2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part84

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 11:50:12.49 ID:BVYKX+o+.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593251912/

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:35:04.22 ID:D4mhyzQ1.net
俺のdiretoも1年でベルト切れた
すぐ直ったけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:44:54.95 ID:+/az6igX.net
>>727
ベルトって直るの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:50:32.49 ID:i4t1sZvG.net
直したの間違いじゃね?つか、交換したの間違いというか。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 00:43:29.03 ID:nEZSdq2Y.net
KICKRとか買おうかと悩んでいるけど
延長保証つけられる店舗って存在しないのかね。
割引より延長保証のほうが嬉しい

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 01:55:04.99 ID:yaYO78qp.net
neo2シリーズのあの排熱口の位置はもっとどうにかなっただろって思う

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 09:43:07.65 ID:D+qtkMiP.net
NEOのもう一つの弱点が、円盤部左側のアルミカバー
気が付いたら汗でかなり腐食してやがる(´・ω・`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 10:36:55.96 ID:qim4F/Qz.net
他の機種と違ってベルトが無いから壊れにくいと思ったけどそうでもない。

ギリタックス外通できてたころに買ってしまったからcrcのサポートにはかなり世話になりました。
返金対応はまだだけど。

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:40:29.87 ID:Y/3x+oAx.net
ワットバイクやパワマにパワマジのが壊れないから、本気でトレーニングするならこっちだな。
Vectorペダル使えばズイフトも出来る。

wahooが出したハンドルフレーム一体型のやつも耐久性がNeoとかと一緒だったら欠陥品ものだろ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:59:06.30 ID:qFCaemYt.net
NEOのハブ、だんだん前に出てこない?出る度にゴムハンマーで元に戻してるんだが、わいのアルミフレームのエンド削って折れそう

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:20:30.10 ID:JzCeOqFw.net
NEO 2TてERGモードの追従性良い?

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:28:58.98 ID:x1AaJRup.net
NEOのハブが出てくるってどういうことだ
ゴムハンマーで叩くような所なんてないと思うが
ちゃんと締め込んでるか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:32:43.43 ID:kDQWup0n.net
追従性が悪いのはエリートだけです

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 17:44:57.09 ID:7v5WA3Em.net
家にワットチェッカーがあったんでSaris M2の消費電力計ってみた
ズイフトの難易度は標準(50%)
勾配0からマイナス・・・0W
勾配6・・・10数W
勾配15・・・50W前後
17・・・56W

小ネタになれば

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 17:47:02.16 ID:x1AaJRup.net
そういえばスプリントで出力が1500W以上になるから家のブレーカーが落ちるんだって奴がいたよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 17:51:32.70 ID:7v5WA3Em.net
>>740
ダイレクトドライブのは図体デカいだけにもっと電気食うのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 18:06:47.76 ID:m/3iyMQ6.net
回生電流使うからACアダプターも意外と小さいんだよな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 18:48:18.35 ID:GNR7lwx5.net
kickerは知らんけどneo系は外部電源なしで負荷かかるぞ
下りで足止めると冷却ファンも止まるんで壊れそうで怖いけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 18:52:56.95 ID:Wj+KYiSO.net
>>740
さっきスプリント練したらブレーカー落ちて嫁に怒られたけど?

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 19:45:23.24 ID:7v5WA3Em.net
>>743
冷却ファンついてるんだなダイレクトドライブのやつって

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:18:50.15 ID:qFCaemYt.net
>>737
ハブを固定してるアルミキャップがだんだん締め付けられて、ベアリングを押してるんだよね。中のスペーサーを押して、結果的にハブが前に出る

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:45:37.09 ID:1g+7w+fF.net
三本ローラーでもトレーニングになるな
120ケイデンスで回せばさ
筋力は上がらんだろうけど30分で疲れる

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:06:02.49 ID:mSlaUxRU.net
>>746
前にって中開けたときから見て手前に出てくるって事?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:47:12.01 ID:qFCaemYt.net
>>748
ごめんハブというかフリーボディだった

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:47:29.86 ID:qFCaemYt.net
また出てきたらうpるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:51:34.86 ID:1MuclGOP.net
スマートローラーの福袋ってすげーなw

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 23:13:38.47 ID:NLKdDl3k.net
スマートローラーが3つ入ってる

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:41:05.13 ID:amsnTZbU.net
経験者多そうだから聞きたいけど
こういうダンボール使った騒音対策ってどれぐらいなんだろう?
https://i.imgur.com/WeVWYqv.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 01:06:03.20 ID:+Dx7ImUB.net
騒音対策っていうよりタイヤの削りカス対策のような気がする

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 02:01:02.15 ID:B69R1fGV.net
やってみないと分からないけど、周波数が合うと余計に騒音が増幅されるかも

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 03:02:52.20 ID:Ycr60O8P.net
スピーカーのバスレフのダクトか箱鳴りの様に、かえってボーボーうるさくなると思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 05:42:58.56 ID:gsrja+y3.net
スマートローラーの福袋
メーカーはやっぱりあそこ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 06:27:43.04 ID:91dap715.net
SARIS H3と諸々だから新型でも出るんじゃねえの

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 06:51:45.89 ID:3MSsaUrq.net
Neoの路面演出って、下の階に響かないもんかね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 07:41:53.32 ID:amsnTZbU.net
>>756
バスレフなら吸音材貼れば
音量コントロール出来そう
…面倒だな

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 13:24:18.66 ID:zUqdDEkN.net
ハンドリングキットオクに流せば9万円くらいかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:17:49.29 ID:amsnTZbU.net
段ボール策やってみた
段ボールの密閉が適当でもタイヤの擦れ音は確かに軽減された
かわりに元からあったどうにもならない重低音の存在は際立ったってしまった(増幅はされない)
タイヤドライブの低音はコンクリートかレンガブロック使うしかないか…

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:33:44.20 ID:4VPpt9iS.net
吸音材で構成した方が良さそうだな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:42:35.05 ID:amsnTZbU.net
>>763
スポンジがないから新聞丸めて入れまくったけど低温にはスポンジかも?

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 15:46:55.81 ID:HzRzPqqY.net
>>726
正面から風当ててると飛んだ汗が入るよね

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:52:28.35 ID:vVoyTlYq.net
高音はそんなにがんばらなくても部屋の壁で防げるんじゃないかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 17:57:28.57 ID:amsnTZbU.net
ちょっとは頑張らないとBGMが耳に優しい音量で聞けないのでねw

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 18:29:49.08 ID:vVoyTlYq.net
俺はそこは骨伝導イヤホン導入で解決した。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 18:48:44.87 ID:amsnTZbU.net
>>768
その手があった・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:01:57.63 ID:B69R1fGV.net
>>762
俺もタイヤドライブで低音うるさいと言われてたけど、下からお風呂マット2枚、コルクマット1枚(沈み込み防止)、5キロのバーベルプレート、ヨガマット(滑り止め)と重装備にしたら文句言われなくなったよ
最初はバーベルプレートの代わりに木の板使ってたけど、バーベルプレートの方が効果高い

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:18:57.14 ID:amsnTZbU.net
>>770
バーベルプレート使う手があったか
なんかウマくいかなくて6cm厚の並レンガゲットしてしまった
どうなんだろう

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:28:19.58 ID:amsnTZbU.net
>>771
ちなみに家は下から18mmジョイントマット、exp150、
トラスコ10mmゴム+同15mmゴム、ブルカット3です…

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 21:16:23.50 ID:klt2lxWM.net
中華ローラーは話題になりませんか?
なんかtacxより優れてるって聞いたんだけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 02:50:19.29 ID:Nctsh44v.net
ティンコライダーがここでもそこそこ評判良くなかった?
悪評を聞いた覚えはない

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 03:14:12.17 ID:yEtgyOB1.net
使ってるって話もあまり聞かない

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 04:31:42.37 ID:iumIvsqY.net
thinkrider使いだけど特に問題なく1年使ってこれたな
自分は試したことないからわからないけど他のパワーメーターとくらべて5%前後パワーが上に出るときがあるとか言ってた人がいたような

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 07:34:24.69 ID:nUY4s3fd.net
チンコライダーって8万くらいしなかったっけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 09:30:45.03 ID:up5vqJJS.net
独身の日セールのタイミングで買って
送料込みでも\65000でおつり来た
RouvyのFree Rideでテレワーク途中の運動に使ってる
自分的には満足、良い買い物だった

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 22:24:17.43 ID:HfbtZ6Yn.net
kickr v5買ってzwift堪能したので感じた事をつらつら(マンション住み。
・滅茶苦茶静かで収納もコンパクトで期待以上。負荷上げた時に遠くで掃除機使ってるようなキーンて高音は鳴るけど明らかにドライブ周りの音の方がでかい。固定ローラーの時にあった、下や隣にひびくでコレはと踏むのを躊躇うような音や振動は感じない(一応ブルカットx4+マットはあり)。自分のレベルでは400W以上で踏み続けることはまぁ無いのでそのレベルでどうなるかは分からんけど。
・計測方法の違いかパワメよりパワーが1割以上低く出る(kickrとinspider同時使用)のがちょっと気になる。ローラートレーニング用のセンサーをどちらかに固定しとけば問題はないけど、自分の実力はどっちの値なんだろう。
・付いてたスプロケ(謎メーカー)だと聞き慣れんカラカラ音が鳴ったもんで最初は異音個体引いたかと血の気が引いた。よく見たら特定ギヤの時だけだったのでシマノ製にしたら解消。
・本体がクッソ重い。購入を検討中で自分のように据置できないかつヤセ型の人は覚悟した方が良い。kickrに限らんけど。
・あとは耐久性がどうか。一年保証はあるとは言え箱詰めして取手がない状態であの重量物を動かすのは考えたくない

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:15:51.23 ID:wbpJXCo2.net
羨ましいけど、庭先から納入できるとか富豪でもないかぎり、故障怖くて買えねぇ。
国内アフターサポートが、症状をメールと画像で伝えて修理パーツ持って直しに来てくれるならいいんだが、サポート体制考えたら、ミノウラに開発してもらうしかないな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:17:32.28 ID:+x/bFC4o.net
>>779
静かといえる奴でも高音の掃除機みたいな音がするのか…
低音系はなんだかんだ冬の室外機だとか洗濯機とかでありがちすぎるから
周囲が目をつぶってくれそうではあるが…
高音は近所のガキの叫び声とかあるから過敏に感じられたりするかもしれん?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 00:18:23.88 ID:dzCe0tua.net
ここには使ったこともないのに語るアンチがいるけど、静音考えるならneo一択だぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 04:00:26.01 ID:59AYGx6e.net
kickrはフライホイールのガタツキがどうにもならなくなって手放したわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 04:57:50.26 ID:0hjvZ7xP.net
フライホイール重たい奴は、ちょっとでもバランスとれてないと振動がキツいからな。
それでkickr手放してDireto Xにしたけど、今度はERGモードが使いづらい

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:48:41.85 ID:uRNpUku0.net
>>781
高音は鳴るけどペダル止めないと気にならんけどね。旧バージョン程ではないかと。
neoと最後まで迷ったけどneoは振動に変わりそうな低音が気になったので。
インプレとかでよく同程度の静音性てのをよく見るけど実際そうで、どっちも高レベルで後は高音か低音のどっちを気にするかって事かと。
>>783
ネットでよく見かけるのはベルト周りの問題ですがフライホイール自体がヤラれると痛いですね。移動のときにぶつけないように要注意ですな

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:57:21.73 ID:KtEu95z2.net
>>784
diretoのほうが振動ヤバいやろ
バイブレーションやんあんなの

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 10:30:05.94 ID:7b/6SVnq.net
俺もkickr v5のパワーがパワメ(assioma)より5%くらい低く出るね
スプロケはたまに異音だ出るからシマノに変えたほうがいいのかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:40:00.91 ID:mZnJJ4qm.net
https://zwiftinsider.com/kickr5-firmware-v411/
kickr v5ユーザーはアップデートお願いしゃす

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 12:31:04.08 ID:C4QNmcOJ.net
kickrv5とassiomaうちはassiomaの方が低いわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:15:48.29 ID:0hjvZ7xP.net
>>786
俺の保有したもの同士での比較だけど、kickrの方がヒドかったんよ。
単にハズレ個体だっただけかもしれないけど。
今使ってるDireto XはERGモード以外不満はない。

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:50:49.55 ID:yddHCB6q.net
神楽のLSF9300使っている人いますか。
気になっているけどレビューが見当たらない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 19:17:45.08 ID:av/+lnOp.net
あの値段出して、疑似パワメはちょっと

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:22:02.43 ID:Jj4O/4/z.net
LST9200使っているけど、原理は変わらないだろう
リザルトを見ると、成績表の前後を見ると、私の体重当たりの出力が他よりも高いにもかかわらず
順位が低いんだよな
この出力ならもっと上位が妥当なのだが、他に比べて速度が出ていないようだ
どうりで、緩斜面や平地になるとお姉さんにも置いて行かれる
下り坂でもペダルに磁石負荷がかかっているのがおかしいだろう?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:30:06.18 ID:Jj4O/4/z.net
ちなみにケイデンスはトピークを使って神楽と切り離して信号を送っているので
表示されている数値は、手元のメーターと同じ値を示している
トピークが死んで信号出さないときは、とんでもなく低いケイデンスになる
ミノウラはパワー値が大きく出るだって?
私の場合は200wがやっとだよ
ファームウェアは最新バージョンだから、もしかすればそれが原因かもしれない

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:38:23.68 ID:Jj4O/4/z.net
なんでミノウラにしたか?
それは、海外製は故障したときにへたをすればゴミになるからだよ
ミノウラはアフターケアが安心できる

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:49:24.29 ID:KtEu95z2.net
>>790
外れ個体というか、最初から故障してた可能性が高い。Diretoより振動大きい時点で何かがおかしい

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:56:41.62 ID:KtEu95z2.net
>>793
Zwiftの出力に対する順位は神楽がどうとか全然関係ないから
周りより出力高いのは一人で風受けすぎてるだけ
あと特定の地形で遅いと感じるのはパワー計測が不正確なスマトレにありがちなケース

>>795
海外製のワフーも国内で買えばアフターケアはほぼ完璧
通常使用で壊れたらすぐ送り返して交換できる

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:58:21.65 ID:KtEu95z2.net
ちなみに自動負荷が変わるときにケイデンスが正しく測れなくて0になったりするのもパワーが不正確なスマトレの典型的な症状だよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 21:32:47.69 ID:Jj4O/4/z.net
>>797
総括ご苦労さんです!
急坂下ってもペダルが重いのが、スマトレのパワー計測とどんな関係があるかをわかるように解説を頼みます

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 21:35:50.51 ID:Jj4O/4/z.net
>>797
Neoの場合はひどかったな
ガーミン知らんぷりで、Tacxは消滅して音信不通

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 22:07:05.87 ID:KtEu95z2.net
>>799
正確性の低いスマトレは負荷が変化するとパワーがズレるケースが多い

下りで負荷が重いこと自体がパワーの正確性に直接影響してるかはわからない
しかし、本来負荷が軽くなるはずのところで負荷が重いままで、パワー測定のロジックだけは負荷が軽い状態を想定していたとしたら、パワーは低く出ると思う

ガーミンの修理対応の酷さは有名よ
たしかスマトレ本体の6-7割くらいの価格を修理費として取られるはず

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 22:50:20.69 ID:dzCe0tua.net
>>800
いやそれneoの場合じゃなくてtacxの場合だろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:23:44.15 ID:CTloE2F+.net
地形によって不利になってると思うなら
トレーナー難易度をゼロにするとかスマトレとしての接続を切るとかして、
もっと調べたければスマトレをサイコンやなんらかのアプリに接続してそっちで負荷を手動で変えていろいろ試せばいいだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:29:44.92 ID:KtEu95z2.net
>>803
せっかく自動負荷のスマトレ買ったのに意味ないねえ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:30:46.04 ID:pHcxV4gM.net
そのうち校正不要機でのワンメイクレースとかありそう

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:38:26.66 ID:0hjvZ7xP.net
>>796
Diretoの振動がそんなにひどくないのは間違いない。
バイブレーターとかそれこそ壊れてると思う。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:38:51.58 ID:CTloE2F+.net
>>804
でも仕方がない、確認は重要ですよ。ダメなのはスマトレなのか、zwiftなのか、自分なのか。
パワメと併せてデュアルレコードでチェックの方がいいけど、まずは追加投資なしでできることから

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 01:30:00.96 ID:5mqDZdnH.net
>>802
Tacx Neo
ガーミン Neo2

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:01:59.26 ID:nMDvYZoR.net
去年の12月辺りからローラー(グロータックフレックス3使用)中心になってしまい今更ながら時間効率に質も良い事に気づきました。今まではアンチローラーで何が何でも外中心に走っていましたがコロナ禍になりローラーに手を出してみました。環境にも左右れず、パワートレーニングにもなります。今日は2時間213WのLSDを心拍160で回しました。体重は60.2kg

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:16:35.97 ID:nMDvYZoR.net
元旦には1時間263Wと数値が上がって行き、疑心暗鬼でした。パイオニアのパワメを使用しているのですが頻繁に校正もしていますし、速度ケイデンス等も緻密に出ています。今日も2時間走で213Wでしたが、元旦での1時間260Wはあり得ると思いますか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:28:24.87 ID:EdosNmTc.net
>>809
心拍160のLSD

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:40:59.48 ID:nMDvYZoR.net
>>811
すみませんミドル走ですね

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 18:35:22.13 ID:hwudar5O.net
>>810
もう一回やってみよう!

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 18:35:28.73 ID:VbbeILIC.net
元旦はパワー出やすいからな

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:04:03.03 ID:iH3HkNzp.net
4.3倍程度なら十分あり得る普通に強い人だと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:14:49.69 ID:OPa7ghju.net
>>810
パワメが剥離しかけるとか、クランクが割れ始めてるとかするとハッピー化することがあるのでは。他のパワーソースと比較できれば一番良いのだけど、まずはそのへん目視チェックしてみては。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:34:27.11 ID:nMDvYZoR.net
>>815
ありがとうございます!!

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:06:34.79 ID:or5pV9o4.net
山西さぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:15:04.87 ID:vEseqIKP.net
ダイレクトドライブがあの値段なのは理解に苦しむ

もっと安くできるだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:36:56.55 ID:GMKYyhBQ.net
>>819
その根拠は?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 02:32:06.42 ID:r1QUBe5c.net
構造的には暴利だけど需要があるから安売りする必要が無い。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 04:35:17.64 ID:6Vf16/tA.net
>>800
日直商会から仕入れてる店(リアル、オンライン問わず)から買った?
ここはTACXがガーミンに買収されてからもサポート内容は変更してないはずだけど。

海外通販とか並行輸入とかで買った物はサポートされないよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 05:49:35.35 ID:2DF2rmAI.net
>>821
じゃあ製品ごとの利益率は?

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 07:24:57.18 ID:DXOOiNGG.net
>>819
チャンスじゃん お前が作って儲けろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 07:44:56.16 ID:T6CIWPz2.net
>>810
スゲぇ
実走するのが楽しみだね

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:50:41.89 ID:1ag0QNHg.net
山サン「いけるぞ」

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200