2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 164

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:28:18.76 ID:bl403UKA.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/

折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 10:38:50.01 ID:2/o98rJJ.net
今さら

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 11:00:52.67 ID:HELaWRUl.net
>>752
小径車にしては速いけど、硬い。
って過去にも何度か答えた。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 11:23:11.41 ID:7x9zkvCb.net
小径で速いけど硬い…
試してみたいです!(*´Д`)ハァハァ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:54:41.86 ID:5krKhYzR.net
つまようじ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 14:56:36.00 ID:0MMmfb1p.net
イディオムは手堅くまとまってる。
フラットバーはフラつきやすいからきをつけて

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 16:12:05.15 ID:5krKhYzR.net
普段700c乗ってて、タイレル納車されて乗って帰った時に、最初ふらつきにびっくりしたなあ
慣れれば全く気にならなくなったけど
どこがどうとか説明できないけど、体重のかけかたとかポジションが違ってくるよね
昔、小径→はじめて700c乗ったら坂が登れなくておどろいた

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 17:23:59.96 ID:BtW4iwqH.net
14インチだとシングルでもソコソコ登れちゃったりするからね

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 18:22:45.88 ID:IXk5lUkh.net
おりたたぶ作者と自転車雑誌の編集長の対談でも2人とも一番好きなのは14インチと答えとったな

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 18:24:18.10 ID:p3JY6rcd.net
だからなんなの…

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 18:31:20.38 ID:DOezVf4D.net
小径の真髄は14インチにあり

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 18:37:13.02 ID:Uwrx0pOD.net
ゆるいと見せかけて変態対談だった
https://linzine.jp/post-581/

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 18:42:46.14 ID:rwJimQPV.net
20インチで片足突っ込んで16インチ14インチと深みにハマっていく

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 20:03:03.41 ID:2/o98rJJ.net
>>763
予想外に良い内容ですた

ごちそうさまでう

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 22:10:47.00 ID:L1zV1rRr.net
>>763
滅茶苦茶carryme好きじゃないかw

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 22:20:05.97 ID:pYKxChxi.net
>>759
あのメカニズムを馬鹿な俺にも分かるように誰か説明してにょ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 23:49:45.67 ID:6sWovJ5A.net
>>752
フレーム硬いから、ポジションはちゃんと出した方が気持ちよく走れる
まあ1or2なら適応身長の範囲内であればステム交換くらいでポジションは出ると思う
軽いから輪行もそう苦にならないしコスパは良いと思うよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 08:30:31.78 ID:mJIlfL9w.net
ミニベロ輪行するなら折り畳み輪行の方がおすすめ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:06:57.20 ID:eJA18pm0.net
タイレルという自転車のうさん臭さはハマーやルノー以上だとこのスレで知りました。

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:15:56.15 ID:/dsPXSwL.net
カラクルさんまたしょうもないこと仕掛けてるの

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:57:57.86 ID:mJIlfL9w.net
タイレルはいいと思うけど畳んでもでかいのがな

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:37:29.53 ID:ifBc6ES2.net
pkz乗ってるけど特に問題ないよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:44:51.43 ID:NTyf9v8/.net
タイレルについてそんな事話してたっけ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:20:09.66 ID:CE0Evt+D.net
讃岐工場でフレーム製造してると思ってたら台湾中国製と知ってガッカリした思い出

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:30:12.87 ID:/dsPXSwL.net
既存技術でどうにでもなるものは委託してると公式に言ってるね

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:33:09.96 ID:45gkLy0O.net
タイレルというかIVEはやや過大評価されてると思う側面もあるが、ハマーやルノーなんか足元にも及ばないし、なんちゃって国産のメーカーより何倍もちゃんとしてる会社だと思うぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:46:36.13 ID:HovwerSi.net
ブロンプトン買うならイブの方がいいとおも

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 12:35:49.47 ID:85yUL+QD.net
イーブが行きつけの村の自転車屋に修理入庫しててガン見した

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 14:18:49.15 ID:VQ6vVLgG.net
小径車乗ってる人はパンク修理の道具携行してるの?
携行してるならどんな風に持ってる

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 14:35:39.84 ID:kMJ/NHaV.net
予備のチューブと一応パッチとゴムのりも携行してる(チューブ交換した直後にパンクした経験から)
厚手のビニール袋に全部放り込んで、リュックに入れ
てる。空気入れはエアボーン。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 14:39:38.98 ID:aQhM3ugW.net
街中走る時は持って行かない
郊外に向かう時は簡易ツールとパンク修理キット、ミニフロアポンプを持って行く
最低フロントバッグを持つのでツールはその中にポンプはシートステーにベルト留め

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 14:48:15.70 ID:NTyf9v8/.net
何も持たない。
パンクしたら家族に電話して迎えにきてもらうか折り畳んで電車

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 15:28:51.34 ID:ANr5rnwv.net
>>780
シートポストにエアボーンの空気入れと
パンク修理一式入れてる

パンクしたことはないけど
空気入れは人のために使ったことがある

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 15:57:57.03 ID:xaHBO7ch.net
ダイソーのパンク修理セット
虫ゴムは不要なんで抜いてる
ホイールは六角レンチで外すのでダイソーのマルチツール
ポンプはダホンのシートポスト一体なやつ
5回くらいは現地修理した

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 17:47:24.74 ID:KbOFeJZ/.net
サドルバッグにチューブ1本と念のためイージーパッチ
エアボーンとグランジの延長ホースと一応タイヤレバーも入れてる

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:30:44.75 ID:HovwerSi.net
小径はパンクしにくいマラソンとか履いておくのが鉄板だよなあ
でも見た目と転がり(気分)でコジャックにしたからビクビク

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:24:10.05 ID:zD/xqGaC.net
折りたたみだしせいぜい20kmくらい離れたとこしか行かないし、パンクしたらタクシーかなあ
チューブ捨てるとして車みたいな応急処置キットでスプレーひとつとかあるのかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:38:04.81 ID:HovwerSi.net
小径はチューブ交換固いからなあ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:45:40.32 ID:AxhP92LR.net
ブリヂストンのエアブリーコンセプトは今どうなってるんだろうか。少なくともママチャリ用途ならパンクと無縁になれそうだからちょっと期待しているんだが。

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:11:55.77 ID:aaikGmG5.net
サドルバッグにチューブ、ボンベ、レバー、パッチ、仏英アダプタ、アーレンキーを入れてる

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:31:11.06 ID:tDnpQkwW.net
>>778
なんで?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:31:46.94 ID:tDnpQkwW.net
おんなじ予算なら変速段数が多いほうが得とか?(笑)

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:32:52.55 ID:tDnpQkwW.net
タイレル愛部ってリアエンド幅120mmで9段なんだよな
普通にかんがえたら無理してるのがわかる

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:17:26.64 ID:JWqNTTmp.net
>>792
ブロは設計が古い
今買う価値はない

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:58:05.92 ID:0sVr8NNU.net
>>795
新品で買えるclassicバイセコーだと思えばヨシ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 22:16:09.09 ID:pnQDvnpC.net
設計古いって言ったってブロンプトンクローンのcurlもイマイチだし
あれが限界なんじゃないの

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 22:32:41.05 ID:Ni4nr6v0.net
curlは限定版の時は8速だったのに

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 22:37:08.21 ID:Ni4nr6v0.net
ブロンプトンは乗っていない時は素晴らしい自転車。おまけで乗ることもできる工芸品みたいなもの

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 22:55:26.70 ID:HnfhrdZY.net
>>795
価値の有無は金出す人が決めるコトっしょ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 23:02:48.47 ID:eJMEtRD5.net
>>794
補修を考えると手を出せないわな
ホイールとしてかなり無理あるし

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 23:09:23.08 ID:pyNBH+Qd.net
>>799
部屋に飾っておくのには良いからな。
これを折りたたんだり運んだり組んだり走ったりするのは真っ平ゴメンだけどw

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:09:02.43 ID:+wnMuATR.net
京都の郊外でタイレルさんが巡回撤去の軽トラックに鎖切られてた。調べたら京都市の撤去有名で悪質だったのね。京都市は自転車観光排除か…あの満員で積み残しするバスで周れと?コロナのこのご時世に。

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:13:34.28 ID:MKTpg8wd.net
合法的に地球ロックできるインフラが足りないことは撤去する部局には関係ないことだからな

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:29:03.85 ID:B/1uZWBO.net
つーか駐輪場以外駐車禁止だろ
勝手に公道に駐車すんじゃねーよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 04:56:01.00 ID:OYkm+NRb.net
仁和寺にこないだ行った時チケット売り場の裏にロッカーあった。
カラクルsだとロッカーに入れて観光できる

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 05:34:17.70 ID:gPf0oSg3.net
でもカラクルは要らないんだわ、すまん

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 05:59:55.74 ID:21Tb/YmO.net
>>795
絵に描いたような酸っぱい葡萄www

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:01:11.48 ID:21Tb/YmO.net
古いから駄目、新しいのが良い!

典型的な素人発想w

自転車をアイホンか何かと勘違いwwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:04:14.92 ID:21Tb/YmO.net
食い物屋に例えて見ればわかる

創業ウン十年の店はいくら美味しくて居心地が良くても価値が無い
今年オープンした店のほうが無条件に優れている

そういう思想

まさに味オンチならぬ自転車オンチ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:04:39.24 ID:OYkm+NRb.net
>>807
え?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:04:49.22 ID:21Tb/YmO.net
食い物で新しいほうが良いのは鮮度が大事な食材ぐらいだろう

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:40:12.23 ID:ky4O2dds.net
新しい自転車がいいという感覚はないけど
オールドダホンに惹かれる感覚もないなー
>>763 とかね

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 07:11:12.63 ID:dWd7N1Fv.net
>>813
それは個人の主観だから好き好きで良いと思うけどなw

>>763の漫画家も知っててオールドの中期型に乗ってるって言ってるが

オールドはやっぱ初期型だろ!
ステーのノブが割れたら削り出しで作れ!
トラスステーのブッシュがガタガタなら削り出せ!
ハンドルポストはメッキのTバーに限るぜ!
クランクの固定ボルトはやっぱメッキだろ!
って言わないのは、やっぱり変態度が足りないわなwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 08:20:19.38 ID:aUUYBzpi.net
なんか必死な奴がいるな

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 08:38:29.06 ID:dhcvPR9g.net
>>815
三行以上の文が読めないバカか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 09:50:08.24 ID:+wnMuATR.net
駐輪場がどこでもある街の人はいいね。京都の悪名は駐輪場がないし増やす気がないのに撤去だけ増やしていってる事。昔のバイク駐車場問題と同じ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:09:47.88 ID:5NiIXc4g.net
>>817
自転車撤去の管轄もやっぱり衛生・水道局関連の連中なのかねぇ?

それならさもありなんな話だなwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:10:50.85 ID:GMFxmf7b.net
ブロンプトン信者って居るんだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:11:50.06 ID:OYkm+NRb.net
タイレルみたいな高価なチャリが傷だらけになるかと思うとかわいそうやな
ロッカーに入る折りたたみの一覧、再掲しようか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:22:55.89 ID:RkEQhtjr.net
>>817
そう言う場所こそcarrymeが有用だぞ
carrymeにダストカバーを掛けて立てて移動する使い方だと店の中に持っていけるから駐輪する必要がない

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:25:12.77 ID:9E3rR6AJ.net
>>806
折りたたみ自転車をいちいちロッカーに入れて京都を観光巡りすんの?
いったい何のための自転車なのか分からない。

京都や奈良を周遊するのならバスや電車の移動で十分じゃん。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:28:57.12 ID:07D2prTe.net
birdyの台頭から分かるように、変わらない事の良さが変わる事の良さに抜かれるタイミングってのは必ずどこかにあるんだよ
まぁ自転車の場合は物としての良さだけじゃなくて現地化とか代理店の能力とか色々あるだろうけどさ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:55:25.30 ID:8GnhnFG4.net
birdyって台頭してるの?
関東では圧倒的にブロだわ
ほとんどbirdy見ない
たまに古びた昔のBD1を乗ってるオッサンがいるくらい
そもそも売ってる店も少ない

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:01:37.14 ID:RkEQhtjr.net
>>824
ブロの方がbirdyより2-3倍見かけるね

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:09:19.08 ID:N2h6pTAZ.net
折り畳み時、輸送規定の三辺合計203cm以内
折り畳みの手順がシートポスト下げ、フレーム1-2箇所・ハンドル1-2箇所の操作、ペダル畳みor外し程度の簡単明瞭さ
変速機がシマノ製と互換
ハブのエンド幅、ホイール、ハンドル・シートポスト経、BB等の規格がなるべく一般的

こんな基準に達している自転車だと、汎用的には使いやすい

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:10:53.47 ID:VbfNH8Jc.net
うちの近所ブロすら見たことないや
舗装路でもガタガタに劣化したままだからなあ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:12:30.57 ID:FrvlidnO.net
自転車邪魔だから走るなってのが京都の方針だろう
一番大切な観光バス様に道を譲れと

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:20:51.71 ID:RkEQhtjr.net
>>824
パシフィック扱いになってからbirdy売ってる場所減ったよな
日本においては販売戦略失敗してるな
アメリカじゃパシフィック製の販売が増えてるとか報道があったよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:31:01.36 ID:0XVGhqyY.net
ブロのUberはたまにみるんだよな。
バーディーやkhs自体見ない。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:47:42.18 ID:OYkm+NRb.net
>>822
違うよ。
京都などの観光地をチャリで回って、目的地の門やチケット売り場にあるロッカーに入れて徒歩で参観するとかの意味。
普通の観光客がキャスターバッグとか入れるように置いてあることが多い

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:55:18.11 ID:Ceyfyu+H.net
>>829
カドワキとセットだよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:02:14.18 ID:3oTMOAy/.net
京都でbirdyのuber初めて見てオーと思った。確かに見ない。
uberでないけどプロの人年関係なく良く見るから営業成功してるね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:34:37.66 ID:SdlH4LoN.net
>>824
名古屋ではデーブー1は確かにチラホラ見かけるな
でも、ブロはあんまり見ないわw
類似した安物とはきっちり見分けられるから
決勝戦見落としているって訳では無いw

それでも、Birdieはほぼ見ないわ!マジで見掛けないわ
どこで台頭してるんだろね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:37:04.77 ID:SdlH4LoN.net
決してだわ
決勝戦じゃねぇよw

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:23:19.49 ID:z4pQUndo.net
irukaのUberを一度だけ見たことがある
実車が走ってるのを見たのもそれっきり

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:08:23.23 ID:0NPDo5nX.net
>>823
大阪でもブロの方がよく見るし、
BD-1は見るけどbirdyは見ない。
BD-1よりもプジョーパシフィックの方が見る。
同じような車体だと安いほうが得って感じで昔買ったのを
最近自転車ブームだから引っ張り出してきたみたい感じで
乗ってるのかなーって感じ。
ブロのほうがbirdyよりも値段的には買いやすいと思うし。

でもなんか一番良く見るのは
https://animatocycle.com/product/foldingbike/blackbird/
なんでこれ売れてんの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:14:33.60 ID:6Ni4n1XK.net
うちの近所じゃハマーの折りたたみが多いな

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:41:11.97 ID:RkEQhtjr.net
>>837
BDー1の頃はOEMも含め販売店も多かったよ
ハンズで売ってたくらい
birdyというかPacific扱いになってから小径の強い専門店でしか売ってないから一般人の目に止まらなくなった

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:46:45.66 ID:wc/ojPxO.net
近所だとハンコ屋が台湾ブロ、小児科医がbirdy Air、定食屋がキャリミとpeco乗ってんな
量販店で扱ってるからかトランジットコンパクトのパクリは良く見かける

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:48:39.09 ID:aUUYBzpi.net
ローカルすぎる

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:06:01.42 ID:DJp587po.net
安物だけど久々の新車購入記念に1枚、Uber配達員副業者です。
https://i.imgur.com/JjwXJE2.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:07:37.47 ID:xu4wOrKT.net
特定しました

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:13:21.44 ID:L+KdE1Nn.net
おれも

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:55:52.62 ID:w9fxWxdm.net
>>842
小回り効きそう

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:03:03.62 ID:DJp587po.net
写真のスタンドが気に入らないな、センタースタンドにしてほしかった
そのスタンドだとフレームに傷付きまくってるやろ
安物でも新車の内は大事にしたいからね。
まぁ東大阪市内でUber配達員でコレ乗ってるの俺だけだろうし、見かけたら手を振っておくれ(笑)

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:05:54.58 ID:ehjpSY2l.net
>>839
ドイツ製を謳ってモノ・マガジン系でもガンガン露出してたよなw
あと、雑誌で通販だとか見た気がするわw

あと、オールドダホンは実演販売とか
いろんな会社の従業員に訪問販売っぽい売り方をしてたんだっけ?
80年代中〜後半当時に25万円位だったとかwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:33:20.05 ID:k2iYKQ2C.net
>>846
センタースタンドって思ってるより安定悪いぜ?
Uberやってんなら今のままの方が使いやすいと思う

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:47:09.86 ID:cajqYNmr.net
>>846
おめ
チェーンが落ちやすいのと折り畳みステムのロック部分が構造的に弱いから注意な

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:55:23.10 ID:HC4sDgrq.net
>>848
>>849
アドバイスありがとうございます、新車の内はフキフキしたりして大事な相棒として乗ってやりますわ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:20:51.92 ID:LDpHfbuS.net
オールドダホン(笑)とかブロンプトン(笑)とか何にも利点が無いゴミクズ参拝だろ
高い癖に重すぎ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:22:19.66 ID:8GnhnFG4.net
>>851
ぢゃあ 何がオマエのお勧めなんだよ・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:25:57.04 ID:cLD/WQEB.net
851こそが真のゴミクズ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200