2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:39:43.34 ID:ElBXkV1H.net
前スレ
自転車工具スレッドその44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571230272/

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 17:52:42.54 ID:pajI6win.net
小さめだと専用チェーンカッターでも力必要で使いにくいからなー

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 18:56:19.55 ID:oUXD/P4U.net
こないだ買った105のロードはミッシングリンクみたいなのになってた

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 20:55:07.63 ID:gp8gyVhk.net
>>476
使い方は全く問題無かったんだがただの強度不足
5mmのLレンチで矢を回すタイプだったけど
通常の長さのLレンチでは回せなかった
家に帰ってロングのLレンチ試したところ
今度はチェーンカッターの方が人間の力では押さえられなくて
バイスプライヤーで挟んでやったらカシメ部分が壊れた

480 :469:2021/07/25(日) 01:08:48.09 ID:AehEFHeP.net
>>470,474
専用のもの買ったほうがよさそうですね。
マルチツールは必要な機能を見極められるようになってからにします。
ありがとうございました!

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 17:41:57.72 ID:gTZn10LW.net
>>480
PBの携帯ツールくらいは持っていても損は無いぞ
そんなに重くないし、マルチツールよりはトルクを掛けられるし

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 17:57:41.27 ID:VrrTjlpb.net
>>480
トピークのスーパー チェーン ツールがいいよ

483 :469:2021/07/25(日) 18:28:37.09 ID:AehEFHeP.net
>>481,482
良さそうなの教えてもらえてありがたいです..!
スーパーチェーンツール安いし買ってみます、あとはレザインのV PRO 10かSV PRO 10が軽くてチェーンカッターついててかっこいいので後々揃えたいなあと。高いけど。

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 22:32:25.50 ID:zyV54lIA.net
出先で六角使ったことないな
ビクトリノックスみたいなのは重いから、ソケット式のに買い替えたい

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 01:21:51.12 ID:VKz1d+j9.net
PBのバイクツールは良いね
ビットが多い方を使ってるけど必要に応じてビットを変更してる

486 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 02:11:08.20 ID:LdeAV2PZ.net
https://ae01.alicdn.com/kf/H6ead2e8769d54ed388ce0f719164324fL.jpg

487 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 02:40:58.35 ID:v1AjT+VH.net
10から15の凹はなんだろか

488 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 05:40:16.12 ID:9GKZBRGL.net
ニップル回し

フリーホイールツールにニップル回し、チェーンメジャー、チェーンフックを兼ねたマルチツールになってる

489 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 07:50:36.99 ID:TGU8QTO1.net
マルチツールは使いにくい物がほとんど。携帯用ならいざ知らず、自宅で使う工具をマルチツール化する必要があるのだろうか?

490 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 17:26:08.06 ID:6W2xgNIc.net
スプロケ外し(固定工具)ではなく、
スプロケの磨耗チェッカーかな?
以前KMCから出てたけども。
http://ysroad.co.jp/asazo/2016/03/05/6120

491 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 17:49:58.14 ID:9GKZBRGL.net
aliexpress.com/item/1005003096556288.html
これ

492 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 14:58:54.53 ID:8g+4l8P8.net
スプロケチェッカーは、持ち手端っこのつまみやすさが大事な工具なのに…。

493 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 11:04:55.62 ID:PaJyJYXi.net
>>479
良くやった。

494 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 11:10:29.05 ID:PaJyJYXi.net
>>489
出先携帯でもあまりにチャチなのは使い物にならんから、必要なのはそれなりにしっかりしたのがかえって良いでしょ。
といっても限度はあるけど、チェーンカッターだと撓んでピンの押しがズレやすいとピン押しがすぐ折れてどうもならんし。

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 01:42:49.13 ID:S+OZAdza.net
ボールポイントの六角揃ったコンパクト・マルチツールで良いのないか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 04:33:03.00 ID:v/L4+UKB.net
ケーブルカッターのおすすめが知りたい
ハンドルが長くて特にアウター切った時に切り口がキレイなもの

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 05:22:12.60 ID:e8nKSl5O.net
>>489
普段から使い慣れていないと出先で使いものにならないから

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 06:37:19.82 ID:lP38sFjk.net
>>496
刃物とか掴み物はクニペックスが間違いないよ。
高くて手が出ないならフジ矢かケイバあたりでいいんじゃない?

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:25:36.44 ID:kXsvtMls.net
diyやら色々やるならわかるけど
自転車ならクニペックスなんか要らんわ
pwtで充分

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 15:02:39.82 ID:v/L4+UKB.net
>>499
今PWTのカッターを使っていますが切り口の仕上がりは悪くない一方アウターを切るにはグリップが短く難儀しているところです

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 15:48:23.81 ID:kXsvtMls.net
pwt からの買い替えで大きめがいいならホーザンの200mmがいいと思います。
Amazonで2200円です。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 20:22:55.93 ID:qyrBQ5oF.net
ニパ子ちゃんのワイヤーカッターはあかんのか…

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:49:42.03 ID:tOXi/1jj.net
>>495
エイトから黒い小さいの出てたでしょ、

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:52:00.06 ID:tOXi/1jj.net
ワイヤーカッターって、定番パークツールじゃないか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 01:32:33.25 ID:gg1BZag8.net
>>504
パークなんぞ青い色が付いてるだけでボッタクってるゴミだろ

どうせ何処ぞのOEMモンなんだから
色に拘らなければ1/5の価格で同等品が入手出来るわなwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 16:51:54.26 ID:okKYedJD.net
パークツールのケーブルカッターってOEMだっけ?
違うんじゃね?
ショップで使ってるのよく見るけど金無い人が無理して使うものでもないしな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 17:13:22.16 ID:J2oCB6VP.net
まぁ、パークツールの輸入代理店がホーザンなんで
多分ホーザンがOEMで作ってると思うよ。
わざわざ自社製品と競合する製品の輸入窓口なのは自社製品だからだろうし。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 17:41:52.84 ID:aZqtiwDW.net
ブレーキアウターはまず被覆だけ剥いてからカットすれば
4mm径までの工具でも楽にカットできるぞ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:44:51.92 ID:ymMNVkB6.net
剝いたら痛いねん

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:09:40.67 ID:MQ01nMmH.net
じゃあパークツールって何作ってるんだ?
グリップにパークツールの名前入りとかの製品って他に同じ形の安い製品ないじゃないか
パークツール製品って結構アメリカ製品だなってとこあるからホーザン品質と違うよね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:16:29.84 ID:WaXe3EDm.net
それこそPWTとか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:44:31.54 ID:rPPTItJc.net
6角はボンダスのOEMじゃなかったっけ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:14:47.17 ID:fJNoP0M7.net
公式サイトみたらパークツールはミネソタに工場あって普通に作ってるじゃないか

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:21:15.41 ID:Qg5Qh9hN.net
>>506
握り物は専業メーカーってのが常識だと思うぞw
そもそも、パークなんて単なる販売会社じゃないの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:21:25.54 ID:qao5o8QG.net
少なくともトルクレンチセットはメイドイン台灣
というか全ての工具を自社で作ってるところなんて先ず無い

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:55:20.15 ID:J2oCB6VP.net
>>514
あのスナップオンですらギアレンチは台湾のKabo、プライヤーはドイツのクニペックス、板ヤスリは日本の壺三だからな。

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:13:21.26 ID:AsxAYzjJ.net
>>516
へえー、一流どころから調達してるのか。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:31:22.27 ID:BtX1koKS.net
パークもただの六角レンチは委託っぽいけどグリップあるのは自社製みたいな感じかね

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:35:32.82 ID:5E2+e0WQ.net
ピザカッターとか栓抜きもな

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:54:10.63 ID:PThx3vPQ.net
パークが自社で作ってるハンドツールなんてないよ
せいぜい振れ取り台くらいじゃね?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:32:12.94 ID:BtX1koKS.net
ミッシングリンクのハンドツールとか自社工場の動画に載ってるから作ってることは間違いないだろうね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:10:18.82 ID:lJrA9WxZ.net
サイクルガレージはエエ工具揃えてるなあ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:14:33.70 ID:acu5WiNb.net
バイシクルガレージのこと?
1年ぐらい更新してないけど
ネタ切れなのか飽きたのか

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:01:17.10 ID:T7A1ko8J.net
スプロケ抜きの工具とかって大抵12.7の四角穴開いてるのに
どうしてみんなガタガタのクソデカモンキーで回そうとするのはなんで?

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:55:02.59 ID:kBNB8f7e.net
スピンナーハンドル持ってないんじゃね?
自動車整備用なら12.5あるだろうけど、自転車整備用に揃えた工具セットには9.5しか入ってないなー

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:15:26.33 ID:T7A1ko8J.net
1000円くらいなんだから買えば作業楽なのにね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:09:07.14 ID:LAkOnEMH.net
最近買って幸せになれた工具  その1

 Veraの六角レンチ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:51:39.96 ID:dcV3vMBM.net
6角のL字は高校生の頃に買ったKTCのロングを未だに使ってるわ。
買い替えたいけどメッキだから全然錆びないし買い替えるタイミングがないわ。
1/4、3/8のソケットに、持ち出しと狭いところ用にトネのビットラチェットもある。

あと、ミトロイのスタビータイプ。
車のエンジンルームとかで手突っ込んで使うのに便利かなぁとおもって買ったけど
見えないところに突っ込むと穴に入れるのが難しくて、抜かずに回せるビットラチェットの方が使いやすいw

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:47:42.08 ID:JxdbnHGD.net
これか
T25は単品で持つか
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-31794/2020/06/_kamata

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 02:04:35.45 ID:7ZMncmma.net
>>528
くそうそんな高い工具を!

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:53:18.31 ID:dcV3vMBM.net
>>530
まぁ、ある程度のランクの工具から基本的に通常使用では壊れなくなるから
ほとんど買い替えが必要なくなって結果得かもしれん。
ソケットレンチのハンドルも同時期に買ったKTCの小判型の2枚爪式のやつ(今は絶版)を未だに20年くらい使ってる。
現行のKTCのよりヘッドはデカいけどラチェットの空転がめっちゃ軽くて音も素晴らしいから壊れると悲しい。
現行と構造から違うからもうギア周りの部品出ないだろうし。
ただ、壊れない工具の問題は使っていて飽きが来る事だw

あと、ソケットのコマとかドライバーとかビットは消耗品だから買い換えるしそこそこのでいいと思う。
どうしても舐めたくない一発用(主にバイクのキャブレターのフロートの+ネジ用)に刃先に特殊な処理してある高級ドライバーも使ってるけどね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:43:11.88 ID:jSApIN9l.net
>>531
BR20なんぞにここまで思い入れの有る奴がいるなんてw

古い金物屋とかなら売れ残りがまだ有るかもだから
2本位買っといたら、素人の自転車いじりだったら一生持つだろうよw

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:40:34.83 ID:dcV3vMBM.net
>>532
まぁ今メインで使ってるハンドルはコーケンだけどね。
ただ空転トルクはコーケンとほぼ同じだからよく出来てると思うよ。
流石にあのヘッドのデカさは今どき無いけどw

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:16:39.21 ID:LAkOnEMH.net
56CYCLEさんで使ってる茶色いねじ止め材はどのメイカーなんでしょう

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:46:12.23 ID:Fs4NUooq.net
>>534
8/31のブログ画像なら固着防止のスレッドコンパウンドでしょ
ネジロック剤なら指に付けたりしない

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 08:31:06.39 ID:UWEtw1pv.net
入門用に自転車用工具が1セット入った工具セットでお勧めあったら教えて下さい。

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 09:00:32.34 ID:eTPrN+un.net
>>536
使われている部品規格により必要な工具規格が変わってくるので、どんな自転車か詳しく書いたほうがいいと思うよ。
とりあえずスポーツ車なら間に合いそうなやつ
https://www.pro-bikegear.com/jp/tools-maintenance/tools/advanced-toolbox
https://www.pro-bikegear.com/jp/tools-maintenance/tools/expert-toolbox

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:58:04.07 ID:COiBREq0.net
>>527
WERA ね。オレもヨドバシで買った。ヘックスプラスのやつ。
でもエイトやミトロイもいいんだな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:41:21.43 ID:WET7wi//.net
>>537
ありがとうございます、ロードバイク用です。
でも高そうですね。
amazon辺りの1万以下のやつでは金の無駄ですか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:08:40.35 ID:syPA6pAG.net
>>539
安いのも全く使えなくはないけど他人に薦められるかっつーと難しいね。
セットは使わないかもしれない工具が入ってるしね。
備えとしてはいいんだけどやっぱ価格がね。
とりあえず最初にやりたい作業に必要な工具をバラで買うのもいいと思うよ。
最終的に結構な金額になるかもしれないけど、そこは今後のハマり加減次第って事で。

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:23:28.25 ID:L2LW8RKh.net
WERAのボールポイントのセット欲しいけどめっちゃ高い
今使ってる安物がダメってわけでもないしなあ
値段と見合う説得力あるか?
使ってる人いたら助言を

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 01:26:02.62 ID:o8gvKSYx.net
他ので角なめて回らなくなってもweraだと回る
なんで普段は他の安い六角使ってるけど保険にweraのセット持ってる
自分でメンテするんなら持っておいて損はない

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 01:45:02.24 ID:kNCm93aI.net
weraは緩めるのには効果絶大だけど、絞める用途につかっちゃダメなイメージがあるw

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 02:22:43.95 ID:0YOytbBA.net
ボールポイントじゃないやつならけっこう安いよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 17:28:21.96 ID:bZj4/twI.net
>>542
昔工具盆栽していたからweraもPBもボンダスもエイトも有る。
値段に見合うかと聞かれたら、一般的には見合わない。
一般人ではなく趣味人だと自負しているなら買ってみれば。
個人的には、しなりがちょうど良いPBが1番好き。

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:18:53.20 ID:bZj4/twI.net
ボールポイントに関してはweraが一番優秀。
斜めでも力がかけられて舐めにくい。
まぁオレの工具はほとんど10年以上前のものなんで、現行とは違うかもしれない。
ベッセルだって十分だと思うよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:40:46.81 ID:EUpNktQb.net
weraって4000円ぐらいで買った覚えがある
PBなんかよりかなり安い

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:02:57.08 ID:WrAOuIjD.net
Y形のレンチが使いやすいな
ヘキサとボックス

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 03:24:09.35 ID:sS4ljlg+.net
ボールポイントってそんなに使うか?
そりゃ早回しには便利だけどさ、特にトルクかける使い方する?
斜めじゃないと入らないって場所ならビットとかソケットで背を低くして入れれば良いわけだし。

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:47:57.44 ID:t/X9JkTv.net
六角は好みと慣れだから他人の意見は参考程度だなあ
ちゃんとしたメーカーのなら価格が3倍でも優劣はないといっても過言じゃないともう
個人的にはボンダスの黒染め推し

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:15:05.94 ID:oGfHAkZF.net
安さと使い勝手的にK11が最低ラインかな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 23:36:19.33 ID:sS4ljlg+.net
sk11はカナリ頑張ってるな。
ファブレスっていうか商社系だからそれの強みを生かした豊富な商品ラインナップと
雑妙なコストと質のバランス。
特殊であんまり出番ない工具とか売ってたりすると助かる。

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 23:42:09.67 ID:oGfHAkZF.net
SK11だね失礼
トネの半額以下で買えるから助かる

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 23:42:36.07 ID:LXYFgdi4.net
トルクかけるときはTハンドル

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 19:31:33.11 ID:P8P/l+Sq.net
>>549
ネジをはめ込んでおいてネジ穴に真っ直ぐ合わせる用途に使えないから、つまんで捩じ込みにくい細いネジや位置だと適さない。
といっても接触面積が狭い方が集中しやすいけど、ネジと工具の精度相性で棒状なら舐めないわけでもない。

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 20:42:56.57 ID:H0gR1mhc.net
狭いところはボールポイント役に立つよね。
エイトのは本締めできるということなんで買ってみようかな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 20:49:28.31 ID:x+GhJCMu.net
狭いところはアマゾンで言うと
B07TJMPY3とかB002K00VL6を使ってるわ。
流石にボールポイントで力入れる気にならない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 20:53:28.65 ID:BhSGw4CN.net
仕事で使っててボール部分を折ったことがあるわ
メーカーまでは覚えてない

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 20:59:10.56 ID:x+GhJCMu.net
自転車程度の締め付けトルクなら多分ボールポイントのところで折れる事は無いだろうけど
締めててあんまりいい気はせんわな。
あと狭いところ用の工具の例出したけど自転車では特に出番は無いのが正直なところだな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 21:31:11.61 ID:wlXPFwhE.net
エイトがわざわざボールポイントだけの自転車携帯工具出してるけど
アレが本当にムカつく
なんでわざわざボールポイントだけなんだよ、本締め作業で六角とボールならそら六角使いたいだろ
普段使っててエイトの精度知ってるからこそ、普通の携帯工具出せよと言いたい

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 21:37:12.08 ID:BhSGw4CN.net
携帯工具はしょせんその場しのぎの間に合わせ
普段からきちんとメンテしてないほうが悪い

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 21:49:23.47 ID:x+GhJCMu.net
折りたたみ式のやつとかの10特ナイフみたいなやつは使いにくいから必要な時はビットツール持ち歩いてるわ。
ビットさえ用意すればドライバーもヘックスもトルクスもボックスレンチも使えるし

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 22:37:25.39 ID:g9r466dh.net
>>559
狭いといえば補助用品類を着ける位置によってショートが良いことはある、という感じかな。
携帯はショートが収まり良いし。

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 22:39:41.74 ID:g9r466dh.net
>>562
収まりが良くて失くしにくいけど使い勝手はね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:46:12.69 ID:x+GhJCMu.net
>>563
おれが持ってるショートのL字は
、ショートと言ってもショートヘッドなんで基本的に自転車には使わんな。
エンジンルームの奥に突っ込むときとか普通のL字じゃ高さありすぎて入れにくかったり
他の部品外さないと回せない時とかに横着するための工具だから。

似たような用途でソケットのコマが使えるメリーのバリヤレンチってやつも一回使ったことあって自分用にもほしいんだけど
17000円くらいするんでなかなか手が出ない。
水平対向エンジンの車に乗ってるからあると非常に便利だとは思うけど。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:52:51.39 ID:MnE3WFmG.net
>>565
ANEX オフセットアダプターで我慢しとけ

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 00:00:30.27 ID:LXWK3jQy.net
>>566
短いんだよなぁ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 01:35:57.53 ID:p/jTxzvD.net
ANEXのめっちゃ短いビットは持ってる
薄いスタビーラチェットに付けてリアのリムブレキャリパー締めたわ

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:11:59.43 ID:KvM2kNmy.net
>>560
携帯工具で本締め作業したくないな
ライド中だったらギリずれない程度の応急処理だし
家なら本締め作業はトルクレンチ一択

そもそも携帯工具は外では重いし家では使いずらいし
必要なサイズのL字だけのほうがはるかに軽くて使いやすいから使いどころがない

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:34:15.07 ID:cUoEvTiC.net
>>569
>ライド中だったらギリずれない程度の応急処理だし

その作業すらボールポイントでやりたくないな
固いネジボールポイントで緩めるの想像しただけでゾッとする
https://www.riteway-jp.com/itemblog/wp-content/uploads/2020/06/IMG_8546.jpg
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-31794/2020/06/_kamata

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:47:05.32 ID:mJI0fKT1.net
>>569
使い づ らい

小学校の国語な

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:00:38.35 ID:jetPzr4c.net
>>570
携帯工具は応急処置用、固着した固いネジを緩めるなんて想定していないよ。
そもそも、携帯工具を使いたくないなら普通のL型レンチ数本とトルクレンチに替えないといけなくなる。
大きなサドルバッグやリュックに工具詰め込んで走りたくないなー

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:24:19.81 ID:cx4XW8SZ.net
>>571
よく見るようになったよなこの間違い

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:51:12.49 ID:r8I8Xvt7.net
携帯工具はこれでいいじゃん。
ドライバー減らして6角のサイズ増やしたり、別で1/4ソケット数個持てば十分やろ。


https://i.imgur.com/CBzhKTw.jpg

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 11:15:30.13 ID:CqpTuADk.net
>>574
こっちに必要なの追加した方がいいんじゃね?
http://www.suekage.co.jp/new/mrgb9s/mrgb9s.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 11:17:10.15 ID:CqpTuADk.net
こんなんも出てた
http://www.suekage.co.jp/new/mrd7s/mrd-7s.jpg

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200