2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:39:43.34 ID:ElBXkV1H.net
前スレ
自転車工具スレッドその44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571230272/

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:26:24.90 ID:9skoC9x5.net
紙やすりみたく使い捨てね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 15:07:36.81 ID:/W5icF22.net
>>687
100円のを何本も揃えればいい。
あと、使い古すとダイヤモンドが剥がれてきて滑らかになるメリットもある。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 01:16:04.65 ID:vnpejVWt.net
11や12Nm対応のスルーアクスル用、ツールケースに入る小さいトルクレンチ欲しいんだけど何か良いものないかな?
トピークの10Nmまで使えるものはもってるんだけど、それで締めたあとに携帯工具で軽く回し締めすれば良いだろうか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 01:45:00.76 ID:YqrZzvlb.net
>>690
Topeakに12N・mまでの簡易トルクレンチあるじゃん
https://topeak.jp/tool/tol23500.html
実用限界8N・m程度になると思うけど
12N・mを正確に測りたいなら15〜20N・mぐらいまで測れるものが必要になるが、ツールケースで
持ち運ぶようなものではないね

10N・mまでならこっちの方がちっちゃい
https://e-ftb.co.jp/item/4268/

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 02:01:17.89 ID:MMSNtNHg.net
>>690
https://www.prestacycle.com/product/prestacycle-torqkey-12nm-t-handle-torque-limiting-bits-tool/

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 23:57:59.15 ID:jqqBFehv.net
>>690
あさひでトルクレンチ安売りしてるよ
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/FB4F15C6B7A64EDDAE4E84950E2C5439
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/B41F0EDF2EDD42CA9F87AA09A3FBBC56

合体させたらちょうどいいやろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 18:24:31.14 ID:kBKoJplx.net
cbnで紹介してるBBBのT-rexGripって良さそう
日本未発売でもガイツーなら24とかinnで買えるみたいね

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 19:16:01.37 ID:iDJaHDoj.net
普通に楽天とかで売ってるけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 19:57:19.30 ID:iBw5AX/c.net
PBの六角レンチが緩めなのは、はめやすいので穴にしっかり入って舐めにくいのを狙ってる?
舐める時って、大抵はしっかりはまってないのに回すから。
個人的にはかっちりはまる感じのは舐めやすい。

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 20:40:03.85 ID:7U/bT97P.net
何を仰ってるんですの?

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 20:47:59.57 ID:fmnrpbLm.net
>>696
PBのは知らんけど、ガタはあればあるほどダメだね。
特に細いのはイチコロ。
まあ、六角棒で異常に細いのは使うこと自体がダメで、トルクスにすべきだけど。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 08:51:21.89 ID:ouFvREzC.net
>>696
PBってドライバーは確かに最高だけど六角は並
半額程度で買えるボンダスやエイトの方が好ましい

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 22:34:02.68 ID:YfM1kg8d.net
>>699
六角レンチはキツキツにはまるべきなんですかねえ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 09:46:43.58 ID:iSMdPIPM.net
>>700
もちろんかっちりはまる方が好ましい
JISやらISOやらで棒と穴のサイズは規格があるけど棒の最大と穴の最小にはだいぶ余裕あるので
攻めてるメーカーはわざわざ棒の最大を超えた製品を作ってる
とはいっても一流以上の製品ならどれを買っても問題ないので長さやしなり具合のフィーリングが
自分に合うかどうかがはるかに大事

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 10:45:43.38 ID:/Af5+iM8.net
Best Wrench (ALLEN KEY)? Wera Hex Plus, Bondhus, Wiha, PB Swiss, Craftsman, Kobalt, Husky, Eklind
https://www.youtube.com/watch?v=oTBiPjCeVwI

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 10:47:09.75 ID:XQaRUBeJ.net
一応NASAが使ってるのは日本のエイト製

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 06:45:07.56 ID:pAIBMKg/.net
このスレ定期的にエイトマン湧くよね
まあうちにもあるんですけどね

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 07:13:06.46 ID:5ABv1LZD.net
>>704
六角でエイトを除外するのは
何らの忖度か何処からかの圧力が掛けられたか
と言う疑惑が生じるだろうよw

しかし黒染はすぐに錆びるなぁ
多分エイト製のケテシはもうホルダまっ茶っ茶だし
ボンダスに至っては柄に麹カビみたいなのまで発生してるよwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 13:47:32.42 ID:st8m2k/c.net
まあ初めてならエイト買っとけば間違いないよな
PBとかは趣味だ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 18:34:16.42 ID:TcQVtqKj.net
ちょいと質問します
Cリングに使うロックリングプライヤー、説明文だと「外す」時に使うものとしか書いてないんだけど「嵌める」時には使いものにならない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 19:08:44.19 ID:pN18r44v.net
>>707
何処のリングかわからんけども、嵌める時も必要なら使って大丈夫よ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 19:32:26.22 ID:TcQVtqKj.net
あー使うとこはRスプロケ
毎回嵌めるのに30分以上格闘するんもんで

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 21:00:36.32 ID:st8m2k/c.net
先端外せるやつは裏返したら握ったら開く、握ったら閉じると変換できるで
ダイソーとかで売ってるタイプ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 22:54:05.99 ID:sTdXYKZV.net
weraの六角(Hex Plus)は食いつきいい。エイトのは精度が高い感じ。あと国産ならミトロイもあるよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:22:06.46 ID:JCs3uu9N.net
>>707
外せる状態にできる=その状態で戻せば着けられる=からあえて書いてないのね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:23:54.68 ID:JCs3uu9N.net
>>710
あそこのは精度も仕上げも悪過ぎない?

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:33:28.06 ID:TcQVtqKj.net
いやー外す時は所定の位置からちょっとでもズレればいいだけだけど、嵌めるのは所定位置一点に持ってく訳だからねえ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:39:41.74 ID:JCs3uu9N.net
? それと逆に、抜き取る側のちょっとズレた位置にはめ込んで、スライドさせる具合で入れるだけでしょ?
ピンのガタが多過ぎでその位置に持っていくのにグラグラしまくるとかか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 00:23:29.04 ID:/jX4xTQg.net
舐めるくらい強く締めるときはトルクレンチを使うだろ?
だからL型の六角レンチは作業性を重視してPBみたいなのが良いんだよ。
その証拠に工具で有名なスナップオンもレンチ類は緩めに作ってある。

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 00:29:31.00 ID:W/yuoIxT.net
>>716
そんなの強いトルクをかけるわけでもないし、作業性ならボールポイントで足りる。
目に見えて緩いのを作ってるのがおかしいだけ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 00:54:13.87 ID:/jX4xTQg.net
>>717
じゃあ、どうしてPBの六角レンチが売れてるの?
みんなマーケティング戦略に騙されてるの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 01:04:25.10 ID:s/jRPe8Y.net
>>707
着脱工具なので着脱どっちも使うよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 01:11:27.90 ID:RM9oqdhv.net
そうだな、PBは良い工具だが
使用感の好みもあるから一概にどっちが良いとは言えんだろう

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 08:22:05.52 ID:Lq1vwVq+.net
舶来ブランドだからな

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 09:00:37.73 ID:m58idpX+.net
結局好み自分に合った工具を見つけてそれを使いこなせばそれが最高の工具だよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 09:32:29.96 ID:UPmBGHVj.net
PBな良く撓るんで、固着が解ける時に
ピシッ!っと掌に衝撃が来て痛いから嫌いなんだよなw
エイトとかWISEだとガキッ!って感じで
掛けてた力がスコッって抜けるだけな感じで解けるんだけど。

で、気が付いたらPBはマークを変更したんだなw
正直言って個人的にはダサいとしか思えないんだが
世間一般ではどう言う受け止め方なんだろうか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 11:53:39.23 ID:9EVsNtfN.net
お前らチタンネジ使ってるか?
大して力入れてないのにパリッと割れてから使うのやめた
ネジはやはり鉄よ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 12:52:53.61 ID:QlmglHzk.net
チタンはトップキャップやボトルケージぐらいしか使う気になれない

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 13:01:21.97 ID:jKalcuaI.net
チタンボルトは装飾用くらいに思っておいた方がいい

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 13:38:30.75 ID:ly+CTVuv.net
そういえば自転車じゃないけど、止せば良いのに変なところにチタンを使うメーカーもあるな。
元々軽い割に強いというだけで、ただしアルミよりは、という程度じゃタカが知れてる。
特殊鋼とかとは比較にならん。

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 15:54:01.79 ID:9EVsNtfN.net
RD取り付けの太いボルトだけ外すのも面倒だから使ってるけど
もうアルミチタンネジは新しくは買う気にならんなあ
5ピンはシマノのアルミ製(デュラ用?)は信用してる

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:14:41.75 ID:HTvycYRv.net
3Tの上位グレードのステムで付属のチタンボルトが折れる事案が多発してたな
低グレードのはクロモリボルトだからそっちのほうがいいよねっていうやつ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:49:41.36 ID:P6fssGvX.net
チタンボルトだからってことないでしょ?
クロモリボルトでも強度区分無いようなのパキーンと気持ちよく折れるよw

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 13:25:54.84 ID:sanWOL9b.net
>>716
> 舐めるくらい強く締めるときはトルクレンチを使うだろ?

横からなんだが、
これって舐めないようにトルクレンチで管理するって意味だよね?
強いトルクを掛けられるレンチとか思ってないよね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 15:44:17.34 ID:aAGbNvya.net
自転車でせいぜい5-6mmの細い六角棒を「本締め」で一々トルクレンチなんか使ってると空想してるわけだな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 16:56:21.57 ID:U3l8AHz+.net
自転車沼ならある程度のいい工具買えばいいけど、腰掛程度で乗ってるなら、100均とか、最低限の工具でいいでしょ。
こまめに点検やまし締めししとけば何とかなるよ自転車ならな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 17:21:17.26 ID:zAXXZRVM.net
精度や材質があまりに酷いと、まともに掛からなくて正常な部品を馬鹿にしてしまって始末に負えなくなりかねないし、規定通りしっかり締められないと危険でもある。
これなら行けると見極められるのでないなら止める方が良かろう。
ちゃんとしたのを使い慣れてないと、それが分かる基準がない。
慣れない者ほど定評のある良いのを使うのが無難ということになるんだよね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 19:13:29.30 ID:OckLIrIS.net
安価なシティサイクルとかはボルトやナットの精度が悪いのか素材がやわらかすぎるのか安工具使うと結構簡単に舐めたりする

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 19:25:35.01 ID:9F+2cnqp.net
なーにナメたらネジザウルスでも買えばいいよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 20:09:58.59 ID:v6teP7oK.net
工作精度は寸法比ではない実寸に応じるから、太いのは割とアバウトでも通るけど、細いのほど要注意なのね。
KTCのを使ってきて試しに他のを当てたらガタが多いので驚いた。んなもん使ったら角を舐める。
自転車ではないけど、極細のになると材質も精度もよほど良くないと1発で舐める危険あり。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 00:54:07.14 ID:AOYCQB1+.net
自転車専用系の工具だと結局どこのメーカー選んどけば後悔せずに済む?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 01:00:59.46 ID:J5A+A/sc.net
そもそも純正工具は別にして、自転車用特殊工具なんてニッチの「メーカー」ってHOZAN/パークツール以外にあるんか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 01:17:57.13 ID:0K81DXrQ.net
>>739
BIKE HAND
https://www.bikehand.com/
https://e-ftb.co.jp/item/brand/bikehand/
PWT
https://pwt-gear.com/

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 01:55:24.56 ID:9d2MsHGH.net
https://www.iwaishokai.com/product/term/239
https://www.iwaishokai.com/product/term/141

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 02:00:25.18 ID:qO4OXu+8.net
uniorは自転車のみってわけじゃないのかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 04:05:12.98 ID:TleL4Izh.net
Birzman
https://birzman.com

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 04:09:42.49 ID:TleL4Izh.net
なんか変だな
http://birzman.com/
https://birzman.jp/

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 08:37:24.48 ID:L6RcM3Uk.net
>>711
ミトロイ使ってるわ。
薄型レンチは普通両口が多いけど、ミトロイには薄型のコンビレンチがあっていつか買おうと思ってるんだけど
最近KTCも出したみたいだな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 09:41:57.02 ID:ALN4QuXh.net
ミトロイとはまたマニアックな工具を。
船舶関係や工場設置機材メンテなんかが主要なお客さんと聞いた。
1/2ラチェット持ってるけれど良い工具だよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 10:06:35.70 ID:L6RcM3Uk.net
ミトロイは個人向けに特注工具の受注もしてくれるらしいからいつか作ってみたいわ。
地元だしね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 13:11:25.48 ID:h4UN8kUF.net
水戸のミトロイ
ちょっとお高めだけどたしかにモノはいいよね

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 15:18:15.13 ID:BPxzSn//.net
ミトロイは確かに品質はいい
買い揃えていきたい

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 17:08:54.24 ID:4v2ufKun.net
RUNWELLは全然話題にならんな
シングルギアには乗って無いけど品数も少ないし揃えたくなるな

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 18:58:06.60 ID:2zQmIsaI.net
自分のバイクだけならどれでもいいけど、中古とかにも手を出すと無整備で固着していたり錆びたネジを回したりするなら違うよね
100均やイオンPB、アマゾンAliexpress安物を使っていたけど、HOZANやweraその他メーカー品を使いだしてから全然違うと思うようになった
シマノの工具(一部除く)だけはあまりいいとは思わないけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 20:24:35.15 ID:BPxzSn//.net
>>751
中古ばかり買ってるから、バイスとか六角レンチとかはKTCやクニペックス以上のものを揃えてる
エクステンダー使って固着と戦うときに半端な工具は戦力にならん

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 00:56:46.91 ID:HCPk0mJ2.net
一般的な手工具とハブコン含めた自転車用特工じゃ
メーカーの選択以前で話が全然違うわな
特工は安物しか使った事がないので何とも言えないが
汎用工具なら自転車特化メーカーのネーム入りは割高感が有るんで
所有欲を満たす以外には全くお勧め出来ないわな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 01:26:20.78 ID:PDhhKhYv.net
>>752
サビサビのレストアとかになるとむしろシビアだね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 02:41:53.53 ID:3Oj05Gpw.net
汎用工具ならネツレンとか旭金属とかTOP...

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 03:01:21.98 ID:xGoTD0NX.net
トップ工業は元々中島飛行機の航空機用鍛造部品(隼)を作るために作った子会社だから
製品は地味だし不格好だけど、歴史に裏付けられた技術力だと思う。
元旧軍関係の総合工具メーカーってのはKTCと共通だね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 08:12:53.49 ID:tewF4vdN.net
>>752,754を読んで思ったんだけど、
このスレ住人の皆さんはネジザウルス使ってる?
俺は自転車に使った事は無いけれど一応持っている。

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 08:59:33.40 ID:hUJpajiJ.net
ママチャリのチェーンケースのネジ逝った時に使ったわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 11:31:44.29 ID:z9CLe/di.net
クレの浸透ルブでいいから持ってない

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 12:26:34.37 ID:t2PNvlco.net
>>755
こないだ父さんしたメーカー
何だっけなー?ってずーっと思い出せなかったけど

あ、アイゴー!って何がの拍子に出て来たわw
そう言えばカニも父さんしたんだっけ?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 12:49:08.19 ID:T+fteWqI.net
>>760
アイゴ消えたの10年前や・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 14:04:15.87 ID:t2PNvlco.net
>>761
そんなに前かー
ついこないだまでリサイクルショップで処分品が有ったわw
相伍工業名入りのプラ箱も有ったけど
ギタギタだったんで買わなかったのをちょっと後悔

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 20:28:01.57 ID:Rgg5K+bD.net
シマノ(SHIMANO) ブレーキホースカッター TL-BH62 Y13098570

シマノのディスクパイプの切断、金具入れ用にある工具だけど、
これってエアー配管用のパイプカッターを持っていれば特に要らない?

中に挿入する金具は旨く押し当てればギューって入るだろうし。
8千円ぐらいするよね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 23:49:07.15 ID:3Oj05Gpw.net
ホースカッターは安い汎用のチューブカッターで綺麗にキレるけどコネクトインサートの挿入は専用工具ないとかなり厳しい
中華の1000円もしないやつでいいので買うヨロシ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 23:55:52.14 ID:KzTuaIEt.net
自分はなんとなくJAGWIREのカッターとインサーター買っちゃった
それでも両方でシマノの半額だったけどねw

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 10:07:09.31 ID:Tslpn9Su.net
>>765
それが正解。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 10:09:17.80 ID:Tslpn9Su.net
俺はシマノにするかジャグワイヤーにするか考えた結果、
オモチャみたいなギミックが楽しそうなので高い金払ってシマノにしたけど。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 12:45:34.36 ID:ML54lbx1.net
テクトロ純正とか中華の切断圧入工具のシンプルさを見ると
シマノのアレ開発した奴って賢いつもりのアホなんだろうなとw

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 15:15:26.15 ID:S2idJGFq.net
ホースカッターよりも
インサート圧入用のプラスチックをカッターガイド代わりにして
カッターの黒刃とかで切った方がよくね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 23:42:27.31 ID:NM2d7WTA.net
チューブカッターはホチキス型で問題無いし、
インサートはホルダーとプラハンと万力で問題無いけれど、
やっぱりギロチン型のカッターや圧入工具に憧れるの!

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 22:12:16.51 ID:j/Op8ONN.net
ここで推しされてたエイトの六角レンチを買ったよ。
とくにキツキツでもなく普通の六角レンチだったわ。
確かにカッチリはまる感じはする。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/23(木) 23:19:24.35 ID:k1j6MSvR.net
切断工具なのに肝心の刃がクソでは話にならんよな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 13:04:58.95 ID:0fVh9hD2.net
7本組の六角レンチ、どれ買うか迷ってるんだけどオススメある?(他社の製品でも勿論問題なし)
https://i.imgur.com/KXLfskO.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:00:46.36 ID:TPd5dDsq.net
エイトの高い方
あとはミトロイとか

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 15:45:23.48 ID:kxg8Qoqk.net
別にどれでもいいけどメッキしてあるやつのほうがおすすめ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:09:47.61 ID:GWEISlUr.net
ボンダス派
メッキより黒染めが好き最初はザラッとしてるけど使い込むとだんだん滑らかになって黒光りしてくるその状態の黒染めがサイコーあと長さが絶妙なのもいい
ボンダスは比較て柔らかくて程よくしなるのでトルクがコントロールしやすいかもだが柔すぎるという声もきく1.5とかの細いやつは結構曲がる

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 17:27:26.93 ID:zZJchL5h.net
T型使い始めたら便利すぎてセットはあまり使わなくなったな

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 18:30:00.36 ID:4N1FjaAd.net
力の入れ具合の点でT型がベストなんだよね。
だけど、当たって回しにくいことも多いから、ガタはあるけど1/4差し替えのスライディングTハンドルもけっこう便利だったりする。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 21:34:44.46 ID:oQXgAyw4.net
>>773
メッキのやつが良い
尻がボールポイントが良い
長さはロング以上がいい
鋼材がクロームモリブデンバナジウム以上がいい

黒染めは湿気が多いところに置くと錆びることがある
ボールポイントはあって良かったといつか思える
長さが足りずにパワー不足に陥る時が必ず来る

というわけで
京都機械工具(KTC) ボールポイント L型 ロング六角棒レンチ セット HL259SP
あたりがおすすめ
KTCはエイトOEM

もっと安いのならストレート ショートヘッドヘックスレンチセット
台湾製だけどここの台湾工具はけっこう良いらしいので近くにストレートあったら行ってみて

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 22:45:00.31 ID:1ejgx4hI.net
六角は、PBのローレット加工してあるものと、betaの96Tに行き着いたよ。
行きつけのスポーツ自転車屋で工具の話もするけど複数の自転車屋で使ってるの見かけたから96Tは定番だよね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 22:56:43.79 ID:NYFg57RG.net
アドバイスありがとうございます
ロングは別の物を持ってるのでエイトのどちらかにしようと思います

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 23:12:46.39 ID:REKTP2Yv.net
>>773
意識してセミロング買うならいいけど
初心者はロング欲しかったのに、セミロング買い間違える人多いから気いつけて

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 00:01:29.66 ID:7YQ9vnMc.net
俺はこれにした。
色付きのは必ず剥げるから、メッキのがいい。

エイト 六角棒スパナ テーパーヘッド エキストラロング セット TLS-9N

http://www.eight-tool.co.jp/files/item/20210525155608.jpg

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 01:02:51.18 ID:WmAzVgWY.net
>>783
これとKTCはモノはいいのだが、ケースのヒンジのピンが抜けて無くなりやすい
こんな折り畳みケースいけてないわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 02:12:56.92 ID:bqfMFuU7.net
KTCの折りたたみホルダーを高校生の頃から約20年使ってるけど別に大丈夫だわ。
21世紀シリーズになる前のやつだからかもしれんが。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 02:24:13.75 ID:lNBMSFc2.net
小学生の頃に買った安物セットの容器にバラで買ったエイトの六角を
よく使うやつから交換していってるけど思い切ってボールセット買おうかな
今までのは車載にして

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/25(土) 02:31:14.38 ID:bqfMFuU7.net
飽きなきゃほぼ一生使えるから買ってもいいと思うよ。
古いのは加工して特殊工具にしたりぶっ叩く用に使うといい。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200