2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 164

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:28:18.76 ID:bl403UKA.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/

折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 05:13:36.67 ID:9wEgLRYJ.net
>>307
これなら歩道走れない?

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 07:47:35.24 ID:kN4KEtbZ.net
前後ともブレーキあるみたいだけど、サドルって必須だっけ?

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 08:09:28.99 ID:SiguuBe6.net
>>238
小さくて軽くていいね!カラクル、知らなかったんだよ、教えてくれてありがとう
家族用に購入を検討するわ!
俺は男だし重いダホンのメトロ担ぐよ笑

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 09:28:54.76 ID:3mSSr8AO.net
まだ飽きずにステマしてんのか、ここ

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:06:01.68 ID:7ctioPHu.net
サドルは必須じゃない
前後ブレーキあるなら、自転車扱いに出来そう

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:10:44.14 ID:4QxwHtj1.net
てかそれ以前にめっちゃ乗りにくそうじゃん
うねうねしないで真っすぐ前に漕ぎながら進めるんだろうか

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:15:25.93 ID:3kO5OY/q.net
>>291
なんだそりゃ

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:20:32.11 ID:zOel54Np.net
こういうのはイメージ見てる分にはおもしろいけど 両手でホールドし続ける必要がある乗り物って想像以上に使いづらいぞ

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:21:41.71 ID:3kO5OY/q.net
>>312
後ろにもワイヤーが行ってるような映像もあれば
無さそうな映像もあってどっちか分からないね。

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 10:22:16.16 ID:3kO5OY/q.net
>>318
結局、常時ダンシングだもんねえ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 11:59:52.00 ID:WA0BgJyF.net
通信環境、端末性能にも左右されるから
楽しめない。

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:00:28.46 ID:WA0BgJyF.net
すんません間違った( ´-` )

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 12:19:14.53 ID:H2pKAEcf.net
>>317
二輪の免許持ってないの?

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:52:34.09 ID:xvCkGyDk.net
リアへのワイヤーは変速じゃろ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 14:53:52.04 ID:xvCkGyDk.net
じゃないなw ワイヤー2本でブレーキと変速か

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 17:21:18.20 ID:LlGOF4la.net
単なる改悪

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 17:21:45.24 ID:LlGOF4la.net
誤爆

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 17:53:53.22 ID:5S3qM682.net
>>323
持ってるがそんなの聞いたことないぞ。
白バイだって停まってから脚つき直して
シフトしたりしてるじゃん。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 17:59:07.07 ID:LMrxEenj.net
ルノープラチナライト8を買ったんだけど失敗した。
こんな折り畳みの小径自転車だと変速させる必要ない。
ほとんど役に立ってない。

変速装置なしのプラチナライト6にしときゃー良かった。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 18:01:52.52 ID:iUT/Fdon.net
k3「……」

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 18:06:31.20 ID:DGfEB2R2.net
いいところに住んでるんだね

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 18:09:28.02 ID:124r54Cs.net
小径でも20インチあれば割と普通に乗れるから変速あった方がいいよね
ルプラ8が何インチかは知らんけど

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 18:32:20.38 ID:hluxzWUR.net
変速は乗る道によるのだが、市街地で変速が必要だと感じた事がないので、UL7で必要充分。山に走りに行くとかだとどうせロードバイクで走るので。適材適所。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 19:01:27.01 ID:mScRPgJ0.net
>>333
市街地にだって坂道や陸橋やらあるべ

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 19:32:17.99 ID:iUT/Fdon.net
14インチだとシングルでも登れちゃう不思議

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 19:40:12.38 ID:tBL3Zz7V.net
自転車慣れしてる人に伺いたいんだが
ヴィセッテとデフターって少しの見た目と前輪とブレーキ以外結構変わったと思えるもの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 20:52:52.52 ID:hluxzWUR.net
>>334
普段、山は3kmの短い登りから12kmの登りなど、ヒルクライムとして走ってるもんで、市街地の坂道でギアに頼る事が無いというか。
もしキツい坂道だったとして、別に降りて歩けば良いと思ってるので、総じて市街地にギアが必要だと感じた事がないッス。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:16:03.82 ID:DGfEB2R2.net
そんな日記帳見せられても

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:27:58.74 ID:hluxzWUR.net
必要な説明だったと思ったので書いたのだけど、日記呼ばわりされるとは思わなく。
普段の乗り方次第でしかないが、こういうケースもあるというサンプルにでも思っておいて貰えたら。
また、俺みたいな人は比較的少なくはないと思う。折り畳み自転車に数十万掛ける様な人種は、普通じゃない人が多いと思ってるので。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:32:38.56 ID:3kO5OY/q.net
なんか言ってることが…

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:36:18.41 ID:6sxZ0u7k.net
こういうときは自分語り死ねやっていうんですよ!

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:40:16.42 ID:6DzdQT9x.net
違うよ貴重な情報をありがとうございましただろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:41:05.30 ID:K9THj9mA.net
何にいくら掛けたって個人の勝手だろ?

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:41:16.92 ID:oZZ6LAIt.net
おかしなことは言ってないだろ
質問に答えてるだけだし
街中はシングルでいいって意見、分かるわ

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:45:00.60 ID:LMrxEenj.net
分かりますよ。
キツい上り坂だと降りて押して歩いた方が楽だし。
特に小径車の場合は尚さらソー

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:45:03.43 ID:F8Rwll7N.net
変速いらない論の人はチェーンリング大きくして
全体的に重くすればいいと思う

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:45:21.17 ID:SIRmYXI0.net
自分もそんな感じで折りたたみ小径は2台続けてシングルの買って、別に不便も無かったけど、3台目9sの買ってみたらやっぱ乗りやすいと思ったわ
だから変速有無の2台持ちで良いんじゃね?

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:47:24.37 ID:6sxZ0u7k.net
自分はオランダ在住なので変速ないと辛いです!

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 21:58:32.28 ID:lsOGe3Aa.net
長崎在住だけど8s11-30をアマゾンで見かける8s11-42に転換しようか迷ってる

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:01:39.77 ID:Kuz/3arN.net
キャリミとかdoveとか、路面が荒れてなければ結構走れるよね
個人的には坂でも平地でも絶妙な匙加減だと思うけど、まあ人によっちゃ帯に短しなんとやらに感じるんだろうなぁ

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:26:00.01 ID:bGujG9Ku.net
8s 11-42のスプロケなんてあるの!?

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 22:36:36.46 ID:U5fwLVlZ.net
1ビットしかない奴はほっとけ

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 23:09:57.25 ID:HqTdfffg.net
>>313
カラクルは最初は折り畳みのやり方が?って感じになるよ
何か所か前戯が必要なんだよな
輪行しないならゆったり余裕もってやれば実は難しくはないのだけど、
衆人環視の駅前でやると緊張して手順を忘れる

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 23:34:35.57 ID:BYQkBekh.net
>>351
アマゾンにあるよ。怪しい中華メーカーだけど

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 23:42:56.23 ID:m5eS39vy.net
>>353
カラクルはそういう話が多いね。マニア向けのオモチャとしては面白いんだろうけど
もっと楽に扱える実用品がいいっていう人の方が多いと思う。

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 23:52:29.13 ID:SIRmYXI0.net
そういえば先週地元で黒いカラクル見かけたわ

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 01:17:12.61 ID:nOWDcnqB.net
>>339
>俺みたいな人は比較的少なくはないと思う。
どのような根拠でですか?
どこかに信頼できる統計でもありましたか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 01:42:06.00 ID:4Zdof4ig.net
>>350
たしかにキャリミのノーマルのギヤ比は絶妙だと思う

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 02:28:50.69 ID:NS/TnMhI.net
変速機あったら降りないで坂登れるから
人によっては必要だろうね

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 02:44:03.25 ID:GJph1vtp.net
ストライダも下り以外は不満ないよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 06:07:42.88 ID:eg+TEIGl.net
>>357
主観の話
個人の感想
思うと書いてある

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 06:09:28.58 ID:eg+TEIGl.net
>>357
逆に問うけど、何故そうレスしようと思うに至ったのか。その発想源を知りたい。
簡潔に答えて。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 06:31:15.07 ID:rFlogIGH.net
だいたい小径に乗ってること自体、頭が小径なわけ。俺様の世界が当たり前で、横浜や長崎みたいな山に住んでる人の気持ちはわからない。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 06:59:23.44 ID:PEp4kZUc.net
山で乗るのならファットバイクとかだな。

小径車=街乗り用、、、ってのが一般的な考え方じゃないの?
14インチ、16インチ、、、そもそも坂道乗るのに適さないないでしょ?
止めはしないけど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:40:02.47 ID:co9D9SkP.net
>>363
自分が乗る自転車の話なのになんで横浜や長崎の山の上に住んでる人の気持ちなんか考える必要があるんだよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:46:48.83 ID:rFlogIGH.net
>>365
考える必要があるなんて書いてないだろ…

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:49:58.97 ID:sx0em2LN.net
さすがに長崎は電アシでええやろ
むしろそのためにあるw

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 07:51:47.01 ID:vbfGOJTR.net
頭が包茎、まで読んだ
どこの上野クリニックだよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 08:19:21.50 ID:zME3tvuv.net
>>339
折り畳みに数十万かけた結果、ドラクエウォーク用になってる俺がいるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 08:26:01.56 ID:fjs3QMXL.net
>>349
ワイドレシオ欲しいならそこまで8sに拘るより、
10sくらいにしちゃった方が後々も含め
トータルでは徳なんじゃないのかね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:05:06.36 ID:5+c7RnAi.net
>>367
それを言っちゃおしまいよw
でも一部のスポーツ車以外はほぼ電動アシストだね
それ以前に原付きだらけで駐輪場探すのも一苦労
>>370
まぁそうだよね
そっちで検討してみる
ありがとう

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:17:49.77 ID:8dH8PRZy.net
長崎で恐いのは登りより下り
マジ死ねる

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:56:52.38 ID:vq3wWYHi.net
>>355
最初の壁を越えるとたたむのも展開もかんたん。
前戯の場所は、
ブレーキレバーを真下に回す、
ハンドルを二センチほど上げる、
クランクを10時の位置にする

たたんだときに当たるからとか邪魔になるから理由。
この三つを覚えられる人は大丈夫。俺はうましかだから覚えるのに時間かかった

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 10:03:51.99 ID:eWlON37t.net
機械翻訳かな?

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 11:02:07.35 ID:K9I1MxzW.net
高低差のある街の話してるのに山林の話になってファットバイクとか言い出す奴は流石にアホ過ぎるだろ(・ω・`)

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 11:04:47.03 ID:nyIYHx9o.net
総論を話してる時に唐突に極端な各論持ち込む奴は糖質で間違いない

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 11:21:02.35 ID:Vrvtlgv7.net
ここ、うましかしかおらんやんけ

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 12:47:53.93 ID:Z8kgOZAx.net
横須賀周辺の坂道の長さまでなら
キャリーミーでもなんとか上れる

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 12:57:00.17 ID:vcVXwHK6.net
>>363
当方、日本語が不得手なため「頭が小径〜」の件の意味を教えて頂きたく。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 12:58:21.67 ID:i4AjGPLj.net
ヒルクライムコースみたいな延々と登り坂であるケースを除けば、大抵の登り坂は極端に軽いギアにはせずに短時間で登り切った方が楽かと思う
極端に軽いギアにすると進む距離も減り、登り切るのに時間がかかって辛くなる。坂の角度が急すぎて踏めない時に軽いギアは必要

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 13:05:37.62 ID:0oLU2Vvc.net
idiomのドロハンのはこのクラスで一番の
選択肢ですよね? 

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 13:45:07.28 ID:7ooxLruj.net
そう思うならそれでいいよ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 14:08:04.03 ID:7K/hc6Is.net
>>379
小頭症のことでしょう。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 15:51:38.70 ID:+SzDiDF/.net
>>379
包茎の話では?

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 17:31:03.00 ID:oZJjrUPn.net
ほおけえ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 18:32:28.58 ID:XphkWRXg.net
小径でわざわざドロハン選ぶ理由ってなんなの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 18:58:11.17 ID:JXrKCYDM.net
ファッションです(言い切り)

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:08:16.96 ID:0NqgUpIv.net
百歩譲ってドロハンは分かるが小径で畳めないヤツって意味が分からん

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:08:52.36 ID:bvUc7V8K.net
ドロハンの方が楽じゃん

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:11:36.77 ID:3d8u2Rsi.net
>>388
それはキミがまだ達してないからだよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:13:10.37 ID:V+hv78cd.net
>>105
一応考えたんだけど、発電機が大きすぎるんだよね。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:18:49.45 ID:UX0OYwRQ.net
700cでわざわざフラバー選ぶ理由ってなんなのってくらい愚問

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:26:13.63 ID:Q8T/8kzF.net
ドロハンの方が手首に優しい
持つところが複数あって疲れない

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:29:03.32 ID:R8xvesx2.net
小径にサイコンって意味あんの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:42:32.99 ID:P3dmNf5s.net
小径を選ぶ理由って、贅沢を味わうためだよ。
あえて無駄や不便であっても、それを楽しむことが贅沢であり余裕がある人だけが理解できる。

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:48:53.21 ID:0NqgUpIv.net
>>395
もっともらしいけど意味が無い書き込み

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:51:38.76 ID:dzURLAvm.net
ポジションチェンジャー付けずにハンドル遠くできるからとか

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 19:55:51.92 ID:DbGk4cxs.net
趣味に理由いる?

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:13:25.20 ID:vq3wWYHi.net
アンチ小径が小径スレに書き込みにくる心理学的考察。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:21:14.37 ID:EBom+rkk.net
>>399
それは「酸っぱい葡萄」の寓話で解されるであろう。

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:29:42.70 ID:VuNhzEbp.net
>>399
小径にぶち抜かれたゴミエンジンのイキり

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:45:02.97 ID:6Q61hh62.net
RAIL20復活してるな

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:45:35.11 ID:CAFXUR1U.net
>>388
「ヨシ、輪行するぞ!」と折りたたみ自転車を買ったは良いがコロナなどで休みが取れず、、、
の俺のこと。

もう組み立て方すら忘れちゃったなw

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:51:00.10 ID:JXrKCYDM.net
長距離は700C、近場は小径で使い分けしてるけど?

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:57:58.64 ID:eg+TEIGl.net
この中には、長距離さえ小径でやっちまう怪物が潜んでいると俺は見てる。出て来い!

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:01:54.21 ID:QV7bcyOL.net
いや、「しょうけいしゃ」がそんなに良いものなら、
絶対性能に関係なく感性の部分で多くの人に訴えかけるものなら
全世界的に、誇るべき自転車文化のある全ての国で
「しょうけいしゃ」は大々的に支持されている筈だろう?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:03:20.23 ID:QV7bcyOL.net
特に「しょーけーしゃ」の盲目的信奉者や、売り手側の口癖であるところの
「漕ぎ出しが軽いのでストップ&ゴーが楽」「小回りが効くので街乗り向き」という特性を
自転車使用者の皆さんが感覚的に、生理的に受け入れているなら「しょーけーしゃ」は
街乗り車、近距離移動車、散歩車の主流となっているはずだ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:06:42.30 ID:QV7bcyOL.net
しかし現実には(ロンドンっ子に愛されるブロンプトンという特例を除いては)、
日本や、日本に憧れて追従しているアジア発展途上国という限定的地域で
マイノリティーの自転車ヲタクに細々と売れ入れられているに過ぎない。

事実、この日本でも昭和中期に「しょうけいしゃ」はミニサイクルなる呼称で
婦女子の自転車として定着仕掛けたのにも関わらず、年々車輪が大径化してゆき、
今のママサイクルとなったという歴史的経緯がある。

これは「しょーけいしゃ」信奉者か言い逃れ出来ない事実です。

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:09:31.24 ID:kcsV9WdO.net
わざわざ平仮名で書き下して腐してる割に詳しいな。もしかして親殺ニキ?

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:09:53.79 ID:1itjaRcW.net
ネット掲示板でのヤバい人の見分け方
@スレタイ読まずに喧嘩を売る書き込み
A無駄に長文or分割レス
Bスレ民に対して上から目線

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:11:17.78 ID:1itjaRcW.net
愛好者が日本だけだから悪いって思考、
海外の反応とかのブログを見てる小庶民と同レベルですねw

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200