2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HPV】リカンベント64【トライク】

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 17:32:58.89 ID:gIMoEyg6.net
リカンベント無関係にフェアリング付けたのはベロモービル
ベロモービルをタクシーに使ったのがベロタクシー
リカンベントばかりなのは結果的な話なだけ

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 19:14:34.85 ID:dAU+/iwx.net
>>234
アルタスとかクラリスとかコンポランクの低いレバーに多いんだけど、
ワイヤーの太鼓掛けるところが変えられるようになっててVもキャリパーも両方使える。
安っぽいのは嫌って人で無ければこの手のレバー使うのもありかと。

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:28:41.42 ID:o0XiwWal.net
むしろリカンベントのベロタクシーなんて見たことないけど。

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:28:58.51 ID:o0XiwWal.net
むしろリカンベントのベロタクシーなんて見たことないけど。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:29:42.12 ID:o0XiwWal.net
連投してたorz

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:49:58.07 ID:zUO2r4F9.net
>>242
結構前に見てて、オランダ方面から流れてきた?動画見てて、わらっちゃったのが

ガチのロードレースに追走する謎のカウル付リカンベント。多分一般人。

単独行でもトレイン状態のロードバイクに匹敵するなんて素敵ねっ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:56:35.65 ID:zUO2r4F9.net
>>243
クラリス大好きっ。8sだけど。

もしタイムマシンがあって、現行最新のクラリスを、七連覇する直前の某アームストロングさんに提供できたら、クラリスの立ち位置が改変出来るかな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 02:49:21.54 ID:+5/2Ozea.net
ベロタクシーは車種毎に専用フレームなのでクランク位置もさまざま
でも一番リカンベントっぽい姿勢のでもタルタルーガぐらいだよ
アシストの性能が良くなるにつれ立ち姿勢に近い車種が増えてきた気がする

ちなみに駆動輪も1〜3まで色々あった

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 08:53:18.21 ID:gK1RRQ9r.net
>>247
オランダの田中さんが林さんの家に行く実況かな

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 16:59:43.08 ID:wTu3kpgl.net
>>249
3輪のベロタクシーならリカンベント好きにもバッチリだな

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 20:06:32.03 ID:uUfXzk8v.net
ベロタクシーか あれみたいな屋根付きリカンベントは欲しいねえ
どのみち外形はデカいんだし

253 :249:2021/01/01(金) 21:08:46.59 ID:IhZ1xboZ.net
駆動輪が1輪…リバーストライクで後1輪が駆動or後輪の左右どちらかのみが駆動(+クランクアシスト)
駆動輪が2輪…デフ付きで左右の後輪が駆動(+クランクアシスト)
駆動輪が3輪…デフ付きで左右の後輪が駆動+前輪ハブアシスト
は見た事ある
キャビンがポリエチレン?の車種は重いんだよね…

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:46:20.42 ID:DDQ8Lvin.net
なんかずっとアイドラーから振動と異音がしてたんだがチェーン変えたら直った
どうもHG-Xチェーンだとおかしなことになるらしい……
ケチってKMCのにして良かった

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 08:14:56.13 ID:3NVjxVa/.net
四十肩みたいで腕が上がらなくなってきた
アンダーやナローハンドルなら少しは楽なのだろうか…

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 20:01:22.05 ID:inJO8ZZX.net
冬だけ前にカウルがほしい

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 21:25:46.17 ID:gvfCHGFq.net
>>255
USS乗ってるけど肘を胴より後ろに引いて痛みあるようなら大差ないと思う

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 23:06:39.52 ID:lGlDl6Di.net
>>255
ナローに有らずんばリカンベントに有らずだな

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 07:52:37.42 ID:QG5HfqIX.net
ナローは夏場に肘の内側だけ日焼けしないので嫌なんだよ

260 :sage:2021/01/06(水) 08:39:13.84 ID:65m2yhHg.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2Lベットボトルに入れて灯油でガシャガシャ。
これで綺麗になる。

261 :sage:2021/01/06(水) 09:47:54.71 ID:65m2yhHg.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ナローは急な坂道を時速3kmで登る時に不安定になりませんか?
私は初代SpeedMachineの幅広OSS。ブレーキを中心に寄せて
高速走行時にはステムの上に両手を乗せている。

262 :船乗りさん :2021/01/09(土) 01:11:11.45 ID:QLlMqkWw.net
思うように速度が出なくて辛い(´・ω・`)
https://i.imgur.com/x2tnfhc.jpg

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:58:56.68 ID:knWbdNei.net
ハンドサイクルの方向で

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:44:39.04 ID:+u/ktxO7.net
>>262
メルカリで叩き売って、速度の夢を次のオーナーに托す道も有るね

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:16:55.30 ID:v9gs9cDF.net
ドロハンの下ハンしか使わないCRUZBIKEの為にハンドルカバー自作したぞ
ネオプレンゴムシート使って、手縫いで材料費1000円

零下でも指先ポカポカで満足だわ
ちょっと暑い位
素手では流石に冷えるので春秋用グローブ位が丁度よいかな

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:03:24.18 ID:+e75EEsD.net
ハンドルカバーが手周りのカウル相当になるのか、空気抵抗減るみたい
冬場は速度出ないはずなのに50k出てビビった

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:43:47.58 ID:ZFUCMNgI.net
50,000・・・(違う

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:33:28.50 ID:+e75EEsD.net
ハンドルでこれだけ効果があるってことはだ
ペダルの裏側にも似たようなカバー付けたら相当な効果あるんじゃなかろうか
足の防寒対策になるし本気で考えるか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 15:00:39.49 ID:wqvX9VGu.net
ハンドル周りはかなり効くね
ペダルに付けるのはどうなんだろう、どんな形か想像できん

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 17:14:42.04 ID:eKPAQtXQ.net
サンダル状のに靴入れるとか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:08:18.89 ID:vsvdK9YM.net
ペダルと言うかシューズのエアロは効果高いよ
TTバイクなんて夏でもシューズカバー付けるし

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:43:43.07 ID:DW+71AJn.net
アップライトはペダルの後に何もないからいいが
リカンベントは後に有るのは体だし前を向いてるのは靴裏というよりペダル裏だ
シューズ対策よりペダル対策のほうが効果高そうな

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 10:35:26.89 ID:hTMXgFsz.net
昨日は暖かかったな
荒サイで初めてイベント以外でリカンベント同士ですれ違い発生したわ
そんなにしょっちゅう荒サイ走ってるわけじゃないが
3年走って初って少なくね?
もっといるよな?

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 14:06:57.77 ID:IoHeG14S.net
2年乗ってるけど一度もすれ違った事ない
埼玉

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 15:38:22.69 ID:q9zocy8e.net
同じく一度もすれ違ったことない
リカンベント乗ってないときに出会うのはたまにある

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 16:00:51.42 ID:TSQKsKec.net
そんなものなのか…

確かに9年乗ってて野良で見かけたのは今回で3回目だから
頻度としてはそんなものなのかなあ

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 17:45:24.41 ID:RsDNChm5.net
大阪河川敷なら毎回出会う

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 17:51:47.58 ID:TSQKsKec.net
走ってる人が多い所はいいな
楽しそうで

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:24:16.59 ID:7F9SUKDW.net
リカの聖地みたいなCRってあるんかね?

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:59:56.75 ID:YSKMMlKe.net
>>279
木津川サイクリングロードだと週末は数台すれ違うよ
道幅が広くてバイクどめもないからだと思う

見事におっさんしかいないけどね

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:22:54.09 ID:EyyPdQwq.net
>>280
大阪は遠いな……ふぐすまだがらいげねーべさ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:05:32.74 ID:+zIGQ3MD.net
自走でも2、3日じゃん
いけるいける

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:20:25.90 ID:Rh2ocUyF.net
>>280
リカンベントは高すぎるんだよな、だからな女子も入って来ない
中国辺りの自転車メーカーが安く作ればいいのに

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:14:28.00 ID:SN3ih0iX.net
アリで売ってるような

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 05:33:09.49 ID:7Ao8rzPs.net
中華民国で作っているような

286 :sage:2021/01/19(火) 06:12:20.96 ID:7z3L2xDt.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>283
>女子も入って来ない
Azubの2輪リカでモロッコツアーをした女子がYoutTubeにある。

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 08:25:03.04 ID:5UqlVH5m.net
女子は服装に制限を受けるのが多少障壁になってるかもな

男でも短パントランクスだと危ういし

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 08:47:09.74 ID:oytyuZkR.net
>>287
見せパン文化だし平気だろう
tiktokのダンスとかのギリギリ見せない技術も超一流だからそっち方面の心配は要らなさそうだ
それよりも値段だよ値段
10万円で危険なくリカンベント体験出来る製品が必要

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 08:53:55.88 ID:5UqlVH5m.net
ギリギリ見せないorギリギリ見せるところがポイントであって

丸見えとは違うだろw
リカ乗ったら下から風が吹き上げてくるようなもんで
男でも太目の短パンとか股まで上がってくるから困るやん

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 12:10:21.74 ID:/dmiYTGu.net
アリエクで1万こえるような買い物できんわ
cruzbikeのパチモン気になるけどね!

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 12:34:08.84 ID:hetOYvDH.net
リカンベントとロードって大して値段変わらなくね?

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 13:11:59.98 ID:ZlXs663T.net
チタンフレーム単体とか売ってるが似たようなもん

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:51:06.50 ID:FoXUpGl4.net
いやリカはエントリークラスで20万オーバーでしょ
今はフルカーボン、7kg台、アルテグラのロードが買えちゃうからな

294 :sage:2021/01/19(火) 18:58:41.17 ID:7z3L2xDt.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
二子玉川付近の多摩川河川敷で,2年ほど前に
2輪リカを乗る<女性>白人外国人を目撃した。
車種は安そうなリカだった。
一方,日本人女性のライダーを見たことはない。

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:04:52.77 ID:9icA5WuW.net
そらリカなんて恥ずかしい物乗れないわよ! ごめん遊ばせ!

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:19:12.45 ID:hYVweyAt.net
恥ずかしいけど、気持ちいい乗り物

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:25:41.30 ID:5UqlVH5m.net
初めてリカンベントで検問で止められたよ

「防犯登録は?」
「してないですねえ」
「ああ…うん」

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:43:19.64 ID:5UqlVH5m.net
>>293
エントリークラスと言えばニキリンならユニコーンとか?
税込み送料無料165000円
セミリカなら98000で買えるぞ
ギアステーションなら多分もうちょい安い
DIDOの取り扱いもある

基本コンポは普通の自転車だからフレーム買いで
コンポ移植するのが安くつく

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:51:52.57 ID:WULozcpg.net
>>290
cruzbikeのパチモンって本物の何割ぐらいは楽しめそう?

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 00:03:25.67 ID:++ZO9UWo.net
>>299
わからんけどチタンフレームらしいよ
重量は1kg以上プラスだったかと

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:10:09.25 ID:aL69YMPi.net
フロントフォークの傾きから踏み込んだ時のブレは少ないんじゃないか
なんて推測はあったな
写真で見てるとだんだん欲しくなってくるんだよなー

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 09:23:29.39 ID:4VJezBGy.net
vendettaのパチモノに関しては、シートが後ろ過ぎるので
画像のBB位置は人間が乗れる位置ではないという点が挙げられる
あの位置だと身長230cm位ないと無理
現実的にはフロントホイールの直上辺りにBBが来るように調整しないと足が届かない

そうすると、フロントがかなり軽くなるだろう
本物のvendettaでも発進時53x25で本気踏みするとホイルスピンするというのに
それよりもっと酷い加速出来ない代物になると思われる
ホイルスピン=加速の限界なので、いくら力入れられる形状になってても無駄になる

あとフォークが寝ていると小回り性能が落ちるのが気になる
本物でもヤバいというのにこれだとUターンに3車線位要りそう…

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 07:43:34.51 ID:jUqBImJ8.net
あれってそういう代物なのか、もっと普通サイズを作ってる中国メーカーは無いのかなあ
リカンベントで検索すると室内でペダルを漕ぐ健康器具がやたらヒットして苦笑い

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:16:09.17 ID:fIsqXA+8.net
テフロンチューブを買ってみた
取り付けが楽しみだぜ!

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:09:04.39 ID:a/VJAhsh.net
>>304
テフロンチューブはその摩擦の小ささから
固定してあるところがずれて
プーリーやらチェーンリングやらに突っ込もうとするので
時々点検したほうが良いですよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 22:01:44.12 ID:xe/UPVIL.net
なにそれ怖い

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:05:21.03 ID:8QieSSeb.net
>>305
了解!
ビニールテープでも巻いてその上をとめようかな
まだ届かない悲しみ

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:19:22.95 ID:a/VJAhsh.net
内径14mm外形16mmのテフロンチューブを
フレア加工するためのジグを作ったので
需要があればDMM.makeで販売します
1000円は切る予定で送料無料で配達してくれます

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:33:21.94 ID:a/VJAhsh.net
>>307
チェーンチューブの外径や固定方法次第だけど
CATEYEのBS-3(12.7~13.6)、3N(12.7~16.0)、5(15.5〜16.5)
などをうまく利用すればズレないかも
外径16mmのPFAチューブに3Nを使ったらメッチャ食い込んだので
そのうち5を試してみるつもり

Monotarouで内径14mm外形16mmのPFAチューブを2m6500円で買ったけど
もっと安いところがあるかな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 10:54:05.05 ID:uSiI53HJ.net
>>309
自分が買ったのはモノタロウのPTFEで13*15の3mで6500円
変形しにくいみたいなこと書いてあったから不安だったけどストーブで炙りながらで普通に曲がる
ギア1枚分とは言わないけどタイヤの空気抜け気味からパンパンにしたくらいの効果はありそう感

311 :sage:2021/01/28(木) 15:04:23.13 ID:DyKgyHWU.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>309
>CATEYEのBS-3(12.7~13.6)、3N(12.7~16.0)、5(15.5〜16.5)
探していた商品です!貴重な情報,感謝。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:38:31.26 ID:jTga9sEd.net
cruzbikeに乗ってるとチェーンチューブやアイドラーの話題に入れないのねw

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:45:12.96 ID:yf42mlR6.net
(つけても)ええんやで?

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:53:21.96 ID:VAq/VhX6.net
チェーンチューブは駆動抵抗になるから極力排してたな
太もも付近とか汚れる部分だけにして

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:02:40.35 ID:+bFivwu4.net
チェーン長いし揺れで外れたりしそうで怖いからチューブは長めにしてる
大丈夫だとは思うんだけどね……

316 :sage:2021/01/30(土) 08:46:13.22 ID:sKhAZ4yv.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>315
>チューブは長めにしてる
前チューブはを長めに調整した後に,試運転をすると
異音が発生するようになった。よく見るとフロントをアウターに変えると
前チューブが「伸びて」,フロントディレーラーの金具に接触してた。
少し短く切って,異音は解消。後チューブも変速で「伸びる」から
注意しながら調整する。

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:52:14.77 ID:iNVLRhPm.net
>>316
スプロケットなりチェーンリングが大きくなると
空中を走ってるチェーンが短くなって
相対的にチェーンチューブが伸びるってことですね
私も以前それを知らずにアウターの時にだけ
後ろから異音がする原因が分からなくて
プーリーには当たっていないはずのチェーンチューブに
どう見てもプーリーに当たってるような跡が付いていて
チェーンチューブが「伸びる」事に気付いた

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:16:52.14 ID:l87a/iuZ.net
一時停止の交差点で直進のタイミング測ってたら
右から道路渡ってきたおっちゃんがこっちをにらみながら迫ってきて
チェーンリングに体をなすりつけながら左後ろに歩いていった。

おそらく斜めに横断するつもりが、邪魔な位置に俺が居たんで
嫌がらせのつもりなんだろうが…
まっ黒な油ベッタリで洗濯しても取れないぞあれ

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:30:35.27 ID:No8Awtue.net
リカを違法な自作自転車と思ってる人じゃないかな?
正義の鉄鎚を下したつもりだと思う

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:13:58.29 ID:I9W5yr2v.net
法を知らないくせに法を語るやつが多すぎてげんなりする

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:20:22.81 ID:AygQPedg.net
呼び止めるのにタメ口なのはなんなのらや

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:54:30.47 ID:k9gcoQUG.net
>>321
可愛い

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:23:13.31 ID:ksSiNLuC.net
おい!とかそこのお前!みたいな感じで呼び止められて自転車について色々聞かれる
初対面なのになんて上から来れるのか

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:34:19.76 ID:0zREkxj7.net
根はいい人なんだよ‥

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 04:59:57.95 ID:v9qRJgU3.net
へらへらしてやり過ごす

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:16:36.28 ID:lYXHDUkt.net
リカにのると自然とニッコリしてしまう

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 14:13:17.30 ID:c2Ki1EmZ.net
知らない人で失礼な人は無視する

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 20:47:23.47 ID:k3lLqd6r.net
タバコ片手に話しかけてくるようなやつとか

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 19:34:21.93 ID:nwgrvUbY.net
ついにJKとの会話イベント発生した
リカンベントのメリットが増えたな

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:31:14.54 ID:5HDnvwk2.net
T50ちょいほしいと思ってたら売り切れか
残念

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:38:34.64 ID:mKimWSVM.net
思い立ったときが買い時

ほしいと思っていたら売り切れなんて
どうせ売り切れてなくてもほしいと思ったまま手を出さないんだろ?

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:04:23.85 ID:3P+xJXNK.net
>>331
お見通しですか
ただほしい気持ちはほんとだよ
買うなら6月だなと思ってたし!

だし!

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:42:13.62 ID:CoarwF7/.net
>>319
自作でも違法じゃないけどね。

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 23:19:09.69 ID:dRmT6TBK.net
(別に自作自転車が全部が全部違法とは書いてなくね・・・)

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 23:59:19.07 ID:OBNVA4pG.net
2系統(以上)のブレーキを装備していること、鋭利な突起が無いこと、電動アシストは規定の範囲内で行なうこと、
夜間は前照灯と後部反射板(又は赤色灯)を装備点灯すること、が主なところかな?
幅0.6m、長さ1.9mの制限は、自転車の通行が認められてる歩道を走れなくなるんだったっけか。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 00:28:43.33 ID:cuKgKPE7.net
自転車の長さって微妙な話だよね
アップライトだとハンドル先のミラーはどうなるの?
リカだとクランクの先なの?チェーンリングまでなの?ってなる

車だとミラーとかワイパーとか可動部分は含めないみたいだしわからん

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 01:09:17.40 ID:2JCK9P7x.net
稼働部分と言うよりも、搭載荷物扱いできる部分は含めない
荷物としてのはみ出し量制限には引っかかる
消耗品交換部品なら荷物扱いだが、チェーンリンクは消耗品交換部品でも車体になりそうだが
多分、純粋にギアだけなら認められて、今度は突起物として違法車両かな

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 07:16:17.43 ID:dmwZCLlK.net
>>336
ミラーはバイクの場合と同じ扱いなのでは?
含むか含まないかはしらんけど

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 09:49:05.76 ID:KnTXSeyu.net
突起物あっても普通自転車じゃなくなるだけで違法車両じゃなくね?
歩道や自転車道が走れないだけで車道は走れる

340 :sage:2021/02/15(月) 10:19:06.32 ID:/AmbO99w.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>339
>歩道や自転車道が走れないだけで車道は走れる
タンデムもトライクも,車道であれば合法的に通行できる?!

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 11:03:17.47 ID:jXxYGzUK.net
>>340
タンデムを2人で乗る場合は許可された道路じゃないと駄目だろうけど、1人で乗る場合は問題ないのでは?

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 11:58:18.07 ID:fNcwU9kN.net
タンデムに一人ってどんな罰ゲームだよって話だがw行政のガイドラインにちゃんと書いてたりする

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 12:24:12.25 ID:PkE1JTjV.net
>>342
タンデムに一人乗りの言及があるガイドラインってどれ?
参考までに見てみたい

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 14:24:39.76 ID:whv7HADm.net
これか?
https://i.imgur.com/oL0pDK4.jpg

345 :sage:2021/02/15(月) 18:03:12.46 ID:/AmbO99w.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>343
>タンデムに一人乗りの言及
千葉県以外の公道も,ママチャリ と同じで,子供であれば二人まで
(大人と合わせて合計3名)までタンデムで合法的に走行可能では?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 10:04:24.87 ID:jyMqRsuo.net
タンデムの1人乗りは子供迎えにゆくときとか普通にやるけどね。
避難訓練みたいな感じで親が迎えにゆく日が有るのよ。

他の自転車が改造中で乗れなかったりするとコンビニも行っちゃうよ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 11:32:13.13 ID:CfuqT2G6.net
タンデムで送迎はお子様に人気出そう

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 15:34:05.14 ID:5OpyPe8g.net
いいな凄く楽しそうだ

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 07:43:53.24 ID:myt1BSX/.net
タンデムでも子供乗せて2人乗りはNGじゃね?
タンデムの座席は幼児用座席じゃないだろ

350 :346:2021/02/17(水) 08:10:28.16 ID:qUSQsej3.net
小学校の低学年だとペダルに足届かないよ。
車種に寄るだろうけど、
レジャー施設に有る様なタンデムサドル低く出来るけど、個人で買わんでしょ?

前がリカンベントタイプのタンデムの方がお勧め。
普通のタイプは怖いって言て嫁が全然乗らなかった。

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:54:20.61 ID:niP/TIyv.net
剛性の為なんだろうけど殆どトップチューブがあるよね
俺も前リカンベントタイプがタンデムの理想形だと思うわ

352 :sage:2021/02/17(水) 12:57:02.82 ID:z1zgJnxr.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>349
>タンデムの座席は幼児用座席
座席の上に幼児用座席を取り付ければ
交通警察官も文句は言えないだろう。

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:43:20.44 ID:lrSRPZsy.net


354 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:13:55.60 ID:0PGVbrjo.net
自転車の人から埼玉ではリカンベントが条例で数年前まで規制されていた
他でも規制されてる所がある
みたいな話聞いたんだけどマジ?
具体的な条文知ってる人いたら教えて下さい

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:14:40.59 ID:0PGVbrjo.net
自転車屋の人ね自転車の人じゃない

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:07:59.56 ID:Hg/d3ISy.net
嘘だぞ

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:48:15.54 ID:l3YqnYlX.net
タンデムの二人乗りと勘違いしてるか、タンデムがNGだからリカンベントもNGだろというただの無知かのどっちかじゃない?

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:07:51.21 ID:0PGVbrjo.net
幅がどうのこうのMTBも同じだ云々と言ってたから
それ歩道の話でしょって何度も言ったんだが
車道の話だとか言って譲らんかった
警察に直接これ乗っていいかって聞くとダメだと言われるとか

10年近く乗ってて初耳だから何度も確認したんだが…

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:46:39.85 ID:gAo+rz0O.net
道路を走行できる車両のサイズに制限はあるけどリカンベントだから駄目なんてのはない
自転車屋が勘違いしてるか、警察が法律知らないだけ
警察は普段取り締まらずにスルーする軽車両の法律なんてわざわざ調べたりしないだろうし

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 01:18:13.98 ID:IWl62+Vl.net
自転車屋も警察も無知だな

361 :sage:2021/02/22(月) 08:02:47.53 ID:eVemiKJL.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
馬や馬車が車道を走れれば
タンデム2人乗りだけを禁止は
合理性がない?!

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 10:51:09.69 ID:6bnN2sp1.net
(この変な絵文字みたいなやつ何?)

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 11:01:52.44 ID:ph1jY1zb.net
>>362
そっとしておやり
毎年春めいてくると現れる中二病さ

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 20:27:01.48 ID:1hqXZZsK.net
>>361
都道府県の条例でタンデム自転車を個別に禁止してたから、
合理性はない単なる差別があっただけ
だからそこ三輪車化や四輪車化でタンデム自転車を走らせられたって抜け道が残ってた

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 20:40:45.03 ID:xWz2I1AH.net
そういやダブルタイヤみたいになってる奴あったな

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:09:43.55 ID:iqw1de3g.net
タンデムなんてリカンベント以上に珍しそうなのにわざわざ名指しで規制してたってよくわからん

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:43:30.91 ID:0Pt+gEwd.net
違法だ〜って言ったりネットに書き殴ったりするのさ、
ダブルタイヤ売ってた所が一番目立ってたよね。
我田引水ですよ。

じっさいタンデム乗ってて警察に止められた事とか無いのにね。
ググっても自分の地域が条例地域なのかもよく判らんのよね。
警察も分かってなさげ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:25:59.86 ID:KHffR4Ns.net
ヘッドホンしてても無灯火でも止めたりしない警察がわざわざタンデムを止めるとは思えない

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:47:17.14 ID:LgDmCTN2.net
M5のカーボンローレーサー乗ってる人いる?
身長175cmってなってるけど脚の長さどれくらいで乗れそうですか?
たぶんシート動かせないよね

370 :sage:2021/03/01(月) 08:40:56.45 ID:UC08/69g.net
10人乗り自転車なのですが、[...]飲酒OK!
https://gururipark-bbq.com/2019/10/18/pedalship/
公道は走れるのか?!

タンデムやトライクは,豊洲ぐるり公園内の走行が認められているのか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 09:04:25.85 ID:UnNT9+JC.net
飲酒に突っ込めよ
俺なら飲みながら運動はゴメンだ

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 12:39:37.77 ID:FYJuN3jP.net
>>370
運転手が飲んでたらダメだよ
動力側の人が飲酒ダメなら車もガソリンで走れなくなる

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 14:42:44.69 ID:xfKe4ggF.net
アルコール入ると走りたくなって、自転車は無理だからランニングしたりする人には、他人に運転任せて漕ぎまくれてピッタリだな

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 14:52:34.25 ID:Pef37GgS.net
アルコールドーピングの運動死亡事例クソ多いからクソやめようぜ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 20:13:01.58 ID:5QCj+Viy.net
コルサA70軽くて良さげだな
35万くらいなのも嬉しい

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:32:57.01 ID:rH31O7rw.net
Loro死んだのか
コロナ前、本気で買う気で訪ねたのに塩対応だからなんかあるなとは思っていたけれど。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 07:28:48.29 ID:hx1lbwv3.net
20年前に買ったライトニングのアンダーボルトをひさえに整備して乗ろうと思います

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:27:25.71 ID:35hhO6wg.net
10年放置ならゴム部品チェックして各部に注油
20年放置ならプラスチックの部品も疑う感じで。

379 :sage:2021/03/03(水) 18:45:17.35 ID:ooMvSVLW.net
>>376
2年ほど前から,リカンベントの店頭在庫はなくなっていたが
「死んだ」とは閉店?!

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:39:27.55 ID:MWDrvML/.net
>>379
今年入った辺りなのかな?
ホームページからリカの取り扱いとページへのリンク消えたみたい

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:50:28.40 ID:KBJLjJPp.net
マジか

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:51:17.28 ID:rEiJ6RJA.net
誰かが死んだんだろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:17:13.24 ID:ZZ3T2CUS.net
リカンベントはやっぱヤナセでベンツ売るかのようなやり方じゃなくて
廉価グレードは10万円ピッタリで売るような自転車の値段で展開しないとお客さんが集まらないでしょ

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:41:54.48 ID:U5jhnzVo.net
スルーアクスルのリカンベントってまだ全然出ないのな
シュリッターフリースタイルぐらいかしら

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:28:09.57 ID:IlSJxXY1.net
リカが強い関東平野なのに、販売メンテナンスを期待できるのは、もはやNiKIRINだけに?

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:25:24.81 ID:p46kFxEv.net
>>383
リカは気軽に体験できないのがね
20万オーバーかけて乗れませんでした、壊れましたとかなったら嫌だもんよ
実際は快適極まりないし楽しいし最強だと思うけどね

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:41:45.89 ID:U/5B3w0u.net
>>385
近所のおしゃれ自転車屋さんにメンテお願いしたらオケだった

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:46:12.77 ID:O43LNRrw.net
その辺の自転車屋でもオーナーが変人なら普通にやってもらえる
ただ正式な代理店失うという意味ではめっちゃ痛い

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:52:42.08 ID:OmOlW/ME.net
フレームとシート以外は普通のパーツなのに代理店失うという強迫なんなの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 15:48:36.85 ID:6BLCMGgQ.net
フレームとシートを普通のパーツにしたら、ただの自転車になってしまうからだ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 16:24:49.85 ID:dDNpLkEc.net
自転車業界の他社で買ったのは知らんという自爆ネタだ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 17:16:33.86 ID:mOGVhAjK.net
他店の自転車お断りって未だに出会ったことないけど本当にいるの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 17:23:44.97 ID:pwE42spV.net
なるしまとか

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 17:24:11.19 ID:2lcOwQ3z.net
ホムセン系列の自転車屋にいったらお断りされたな
スポーツバイクはやってません言われたけど、お前のとこで売ってるロードはなんなん?って思った
結局アマゾンで部品揃えて自分でやる羽目になった

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 17:26:12.02 ID:jcvlg1Nh.net
他所で買ったのお断りは東京で見たことあるな

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 18:09:58.45 ID:ev4f1lBh.net
近所のイオンバイクにはリカ乗りのバイト君が居る

397 :sage:2021/03/06(土) 19:19:49.60 ID:qoMVz3aX.net
毎週末Grasshopper fxで走っている隅田川沿いの遊歩道で
2輪リカンベントのライダーと遭遇。反射的に手を挙げて挨拶した。
リカンベントのライダーは仲間だと勝手に信じ込んでいる。

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:20:58.55 ID:Rq50UznA.net
>>397
俺じゃねえかwww
黒だろ?

399 :sage:2021/03/06(土) 19:24:46.99 ID:qoMVz3aX.net
黒のカーボン(?)で高級なリカンベントでした。
ほぼ毎日,リカンベントに乗っていますが
リカンベントのライダーに遭遇したのは1年ぶりで
感動しました。

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:26:51.75 ID:2lcOwQ3z.net
>>397
勝手じゃないよ
出会った時から友達さ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:30:22.19 ID:Rq50UznA.net
リカンベント乗ってるときに初めてリカンベント見た
乗ってないときはたまに見かけるんだけど

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:38:23.54 ID:5s/EfkxQ.net
まだ一度も都内でリカンベント見たことない

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:52:57.81 ID:6BLCMGgQ.net
20年位前のロードも
会った奴はだいたい友達だったな
実際都内で会うやつのバイクを神奈川県の店頭で見かけたり

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 20:04:49.44 ID:TPLlxGir.net
つまり20年後にはリカンベントがロードバイク並みに普及してるという事だな

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 22:46:49.82 ID:EwR2uTZW.net
リカンベントが集まるのはツール・ド・美ヶ原ぐらい?
エントリー始まってるね

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 23:35:36.01 ID:U/5B3w0u.net
>>405
登れる気がしない(泣)

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 05:14:16.90 ID:YGq8ahok.net
そこでトライクですよ
どれだけ遅くても倒れない

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 05:22:24.20 ID:lTyjizKq.net
>>380
ページはあるぞトップページからリンクされてないみたいだけど
http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/
まだ購入できんのかね

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 09:09:30.26 ID:U+2z8PJ2.net
>>405
出てみたいけどキツイとこ押して登るのってあり?

やっぱなしだよなあ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:57:11.67 ID:7EEGZcsG.net
>>409
激坂区間はスタート直後らしいからルールOKでも恥ずくて俺にはできん(泣)

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 16:47:39.15 ID:gx48OCO1.net
>>408
以前は登録されていた筈のCATRIKEや他のディーラーから外れているので
既に一部とは正式に契約を解除したのではないかなあと

412 :405:2021/03/07(日) 23:14:13.60 ID:xtqb1Tg4.net
激坂はアップライトでも押してる人がポツポツいるから、恥ずかしくないよ。

でもリカンベントクラスはスタート時間が遅いから、途中で何度も休んだりするとタイムオーバーになっちゃうかも。
なんとか時間内完走はできたけど、ゴールのご褒美トマトが完食御礼で残念だった。

一回だけ出場したヘタレの感想でスマン。一度も押さなかったけど、何回か休んだ。
自分にはキツすぎたから、再出場はしないw

413 :409:2021/03/07(日) 23:58:19.58 ID:U+2z8PJ2.net
前輪駆動が意外と坂登るから出てみたいと思うんだけど
動いてる時は問題なく登れる坂でも
止まったら再スタートが出来ない勾配ってのが10%辺りから厳しくなるんだよね
発進時にエイヤと踏むと前輪が空転してしまう
そうなったら斜めに発進するか
緩くなるとこまで押していくしかない訳だが…
どうなるか実際走ってみないとわからんな

414 :sage:2021/03/08(月) 08:03:50.87 ID:DzwG0BD1.net
>>405
>ツール・ド・美ヶ原
松本駅までリカンベントを輪行する強者はいらっしゃいますか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 11:29:51.10 ID:YrHpxTlz.net
個人的にはHCWORKSがCATRIKE取り扱い始めてくれれば
LORO無くなってもなんの問題もないな

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 11:36:03.47 ID:VyYzc5Ss.net
>>415
そうだね、東京だけど配送可だし

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 23:38:25.69 ID:SprZ+Tt6.net
リカンベントでサス付きで折りたたんで輪行できてUSSのヤツない?

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 03:41:21.12 ID:NxN8vaEw.net
グラスホッパー?

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 05:59:56.66 ID:ieOL3zm4.net
azub origamiも該当しそうだけど
ussモデルがあるんだかよくわからんのだよな

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:47:46.68 ID:am6zBvP0.net
サスつきのやつって折り畳みモデルじゃなくても畳もうと思えば畳めるよね
サスのボルトとチェーン外してよいしょって

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:25:12.09 ID:++fVvQJx.net
バイクフライデーのサタデーってノーサスだっけ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:56:32.56 ID:rAj4FdGX.net
その代わり組み立てなおす際にネジゆるみ防止材とか何かきちんとつけないといけないから
面倒だなと思って分解したことない

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:01:55.00 ID:cUKGKuuV.net
リカンベントでサス付きで折り畳みでUSSの時点で結構な重量になるだろうから輪行は難しいんじゃないかな。
柔道やラグビーの有力選手並みに恵まれた身体なら問題にはならないだろうけど。

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 06:41:43.41 ID:ypwk/N09.net
結局欲しいの全部載せは使わなくなるんだよね

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 10:20:10.54 ID:iIdj6WJe.net
12Kgからの3Kg増しと
15Kgからの3Kg増しはぜんぜん違うからなあ
20Kgとか本当に捨てて帰ろうかって瞬間ある。

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 11:44:44.19 ID:7FzkrG0V.net
>>425
捨てるときは連絡してね!

427 :sage:2021/03/10(水) 12:10:09.67 ID:O66BPbN5.net
スポーツジムでベンチプレス90kgの7回挙げられる私でも
「通常肩掛けベルト」でのGrasshopper fxの輪行はキツかった。
 アマゾンで「一人で家具移動」のベルトを入手して
それを装着して移動しらら,嘘のように軽かった!

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:06:38.80 ID:WPHWzKIh.net
総重量20kgを毎日3階まで上げ下げしてるが慣れだと思う
問題は持ち方だわ
バーベルもグリップ部分で持つと安定するが円盤を持つと安定しないだろ
幅広ベルトを通して肩に掛けると何倍も軽く感じる

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 20:39:15.62 ID:CNOvg33y.net
あの手の折りたたみは車に積むこと前提と考えた方が良さそうね

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 21:44:58.82 ID:Vq4LCbhC.net
>>427
>アマゾンで「一人で家具移動」のベルト
具体的にどれよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 21:46:07.67 ID:H+9xTnVF.net
>>430
それがどれか知らないけれど
幅広ベルトはホームセンター行けば当たり前のように売ってる

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 23:46:08.33 ID:7FzkrG0V.net
>>430
キャリーベルトで検索

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 16:38:43.99 ID:suhFrHSu.net
世界の乗降客数観るとほとんどが日本の駅が占めちゃうくらいだから
電車での本気輪行なんてそんなに無いんだろうなあ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:07:32.48 ID:WSmrPVZl.net
本気じゃない輪行はあるのか・・・

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:39:02.54 ID:IXjfFB3b.net
一昔前のJRの規定適用が緩い頃なら、転がし移動できる折り畳み自転車の輪行は気楽に出来たね。
キャリーカートやスーツケースみたいに運べたから気負わず行けた。

436 :sage:2021/03/12(金) 06:19:57.86 ID:MJ728jI2.net
折り畳み小径BD-1で輪行をするが,
現在でもJR以外は「規定適用が緩い」ので
コロコロを袋の出した状態で輪行可能。
Metro駅員にこの状態で折り畳んだBD-1を
見せながら「JRでは車内持ち込み禁止なのだが,
Metroでは可能か?」と質問したところ,
規定書の確認しながら「Metroでは輪行可能」との
お墨付きをもらった。

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 06:30:28.14 ID:WkjM4ylQ.net
(どっちのメトロだ…?)

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 07:47:15.96 ID:dJ4Mp3Gq.net
(メトロポリタン仙台だよ)

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 09:56:31.27 ID:aDXCZmat.net
中国の少数民族弾圧
http://kenjya.org/china5.html

これ以降、中国によるチベットの植民地化が進められた。見せしめのための処刑が当たり前のように横行し、
尼僧の強姦、女性に対する強制的な不妊・堕胎手術まで、ありとあらゆる方法でチベット人の抹殺が図られた。

イギリスのMI6(情報局秘密情報部)は、中国がチベット人やウイグル族の政治犯を使って
筋肉増強剤などの人体実験をしている事実を公表した。

ペマ・ギャルポ氏の話によれば、チベットでは家族が1人も虐殺の目に遭っていない人は見当たらない。
そのような扱いを受けても、彼らは決して武力で抵抗しない。

たとえば、女性に対し、性器に電気棒を突っ込んだり、
天井から身体を吊して火で焚き付けたりといった拷問が行われた。

階級闘争と称して、子供に親を批判させ、挙げ句の果てには”親を撃て”と命じる。
子供からすれば目の前にいる人民解放軍が恐ろしいので、やむを得ず自らの手で親に手をかけてしまう。

拷問に使う電気棒には、警棒タイプの物から、牛追いに使う大型の物まで様々な種類がある。
耳の穴、目、脇の下、性器、肛門などに押しつけた。

獰猛な犬をけしかけて噛みつかせたり、足首の関節をハンマーで叩く。
指の爪の間に竹串を入れ込む。釘付きのバットで殴打する。
血液を抜かれたり、背骨から体液を抜かれることさえある。

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 12:08:40.33 ID:MTxEs0mr.net
選挙の泡沫候補がリカトラのEbike乗りでそれだけで入れたくなってしまった

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 12:58:56.90 ID:der1Io6e.net
リカンベントトライクのe-Bikeって、どこが出してるの?
興味あるんだけど。

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 13:01:07.88 ID:x4fvPeK5.net
ICEとか
日本で走って良いかは知らん

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 14:54:31.92 ID:GW7D2kok.net
hpv

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 18:54:17.20 ID:MTxEs0mr.net
オーダーみたいなやつなら日本含め世界中にあるみたいね
>>442
車種は分からんがナンバーとってたよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:18:05.44 ID:der1Io6e.net
>>444
ナンバー登録か、電動アシスト自転車としてだったら欲しかったなぁ。
ベロモービルの電アシはちと手が出ない…

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:43:47.08 ID:YQsNJNC8.net
車道で楽したいときは自動車
それ以外は自転車として走れば良いだけなので
グリーンブラザーズに気をつける以外は気楽じゃないか

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 20:51:31.86 ID:wwftznx2.net
ナンバーつけたらサイクリングロード走れないのが残念
でもいわゆる管理用地とかはどうなんだろ? 
荒川下流域とか

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:03:48.46 ID:1Y56Awtv.net
ナンバー付けても自転車として走れば何の問題もない

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:53:13.32 ID:WkjM4ylQ.net
ナンバー取ってもアシスト切れば自転車になったりしないのか

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 22:37:52.81 ID:I8/VO2oV.net
しないんじゃないかな
モペットもエンジン切ったら自転車にはならないし

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 23:14:47.96 ID:ZflZFCn5.net
日本仕様の電アシユニットが色々あるけど
それらを補器と共に単品販売してくれたら面倒無いのにな

でもクランクを付けるブーム?を自作か制作依頼する必要があるか

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 02:39:35.58 ID:fHANYAtC.net
たしかどこかの電動キックボードメーカーだかスクーターメーカーだかが国交省と交渉して、保安部品付けてナンバー取っても、スイッチ切ってナンバー隠せば自転車扱いにしてもらえるようになったんじゃなかった?

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 02:41:24.23 ID:fHANYAtC.net
>>452
ソースが5ちゃんだから信憑性に疑問符付くけど…

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 03:29:08.81 ID:VzA9pzfq.net
>>452
俺もそれニュース記事とかで見た
それいいんだ…俺もやろうかなと思ったわ

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 04:32:29.83 ID:bRpQc/aI.net
>>452
どっかで見たと思ったらこれか
https://toyokeizai.net/articles/amp/386166

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 09:44:55.74 ID:ZxoYZuK6.net
意外と言ったもん勝ちなんだな
でもこれ認めちゃったらグダグダになってもっとめんどくさくなりそう

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 09:50:24.58 ID:fHANYAtC.net
この場合は原付免許持ってること前提だから、電動モードで歩道やCR走ったら道交法違反でキップ切れるんじゃ?

458 :sage:2021/03/13(土) 10:25:18.79 ID:qpOv2xeV.net
ツールルド・フランスの不正自転車のように
フレームとBB内に取り付ける電動アシストなら
交通警察官でも見破れないはず。

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 10:51:32.78 ID:fHANYAtC.net
電アシは今でも自転車扱いだよ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 11:14:17.06 ID:SeTZ88Ae.net
アシストも出力制限超えたら原付扱いじゃないの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 13:23:42.24 ID:DV4TkpYk.net
速度とアシスト比率しか規定していないから、出力自体は制限ないよ。
まあリカンベントだと上り坂の時にアシストあるだけで嬉しい。

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:30:37.55 ID:YrYStZ+7.net
俺も上りだけでいい
モバブー使える程度のアシストでも十分

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:06:50.56 ID:qXys41Gm.net
上りで楽ちんしてあの姿勢で降りてくるのは面白そう
いろは坂あたりでやってみたい

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:56:48.46 ID:mRvNc1bJ.net
モバブー接続で行けるのほしいね

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:55:36.80 ID:fHANYAtC.net
モバブだと容量少なすぎだろ
あれ、3.7Vでの容量だぞ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:17:25.47 ID:mRvNc1bJ.net
補助する程度で良いんですよ
10km/h前半まで落ちたころに同負荷で踏んで3km/h速度UP程度のほんの少しの補助があるだけで快適じゃね

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:29:04.60 ID:DV4TkpYk.net
10~14km/hまではアシスト比率二倍だけど、例えばアシスト無しで10km/hで登れる坂を3km/hアップでアシストだとしても100W/hぐらいの出力は必要だと思うが。

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:35:30.06 ID:iCrQPh5E.net
どれだけ重たいギアで登ろうとしてるんですか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:53:44.02 ID:IybOvrug.net
W/h?

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:31:46.46 ID:TNsGtlQe.net
自転車動力計算機というサイトでざっくり計算してみると
5%の勾配で時速10kmで128W
時速13kmにすると171w
その差が43w
USB-PD対応で60W出力できる20000mAh(74Wh)のモバイルバッテリーがあれば
1時間くらいは持ちそう

机上の空論でしかないけど

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:41:33.80 ID:fQB36d3d.net
>>470
PD のモバブって最大何ボルト出せるんだろう

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:02:30.80 ID:gmqkNKaD.net
https://camp-fire.jp/projects/view/369053
これ積もうぜ

473 :409:2021/03/14(日) 07:33:47.94 ID:8VYBcONo.net
>>468
最終的な出力とギア比は関係無いぞ

重いギアでゆっくり回すか軽くギアで速く回すかの違いだけ

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:51:23.74 ID:VhhSNIQA.net
キャンプファイヤーは半分以上が単なる製品販売で
はっきり言って利用価値は無い

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:52:37.06 ID:vT1AdVx+.net
>>473
最終的な出力はそうだな
ただそれって詐欺的な言い換えだよね

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:00:37.79 ID:ccZFdPQQ.net
>>471
一応20V5Aっていう規格はあるみたい
すべてのモバブーが対応しているわけじゃないだろうけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 07:05:48.14 ID:2h6t9C6v.net
hpvのグラスホッパーloro以外で手に入るとこない?

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:13:28.55 ID:DB0eyGIQ.net
個人輸入…

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:39:44.67 ID:9OnNLNHv.net
hcワークスのホームページにバナー貼ってあるから
取り扱いしてると思われる

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:53:56.00 ID:9p17/unU.net
>>474
もうクラファンはどこもそうでしょ。
既に売ってる物まで出てる。

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 14:26:22.29 ID:FOyK42IR.net
>>480
キャンプファイヤーが突出してるんですよ
クラファンという名前の製品販売サイトなので悪質性が高い

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 18:01:16.83 ID:8HsCDfFo.net
LORO京都のTwitterアカウントがいきなり横浜にICE Sprint試乗車あるよアピールしはじめて
「リカの取り扱い止めたんじゃ?」と言われて連携もできないくらいに焦るならもっと普段から全社各店でアナウンスしなさいよ
いきなりアピールされても今後の不安しか無いよという

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:16:12.94 ID:vkqPBjjK.net
横浜はFULL FATないのか

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 21:38:49.47 ID:Usn2DkZD.net
まえに馬車道行った時には分かんないから世田谷行ってくれと言われたけど
試乗車は馬車道にあるのか

485 :sage:2021/03/17(水) 06:44:05.57 ID:IVPoZS4H.net
2輪リカですら日本では売れないのに,
店に試乗車を置いてもトライクを購入する客が
10年に1名いる?!

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:29:29.15 ID:OUbqSo3q.net
リカ勧めてもそんな恥ずかしいの乗れない言われるからなー
おいおい、目の前に乗ってる人がいるんだが???ってなる

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:19:41.16 ID:Bd9rLRoI.net
恥ずかしいから歓声が上がっても手を振るだけで済ましちゃう

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:15:12.35 ID:CHTSujVU.net
まぁ恥ずかしさを感じる部位がちょっとブッ壊れてるぐらいの人じゃないと乗れないと思う
俺もそうだけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:44:52.09 ID:oIWg2iCx.net
恥ずかしいより危ないみたいな反応が煩わしい
タイヤと踵が当たる以外むしろ安全まであるわ!

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:04:24.76 ID:bn2fAvK2.net
リカンベントってなかなか新作出ないよね
他の車種と違って市場が小さいから仕方ないとはいえ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:11:44.46 ID:OLy//1bx.net
前後TAのDBすらほとんど無いものなぁ・・・

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:50:19.98 ID:MaTcNmSC.net
シュリッターフリースタイルぐらい?

493 :409:2021/03/20(土) 19:06:53.30 ID:CTsTgrgX.net
>>489
危ないって言う人の頭にあるのは
ルール無視デタラメ走行してる巷の自転車なんだと思う

そのデタラメ走行をリカでやったら、確かに危ない
普通の自転車より死角内に入る時間が圧倒的に多くなるからな

自分が走る時は車の死角は常に意識して避けてるけど
一部のリカ乗りは無頓着に死角に入ったりするみたいで
人によるしか言いようがないね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:14:01.53 ID:CTsTgrgX.net
ところでリカンベントでイタリア製って何がある?

今日声かけてきた人がやたらと
イタリアぽいだのなんだのイタリアが気になるみたいでさ
ドイツとかオランダとかはわかるが
イタリアって言うとなんになるのかわからん

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:36:50.53 ID:huZgsEop.net
イタリアはSlywayしか知らない
http://www.slywayprojects.com/

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:16:29.87 ID:yjrmulcG.net
いつの間にかperformerのラインナップに折り畳み式JC26Xが増えてた

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 13:19:05.49 ID:7VjvPC7d.net
油圧ブレーキへの換装がやっと終わった
やってみると結構簡単だったわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 17:25:23.48 ID:cHD1ERVt.net
難しくないけどSHIMANOのホース短いねん

499 :sage:2021/03/30(火) 17:46:34.92 ID:PgpXjy6z.net
>>497
ヤフオクでたまたま180cmのオイル注入済みディスクブレーキを
落札できたので,私の場合も「油圧ブレーキへの換装」は楽だった。
しかしオイル交換となると,180cmのホースを(ほぼ?)垂直に
垂らしながら作業をすることになるので,躊躇している。
(オイルとオイル交換機器は1年前に購入すみだが…)

500 :船乗りさん :2021/03/30(火) 18:02:45.36 ID:euWSbR0M.net
切り売りがあるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 18:12:42.03 ID:vFrPzhhg.net
>>499
ちょっとデカすぎない?
何用のディスクブレーキなんだろうって思ったけど
180cmサイズって実在してるのだろうか

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 19:24:46.90 ID:jaKtsdp7.net
リカンベントなら長いホースもよく使うだと思うんだけど

シマノのバンジョーつきホースは2000mmまであるね

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 19:32:50.60 ID:XI66798u.net
終わったなんて書いてはみたけどなんか握りしろが大きいような

>>499
グロメットにケーブルを通さないといけないから車体に取り付けて
そのあとエア抜き作業したけど多分それでもいける
やればいけるいける

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 19:33:33.26 ID:XI66798u.net
ちなみにホースはシマノの2mで間に合った

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 08:57:49.98 ID:K1U824pU.net
リカンベントはカントー地方だとどこに分布してるの?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 12:27:20.89 ID:rBshXqVA.net
>>505
山にはいなさそうだから、マサラかトキワ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 00:02:02.12 ID:SzZ0lliV.net
関東に引っ越してから約3年程一度も野良リカンベントに出会わなかったのに
ここ数ヶ月で4回位出会ったわ
うち一回は俺と同じモデル
全部荒川CRだった
いるところにはいるもんだな

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 09:17:55.29 ID:Q8QWwLTf.net
野良とは?
飼いリカとは?

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 09:52:30.12 ID:vf3QkRpi.net
乗り手がいるのが飼いリカ、ひとりでに走ってるのが野良リカ?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 10:28:22.28 ID:f7gPpPMi.net
乗る機会もなくスギムラとパフォーマーが野良リカと化してるわ
ちゃんと整備して売ってやろう‥

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 12:05:11.92 ID:QFpEUmzA.net
都内の荒サイは阻塞がやたら多くて走りにくいったらありゃしなかった
あれ無くなることはないんだろうな

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 15:45:54.31 ID:SzZ0lliV.net
>>511
曜日によっては車が入れるようにガードが外してある
車は入れないがバイクは入れる程度に開くところもあって
全体の半分以上のゲートをスルー出来る時がある

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:43:25.71 ID:shBPouPg.net
テフロンチューブに穴空いてた
力かかった時にシート固定してるボルトにチューブが当たるらしい
あと砂多かったからかチューブ同士が擦れて凄いキズだらけ

あかん……

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:47:36.65 ID:LGH0t3wo.net
フロントドライブに改造するんだ!

515 :sage:2021/04/05(月) 07:54:55.88 ID:NnSTRr7D.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
チェーンを短く切断して,前輪・後輪を交換….
するだけでは,フロントドライブにはならない。

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 07:59:44.11 ID:azerkoZy.net
後輪操舵にすればええんや

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 10:25:39.46 ID:gyOW0KlZ.net
後輪操舵にするならリアは2輪にしたいわな

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 10:26:34.32 ID:NsbluSpL.net
そうだそうだ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 12:41:56.75 ID:/HG8KGfd.net
正月の関戸橋にフロントドライブのリカ乗り来てた。
割りきった構造で感心したけど、登りは無理って言ってた。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 14:47:43.73 ID:gyOW0KlZ.net
足で漕ぐ構造と駆動輪への荷重と空気抵抗を一挙に解決する方法...
プローンだな!

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 14:56:52.54 ID:Fy1Xt08n.net
リカより注目されるな

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 22:49:32.52 ID:/HG8KGfd.net
あれ息できるの?
首もキツそうだし。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:02:35.21 ID:D8HCKOby.net
フロントドライブ興味あるけどね
近所に山や坂多いからスリップしそう

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:28:38.89 ID:oUOqekph.net
両輪駆動なら上りも楽ちん
かも

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 02:03:17.60 ID:ktYOSwal.net
バーファン付けようぜ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 06:33:09.98 ID:0P9J/Xba.net
>>522
ベルトで使ってる部分で身体支えてるだけ
腰骨でベルト締めるようにサドルに左右の腰骨を乗せ、
リュック背負うように両肩を肩当てに乗せる

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 07:21:21.08 ID:ktYOSwal.net
>>526
ありがと。
でも腰骨がひとつしかない俺は乗れないみたいだな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 07:27:15.23 ID:zlxh4+cz.net
>>519
無理って程じゃない
むしろリカの中では登りは得意な方じゃないかと思う

10%超える位から坂道発進だけはきついがな
きつい理由が普通のリカと違って発進時にフロントが滑る

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 08:51:31.24 ID:2cAQ2n6F.net
砂利道の登りで死にそうだからフロントドライブは買えない

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 16:54:07.60 ID:0P9J/Xba.net
>>527
腰骨の左右と言えってか、意地悪言うなよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:01:50.90 ID:d2apngJD.net
>>530
アイツは前後左右言われたら
俺は体が4つ無いからダメだと凹むやつなのだ
日常生活が送れない残念な奴だと思ってやるんだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:13:57.95 ID:q7Aftfa/.net
cruzbikeの返品中古でたね
V20とS40……ほちい

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 09:12:47.06 ID:uRBfR9uy.net
欲しいと思ったときが買い時だぞ

534 :sage:2021/04/08(木) 13:43:55.21 ID:bLX4uBpY.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>532
どのサイトですか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 15:56:57.40 ID:5oXwhdKd.net
>>534
cruzbike公式にあるWarehouse Clearanceてとこにある
400$前後オフはでかい

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:14:42.61 ID:/qNNZ1m0.net
>>532
そこに消費者金融があるじゃろ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:43:56.31 ID:esFVb254.net
S40とV20モデルチェンジかな
142TA対応してくれんかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 22:26:40.62 ID:2TpmffF0.net
自分はTAにならないでほしい
QRのホイールしかないねん

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 22:53:45.35 ID:LsRBiVxC.net
金具の交換で対応できるようにして欲しい

540 :sage:2021/04/09(金) 08:34:40.20 ID:Q+EjtLg0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
昨日お昼に多摩川CRをリカで走っていると
バックミラーに別のリカンベントが映る。
私が停止すると,そのリカンベントも停止して
しばしリカンベント話で盛り上がる。
相手は見事に整備された(ほぼ新品の?)cruzbike。
私のは15年もののSpeedmachine。
リカンベントライダーは皆友達だが
ロードバイクライダーもリカンベントの私に
手を振ってくれる人が多い。

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 08:39:06.77 ID:/zsMFmHv.net
すれ違いざま抜き打ちでお互い首を狙うぐらいの覚悟で乗ってる

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 12:08:39.47 ID:oH3zRluu.net
多摩川は荒川と比べてリカンベント走りにくそうだけどそうでもない?

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:42:52.83 ID:G+7xY5lw.net
多摩川は走りやすいかと言われると走りにくいとしか言いようがないが
荒川は風景が悪いんで楽しくないのがマイナス
その点は多摩川の方が良い

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:16:51.95 ID:LB5xUQz+.net
ハンドル変えたらブレーキワイヤーの長さが20cmだけ足りない!
近所では2mのしか売ってない!
オーマイガッ!!!

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:14:22.73 ID:tHzEyY47.net
デモンターブル的な感じで2つのケーブル繋げよう

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:13:42.29 ID:rNzZWGOP.net
>>544
2mで長さ足りなくジャグワイヤーの2m30cm買いに行ったの思い出した

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:37:30.79 ID:80qXRz/h.net
>>544
アマゾンで売ってるw

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 22:21:46.73 ID:orYK+Zt/.net
>>547
どれ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 22:44:18.80 ID:pv89zzTc.net
待ってあげてね
今必死に探してるから
でも無いだろうな

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 23:43:47.53 ID:LB5xUQz+.net
アマゾンでブレーキワイヤー3500mm見つけたけど到着が15日なので諦めたわ
結局ワイヤーの通し方を見直して多少見映え悪いが使えるようにした
これで明日は花見ライドにいける

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 00:08:33.12 ID:BbDyuFiz.net
やっちまったか
2300mmなんて普通使わないからしかたないな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 06:45:41.98 ID:KDyAEgEM.net
jagwireの2300mmは特に必要無くても折を見て買い足してるから
10個位持ってるよw

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:07:09.64 ID:C7CB2O2/.net
あるある
けどいざメンテしだすと結局なんか足りないんだけど

554 :sage:2021/04/11(日) 09:15:34.61 ID:hLmSjMlN.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
部屋に部品やネジ類が多すぎて,必要な時に見つけられない。
結局,ストックしてあるものを買い直す。

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:18:21.75 ID:uCc0gVmd.net
10年ぶりくらいにスレ(リカ界隈)に戻ってきたわけだが相変わらずショップといえばローロとニキリン?新しいところ増えた?
あとKMXってもう日本で買えないっぽい?前にコブラ買ったサイト無くなってた
とりまスレ見直し、情報検索してくる

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 05:48:58.64 ID:G6MF4xpO.net
>>555
大体合ってる

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:53:50.49 ID:D1mqUuIE.net
>>555
ローローリカンベントさんがなくなってローローサイクルワークスになったよ
ブロンプトン専門店みたいなのになって繁盛してる

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 17:41:42.83 ID:04xRCgqT.net
HC WORKSがあるじゃないか

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:30:00.78 ID:W9SkDfC9.net
KMXはパッセンジャーシート付いた面白いのがあったりで期待していたんだけど
いつまにかなくなっていて残念ね。
ローローは自然消滅していくんだろうしHCがCatrike取り扱えるのかどうかしだいで
個人的な興味なくなってしまうかもしれん。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 21:59:32.03 ID:mTvBlyxc.net
>>557-558
サンクス
その2つは検索上位に出てきたからすぐ見つかったよ

KMX同じやつで新しいのに買い換えられれば良かったんだけれど、似てるので頑丈でシート高あるトライクってなるとICEのFull Fatかなぁ……でもあんなに太いタイヤいらねーし予算もオーバーすぎる
あれタイヤ1.75くらいの太さで40万円台なら即買いだったのに

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 22:16:57.52 ID:6aoOQhsT.net
full fat面白そうだけどあんなサイズ置く場所ないわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:51:57.31 ID:eeu+2e/f.net
>>555
リカンベントって10年周期で乗りたくなるよね

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 15:49:08.89 ID:kCwStSDu.net
干支と一致するのに60年かかってしまう

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:38:14.42 ID:+GTrytxS.net
リカは毎日乗りたいよ……楽しいからね
毎日が遊園地さ!

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:52:00.76 ID:L/BCBjKj.net
https://twitter.com/i/status/1373560016154726409
ノルウェー発電動アシストベロモービルがかっこいい
5000ユーロということだが、こういうのって実際に市販されてるの見たことない
(deleted an unsolicited ad)

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 20:59:01.47 ID:B+ritE7R.net
走行中にペダル逆回ししてるように見えるのはなぜなんだろう。
つか、よっぽど寒い地域じゃないとフルカウルは暑すぎてタヒんじゃいそう。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:32:07.05 ID:RJJuNr0Y.net
コースターブレーキとか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:38:16.10 ID:tu5Ri6ml.net
>>566
ペダルを逆回転させると回生ブレーキが働いているのでは?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:59:37.96 ID:B+ritE7R.net
でも、透過CGだとペダル逆回しでバックになってるの

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 23:04:01.92 ID:QgB0UxRg.net
確かに15秒あたりで逆回転にペダリングをしてるのが気になって調べてみると

However, when you use the electronic brake that can be triggered manually,

for example by pedalling backwards while going forward, or automatic, when reaching max downhill speed,

both wheel motors brake the vehicle.

ただし、前進中に後方にペダルを踏むなどして手動でトリガーできる電子ブレーキを使用する場合、

または最大下り坂速度に達したときに自動でトリガーできる電子ブレーキを使用すると、

両方のホイールモーターが車両にブレーキをかけます。

という事らしい

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 23:33:51.24 ID:B+ritE7R.net
おお、回生じゃないけど電気的に回転抵抗入れるってことか!

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 09:36:16.63 ID:BOwa8xhx.net
クランク直結のモーターで発電しつつ
リアハブに仕込んだモーターを動かすという妄想を考えついた
チェーンとディレイラーが省略出来るから見た目スッキリ
損失凄そうだけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 11:45:22.81 ID:saQvmzLu.net
>>572
車のシリーズハイブリット的な。
蓄電装置があれば負荷を平準化できる……クランク回す以外の方法で速度指示する必要があるか。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 12:28:03.50 ID:xW2F8nFT.net
>>567
コースターブレーキはペダル逆回し出来ないよ。
ペダルを逆踏みすると5mmとか動いたらペダルがブレーキペダルに変身するのがコースターブレーキ

走り出すときにペダルを逆回ししていい塩梅の位置にすることも出来ない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 07:25:53.82 ID:hHgamffy.net
>>574
コースターブレーキにも色々あるのかもしれんが

昔乗ってたBMXはそっと回せば逆回し出来たぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 08:07:32.10 ID:rJ8PfFyj.net
>>575
だよねえ
自分は試乗レベルでしか乗ったことが無いが、ゆ〜っくり回せば逆回転できた覚えがある

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:45:00.20 ID:KcyjbSWW.net
タイヤだけエアボリュームたっぷりの太いやつにしてドンキで安売りしてもいい頃合いだよなリカンベント

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 12:25:49.96 ID:6HDZxWzw.net
ドリフトトライクなら幼児コーナーに置いてそう

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:44:07.70 ID:z+/Q4Yvf.net
>>572
発電じゃないけど、クランクのセンサーからの回転や踏力データ(フィードバック有り)から後輪のモーターをバッテリー駆動するってのはフル電動になっちゃうのかしら

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:45:21.82 ID:Almtwc/Q.net
電動アシスト自転車とか「立ち漕ぎしないでください」じゃなくてタルタルーガみたいにハンドル下にペダルがくるようにして立ち漕ぎ出来ないようにするべきだよな
サドルも背もたれじゃなくても腰当てみたいなの付ければ上半身や重心が安定するし視界も開けて運転の安全性も向上するし
電動セミリカってママチャリの究極形みたいなもんだろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 10:23:48.63 ID:Ocl2bTgC.net
>>580
ジャイアントのリヴァイブ乗ってるけど、
脚付きも良いし究極ママチャリだと思う。
電足あれば完璧

582 :sage:2021/04/30(金) 10:41:43.58 ID:hHJsUz9r.net
スーパーへの買い物も,リアキャリア付きのHPV SpeedMachine。
駐輪場の鉄枠にも入るので,ママチャリ としても問題なし。
(タイヤは1.75インチに変えている)
大容量パニアバッグを買い物で満載して
毎日,坂道トレーニングをしている。

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 16:02:11.60 ID:aLchqT14.net
イタズラや倒されたり盗まれたりすること考えるとなかなかリカでは買い物いけないな

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 16:08:02.76 ID:LF+lTVyj.net
>>583
わかります
持ってないんですね!

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 16:27:02.67 ID:o26ICbC0.net
50万したハイレーサーはどこに駐輪するときも無施錠。同額以下のロードはフレームを地球ロック。そうしてる

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 16:32:56.03 ID:6WDhOYKq.net
>>584
むしろアップライトを持ってない
運を持っていないという意味ならまあ持ってない
ジジババは下手すると普通に触ったりするから道の駅とかでも気が気じゃないわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 16:38:56.17 ID:vYI+FyY7.net
勝手に触んなって言ったら、レバーやシートを触りながら「別に触ってるわけじゃない」とか意味不明なこと言ってきたジジイがいたな
ボケてんのかこいつは

588 :sage:2021/04/30(金) 18:34:40.80 ID:hHJsUz9r.net
スーパーで買い物を済ませて
パニアバッグへ食料品を詰めている時に
他の買い物客によく声をかけられる。
「50万円のドイツ製自転車だが
目立つので鍵をかける必要がないんだ」
と自慢すると,皆驚く。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 18:55:22.66 ID:8wX71P/E.net
駐輪中に勝手に乗られて事故って壊されたらキレそう。ジジイって興味持ったら小学生並みに寄ってきて触るんだよな

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 19:20:48.13 ID:VbqnNAdp.net
自転車じゃ無いが、タバコ片手に近づいてきて話しかけてきた奴には開口一番タバコ臭いんだけどって言ってる。
奴らマジで無神経。

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 20:12:48.19 ID:6WDhOYKq.net
ジジイに限らない……クソガキが叩いたりする
乗って盗まれないにしてもシートにカイワレ大根植えられるのも嫌だし
やっぱ日常使用する勇気はないわ

592 :sage:2021/04/30(金) 20:53:48.02 ID:hHJsUz9r.net
リカンベントに乗ってのスーパーへの買い物は
地中海をヨットでクルーズしている気分。
見慣れた街が,突然,パラダイスになる。
(シートが最大限倒せる車種が良い)
 休日は長時間,リカンベントに乗れるが
平日は買い物以外にリカンベントに乗る時間がない。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 05:57:55.91 ID:ZHEBGhKt.net
トライクで買い物にいくけど、係員にオートバイの駐輪場に止めるように言われた。
自転車駐輪場より空いてるので利用しやすい。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 07:10:19.40 ID:MBrQaMn1.net
買い物時はリアトレーラburley travoyを引っ掛けている。アップライトに付けてると一目を引くが、リカだと元が目立つのでそれ以上にはならない、気がする(たぶん)

595 :sage:2021/05/01(土) 08:50:48.79 ID:puUFX1uJ.net
>>593
ニトリでの買い物用に,私もこれを購入した。
全長190cmの2輪リカンベントに装着すると
全長2.5mを超え,タンデムに近い長さになる。
買ってから2年経つが,一度も使用してない。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 10:25:31.37 ID:HfR4WRTv.net
2輪リカでトライクを牽引とかマニアすぎる……

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 10:51:00.02 ID:m4tp10y9.net
全長2.5mとか曲がるの大変そう

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:30:47.80 ID:/thZ8u+h.net
一度も使ってないという処がミソなんだな

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 23:04:49.59 ID:AXvvEu40.net
>>581
それな
みんな大好きベタ足で膝が伸びるポジション出せてハンドルに体重かける事もないからハンドリングも軽快だし電アシ車の設計のテンプレにすべき

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:26:37.58 ID:3zgqN0Yp.net
ローロとHC WORKS 両方で取り扱いあるメーカーの場合どっちで買うのがいいんだろう

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:14:24.34 ID:tuluJ/qn.net
>>600
近い方
京都に住んでいて大阪に年数回しか出ないような人がHCWORKSで買う意味無いでしょ
通販なら好きな方で
初期不良以外は全部自分自身の判断でやるしかない

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:41:09.93 ID:3zgqN0Yp.net
そっかー
遠方だから通販一択だけど両方に問い合わせて色々聞いてみるかね

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:43:43.19 ID:n5D57yKd.net
ローロってまだ取り扱いあんの?
リカンベントのページ全く更新されてないしやめたのかと

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 00:28:42.75 ID:9DZjGwlE.net
>>603
ローローはリカンベント専門店だから大丈夫
一部店舗は残念ながらブロン○トンに侵食されちゃったけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 01:03:26.43 ID:n60KHqLl.net
ローロのリカは終了ですよ。
京都で閉店セールに近い事やってリカの在庫やらパーツのほとんどを処分したしね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 02:42:49.22 ID:4fJo89zu.net
この間ローローが慌ててリカの試乗車アピールしたのは
やっぱりブラフだったんか

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 03:58:32.42 ID:XkPLIgBL.net
セミリカの17バイシクルもHPが何年も更新されてないけど息してるのか?
一応、親会社のトーストはライトウェイとの取引先として今年も名前あるけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 12:43:56.74 ID:6NI2CJnC.net
不具合情報とか新製品だすまで更新しないので
それでいいのでは?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:40:40.26 ID:qY5ni/t2.net
趣味で自転車作ってる様なもんだしな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:55:48.89 ID:tNv2ZPE7.net
コロナ前にさいたまスーパーアリーナのイベントには来てた
s17のリア小径モデル出してた

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 07:53:22.75 ID:hdmI6eGC.net
同士が増えるかもしれないグッドニュースをお知らせいたします。

ニキリンにて、GW明けに、中古車特選販売を開始するようです。

三台の一枚写真が公開されてます。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:31:54.09 ID:Dz4zHHwt.net
>>608
企業のHPなのに年単位で更新無しはいくらなんでもないわ
最低でも新年の挨拶くらいは上げるべき

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:50:48.59 ID:cnh1wJXk.net
>>612
なんで?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:51:05.96 ID:MM9InRJA.net
新年の挨拶とかどうでもいいわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:53:43.07 ID:+u9IWBKw.net
>>612
それをやったら君が100万でも出すの?
ならやってくれる

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 05:21:11.52 ID:XADbV2vk.net
リカ界隈って「ユーザーもショップもナカーマ」って人が多いけど、ここまで「オレはお客様!」って人を見ると悪い意味で新鮮だな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 08:09:35.78 ID:73bjMb7W.net
それ、俺は客ってことじゃないじゃん

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 17:11:07.60 ID:bRkYoSbX.net
お客様なんて呼ばずに連休特有の荒らしって言っちゃえよ
他スレにも来てるけど新着があるとそれを煽りに来る感じ

単発だし分かりやすいから半分はスルーされてるけどガチにレスバしちゃう人もいるから、煽りレスはどんどんNG入れるかしばらくスレから離れた方がいい

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 17:52:38.97 ID:24uV1t2c.net
451とかの小径ってサスないと腰の神経やられない?
100km乗って最後に石畳レベルの道路通ってから腰の筋が痛い……

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 01:46:50.84 ID:AKFJDBq7.net
BikeEみたいなセミリカでもサス無しは腰がキツいってきいたなあ
ツーリング用にCATRIKEのTRAIL欲しいんだけどサス付きのパフォーマーにしておいた方が無難だろか

621 :sage:2021/05/13(木) 10:38:45.58 ID:Kg1YNIqa.net
前後サス付きのGrasshopper fxでも,通常のシートの時は
恥骨がヤられた。穴あきドーナッツクッションを装着して
痛みが消えた。

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 12:46:56.23 ID:zA22ZZyX.net
パフォーマーのはサス小さいからあんまり……あと固い

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 13:09:37.09 ID:Iu3euNFV.net
前はせっかくのエアサスを取り外してアルミのリジッドサスにしたりしてたな
今はエアサスじゃないと無理

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:18:30.60 ID:3fcjzxWF.net
前後700x38Cのチューブレスならサス無しでもいける。
そんなの履けるリカが滅多にいないのが問題だけど。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:51:19.51 ID:Iu3euNFV.net
ごっつい四輪リカンベントが履いてそう

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 21:52:04.19 ID:gH5Ctlcw.net
650b履いたらフカフカなんて書き込みがあったような

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:27:18.04 ID:I4fnBq6v.net
Performerに限らずショートサスは扱いが難しいな

快適性を求めてバネ変えると底付きし易くなるしエアショックも選択肢が少ないけど
両者共に最適な物が見つかるとかなり快適

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:07:56.95 ID:smde+M0C.net
リカ海苔のみんなはビンディング使ってる?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:12:39.92 ID:bOqQ4OxL.net
>>628
使わないと、信号停車後の発進に辛み

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:58:34.78 ID:nvkNtylS.net
ダラーっと流してる時脚がずり落ちないから便利

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:54:04.73 ID:5eagwSTn.net
トゥクリップの踵版があれば運動靴のままで良くなるのにな
踵の左右と下側を包み込む感じならベルト固定しなくて良さそう

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:40:35.45 ID:gPFn4xpH.net
フラペだけど発進気にならない

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:43:37.07 ID:sBOWZBqX.net
不意に段差に乗ったときなんかに足が外れないようにするためにSPDを使ってる
トライクなんで、足が外れて地面に付くと後ろに引っ張られて、フレームとふくらはぎが
濃厚接触してしまうのだ

>>631
「recumbent bike heel straps」と検索すると
トークリップに取り付けるものやペダル自体に取り付けるものなど様々な市販品があります

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:40:25.02 ID:5eagwSTn.net
>>633
おおっありがとう
理想に近い物がありました

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:03:57.37 ID:iZgC6kPm.net
やっぱビンディングですな
シューズ新調ついでに買っちゃった
みんなありがとうね

636 :sage:2021/05/24(月) 05:27:10.37 ID:OYaKY0wn.net
寝転びの姿勢で,踵をつけて停車する時に注意。
少しでも地面が濡れていると,踵が滑って
転倒する危険あり。

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 06:13:41.61 ID:cc76uKxB.net
砂で滑ってヒヤッとする

638 :sage:2021/05/24(月) 14:19:44.83 ID:OYaKY0wn.net
ビンディング靴の踵の部分が
ゴムではなくプラスチックの場合に
斜めから力を加える形で足をつくと
特に滑る。

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 19:01:17.13 ID:/UsQAckT.net
メッシュシートの座るとこが一年で潰れてきた……
頭側と入れ換えてもう一年は使えそうだけど買い換えるしかないのかな?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 19:09:58.19 ID:qf7LfBxq.net
>>639
1万円ちょっとだから安いじゃん

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:18:03.68 ID:J2jM6hVi.net
ロングライド兼ファストラン目的でなるべく車重が軽い車種(10kgは切ってほしい)がありましたら教えていただきたいです。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:49:17.60 ID:bFUpLMyl.net
BachettaのCarbonAero 3.0

個人的には12kgでも軽量と思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 23:57:55.58 ID:/Sgue4FA.net
リアサスペンション有る長距離で路面振動からくる疲労が激減します

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:16:09.19 ID:iKQLxQ0o.net
リアサスあると、ペダリングにふわふわ感が出ませんか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 07:31:08.00 ID:8GouoYjC.net
リカは主に横へ力入れるからサスありでもペダリング時のフワフワ感はないよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 12:21:31.36 ID:KLgIwOCV.net
極端な場合サスによってペダリング効率が上がる

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 13:41:28.13 ID:LrADmHfq.net
油圧ブレーキに変えたら引が軽くて感動

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 14:52:54.17 ID:ErdJI2R9.net
>>645
横へってので左右方向を思い浮かべて、どんな配置?と思ってしまった
前後に力がかかるから、サスの上下動作とは干渉せずに済むって話か

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 15:27:21.46 ID:SvpmiFhu.net
またこの話題か。
アップライトと違ってリカは力の入り方が上下じゃないから問題無いって、本気で言ってるのかね?

先ずシートに座った段階で下に対して力がかかってるんだが一度縮んだサスは戻ろうとする。
この伸びを抑えるペダリングが出来るなら影響はないだろうけどね。
実際にリカのサスの動きを動画で撮って見てみな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 17:01:35.11 ID:2Rz1Iswb.net
>>649
ところでお兄さんどのリカに乗ってるんですか?

651 :sage:2021/05/31(月) 17:21:23.77 ID:6lwjcH7t.net
>>647
>油圧ブレーキに変えたら引が軽くて感動
オイル充填済みの後輪用の180cmの入手方法が
難しい。

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 18:05:06.49 ID:VMPSzcUH.net
>>651
自分でやれば好きな長さに出来るよ?

653 :sage:2021/05/31(月) 18:26:32.42 ID:6lwjcH7t.net
オイル交換セット,ホースへの装着部品,
それをほースに挿入するための器具,それを固定するための万力,
万力を固定する木製の台,など購入すべきものが多すぎるので
躊躇しています。

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 19:22:22.60 ID:LrADmHfq.net
万力はデスクライト固定用のクランプで代用出来た
あとは細かいパーツを失敗に備えて多めに用意すればよろし

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:56:21.14 ID:tQhJOXYC.net
>>649
サスが戻ろうとする力と乗った人間の自重が釣り合ってる訳だが…

散々言われてる、重力が使えないって話がメリットになる部分の話だよ
アップライトで重力使うペダリングするとサスが動く
重力使えないリカンベントではサスは動かない

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:59:12.17 ID:VMPSzcUH.net
>>653
重要なのはブリーディングキット(シマノならじょうごとかのセット)、よく切れるカッターとブリーディングニップルを回すメガネレンチとデュラグリス、ブレーキレバーを固定する作業場所(ホース長ぶんの高さだとエア抜きしやすい)の確保かな
ホースは適当なホムセンの木工用クランプとかプラハンマーがあれば付属の治具と組み合わせて加工できる
ブリーディングは自転車に組み付けずにやれるから意外と簡単

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 00:30:45.28 ID:s+MVc4Z2.net
去年ブリーディング済みの油圧買ったけど、レバースカスカで結局やりなおす羽目になった記憶

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:44:20.53 ID:N+tdgyhw.net
エア抜きする時に電マを当てると良く抜けるらしいな。

サスの話は>>655が正解、チェーン張力だけ考慮すれば良い。
アップライトのサスはペダリングで荷重抜重が出るので難しい。
リカンベントのペダリングで荷重抜重は出ない。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 07:59:38.84 ID:F6Tqngzy.net
なんだかんだいってもブレーキ組み付けはプロに任せたほうが楽ね

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:50:58.14 ID:p19PiCVJ.net
ブームのたわみのが気になる
ローラー乗るとぐにゃぐにゃしてるのが見えるような……

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 12:53:52.66 ID:MbGUEbvo.net
俺のはメカニカルディスクにしたから組み付けは苦労しなかったな。
3本ローラーには乗りたいと思っているけど今の俺じゃ無理w>cruzbike

662 :sage:2021/06/01(火) 19:20:06.40 ID:mghriIAF.net
>>659
>プロに任せたほうが楽ね
ローロ世田谷店に,まだ(最後の?)2輪リカンベント (Azub)の
完成品が展示/販売されていた時に,ローロ世田谷店で購入した
2輪リカンベントのブレーキを油圧式に交換してもらう相談をした。
その時の回答が「3ヶ月かかる。空いている時間に作業をするので
車体はその間,店に預けてもらう」と言われ,断念した。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 21:40:20.87 ID:eVuuy0FT.net
リカのハイレーサーが気になるダニ
前輪駆動の方がチェーンが短くて機構が簡単になってメンテ性、耐障害性、機械摩擦
に関して有利そうだけど上り坂でスリップしそうダニ
乗ったことないからわかんないけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 01:15:48.18 ID:tIPXB2R1.net
>>663
落葉の季節は後輪駆動でも落ち葉でアウチッて事が良くあるじゃん

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 05:54:19.73 ID:kTRX5Li0.net
FWDは乗ってる時は至って普通だけど、
逆回転厳禁(ハンドルが本当に真っ直ぐならOKだけど)なので取り回しがとにかく面倒だよ。
タイヤ側から回されるの含めなので車体を持ち上げることが多い。

チョイ乗りには向かない、走るぞ〜って用途向き。

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:03:24.93 ID:wmy6Wx1L.net
ハイレーサーは曲がるとき踵がアウチッ!
451でも180度曲がろうとしたときやられた……

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:56:31.51 ID:BUO6S8lg.net
>>665
フロントドライブでもチェーン捻るモデルで直線専用だ

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:29:38.66 ID:DJ8asoJB.net
Cruzbikeがいいんじゃない?

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:40:03.25 ID:2DsiLFan.net
cruzbikeなら>>665-666の問題は全く起きないんだが慣れるまでがとにかく難しい。
一輪車とどっちが難しいか議論できそうなレベル。
走行距離が300q超えた辺りからグングン上達して楽しいんだけどね。

で、cruzbike S40の新型が発表されたけどマイナーチェンジのようだね。
フロントタイヤのクリアランスを広げて、前後スルーアスクルになったらしい。
https://cruzbike.com/products/s40

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 01:27:21.38 ID:/7pPrvUg.net
CRUZBIKEはマッタリ走るだけなら言われるほど難しくないよ
乗れる人はすぐに乗れる
フロントはハンドルじゃなくてメインのフレームなんだって意識で
ハンドル抱え込むようにガッツリ力入れてさ
バランスを腕力で何とか出来るのでとりあえず乗るだけなら割とすぐ
速度出すためにケイデンス上げると腕力では追いつかなくなって難しい

ちゃんとした乗り方では腕力不要

手放し運転も出来る
こちらはまだ練習途上だが…

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:42:38.38 ID:z43rutmK.net
楽しそうでいいな
俺もT50あたりを買おうかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:14:56.99 ID:1wfoaPye.net
T50はハンドルが気にくわない
S40みたいなカコイイのにしてほしい

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:28:20.66 ID:hvsQlE5+.net
ハンドル交換すれば良いのだよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:49:00.67 ID:2rKEB8J4.net
CRUZBIKEはペニー・ファージングの亜種だからな。

675 :船乗りさん :2021/06/03(木) 11:29:23.95 ID:sqrKsp4y.net
Cruzbikeいうほど難しくないぞ
と言うけど結局のところ人による。

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:33:42.63 ID:ZSi0RM88.net
CRUZBIKEは普通に乗れたな
当たり前だろうけど初めてリカンベント乗ったときの方がむずかった

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:07:59.33 ID:lgOOUmI4.net
バイク乗りは乗りやすそうなイメージ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:39:32.73 ID:5y0UmY0+.net
>>676
背中をシートにつけるのが怖かった

今じゃアップライトのが背高いしスカスカして怖い
安定感も全然違うし速度感覚もゆっくりしてる
リカに乗らない理由がない

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:21:31.62 ID:MOkZD+St.net
シートが汗を吸うのが嫌なのでリカは気温が10℃以下の日しか乗らない
S17は通年乗るけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 01:55:49.71 ID:3zOFZav4.net
S17はリカじゃなかった

681 :sage:2021/06/04(金) 05:27:11.20 ID:9mFaiXvY.net
>>678
>今じゃアップライトのが背高いしスカスカして怖い
急坂をアップライトで降りるのは怖い。
リカンベントだと,足つきできるので20%の急坂でも
安心だ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:15:56.81 ID:5bFhCZ/T.net
リカンベントほんと楽しそうだな〜

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:30:31.56 ID:nJbhLuzj.net
まあ遊園地の乗り物だよね
遊園地は全然楽しめないけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:26:18.67 ID:KKqTlVYB.net
梅雨時はベロモービル欲しい

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:06:16.56 ID:1/m6DCKw.net
ヴェロモービルに電動アシストユニット追加して、ミニカー登録したらヘルメットなしでも走れるし楽しそう。

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:38:29.49 ID:ZBR/d9dn.net
リカンベントこそアシスト化するべきだと思うんだよなー

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:11:09.01 ID:hjV4Y1E1.net
リカンベント乗っててどこの筋肉痛くなる?
大腿四頭筋と下腿三頭筋?

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:05:05.46 ID:xaHt/zwF.net
筋肉の名前知らんのと
足の筋肉より先に背中が悲鳴を上げるので
筋肉痛まで追い込めない

痛みが来るのは筋肉より膝・肩だな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:07:41.49 ID:xaHt/zwF.net
今日の荒サイはリカンベントいっぱいいたな
5台か6台か見たぞ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:09:46.61 ID:nJbhLuzj.net
>>687
だね
あと地味に大殿筋が筋肉痛になることもある

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:51:04.40 ID:eZ7wNFDv.net
ロードだと下腿三頭筋(ふくらはぎ?)全然使わないのにリカだと痛くなるから乗り方悪いのかと思ったけど、やっぱり痛くなるのね

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:53:24.91 ID:TWE9rJDs.net
ローシートトライク乗りなので首にくる
首の力を抜くと空しか見えねぇ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:37:11.58 ID:HAUR71GK.net
膝が痛くなるのはペダリングが悪いだけじゃないのかと思うけど、結構痛くなる人が多いんですね。背中は床擦れの様になるって痛くなるんですか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:32:25.81 ID:bRqPRFyb.net
突っ張る感じで重いギア使ったときに何度か膝痛めたな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:40:51.93 ID:ZXwHvP1v.net
451で石畳並みのガタガタ道通ったら背中の筋痛めたことはある
膝は痛くならないな……

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:39:22.83 ID:Inn6MGjo.net
40qを難なく走れるようになったからって100q走ったら右膝を痛めた。
原因は左脚を上げる力が足りずに右脚で補っているからだった。
ロードのペダリングスキルは三本ローラーでそれなりに鍛えていたけど
リカンベントには持ち越せないのを痛感したわ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:15:09.48 ID:kGy5Ee3s.net
>>693
車体の乗り心地に大きく依存するんだけど
投技を喰らい続けるような感じでダメージが溜まっていく
局所的にどこかが痛いのではなく内臓に来る感じ
大きな段差だとゲフゥとなる

寝た体勢で上下振動なんてリカンベント乗らない限り経験することないからね

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:21:40.57 ID:HgRoBACa.net
1年半ぶりに再開したけど、リカ筋の衰えが顕著になってて草
ご近所周りからがんばります。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:22:54.38 ID:kGy5Ee3s.net
リカンベントは重力使って軽い力で高回転という
ペダリングが出来ないので常時踏んでいる

その点で膝周りの筋が痛くなりがち
でも膝関節そのものは痛める事はないね

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:44:29.03 ID:5I+RP+eU.net
>>699
そんなん正常位と騎乗位の差ほども違わないじゃん

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:59:52.59 ID:1AZF7j1N.net
どゆこと?

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:18:10.64 ID:kGy5Ee3s.net
膝周りの筋と関節そのものが違わないって言いたいのかな?

筋はただ痛むで済んじゃうけど、関節やっちゃうと階段登るのにも苦労して
3ヶ月は自転車等禁止って事態になるぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:19:59.14 ID:ZXwHvP1v.net
どっちも気持ちいいってことか

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:24:12.94 ID:xzFuJgvU.net
変形性膝関節症の俺はどうしたら…

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:27:48.06 ID:GNoi4M8W.net
>>704
諦めろ
近眼が戦闘機のパイロットになれないのと同じだ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:40:36.68 ID:bRqPRFyb.net
>>704
ハンドサイクル

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:42:39.92 ID:xzFuJgvU.net
いや、ステージ2なんだけど…
軟骨再生が保険適用にならないかなぁ、もしくはチタン埋め込むか…

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:53:34.92 ID:GNoi4M8W.net
>>707
軽口叩いて悪かったね

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:56:57.03 ID:xzFuJgvU.net
>>708
別に気にしてない、骨棘ができてる程度なので日常生活は問題出てないよ。
まあ、年八十回程度行ってるスキーが原因の一端だったりするんだけどさ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:57:06.99 ID:bmKOJmGD.net
ハイレーサーを通勤に使いたいんだか
15インチのノートPCを運ぶいい方法はないだろうか
10インチ位だと何とかなるんだが…

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:05:54.89 ID:U2IJ9dpi.net
バッグ付けるのはだめなのか

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:16:14.80 ID:Ddtyvu6V.net
リアキャリアー付けてサイドバッグかパニアバッグ
帰りに米や白菜入れて走ってます

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:21:52.46 ID:tJF4zbEr.net
15ノートはそもそも持ち歩かないから、腹の上にでも縛ったらどうですか?会社と自宅にモニター置いてミニタワー運ぶようなものよ。考え方を変えましょう

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:33:00.87 ID:bmKOJmGD.net
車体に固定のキャリアに入れるのは衝撃が心配でな…

確かに基本持ち運ぶ用じゃない
2kgもあるいわゆるデスクノートなんだか
このノートを持ち運ぶのは月に1回程度しかない

うーん、マジで腹の上なんかが現実的に思えてきた

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 23:57:20.86 ID:1k9ay+O9.net
前日までに持ち運ぶのが判るようなら別の交通手段を使うのが安全確実かと。

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 00:37:05.08 ID:N1meym9I.net
>>714
バッグの底に緩衝材を10cmほど入れたら良いだけよ
10cm捨てサイズでサイドバッグ選べばヨシ

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 04:07:47.45 ID:d+8Usn9a.net
ノートPCが収まる箱付けて内部周囲に洗車スポンジを貼り
クシャクシャにした新聞紙で埋める古典的な方法も相変わらず有用

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:26:35.97 ID:7qH/w5/f.net
VTXかっこいいけど折り畳めないトライクって輪行無理?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:33:05.49 ID:iNSpMRKB.net
10s切るロードでもそれなりの手間だから、リカやトライクの時点でほぼ無理だと思う。
転がせる時代にブロンプトンで輪行したことがあるけど、駅構内の移動距離と上下移動が結構ある。
乗り降りする駅の数だけ灯油のポリタンクを持って歩道橋往復をするようなもの。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:10:13.44 ID:c4eNg84C.net
重さは15kg超でも頑張ればできるけどトライクはサイズ的に無理じゃない?
頑張るとか以前に

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:41:30.65 ID:hpUe9P/s.net
輪行袋に入るとは思えん……

722 :sage:2021/06/09(水) 20:10:05.90 ID:y8/RnnBn.net
改札からエレベータまでの距離が短く
構内の移動距離が短い乗車駅/降車駅を慎重に選んでおけば
20kgまでの車重の自転車の輪行は楽勝。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:37:26.25 ID:VxNNou23.net
そもそもJR規定のサイズに収められないのでは?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 21:13:34.80 ID:dUq7qrQB.net
フレームのみとシート・ホイール類で分ければワンチャン
3辺250cmを2つまで持ち込めるし
フレームがそれに収まるかはわからん

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:28:35.03 ID:eUdZ9qii.net
車輪全部外せばフレームは背負って歩けそう

726 :sage:2021/06/10(木) 05:13:12.35 ID:vOpMfFJu.net
車体とシートとパニアバッグを一まとめにできなかったので
近くにいる人に,シートとパニアバッグを
改札から運んでもらったことがある。
電車から降りようとしたときには,他の乗客に頼まなかったので
シートとパニアバッグを車両に残して,一人で車体を下ろしている間に
電車のドアが閉まりかけてしまい,焦った。

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:28:19.07 ID:cohNJRV2.net
他人を巻き込むのは回り回って輪行文化を衰退させかねないので
自分で完全自立出来ない行動は慎むべき

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 05:52:51.03 ID:2SOeXs3a.net
一人でそんな行動ができるメンタルが羨ましいわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 06:23:41.23 ID:KNVG0eLV.net
一度に運べないと言うのがよく分かんない

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:26:36.01 ID:YsDQvRUN.net
相手の人が好意で手伝ってくれるならともかく自分から頼むのはさすがに

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 08:31:20.73 ID:fg5GkueH.net
困ってると頼むのは良いけど
なぜ一度に運べないのかが不思議

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:40:32.04 ID:yL1/dmQV.net
手が2本しか無かったんだろう

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:46:33.55 ID:bZqfMI33.net
ベルトで吊るすとか何でもあるじゃん
状況がわからないので結論先延ばしだな

734 :sage:2021/06/10(木) 13:06:22.56 ID:vOpMfFJu.net
輪行車種は,Grasshopper fx。
fx専用の輪行袋を購入したが,シートを車体と1つに
纏める方法がわからず,別荷物として運んだ。
さらにパニアバッグも2個あったため
一度に一人では運べなかった。
 その後,大型家具を一人で運ぶためのベルト一式をAmazonで
購入して,それを車体に取り付けて運ぶようにしたので
他人の手を借りなくても,一人で運べるようになった。

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:09:35.87 ID:oOJBnSQJ.net
>>734
解決オメ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 01:11:46.05 ID:f2xWWSMO.net
先日cruzbike v20 の新幹線輪行してみた
構造上前輪の付け外しが非常に面倒なので外さず、
フォーク・後輪・シート・ハンドルのみ分解
これでひっくり返すタイプのロード用輪行袋に余裕で入る
分解・組み立てに共に1時間位かかった・・・
せめて30分位に収めたいところ

重さは…まあしょうがないが
体が当たる部分にシートクッションが来るようにするとだいぶ楽

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 16:27:42.15 ID:jUSfEx9y.net
そういえば千葉あたりで自転車を電車にそのまま持ち込み出来るサービスやってるみたいだけど、
あれリカンベントもいけるんだろうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 18:39:29.76 ID:n6PRd9Bx.net
BBBase?
JRに問い合わせてみたら?

739 :sage:2021/06/11(金) 18:53:20.66 ID:xI9EDB+l.net
コロナの影響か,運行自体が3ヶ月間で2回。
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/bbbase.html

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:10:21.96 ID:aGx7F4x2.net
>>737
いけるぞ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:32:49.48 ID:7DJiSK55.net
ベロモービルもいけそうやな!

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:04:52.16 ID:f2xWWSMO.net
26、27で運行してるんだな。
一度乗ってみようかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:20:57.92 ID:qOuTsIos.net
2輪は余裕でいけた
トライクもたぶんいける
ベロモービルは知らない

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:44:49.00 ID:Vxh+D59N.net
ベロモービルって改札通れるんかいな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:54:29.58 ID:u+kA7Ggp.net
BBBASEは改札通らずにホームに行く

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 09:40:23.79 ID:eWWqwkOu.net
なるへそ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:44:36.92 ID:whTqN+87.net
今月末は銚子か

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 12:47:21.45 ID:eWWqwkOu.net
調べてみたら「3つ以上のタイヤを装着した自転車は無理」と書いてあるな
トライクは無理ということか

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:43:29.25 ID:Hyvtofrv.net
>>748
タイヤ1つ外して持ち込めば…だめかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:54:53.33 ID:u+kA7Ggp.net
>>748
サイクルラックに搭載できないだけで平置きなら載せられると思うよ
https://i.imgur.com/sCMsL1q.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:28:28.57 ID:O13bBHF9.net
こんなこと言ってたらオフ会みたいになりそう

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:45:23.18 ID:o8suyQI/.net
(残念ながら26は用事があるんだ)

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:47:00.64 ID:mRO8ZdbK.net
都内でリカ乗ってる人に聞きたいんだけどどこで買った?
通販?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:27:12.77 ID:FfgyvS2d.net
タイヤを買おうと思ったらなんか知らんが偉い値上がりしとるような

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 18:46:14.35 ID:BWD8WMPI.net
>>754
高いのはアマゾンか外ツーするしかないね

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:01:07.29 ID:vQtoyU/X.net
>>753
HCWORKSで通販すると見たことない巨大サイズの荷物が関西から届いて、万事解決

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:13:25.19 ID:ZDwEct4T.net
>>755
値引きが渋くなって半値で買えたのが定価になってしまったのよね

758 :sage:2021/06/15(火) 09:25:35.50 ID:GVJo0Foa.net
AliExpressが安い!?
オイル注入済みのシマノの油圧ブレーキをここで買ったが
ちゃっんと使えている。

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:48:30.45 ID:rpA6i7ea.net
26インチ系がオワコンだしな
日本人に一番使いやすい26インチが消えるとは

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 01:11:54.46 ID:r4aAIG1O.net
認証エラーって何だこれ?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 11:00:02.58 ID:1tLnKfsY.net
Twitterでbacchettaが身売りのお知らせ出してる
不景気なのかしら

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:13:55.69 ID:wTN1xS/6.net
またリカメーカー減るの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:00:39.94 ID:z4GBhbt9.net
V20新モデルはよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:09:11.46 ID:sJ/mSTds.net
リカンベント楽しい

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 16:43:22.11 ID:QDgeA/ih.net
楽しいけど話しかけられたりクラクション鳴らされたくない

766 :sage:2021/06/22(火) 18:14:01.47 ID:S76NPbVc.net
リカンベントを漕ぐ私の姿を見て
微笑んでくれるのは嬉しい。
子供も大人も,男性も女性も
日本人も外国人も。
こんな体験は今までなかった。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:39:39.89 ID:lvA17dSM.net
意外と女性に絡まれる
パリピっぽい感じの人

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:56:17.80 ID:9s/9dRC5.net
けど犬には吠えられる

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:59:34.24 ID:sJ/mSTds.net
カメラ積んで録画中のステッカー貼ったらクラクションなくなった件

770 :sage:2021/06/23(水) 05:00:38.79 ID:OCLEu1eL.net
>>766
>微笑んでくれるのは嬉しい。
乗っているライダーだけではなく
周囲の人も幸せにしてくれる稀有な自転車だ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:20:07.70 ID:RD0PajxE.net
手を振ってくる人に対してはどうしてる?

子供相手になら手を振りかえすのも吝かではないが
見も知らぬ大人相手だとな

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:50:56.00 ID:kEkSb1uy.net
おっさんはスルーする・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:19:10.36 ID:0O7AUW7q.net
俺なんかピースまでしちゃう

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 03:51:50.01 ID:Vd8S/9Jh.net
アップライトのピスト自転車に嵌まってしまって、フリーギアは、何でも怠いのだけど。

そこで、リカンベントは、構造的に、ピスト化無理かな?

リア駆動、普通の?フロント駆動は、無理だろうけど、クルーズバイクなら、ワンチャンあるかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 05:59:39.62 ID:aPKG7b2b.net
後輪駆動でも前輪駆動でも固定ハブいけるのでは?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:50:25.90 ID:OLBPGMyp.net
130mmか135mm幅の固定ハブが普通に売ってるって思ってる?

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:56:06.09 ID:BnLWMw6c.net
トライアルのリアハブならあるはず

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:54:52.29 ID:7c9PhgjM.net
>>776
つGRAN COMPE、SURLY

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:21:35.99 ID:dVg/ZfVT.net
その変な句読点使いは荒らしだから相手しなくていい

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:53:35.62 ID:luMMLjey.net
自分、色々乗って結局普段乗りはBMXで定着してるけど、
リカンベントでシングルは乗りたくないなぁ
押し歩きが多くなったり、膝をぶっ壊したりしそう。。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 13:57:37.60 ID:CERq5zh3.net
FR構造のリカだとチェーンが長く重たいから駆動は間延びしてる
こんなのに固定ハブ使いたい?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:16:57.60 ID:uOPYQIVg.net
シングル固定ギアにするとアイドラは通常パワー側リターン側と分けて
強度もリターン側はそれなりなのを
両方ともパワーアイドラにしないといけない
もちろん土台もしっかりとしたものじゃないといけないから
単純にハブ入れ替えればいいって話でもない

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:08:39.06 ID:B0coZLlp.net
ピスト化の利点って何?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:54:25.33 ID:S41AvrnI.net
さらに他人と被りにくくなるくらいじゃない?

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:12:34.20 ID:uOPYQIVg.net
シングルのギア比で止まったら1%位の登り勾配でもう発進できなくなるんじゃないかと
それでいて高速域では吹け切って全然速度出なくなる

リカンベントのパワーバンドって凄く狭いよね…
ガンガンシフトするのでギアは下も足らなければ上も足らない
フロント3枚どころか4枚位欲しい

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:27:45.61 ID:3QA0FTDo.net
内装なら前5段とかあった記憶

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:48:34.57 ID:8MAsN6kS.net
>>785
アップライトなら歩く・走るとほぼ同じ筋肉を使うからパワーも持久力も最初からあるけど、
リカンベントは全く違うから出力の面では効率悪いんだよね。
(日常生活であまり使われない筋肉だからスペックが低い)
上半身の重さを支える必要が無いのと、空力に優れているからマトモな走行性能を得られているけど。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:53:06.28 ID:sOBgX9ZK.net
ピニオンだったら18段変速あるけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 02:17:01.00 ID:objddlKX.net
内装は最低8段は無いと欲しいギア比にならなくて使いづらいね
3と5はリカで使わないと思うけど間が離れ過ぎてる

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:56:41.26 ID:DhwANJaF.net
ピストって「ブレーキ付いてない自転車に乗ってる俺カッコイイ」「ブレーキはビビリの象徴!」とか思ってる、精神年齢の著しく低い厨二病の馬鹿が乗ってるイメージがある。
イメージじゃなくて本当なんだけどね。
ピストは保険使えないから歩行者に突っ込んだら人生終わるのに、よく乗れると思うわ。
頭イカれてないと乗れない。

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:57:42.65 ID:jm1Iu/aV.net
リア外装9段x内装3段、フロント外装2段 = 54段の変態に乗っていた。上は元々80rpmで45km/h出たので、フロントダブルは下に振って急坂用のお守り。
今はリア9段xフロント3段、フロントは楕円リング。坂でハイケイデンスはフラフラして怖いくてトルク解決の方向に(楕円は気休めかも?)。
誰かも言ってたが究極のお守りは電アシだろうね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:01:01.65 ID:2+W395ad.net
>>783
トラック競技で究極にシンプル化した自転車だね
フリーついてるとブレーキ無いと減速できないから。
ブレーキ付けると急ブレーキが可能になって追突事故が起きて危ない。
競技車で街道練習する時はブレーキ付けてる。

レース用BMXはシングルでフリー付いてて、リアだけブレーキ付いてる。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 13:09:30.49 ID:ZTrfIpgQ.net
>>790
ブレーキ付けてる俺に謝れ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 14:27:06.41 ID:ar0sU/+d.net
>>792
リカンベント買ってやってみたらどうだろうか
自分はメリットが一切感じられないからしないけどね

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:19:41.29 ID:FBhg2Tor.net
>>792
もう10年以上前から公式にはピストを公道では走らせてない事になってる
(一部モグリいるだろうからこういう表現)
アマでピスト乗ってるのはアホだね

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:41:11.22 ID:yUzT+yTT.net
公式?

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 18:47:41.61 ID:FBhg2Tor.net
>>796
競輪の話ね

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:29:59.48 ID:BVqRbT56.net
競輪ってことはトラック競技の人は公道で乗ってる可能性あるわけか

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 21:54:50.28 ID:4uRSE1aO.net
競輪選手が公道で練習中に交通事故ってニュースはたまにある

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:33:00.79 ID:Zi6HaC5t.net
>>795
最近はって言うか10年前からそうなんですね。

ピストは競技以外で乗るもんじゃ無いと思う。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:34:08.35 ID:Zi6HaC5t.net
ロードも競技以外で乗るもんじゃ無いと思ってるけどね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 01:24:25.92 ID:meDTyFDt.net
たまーにこういう勘違い馬鹿いるよな

保安装備ない競技専用車とそれ以外の普通の車両を混同する奴

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 03:13:24.18 ID:2+W4u9+/.net
>>801
君はインターネットをするべきじゃないと思い

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 06:42:01.02 ID:5j27XGiX.net
>>801
もう徒歩以外使うな

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 07:22:23.86 ID:WDytxn2D.net
もしかしたら「やっぱりリカンベントに乗りたい」と言う意味なのかもしれない

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:09:08.59 ID:dSAbooa0.net
リカンベントこそ公道で乗るなと言われるのに新しいな

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:12:23.05 ID:JQkva8HN.net
>>806
意味不明
くすり飲めよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 17:18:13.82 ID:qRV8/HGs.net
ところで、>>742、B.B.Base乗った?

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:58:22.07 ID:i/h2edjD.net
742だが、乗ってない
というかその日雨の予報じゃなかったっけ
直前まで迷っててダメじゃんってなった記憶がある

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:00:51.16 ID:/6G/xP9y.net
7月8月は運行しないのね
去年はコロナでもやってたのに今年はやらないのかあ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:55:28.39 ID:eJEmHR7a.net
今日はマジでヤバかった
45km/h位出してる時に対向右折車が急発進して前を横切ろうとしてきてさ
左側にスペースなくブレーキング中にヤバいこれ真っ直ぐ行ったら突っ込むわと
気付きリアロックしながら右に多角形コーナリング

左手で相手の車を触れる位のギリギリでパスできたわ

アップライトだったら前転コースだったな

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:07:59.26 ID:3clOBH/V.net
日中デイライトつけても突っ込んでくるやつはなんなのか

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:33:32.61 ID:4lFsHVPz.net
自動車は早く全部自動運転になってほしい

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 20:36:02.47 ID:DNYve3cG.net
>>811
生還おめ。事故ってたらリカだと言う一事で保険屋がこちらの過失をゴネそうで嫌だ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:09:20.48 ID:WhCRrOq3.net
>>811
アップライトなら肩からチャージぶつかる

ロードバイクで40kphを楽に走れた頃はよくあった
昔はドラレコなんて無かったから車無茶苦茶だったよ
あの頃に比べたら今は快適

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:31:01.07 ID:sDX22FjD.net
丁度ドラレコ代わりで動画取ってたんでうp
ttps://youtu.be/dQvDOc9ffR0

対向車が切り込んできた瞬間終わったと思った

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:37:17.60 ID:sDX22FjD.net
ID変わってるけど811だ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:43:49.82 ID:JTyPil+4.net
カコイイ避け方ね
自分なら突っ込んで骨折だわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:43:52.42 ID:WhCRrOq3.net
>>816
動画乙
あぶなっ
これは車側が完全にダメだ
チャリとか関係なくむちゃくちゃやん

820 :船乗りさん :2021/07/03(土) 22:46:44.30 ID:nkDgBS5l.net
良く避けれたな…

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 22:56:18.10 ID:3clOBH/V.net
おおお見事
ちょっと路面が悪かったりしたら
滑ってたかもしれんな
無事で何より

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:05:49.55 ID:qqVubuFt.net
>>816
60fpsで録画してスローにしてるのかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:16:05.41 ID:sDX22FjD.net
30fpsの1/4スローだけど
フレーム補間でもしてるのか
カクカクにはならないね

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:17:46.81 ID:4lFsHVPz.net
>>816
良く避けれたな
そして良く転けなかったな
やっぱりカメラは付けておくべきか

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 23:46:39.74 ID:qqVubuFt.net
>>823
へぇ綺麗にスローになるもんだね

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 00:27:11.99 ID:9hc+R4+J.net
これ昼間点滅灯点けてるんだよね

最接近した時一瞬ドライバーの顔が映るんだけど自分の進行方向しか見てない
そりゃこんなあっさり対向車に切り込んでくるわけだ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 00:42:44.65 ID:pD4bFsKZ.net
うお〜マトリックス〜
とか言ってる場合じゃないな

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 01:29:40.22 ID:iOFSDnKm.net
>816
>826
26秒あたりね。完全に曲がった先しか見てないね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:47:00.11 ID:d0aWSOcF.net
不思議なカメラワークだが、ドローン?

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:57:17.13 ID:ijM8clnb.net
360度カメラじゃない?

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:58:26.96 ID:lc4SyLLE.net
普通に360度カメラだと思うが

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:14:21.13 ID:d0aWSOcF.net
なるほど便利だね

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:18:34.97 ID:R4IP0hd1.net
1台で周囲すべて撮れるのは便利だよな
こういうのってどれくらいバッテリー持つの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:20:48.59 ID:lc4SyLLE.net
メーカーによる、普通は一時間前後。
外部バッテリー使えば外部バッテリー次第。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 09:29:44.07 ID:R4IP0hd1.net
>>834
1時間だとドラレコとして使うのは厳しいなあ
車やバイクと違ってバッテリーないしモバブ積むしかないか

836 :811:2021/07/04(日) 11:57:26.54 ID:9hc+R4+J.net
通常速度版もうpしとく
https://youtu.be/uFG1iTXlv4k
通常速度だと一瞬過ぎて予定調和に見えるんだよね
脳内ではフルブレーキからスロー版みたいな感覚だった

カメラはinsta360one x2
実はまだ買ったばかりで試行錯誤中
音が悪いので外部マイク+外部電源をテスト中だった
USBのアダプタが振動で外れるんで360度カメラであることを忘れて
タイラップで縛った結果もろに映り込んでしまっている…

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:15:50.98 ID:fbV2pHU5.net
bachettaのリカに乗ってる人にききたい
ハンドルポスト?のとこのケーブル類まとめてるのは何ですか?
なんか専用の部品なのかな?バーテープ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 17:57:40.99 ID:LkjTuE7t.net
インシュロックでまとめるだけでイケてる
見た目もスッキリしていい

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:47:44.66 ID:yPXCdovt.net
グリップの所以外握らないからタイラップでいいよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 21:53:22.96 ID:fbV2pHU5.net
ありがとう
ロックタイにします

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:25:36.17 ID:c4XoIvJd.net
派閥が多すぎる

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:27:42.94 ID:zDdQ7+Fg.net
戦争が起きるぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:46:27.96 ID:bRkdRMxt.net
マジレスすると結束バンドはメンテナンス性が悪いし塗装も痛めるので電源ケーブル等を束ねる面ファスナー(マジックテープ)が良いよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:59:14.50 ID:Z4knX/3N.net
もう自己融着テープとかでいいんじゃないですかね

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 01:56:18.70 ID:vjZQUU3k.net
ここは簡単にビニテで…

846 :sage:2021/07/10(土) 05:19:29.86 ID:cWIE76kl.net
>>843
>結束バンドはメンテナンス性が悪いし塗装も痛める
100円ショップで買った結束バンドは,品質が悪く
柔らかすぎて,小さなハサミでも簡単に<チギレ>てしまう。
反面,「塗装」には優しいかも。

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 10:17:09.32 ID:uVXknUAo.net
ケーブルまとめるクルクルしたやつ使ってる

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 13:10:32.51 ID:RpDZvpYY.net
タコ糸などの糸おすすめ
見た目ダサイし裁縫してないとわからんかも

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 13:59:48.11 ID:5XawJH1U.net
タコあるからやってみる

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 21:03:50.53 ID:IxaXzF6h.net
>>847
スパイラルチューブ?
なんか電気屋スレみたいになっとるぞ……

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:18:32.40 ID:tBfeDUAU.net
スパイラルチューブはたまに完成車でも使われることも

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 06:33:54.61 ID:GYpSf9t/.net
スパイラルチューブをハンドルに巻くの?
そんな太いやつあるん

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 09:57:15.05 ID:Xi7GV5wD.net
ternって折り畳み自転車買った時、ブレーキとシフトのアウターワイヤー纏めるのにスパイラル使われてたよ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:30:14.64 ID:ZfUhA2m6.net
>>853

>>837読め

855 :sage:2021/07/11(日) 13:22:35.95 ID:qj6bouUI.net
オイラのTerm24折り畳み自転車も
スパイラルチューブで長いシフトワイーヤ,
ブレーキホース,ハブダイナモからの電源
ワイヤーが束ねられていた。
リカは2台所有しているが,そちらには
スパイラルチューブは使用されてなかった。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 14:34:50.44 ID:IjJ4ownK.net
前にチェーンチューブを切りすぎた時にホムセンの電設売り場からスパイラルチューブ買ってきて延長したっけな

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:40:21.97 ID:tJKT9zyN.net
最近リカトラを買ったのですが、ロードのヘルメットを流用すると後ろの突起がヘッドレストと干渉してしまい使えず…
リカンベントでおすすめのヘルメットがあれば教えてもらいたいです!

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 13:26:07.57 ID:BnNkvCWy.net
登山用かBMX用がオヌヌメ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 13:41:23.35 ID:oMUCISM0.net
ヘッドレストを外したらいいのでは

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 14:03:21.20 ID:JzLBxInD.net
ヘッドレストあると脳が揺れて気持ち悪いので外してる

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 14:04:24.16 ID:j71LTKIi.net
Lazerのヘルメットはダイアルが上にある

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 14:06:43.30 ID:QWyRLenw.net
首から後頭部を支えるようなクッションにする

基本的にリカンベントに合う他の自転車流用品なんて探すだけ無駄
こっち側で合わせないと

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 15:36:58.42 ID:1MzCv6hd.net
ヘルメットの後ろ側当たってるけどそんなに気にならないな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 16:59:08.38 ID:C2pgoEJL.net
ヘッドレストを低めにしてヘルメットに引っ掛けてるわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 17:02:39.75 ID:tJKT9zyN.net
色々ありがとうございます!
上の候補で探して、ダメなら外そうと思います

866 :sage:2021/07/13(火) 17:39:48.50 ID:G9OfLun2.net
私はヘルメットを外している。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 21:13:03.84 ID:xTGYv6ai.net
>>866
それも一つの手ですよね
会社に行くときは距離も短いのでそうしてます

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 21:34:36.64 ID:+r3Dm5aq.net
歩道をほどうほどう走る時は麦わら帽子被ってる

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 07:32:33.02 ID:BUjbxdSS.net
ほどうほどう走る ってなんやねん。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:11:52.19 ID:US2dKWMi.net
麦わら帽子飛んでいきそう

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 11:43:26.94 ID:zgYtv01X.net
母さん、僕の僕の畑を隠していた麦わら帽子どうしたんでしょうね

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:13:40.15 ID:7lBrtwcV.net
麦わら帽子に畑を隠してたのか

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:00:34.67 ID:GY5BPUw1.net
頭髪という畑を隠してるんやないか

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:13:30.32 ID:Dxoqs3QE.net
自分では人間の証明のフレーズを上手く使ったと思ったんだろうけどコピペ失敗で草

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:20:53.60 ID:pjOTY3oh.net
ほどうほどう
僕の僕の
繰り返しが流行ってるのかね

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 01:38:21.35 ID:me0A5og5.net
歩道をほどほどに走るを言い換えただけやん
この程度わからんのかハゲは

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 03:12:09.12 ID:Bwx2wVHf.net
なるほどう〜

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 08:20:51.06 ID:N4Shc8k5.net
言うほど言い換えか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 09:39:43.92 ID:RNp6K1FC.net
>>876
言い換えっていうのは同じ意味として通じる別の言葉を使う事。

お前の中では「程々」と「ほどうほどう」が同じ意味なのか?
教育の程度が伺えるな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 12:17:56.48 ID:0Z6CrCnB.net
>>879
低能じゃな

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/17(土) 09:58:56.77 ID:bL6FOVTM.net
すれ違うときにジーッとガン見してくる人はそんなに男のパンツ見たいの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 21:06:00.20 ID:48TBqoVT.net
自分じゃ中々分からんが、正面から向かってくるリカンベントというのは
かなり奇妙なもんだよ
後ろから見るより数倍奇妙と思う
ガン見するのが普通の反応さ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 21:19:12.47 ID:bhwNPDpf.net
前も後ろも奇妙だよね
横から見てまあなんとか理解される
そして次の瞬間また理解できなくなる

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 13:49:30.36 ID:k1FhcFa4.net
普通のスポーツウェアでリカ乗る人多いんだろうか
それともレーパン履いてる?

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 14:51:36.31 ID:2Gt3bbZV.net
レーパンは命かけてますからキリッな人だけ
特にこの時期半そで短パンフェイスガード無しは地雷ちゃんかなって思う

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 15:06:08.03 ID:+orYilcR.net
レーパンではないけど陸上競技用のぴっちりタイツ履いてる
安いし余計なパッド入ってないしでリカにちょうど良い

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 15:16:02.79 ID:lE4PohVi.net
夏は焼きサンマだから昼間乗れない

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 16:09:50.76 ID:XKYW9XK5.net
長袖タイツ短パンだよ
日焼け止め塗るから顔は特になし
半袖は焼けて地獄をみたから二度としない

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 16:35:15.43 ID:0q7dKFrJ.net
流石にこの時期長袖は暑そう

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 16:43:25.85 ID:XKYW9XK5.net
そう思うじゃん?

タイツみたいな生地だから汗吸うとスースーする
肌が焼けないから暑くならない
実は涼しいねん

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 16:49:09.69 ID:ncHIxJX9.net
日焼け止めは体温調整機能を阻害するだけだから夏サイクリングでは怖くて使えない

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 16:54:36.90 ID:9LALpH6M.net
アームカバーみたいな感じか
ここ数年日差しが辛くなってきた

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 17:00:56.74 ID:RF0YhgbC.net
いきなり真夏になって乗れねー
3日前までは日中でも走れたのに

894 :sage:2021/07/19(月) 18:13:12.51 ID:VxDy1/DS.net
>>892
>アームカバーみたいな感じか
長めの短パンに,膝から下はアームカバー
そして長めの靴下で日焼け対策をしている。
タイツだと股間が蒸れる。気持ち悪いので
真冬も使わない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 18:49:58.13 ID:+orYilcR.net
スポーツに最適な温暖な気候の筈なのに

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 18:51:03.52 ID://nmS8CS.net
>>895
チャリに最適なのは24度くらいじゃないかい?

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 19:12:00.28 ID:jK3d8NqR.net
リカンベントは寒さには強いが夏の暑さには滅法弱いと思う

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 19:24:59.89 ID:CrXUhwEH.net
>>897
前面の(冷)風影響は軽減されるが、上半身があまりに身動きしないせいで外に出て直後からしばらくは寒すぎ。俺は屋内で固定ローラーしてからで無いと真冬は出られない

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 20:15:41.20 ID:+orYilcR.net
>>896
だってオリンピック誘致の時にそう言ってたもん
冗談さておき流石に30℃オーバーじゃ走る気になれん
北海道でも行きたい

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 21:55:02.91 ID:TF0W1wCo.net
近くで炎上してるような太陽光線が辛い
大気層がおかしくなってるというやつですかね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 23:51:30.64 ID:72KpWj+E.net
>>894
それってタイツ直履きしてるんじゃね?
タイツは皮膚に密着してると涼しいが
そうでない部分は蒸れる
股間部は隙間が出来て直履きは快適とは言い難い状態になるので
下着の使用がおすすめ

俺は日焼け対策と共に疲労対策もあってコンプレッション系ウエアは手放せないわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 00:00:09.82 ID:sEw1PD2X.net
>>898
冬は歩きで温かいような服装で走り出しても
汗だくにならないところが良いところだと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 00:25:46.83 ID:FE8YtHN5.net
>>902
それな

904 :sage:2021/07/20(火) 03:38:46.44 ID:JUkYK+z1.net
>>901
>下着の使用がおすすめ
下着の上にタイツ ,その上に(モッコリを隠すために)
短パン,と3枚重ねとなる。蒸れすぎるので無理。
アームカバー,長めの靴下だとどの部分も1枚。
短パンの下には下着を使用しないので,ここも1枚。
緩めの短パンなので,モッコリは目立たない。
短パンが短すぎて緩すぎると,裾から股間のモノが
露出するので,注意!

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 06:13:52.65 ID:FHUQrTyD.net
ノーパン短パンって見えない?
大丈夫?

906 :sage:2021/07/20(火) 08:04:23.63 ID:JUkYK+z1.net
薄い色のステテコ(?)をノーパンで履いていた時には
モノが透けて見えた。ナイキ製の
黒色スリムフィット丈長短パンに変えてからは,透けない。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 09:33:33.31 ID:sEw1PD2X.net
そんなレーパンを超える変態的な話されても困る

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 20:18:00.81 ID:lG/z84Gj.net
Amazonからパフォーマーのリカンベントが消えた……

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 09:38:02.22 ID:TQcrdZh4.net
熱すぎる。暑いじゃなくて熱い。燃える焼ける。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 11:22:39.77 ID:nW4cWOMw.net
郷ひろみがおる

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 12:49:32.36 ID:vPZQ+Y1A.net
アーチーチーアーチー燃えてるんだろうか

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 14:48:30.55 ID:RWUADezx.net
知らないうちに明日から4連休が出現してた

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:15:37.74 ID:nW4cWOMw.net
皆知らないだろうから教えるけれど金曜日からオリンピック開幕なんだよ
それはそうと街中39度だった……リカ乗れるのは太陽が落ちたこの時間からだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 19:21:13.21 ID:fGMoPdK+.net
39度とか赤道直下かよ・・・

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:34:38.23 ID:ULhSSn3G.net
早朝5時半に出て8時前に帰ってきたけど
これがギリギリってぐらいあっという間に
暑くなってしまった
はやく涼しくならないものか

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 12:38:22.54 ID:qajx43Ab.net
先週の日曜日に6時にでて11時に帰ったけどまあまあ死にそうになる
地面近いしね……

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:36:07.42 ID:d4OEHt/c.net
1日乗っただけでめっちゃ日焼けした
日焼け止めとかやっぱり塗るべきか
気持ち悪いから塗りたくないんだよなあ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 19:59:39.72 ID:Ulje/hpg.net
反射率の高いシルバー全身タイツなんてどうだろう

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 21:34:12.51 ID:p20ryEpB.net
日焼けは腕や足はなんとかなるけど顔がね……
なんか呼吸に支障ないようなのないかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 23:04:09.90 ID:Ooc8FICi.net
>>919
車道走るのが日常なら車の排ガスを胸いっぱいに吸う事になるから
コロナ関係なくマスクある方が良いとは思う
都市部でチャリ頑張ってる人ほど呼吸器系から引退する

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 00:05:28.88 ID:GFhq0O5q.net
頬から首までを覆うマスクと巨大バイザー付きヘルメットの2つを組み合わす

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 14:30:28.55 ID:EyyI2qZZ.net
>>918
黒の方が紫外線通さないのでは?

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 14:42:41.47 ID:eZg+Zy86.net
黒なんて着たら40秒で熱中症予防になる
そう言えば淀川河川敷でペルメットからなにから全身真っ黒タイツロードマンを何人か見た
自殺願望でもあるのだろうか

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 14:42:59.99 ID:eZg+Zy86.net
>>923
熱中症予防間違い
熱中症

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 15:53:31.48 ID:NZZ8Jent.net
白タイツはバレリーナになってしまうし無難に黒だな……

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 16:43:25.47 ID:stfiTwSY.net
>>923
リカンベント乗ったことない奴が語るのと同様の妄想やな

実際やってみれば全く問題ない

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 17:01:30.05 ID:uvhOFrlv.net
夏に黒が危険なのは常識と思ってたが違う人も居るのですね

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 18:15:11.90 ID:dWUEqda8.net
アームカバーやレッグカバーって黒が多い印象あるけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 18:53:58.85 ID:j+tir6A7.net
反射して顔が焼けるからとかかね、明るい色のアームカバー。
今日大坂なおみが宣伝してる日焼け止め塗って走ったら、首が日焼けして大坂なおみ並みに黒くなった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 19:28:54.52 ID:stfiTwSY.net
>>927
自分の固定観念を常識と思い込む前に現実を見ような

ロードに限った話じゃなく体密着系ウエアは暗色だらけやで

ちなみにこの手のウエアで白系はすぐ黄ばむ
寿命が短い

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 19:50:20.75 ID:m7KQMGrn.net
>>930
太陽直下サイクリングの話なのになにいってんの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 19:51:47.82 ID:qjvmulmL.net
店行けば何色が多いかなんてすぐ分かるだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 19:54:47.77 ID:NZZ8Jent.net
黄ばむとか考えたことなかったがなるほど
チェーンとかの油つくと激萎えするよね
リカって腕とかにもつきやすいし

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:14:25.50 ID:stfiTwSY.net
>>931
だから現実を見ろと

常識と思い込んだ間違った固定観念と
ただの食わず嫌いで文句付けてないで
最低でも周囲を見るなり、自分で試すなりしてくれや

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:28:28.55 ID:L3cHOr25.net
>>934
まあまあ抑えて
ところで君はどこで何をどのような格好で乗ってるんですか
リカすれで乗ってないとか未経験で思い込みだけで語ってるわけじゃないよね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:33:39.62 ID:JPJUNVh/.net
ノーパンフルチンかもしれない

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:35:03.13 ID:stfiTwSY.net
>>935
俺は816だよ
見た通りの格好

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:45:27.23 ID:L3cHOr25.net
>>937
ありがと説得力あるが太陽光と路面からの輻射熱でリカは焼きさんまとなりこんがり焼かれるし
白に比べ黒は2.5倍の熱吸収性能があるため夏大丈夫というのは止めてほしい。

冬は蓄熱量の高い黒で夏は白と昔から言われているし以下の引用でも分かる通り危険なんです。
黒・紫・深緑・緑・青・赤・黄・灰・白の9色のポロシャツを屋外の炎天下に5分間置いた際に、表面温度の経時変化の比較実験があります。
これによれば「白」のポロシャツが30℃だったのに対し、黒色や緑色は45℃を超えた

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:26:09.16 ID:stfiTwSY.net
動かずじっとしてるわけじゃないんだからさ
特にリカンベントは運動強度に対して速度が高く出るから
はっきり言って、色は無視出来る程の影響しかない

昨日もサイコンで38℃記録するような中120km走ったけどね
肝心なのは色じゃなく他の対策ちゃんと出来てるかだよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 21:53:04.14 ID:m7KQMGrn.net
自分は大丈夫だから他人もモンダイないと言うのを見てるとおじちゃん悲しい
ナツに暗いいろは自殺行為ですよ
シカもその言葉信じて炎天下の中倒れたって誰かが言ったら警察学校沙汰になるよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 22:16:21.19 ID:JRFo5cfq.net
黒でも動いてる間は全く暑くないぞ。
停まってると暑くなってくるけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 22:25:44.89 ID:nVduJvoL.net
ええ……なんで服の色ごときでそんなムキになるの?
リカ乗りの紳士たちは裸でも全身黒タイツでも大丈夫じゃないの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 22:25:52.50 ID:etxE4zkQ.net
昼黒は白に比べて10度は高くなるのに?
顔が真っ赤になるほど体温上がってるのに熱くないと勘違いするお年寄りと同じ状態に陥ってるんじゃないか
とにかくこの問題は俺は黒好きだから使うと言う事で締めるなさいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 22:34:22.71 ID:stfiTwSY.net
あのね…
ちょっとそこら辺見るだけで黒タイツ姿で熱中症になってないエビデンスが走ってるでしょ
自分の目が信じられない?

目の前の現実を否定して走らない言い訳にするのはお腹いっぱいだよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:12:38.25 ID:Dgtl6ISl.net
君自身が好き勝手するのは良いよ?
まあ好きにすれば

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:19:34.83 ID:Suc13UPj.net
暑いかどうかはさておき、他者からの視認性は大幅に劣るから目立つ色にした方がいいだろうね。
リカンベントじゃないけど、黒尽くめが洒落にならんレベルで見えない。
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=16950&forum=107&post_id=29129#forumpost29129

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:29:10.26 ID:stfiTwSY.net
俺はタイツ+アームカバーで紫外線対策等としてるだけで黒なのは選択肢が無いからだが
黒否定してる人って黒はダメだって言うだけで
代案として白で走ってるというわけでもなく
(白タイツ姿はリカンベント遭遇なみにレア)

皆どんな車体でどんな格好して走ってるわけよ?
ここまでギャーギャー騒いで走ってないなんてことはないよな?

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 23:40:54.85 ID:thiDO/r+.net
エビデンスって言いたかったのかな?

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 01:21:27.69 ID:tySdA9Qs.net
>>947
ハッスルしてますな
のめり込みすぎて周りが見えてないんだろう

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 05:16:13.47 ID:c5dHuJu7.net
自転車乗りだけじゃなくランニングしてる人もアームカバーは黒色が一番見る気がする

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 08:04:56.39 ID:2eGaBdaV.net
ウェアは白や派手な色、カバーは黒
これが基本だろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 11:52:07.59 ID:rFPPjYLV.net
視認性気にするなら、ウェアの色よりリフレクター付けたり、デイライト点けたほうがいい。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 12:51:47.14 ID:rFPPjYLV.net
>>938
引用なら引用元ちゃんと書け。
白と比較するならそうなんだが、他有色と比較して黒が恐ろしく悪いわけではなく(https://doi.org/10.14866/ajg.2020s.0_27)。全身真っ白、真っ黄で出歩くの?

というか俺らは素肌と黒いカバーを比較してるのでは。
自分の感覚としては
・肌に直接太陽光を浴びないこと
・汗による冷却の効率化、快適性 (吸汗速乾)
が黒いことのデメリットを上回る。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 12:57:46.60 ID:tySdA9Qs.net
そろそろスレから出ていってくれる?

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 13:08:29.70 ID:pAcI9ZAx.net
デイライトつけて後方赤色灯も点滅させてウェアは蛍光オレンジ
これでも右折してくる車いるんですよ奥さん

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 16:12:17.22 ID:SXUOOmwZ.net
リカンベントの場合前後からだと
上半身は肩や首周りしか見えないから
派手なウエアの有効性は疑問だけど

>>953
そこに更に疲労低減や関節の保護なんかが加わって
夏場じゃなくても外せない

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 16:25:22.46 ID:cuq2lkjo.net
日焼けで脚が死にそう
レッグカバーそんなに良いなら買うか…

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 16:33:40.05 ID:SXUOOmwZ.net
リカンベントで日焼けするとさ、体の前側だけ黒くなって
後ろは白いって感じの変な焼け方するけど
日焼け対策してない人はその辺の折り合いどうつけてる?

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 17:06:41.16 ID:rFPPjYLV.net
>>955
ほんま公道は恐ろしいところやで

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 17:20:30.38 ID:rFFgRMso.net
>>958
ロードも乗るから結局全体的に焼けてる

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 21:23:08.12 ID:N3VAwIVw.net
自動車乗りに少しでも隙を見せたらヤられるぞ

962 :【小吉】:2021/08/01(日) 08:11:06.61
今月の運勢は

総レス数 962
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200