2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 164

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:28:18.76 ID:bl403UKA.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/

折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:16:22.41 ID:PcyvDV0/.net
本屋で「BROMPTONメンテナンスブック」なる本を手にとりパラパラとめくった…

がブロンプトンには全く興味無し!
バーディーとかルノーのメンテナンスブックなら即、買ったかもw

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:22:06.32 ID:EWJx1TsC.net
じゃ何で手に取った?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:36:06.02 ID:i8GkYnGs.net
小径折りたたみの勢力図、今年でブロの牙城がbirdyとタルタルによって切り崩された感が出てきたなぁ
それ系の雑誌でもトータルの完成度でbirdy、走行性ではタルタルが高評価、ブロは2番手3番手止まりってのがほとんど

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:41:41.03 ID:bYlufupd.net
ブロは16インチとギア少なすぎで走行性は捨ててる
まあファッションアイテムとしては認める

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:42:50.03 ID:bYlufupd.net
>>487
ルノーのメンテっていったらクルマ雑誌のコーナーに置かれちゃうだろうね

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:46:41.39 ID:Jr7Xc7XP.net
今になってタルが急浮上してきた理由はなんだ?

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:59:08.32 ID:F9iWKsf7.net
>>490
自分の言動の恥ずかしさに気づいてないんだなw

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:59:22.21 ID:PcyvDV0/.net
ブロンプトンは歴史ある折りたたみ自転車だけど今となっては「重い」「組み立てが面倒」の代表格。

軽量化や性能アップに何でチカラを注いて来なかったんだろうか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:04:22.08 ID:bYlufupd.net
ブランドが確立したので止まっちゃったんだろ

日本人ユーザーらが、ギアを多くしてほしい、と要望出したら
社長?が、平らなロンドンを基準に作ってるからこれでよい、
とスパッと言い切ってた。
こいつはやばいと思ったね

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:22:45.73 ID:OeNp8yW2.net
自分達が格上だと思ってる連中が極東の自転車後進国のためにわざわざ新しいもの作るわけないじゃん

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:22:59.07 ID:EWJx1TsC.net
そういう要求があるなら、韓国のパクリ製品にでも手を出してみては?

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:31:26.94 ID:Km5I4M5y.net
>>495
うーんこのブリカス

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:32:38.35 ID:H6Xi+3Jx.net
そんなだから…そんなだから英国は衰退するのだ

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:38:15.95 ID:NRtJly2x.net
ロンドンは行ったことあるが坂多かったけどな
英国は一度完成したものはそのままという国だろ
靴のラストとか100年同じだし、バブアーとかもな

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:58:13.39 ID:Xu7TDRd6.net
完成度の高さ故に進化を止めたブロと、追い付け追い越せで毎年のように改良してるBirdyだから、それがいよいよ並んで追い抜こうとしてる最中ってとこだろうね
タル(というかパシフィックか)はここ数年試乗会精力的に開いてデザイナーの吉松さんも頻繁に参加してるみたいだから草の根的に客層広げてたんじゃないか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 00:21:07.53 ID:iaLrvXfL.net
ブロは数多存在するヘンタイさん達がメーカーの思惑なぞ無視して
折り畳みに影響の無い様に多段化してるだろw

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 00:32:23.21 ID:TrCLSP5q.net
楽しいロンドン愉快なロンドンなら行ったことある

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 00:33:57.11 ID:JUV0hQQG.net
>>501
タルタルは進化が止まってるのでBIRDYと同列に語るのもおかしいような
タルタルの進化系のREACHがあるけど何故かタルタルの話ばかり出てくる

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 01:13:53.26 ID:yBrcEMQl.net
プロは変速だけは進化に舵を切った方が良かったと思う。それなりの価格で出しているわけだし

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 02:06:58.61 ID:JsAsbL35.net
>>504
そこは同列には語ってないよ
タルタルーガはB irdyのように進化でブロに渡り合ってる訳じゃなくて、最初から走行性能で優ってる(その分フォールディングでは劣ってる)という前提だから
そういう特性が10年15年掛けて周知されて今頃評価が付いてきたって感じだと思う
ロード寄りなリーチとツーリング向きのタルという棲み分けで分化して、デザインを含めた本来の持ち味を殺さなかったのも良かったんじゃないかな

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 03:14:45.57 ID:rajobyA6.net
Silk Cycles 2019年7月1日 ・
セフティー型(チェーン駆動、ダルマ自転車より安全)はテンション自転車の進化の中て最初のセフティー型は鋼線の引張構造です、この頃に鉄パイプでのフレームになりますが、
継ぎ手の部分の溶接技術は確立してませんので当然、斜張構造になります、ライト兄弟の飛行機も同じ理由です。
 つまり、テンションシルクもスリングショット・バイオメガなどのワイヤーを張る構造は特許ではありません、
テンションシルクはシートの分割・折れ機構・スリングショットはサスペンション効果・バイオメガは盗難防止が特許です。
 皆さん真似してどんどん作りましょう。
https://www.facebook.com/SilkCycles/posts/3059473494093431


へー、DAHONのDeltecのワイヤー構造って、別にワイヤーそれ自体は専売特許ってわけではないのな

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:16:02.99 ID:J33CqKCV.net
ダホンのプロ類似とかハーレクイーンの電動のプロ類似とか全然話題ないのは何で?電動から電池とモーター取ったら軽そうだけどこれもした人聞かないな。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:22:43.52 ID:1MnSM4Ne.net
>>508
特色が「もどき」じゃ話題性ないだろう。

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:24:26.39 ID:QASHcJto.net
>>508
材質がアルミのせいなのか
太いんだよな
全体的にモッサリした雰囲気
後発なのに利点がない

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:27:59.52 ID:yuXW3Rfd.net
ジェネリックカーボンブロンプトン(中華)とか出てもお前ら買わんだろ

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:43:01.31 ID:Am1OVphP.net
>>499
今や日本の方がヤバいぞ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:28:53.55 ID:WmwOvgpL.net
KHS P20Aってがセール価格だったので購入しました
税込み39999円はお買い得ですよね?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:35:51.62 ID:yuXW3Rfd.net
>>513
悪くないんじゃない
あとの評価は乗ってからだ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:36:46.62 ID:+PbUoe8+.net
>>508
>ハーレクイーンの電動のプロ類似とか全然話題ないのは何で?電動から電池とモーター取ったら軽そうだけどこれもした人聞かないな
ソレ、ハーレクインのローラーってモデルで既に有ったよ
過去スレで買った人が組付け不具合と対処の報告もしてくれていたから、気になるなら過去スレ見てみ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:43:42.24 ID:0rlMtkF7.net
>>513
カセットスプロケットで451ホイールならお買い得だね
おめでとう!

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:07:16.72 ID:oqBh7cff.net
わい、KHSって日本のチューニングメーカーでターボチャージャーとかマフラーとかを作ってるところだと思ってたんや
だから、すげー4輪のチューニングメーカーがチャリ作ってるのかって思ってた
でも最近になってその会社はHKSっていう会社で、KHSは台湾の業者で、自転車も作ってる軽工業の製造事業者なんだね
なんか勝手に良い方に考えてた自分が恥ずかしい
ルノーやハマーのような自動車メーカー名の自転車が実は商標使用権を買った自転車の商社が
どこで作られたかも分からないような安チャリにシール貼り付けて付加価値付けて販売してるだけって知った時と同じくらいのショック
情弱保護のためテンプレにしてもらいたいくらい哀しいぜ

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:16:17.77 ID:6fU/cN3e.net
>>517
なんか色々と突っ込みどころ満載なんだけど、
とりあえずもっと勉強したらいいんじゃないかな…。

小径は日本企画だけどちゃんとしてるし
オオトモのようなただの輸入業者と一緒にしたら失礼すぎる。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:25:23.84 ID:0rlMtkF7.net
勘違いしていたのをメーカーのせいにして騙されたと被害者ぶってるのはさすがに草

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:40:41.88 ID:K5pR16U+.net
HARRY QUINNをハーレクインとか書いちゃう奴も大概だけどなw

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:42:17.00 ID:WmwOvgpL.net
>>516
予算あったらジャイアントの似たデザインのが欲しかったんだけど01 02 03とか付くやつね
02はダイワサイクルに67800円税別で有りました

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:46:11.03 ID:WmwOvgpL.net
ジャイアント小径車 ほんとはコレ欲しかったんだが

残り1台限りの大特価に惹かれKHS P20Aに。

https://i.imgur.com/bACqrbE.jpg

https://i.imgur.com/6z7kTSd.jpg

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:52:05.90 ID:y8ka/7eH.net
KHSのやつシートもヘッドも寝まくってるな
どんな漕ぎ心地でどう走るのか気になるわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:31:57.47 ID:RMXDHoWG.net
>>523
前傾姿勢で乗る自転車じゃない
p-20持ってたけど、合わなくて売っちゃった

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:57:56.91 ID:PSjbiWeb.net
>>523
P-20Aを406にした「FREE AGENT」ブランドのFAM20に乗っているけど、
前傾気味のロードやクロスと併用するにはアップライトすぎて辛い。

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 17:08:25.20 ID:jC+iUpzP.net
>>523
想像通りの乗り味
骨盤立てて乗れる人じゃないと遠く感じる
ヤモメ乗り?ヤマメ乗りだっけ?のひとは多分コレじゃない感が強いかも

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 17:22:30.99 ID:WmwOvgpL.net
副業でUber EATSやってるから前傾になるとバックの料理が傾くので私にはうってつけの相棒になりそうだ。
週明けに受取人行くよ、楽しみでワクワクしてます。

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 17:26:47.26 ID:+Npfqpsq.net
何だよ自分で取りに行かないのかよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 17:58:43.28 ID:WmwOvgpL.net
>>528
受取人×
受取に○
タイプミスです。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:01:41.61 ID:WmwOvgpL.net
因みにKHS P20Aの折り畳みハンドルをダホン等の10センチくらい伸ばせるタイプのと交換できないですよね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:10:20.52 ID:XM0Pp8Mn.net
あと何年かしたら小径車にもディスクブレーキが多数派になるのかな?
その時はフレームが一新されるので新車を買い足したくなるわ、きっと。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:29:42.59 ID:yG2Fb7rl.net
ディスクなら謎ブランド品でも十分に効く印象
効かないブレーキはほんと怖いからね

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:40:30.45 ID:3DTlKz1C.net
>>508
ハリークインローラーの事は聞いてくれ

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:09:20.56 ID:RMXDHoWG.net
キャリパーブレーキは上級モデルから無くなって行くかもしれない

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:16:08.79 ID:IFw6Ji0m.net
>>531
安くて軽いのはリムだしミニベロはVもまだ多いね
上位の新規モデルから徐々にじゃない?

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:35:31.53 ID:PSjbiWeb.net
>>530
無理

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:50:00.93 ID:9WE1miob.net
ディスクは業界の陰謀くさいよなあ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:04:57.14 ID:Iw+Yg5wm.net
KHSは台湾企業の自転車部門なんだけど、昔は生粋のアメリカ発祥のメーカーと思ってたわ…

だって当時(90年代後期)の雑誌のアメリカメーカー特集のときに、

アメリカ人こそがメイドインUSAのセールストークに弱い!

KHSはアメリカ製らのトゥルーテンパーのクロモリチューブにこだわり続けるメーカー!
と書かれてたからさぁ…

ウブな初心者を誤解させるような書き方はやめておくんなまし…

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:44:25.98 ID:OEjoPLqe.net
そんなこと気にしてるからハゲるんだよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:45:28.17 ID:FmR7BhP1.net
>>520
ここは日本だからな
イチイチ細かい事をグダグダ言うのなら
針喰いって呼ぶ事を閣議決定するぞコラw

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:46:54.21 ID:2TgaZffb.net
khsってレイノルズのクロモリの老舗だよな

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:22:45.38 ID:JsAsbL35.net
ざっと見たら結構ディスク採用してるメーカー多いな
有名どころだとPacific(birdy、REACH、IF)、STRiDA、Tern複数、peco、iruka、Bike Friday…
DAHONやKHSは試験的に1車種のみとか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:28:53.27 ID:scONbIa2.net
楽天市場の大阪カンザキサイクルって店、滅茶苦茶安く売ってるな
KHS P20A 31500円 2018式の型落ちだけど新品在庫処分品らしいぞ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:30:12.21 ID:MSVvN+NB.net
去年でもこんなにあったわけだから今はもっとあるだろうな
https://minilove.jp/news/products/5254/

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:39:31.27 ID:kWE0sfD/.net
>>540
世間知らず一般常識知らずの低学歴なのは育った環境などあるから一概には批判出来ないのだろうけど
それを恥じず無理あり過ぎる自己正当論を振りかざして開き直るあたりは人間的にも低劣ですなあ?

ハーレクイン・ロマンスなんて聞いたこともないのでしょうか?もしくはアルルカン
英国の今は亡き知られざる自転車工房、ハリークインとはスペルも発音も全く違うわけですがね?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:45:44.83 ID:y8ka/7eH.net
ハリーポッターなら知ってる!

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:47:15.21 ID:JKiuaGNg.net
ぶっちゃけ、俺も知らなかったけども。
知らないなら、普通はまず調べると思うのよ。
それを「細かい事をグダグダと言うのなら」なんて話にはならないのでは無いかと。
自分の怠慢が原因で無知を晒してる訳であって、何も面白い事書いてないで?単芝野郎。

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:48:06.03 ID:kWE0sfD/.net
>>541
にわかのデタラメ情報?

KHSは90年代前半の頃からアメリカのトゥルーテンパーのスチールチューブを採用しておるわけだけど
レイノルズ採用の老舗と断言するということはそれより古い頃から?
明確なソースはありますかな?

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:57:35.86 ID:y8ka/7eH.net
レイノルズの老舗といえばサイクルワールド!

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:08:18.09 ID:Bi3FLR0a.net
ほんとクズモリ信者はめんどくせえな

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:22:53.46 ID:Nc5DvTiO.net
トゥルーテンパーは自転車フレームチューブから撤退してしまったけど、KHSがストックをかき集めて
トゥルーテンパーOXプラチナムにソフトテールのグラベルバイクとか作ってくれたら買う自信あるぞ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:25:41.59 ID:Nc5DvTiO.net
USA!USA!

http://imgur.com/2dA83yw.jpg

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:37:36.49 ID:JsAsbL35.net
>>543
KHS対面販売義務付けてたのやめたのかな?
確かに楽天では通販してるけど、店の直売サイトだと対面のみって書いてるし、一部車種はコロナで在庫ダブ付きまくって投げ売りって感じ?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:50:47.64 ID:0rlMtkF7.net
カン○キにモラルを求めてはいけない

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:56:26.13 ID:FmR7BhP1.net
>>545
典型的な嫌われ者だなコイツwww

テメエでは頭良いつもりだろうけど
単に知識が詰まってるだけで応用力がないバカって感じだわな
5ちゃんの戯言に全力でマジレスか?
リアルでも、表向きはともかく
裏では完全に笑い者にされてるわなw

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:01:04.02 ID:FmR7BhP1.net
>>547
個人的にはどうでもいい事なんで
テキトーに茶化してるだけって事なんでさw

文字面から理解してくれよwww
こんな所で何を真に受けてマジレスしてるんだ?

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 02:49:26.34 ID:iIKUTri3.net
>>550 鉄系に比べてアルミ系の耐久性や寿命が短いのは
信仰や懐古などではなくて科学的な事実やからな?
チューブの銘柄云々云う面倒な輩はともかく
クロモリ一般を悪く云うのはやめよな?

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 05:50:53.83 ID:fJO5tpxQ.net
アルミで作ってればすぐ買い換えてくれるからね
アルミで作る必要のないモデルまでアルミで作ってしまうケースは多い

BYBはなんでクロモリで作らなかったんだ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 05:58:48.69 ID:bXtd6dns.net
輪行用だから軽くないとね

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 06:48:28.25 ID:0O1WxGB6.net
>>557
ちゃんと耐久性考えて設計してるから
でないと、MTBのアルミフレームなんて怖くて乗れないだろ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:10:36.32 ID:MLumaCCi.net
アルミでも昔の体重制限のある超軽量フレームならともかく、ある程度肉厚がある普通のフレームなら、なかなか壊れるもんじゃないぞ?
特に小径、折り畳みは素人がどんな扱い方するから分かったもんじゃないからそこは考えて作ってるはず

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:11:43.63 ID:NSC7ZXPZ.net
>>560
オフロードを走った10年前くらいのMTBアルミフレームはかなりの確率でフレームに亀裂が入ってるよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:12:15.11 ID:MLumaCCi.net
>>562
確率のソース出せよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:17:34.22 ID:6EBlHzNb.net
小径で飛んだり跳ねたりする奴はBMX以外にはいないだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:26:02.08 ID:NSC7ZXPZ.net
>>563
10数人いるMTB仲間でアルミ車を使ってた人は全員亀裂で廃車になった
今は本格的オフロード走行を楽しんでる人でアルミ車を使ってる人はいない

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:37:26.13 ID:fJO5tpxQ.net
アルミも頑丈さを求めると結果としてある程度重くなるんだよね
だから最終的な重量はアルミもスチールもそんなに変わらなかったりする
ジェイミスのクロモリMTBも14キロちょっとだからね
競技目的だとか余程軽量化にこだわらない限り無視できる程度の差しかない場合も多い

BYBみたいなメーカー内で前例の無いぽっと出の折りたたみフレームはスチールじゃないと手を出しづらく人柱待ちになってしまう

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:47:36.43 ID:iIKUTri3.net
折りたたみこそ差が顕著だわな、PDF頁32表9以降とかもう
http://www.jbpi.or.jp/giken/l0frgpkddpf93bby/N00098.pdf

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:50:46.93 ID:RJB84YLj.net
自転車なんて壊れたら買い直せばいいだろう、自分の場合上限15万円だから買い換えるだけ
だいたい同じ自転車を数年は俺はむり、飽きるから2年毎に買い換えてる

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:52:13.71 ID:fJO5tpxQ.net
クロモリだと小径特有の細かい衝撃を幾分緩和してくれるのも大きい
単純に乗り心地がマシになる

ダホンも売れてるモデルはクロモリが多いしブロンプトンもクロモリだからね
バーディーが売れてるのもサスペンションで乗り心地いいのが一因だろうし

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:55:37.49 ID:+CokwIyn.net
>>564
BTRがあるだろ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 07:56:36.70 ID:+CokwIyn.net
>>569
そんなことはない
クロモリが乗り心地がいいとかいうのは都市伝説

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:05:47.33 ID:6EBlHzNb.net
アルミもクロモリも否定って、中華カーボンのステマですか

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:10:18.74 ID:C3YvTZQV.net
アルミとスチールだったらアルミの方が固いけどなぁ
都市伝説って言い切っちゃうのはどうかと

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:10:53.82 ID:7l3hAJXL.net
>>573
クロモリのほうが硬いぞ
科学の初歩だ

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:14:45.49 ID:bXtd6dns.net
強度持たすとアルミが硬い

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:24:29.46 ID:HA4o48E5.net
アルミってアルミ合金のことを言ってるんだろうけど、、、

確かに同じ厚みのパイプを使ってフレーム作るならクロモリなどスチールの方が硬い。
それを思いっきり厚みを持たせてフレームを作るのがアルミ合金の手法。

それでもスチールより軽く出来てしまうのが「アルミ」の魅力w

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:29:32.08 ID:Rd13sSd4.net
クロモリだと凄くマイルドな乗り味になった感じになる・・・けど体感ほど効果ないんだろうな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:29:51.91 ID:kqA+xxia.net
金属の性質としてはそうだけどパイプの厚さや径、フレームの組み方構造で硬いクロモリや柔らかいアルミもできる。
コストかけなければ金属の特性通りのフレームになる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:00:32.45 ID:jcA/uMIG.net
乗り心地悪いと思ったら素直にタイヤ太くしようぜ
問題はあんまいいタイヤがないことか

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:05:57.32 ID:5dZj8JAE.net
タイヤ太い方が選択肢ありそうなんだけどフェンダー内に収まるか怪しいっていう

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:24:56.97 ID:C3YvTZQV.net
>>574
乗り心地だゾ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:25:49.75 ID:hWwjXRT8.net
フェンダー、フレーム、ブレーキに干渉しないかが問題だよね。
太いタイヤを履きたいなら買い替えが手っ取り早い。

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:26:03.35 ID:C3YvTZQV.net
>>579
あとサドルも厚めのがいいよね
ジェル入りに換えたら全然違うわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:28:54.01 ID:CqeROogw.net
乗り心地って、アップライトでサドルにベタ座りしてるメタボだけだろ騒いでんの

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:47:39.34 ID:WLIyQvoU.net
フェンダーとタイヤ幅が気になるならディスクブレーキよな

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:51:55.37 ID:eFtUMDC/.net
>>584
小径のスレでこれはレス乞食だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 10:22:30.62 ID:xaH6xh0Q.net
>>579
20インチなら406でビッグアップルの2.0を付けておけば万全

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200