946
mioslice良かったで

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 03:04:00.19 ID:C4Tyzjjj.net
Wi-Fiでも問題ないなあ。だって速度は十分あるわけだし、5GHzなら電子レンジとかも
干渉しない。
だったらセンサーをBTやANT+で接続するのはいいのかと。センサーも有線にする?
まあデータ量が違うけどね。

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 09:22:08.66 ID:Nq8m+tqJ.net
複雑な操作や動き・戦闘のあるネトゲですら無線で実際に不具合起きる頻度は
そう高くないのにアバターが前進するだけの代物なんて

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 10:38:33.59 ID:FSndPwrM.net
パワメの接続安定性が絶対最優先で、それ以外はなるべく有線か5GHzにしたい。それだけ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 10:51:29.24 ID:lM3oYXjM.net
>>949
いや普通のネトゲや対戦ゲーじゃ無線で不具合起きまくりだろ、無線キッズとかいう蔑称があるくらい

Zwiftはスティッキードラフトのせいで加減速が激しいからpingがゴミな奴の挙動は明らかにおかしいとわかる

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 10:53:20.83 ID:C0OMheHe.net
うん。不具合起きまくりなんで、無線は切られる側になるよ。ネトゲや格ゲーのオンライン対戦は。
他所からだとそう見えてるのか。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:12:33.09 ID:Nq8m+tqJ.net
wifi嫌がるレベルのネトゲガチ勢なら当然マウスやキーボードは有線だが
センサー類がすべて無線なzwiftでなにを気にしているのやら

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:13:44.94 ID:1+dcCN4V.net
たまにめっちゃ消えたり現れたりを繰り返してるやついるよな
通信制限でもかかってんのかな?

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:20:10.58 ID:SR2jxsau.net
レースでwifiロストして一人になることあるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:39:02.18 ID:bvEg40Ml.net
>>953
なんか言ってることがコロコロ変わるやつだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:42:45.05 ID:6X9lv3p9.net
まあケチつけたいだけの人だろ

958 :sage:2021/01/11(月) 10:50:21.16 ID:9KzDUYLs.net
実走とローラーで疲れる筋肉が全く異なる
実走だとハムが疲れるのにローラーだと前モモとふくらはぎみたいな
これは実走感が高いと言われているローラーに変えたら解消する?
今はミノウラの一番安いタイヤドライブ使ってる

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:10:18.26 ID:D2DW43qq.net
ローラーのほうが高出力で回してるだけでは?

出力上げる 下ハンとかブラ持って体が前に出る 回転数高め 前モモにくる
のんびり走る 上ハン持って体引き気味  回転数低め 後ろにくる

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:15:21.64 ID:D2DW43qq.net
あと実走で坂道で高出力 平地では流してるだけっつうのをローラーでも再現したいなら
ライザーブロック使うしかない

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:30:15.55 ID:3bnZ0ndO.net
kickr climbほしいなあ〜まずトレーナーがkickrじゃないけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:48:38.46 ID:edlBpu1D.net
>>961
俺もセット割まってる今の壊れんし

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:22:06.16 ID:dJL0i/3g.net
>>958
実走と室内で漕ぐときの前後荷重バランスor座り位置変わってない?
トレーナー上で自転車のセット角度が水平になってなかったり(別に意図的に変えてもいいけど)とか、DDトレーナー等だと自転車が左右に振れなくてペダルへの足の届き具合が変わり、座り位置を無意識にずらしたいたとかあるかも。
そうすると使う筋肉変わることもあり得るのでは。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 03:06:06.96 ID:/MfLWc+Y.net
スマトレや固定ローラーだとどんだけポジション合わせても乗り方は多少変わっちゃうよね
3本使った事ないからなんとも言えんけど体の使い方的には3本が一番実走に近くなりそうではある

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 06:30:29.58 ID:5rqDB6XQ.net
>>964
3本は実走よりバランス悪いから身体の使い方変わるよ
負荷も実走よりかなり軽いから高ケイデンスが楽に維持できる
追い風で走ってるような感覚

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 08:50:44.20 ID:MapuJLfR.net
三本は後ろ過重気味にすると手放ししやすいので
ついつい後ろ乗りになってしまう

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:05:40.91 ID:Iy/y2Z09.net
デブなんで空気圧が減ってくると踏むのがシンドイ
軽い人は空気圧が減っても影響ないのかな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:15:20.06 ID:64/V4V50.net
ええ…3本のメリットってなんなんや…

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:16:18.88 ID:MapuJLfR.net
>>967
自重式タイヤドライブは少数派になったからな

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:38:01.11 ID:2XERSWj+.net
>>968
バランス感覚が身に付く
ペダリングがキレイになる

トレーニングにらならない

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:43:39.75 ID:zGklMLGi.net
〇 筋力トレーニングにならない

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 11:03:13.06 ID:jnpsx3pD.net
>>971
負荷ありのだったら少しは筋トレになるんじゃない?
ま、俺は負荷なしでトップギアでも高パワーを持続できないヘタレだけどね

それにしてもみんなよくローラーを1時間も2時間もやれるね
30分で飽きてしまう

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 11:09:04.76 ID:JCH1bZAF.net
>>972
ROUVYを導入して、私は連日3時間、山道を走り回っているけど、ゴールするまで必死に足を回しています
そりゃ、ローラー漕いでいるだけなら10分持たないよ〜

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 11:11:51.82 ID:JCH1bZAF.net
フラットなコースだと、眠ってしまうけどね・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 13:10:30.90 ID:kMRQi/5H.net
ポジション変えたらL2、3が気持ち良すぎて

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:24:22.26 ID:3MfdalDz.net
ストイックにTrainerRoadの画面みてる。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:43:56.09 ID:r0BZQ7va.net
ズイフトやろうと思う
古いフレームをズイフト専用にしようと思うんだけど前輪付けると邪魔だから前輪付けずに高さ出せるスタンド的なものを探してるんだが売ってる?
無かったら自作になるかな
http://www.strada.jp/arrival/assets_c/2015/11/fg-thumb-500x333-15578.jpg
こういう三脚みたいなのがあればいいんだけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:58:06.57 ID:BENetzmd.net
>>977
輪行用のエンドの保護金具と木の板で自作できるような気もする
もちろん自己責任でね

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:03:40.46 ID:Xt2Tpgl3.net
>>977
前輪つけてる方が省スペースでは???

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:10:27.62 ID:faAnWSeU.net
自作で全長はコンパクト幅はペダルより出ていない
ダンシングしてもしっかりしてるからやり放題

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:12:20.30 ID:MapuJLfR.net
タイヤのクッション性も無視できない
中古の700cチューブラーホイールとかただ同然で入手できるしな

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:13:52.12 ID:XVWp1gfU.net
中古の安ホイール買うのが手っ取り早い

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 17:57:23.83 ID:pgihAkEj.net
>>977
自作した。
TACXのパーツに木で土台付けた

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:12:14.00 ID:BDHB8mXR.net
>>977
kickrclimbを買えば万事解決。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:04:17.11 ID:JCH1bZAF.net
>>984
暗峠だと前輪持ち上がりすぎて、自転車から転がり落ちるだろう?

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:48:25.70 ID:MjXwkVix.net
>>977
自作。
フロント外して車載とかするやつ安いの
プラスホムセンアングル材。
3~4000円ぐらい。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:50:12.87 ID:bmLY20Zs.net
>>977
https://i.imgur.com/HR4kyWE.jpg

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:35.26 ID:MxpDHSd5.net
>>987
F駆動なのか(゜ロ゜)

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:18:06.80 ID:zi3g/y6O.net
三本ローラー乗ってたら半居眠りして落ちかけた

実走してーなぁ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:24:47.13 ID:bmLY20Zs.net
別に外走っても問題ないだろ?
ノンストップ無補給で
咎められたら「急いでるんで」っていえば不要不急じゃないし

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:26:08.88 ID:zi3g/y6O.net
寒いじゃん

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:26:56.27 ID:bmLY20Zs.net
御意

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:27:29.56 ID:0vReL29a.net
>>987
開かなくても988の返答で分かる。
通販のヤツだろ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:08.27 ID:b7Loj5Qe.net
ROUVYってなんだかン十年前のゲーセンのカーレースのゲームっぽくない?

https://segadoes.files.wordpress.com/2014/07/gp-world-arcade.jpg
http://www.dragons-lair-project.com/games/pages/images/lgp/pic06.jpg
https://youtu.be/y9M_pR7rMXs
https://youtu.be/IIDGIFFAZpQ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:52:14.97 ID:D1KtOuhR.net
ZWIFTもSEGAデイトナっぽいじゃん

インターバルで途中垂れたら time extension! って出たら泣けるな

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:00.61 ID:o4mdSnoL.net
フロント100mmなのに上手く嵌まったな

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 19:04:26.60 ID:YvGeG1PA.net
>>995
なんか既視感あると思ったら色合いがアメリカンなデイトナだったのか
確かにリッジぽくは無いよな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 19:31:55.22 ID:fIgbK1ln.net
>>996
この小さな画像の拡大だと合成に見える。自転車の画像の上から背景透明化したローラーの画像を重ねただけ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 19:34:10.70 ID:RsUfazQO.net
タックスのトレーニングアプリとロウビーってどっちがええんや?
タックスの方も実際の道の映像見ながら走れるが

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:58.23 ID:fIgbK1ln.net
>>999
回答はこちらで

ローラー台【固定3本パワマetc】part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610537304/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200