2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:13:42.87 ID:yokL5rmC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:46:29.06 ID:pDo1sVz0.net
>>288
交差点で直進自転車に被せるように左折するのは違法だぞ

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 20:49:30.74 ID:UHLVxzs7.net
自転車の後ろから無理矢理追い抜いて、15mも走らないで左折する四輪自動車のなんと多いことか…

なお、私は自動車でトランポする免許持ちです

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:03:05.39 ID:fHAKnBdm.net
>>291
サドル出るやつと出ないやつあるけど出ないやつもやばいん?

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:11:26.36 ID:TxUHdZtz.net
>>291
オススメ教えてください

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:14:08.18 ID:TxUHdZtz.net
俺のバッグはflexpodて両輪外すやつでした。前輪だけのバッグはその前でした。
一応タイヤバッグ(二本入りタイオガ)もあります。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:35:18.41 ID:UHLVxzs7.net
>>295
素直にオーストリッチのsl100買って慣れろ
携帯性も高いから後々便利だぞ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 21:42:42.89 ID:TxUHdZtz.net
ぱっと見タイオガと大差なく見えるけど、薄くて軽いんだねこれは

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 22:06:32.58 ID:UHLVxzs7.net
もっと慣れたらUSL100もいいぞ
私は今コレ
メーカーは「破れるかもだから覚悟してね」って注意してるが とにかく小さい

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 22:28:16.54 ID:fyw/A+pa.net
R250のエンド金具がセットになってるやつ買おうかと思ってたけど
これはどう?

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 23:52:43.17 ID:f6z6+HZ2.net
DEORE4ピストンの効きは2ピストンの何割増しですか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 23:54:54.67 ID:2/+8uqmn.net
>>281
あのスペースの使用権は席とは関係ない

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 00:01:07.25 ID:2IiyETN0.net
>>292
オーストリッチのやつで車輪収納用のポケットが付いてる奴だな
ポケット無いやつは糞

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 00:02:56.47 ID:MH4O8/nx.net
小径車や折りたたみ以外は前後輪外せとはっきり言われてるのに、ゴリ押しで乗ろうとする奴は何なんだろ
そうやってゴネるからまた締め付けきつくなるのに

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 00:14:22.14 ID:hm6dtp7s.net
MTBが入る輪行袋教えて下さい
はみ出る

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 00:22:30.02 ID:I0k9WxgD.net
29erて書いてあるのダメなの?TIOGAの

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 07:09:09.02 ID:T1mG/Xsr.net
>>304
ポケットあったら逆にホイールが動いて持ちにくいから
そこは好みの問題

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 09:34:05.29 ID:vvRPLBPn.net
>>298
いや慣れろと言われましても俺の輪行袋オーストリッチじゃないけど両輪外す縦型だし

とは言えSL-100は110gか
生地が薄いから取り扱い注意しろってあるけど折り畳み傘の生地みたいな感じ?

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 09:54:02.33 ID:0Lj3gRq7.net
>>309
SL100でもちゃんと厚みはあるよ
ヒモを肩にかけて袋で持ち上げるようなアホな持ち方しない限り大丈夫

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 10:14:01.49 ID:vht5vThj.net
これからロードバイクを始める初心者です
先輩に、ロードバイク歴1年の人がいるのですが
まずはじめに手足と陰毛を完全に剃るようアドバイスされました。
きちんと剃れているか特に陰毛を確認すると言われています。
陰毛は剃らないとだめなんですか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 10:24:56.27 ID:btzqm8Zz.net
まて、それはインモー、いや陰謀だ!

313 :sage:2020/11/05(木) 10:53:12.66 ID:7RPUymj+.net
ホモでは?

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 11:02:45.22 ID:F8+ppX60.net
trek fx3に泥除けつけるのって愚行ですか?
スピードは求めていないので、乗りやすさを考えるとあった方が良さそうなのですが

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 11:09:03.18 ID:btzqm8Zz.net
好きにしろ
趣味の道具だから乗りやすいようにすればいい

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 11:50:49.82 ID:pk6qtbEb.net
>>314
現行見たらチェーンガード付いて
マットガードやキャリア用のダボも付いた
32H、14Gスポーク、32Cタイヤの車種で
フル装備のイメージ画像も載っている
なのにマットガードの装着を躊躇うか
スタンド付けているなら気にすんな
ハブダイナモも行っておけ

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 12:04:54.24 ID:F8+ppX60.net
>>316
ありがとうございます!
初心者なんで助かります 
ハブダイナモってライトですか? ハンドルにつけるやつより良いんですかね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 12:33:41.88 ID:2IiyETN0.net
>>317
電池が要らないけど、漕ぎが重くなる

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 12:39:35.01 ID:pk6qtbEb.net
>>317
リムブレーキで32HならHILMOに組み替えれば
常時点灯でバッテリー要らず

明るさは、明るいライトの方が明るい

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 14:26:30.45 ID:cs/yUjM/.net
ステルスロングリードを購入できるところを教えてください

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 15:45:16.95 ID:pk6qtbEb.net
オートライトや常時点灯なハブダイナモなら、
電池交換不要
電池充電不要
スペア電池携帯不要
脱着不要
スイッチ操作不要

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 18:20:31.80 ID:K/1Y7fmU.net
キャットアイとアマゾンのシナ製ライトは実際そこまでお値段以上に違いますか?
個人的には防水面くらいかなと思いますが

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 19:44:44.76 ID:pk6qtbEb.net
>>322
尻のスイッチポチポチタイプの18650タイプで
スイッチの接触不良、振動でモード変更
とかあるな
Q5のLEDで、発光面積の1/3位が発光しない不良品
輸送中の緩みで接触不良で筐体への熱伝導が不十分で放熱できずにハンダ溶けた事もある

リチウムイオン電池の充電器で、電池の大きさに合わせて電極が動く奴も壊れた

XML-T6の18650x2本でmicroUSB充電のヘッドランプは
明るいし、電池寿命長いし、頭向いた方照らすし
高い場所から照らすので、同じ遠さの場所照らすのでも、他者に眩しくない

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 19:59:18.55 ID:K/1Y7fmU.net
>>323
つまりキャットアイが良い、と?

キャットアイのスマホと連動するテールライトは興味があります

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 20:58:06.38 ID:pk6qtbEb.net
>>324
ライトに1万円払えるとか
明るくなくても構わないならCATEYEで良いんじゃね?
Volt800+スペア電池、って考えたら俺は中華行くわ

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 21:07:01.10 ID:pk6qtbEb.net
ちなみに俺は普段使い用はHILMOハブでホイール組んでる。
街灯のある市街地ならHILMOでもまぁまぁ。
街灯無いような場所を走るとかロード乗る時ならXML-T6の中華ヘッドランプ+予備電池

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 21:46:49.68 ID:A2x+7r0N.net
中華は個体差大きいから博打
当たりを引けば安いのに明るくていいけどね

俺が買ったのはホルダーにカチッとはまらず、走ってると振動でどんどん取れそうになるやつだった
こまめに奥に押し込むのが面倒で結局キャットアイ買ったよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 21:53:28.59 ID:vvRPLBPn.net
>>327
同じ経験したわw
一番奥まで行ってるのに爪が掛かる感じがしなくて走行中に落下するんだよな
俺が買ったやつはライトにストラップが付属してて最初付けなかったけど早い段階で理解したわ

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 22:54:01.48 ID:I0k9WxgD.net
俺は夜走る派でライト必須なんだけど、ライトそのものより、台座の当たり外れがデカイ。折れたり取れたりキャットアイ以外で信用できるリーズナブルなのあれば支那製でも良いから知りたい

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 22:55:20.73 ID:TgWmcxA7.net
>>312
野獣先輩の淫夢を・・・?

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 22:56:01.68 ID:1yiAqICf.net
シマノロード用11速のスプロケをロー30Tのものにしようと思うんだけど
RDはSSとGSどっちがいい?

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 23:12:40.66 ID:wUQ4l4qJ.net
中華製全般に言えることだけど、当たり外れがあることと耐久性に欠けるものが多いということだけ肝に銘じておけ
ハンダイモ付けとかホットボンド固定とかがデフォだからな

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 00:25:35.46 ID:aVQJymHI.net
中華の専用のマウントの奴は
マウント壊れたら、ただの懐中電灯
有名メーカー品ならマウント別売りしているので
2台持ちとかだと便利

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 00:30:43.34 ID:7jBaxi0V.net
そうなのよ!
だから俺は尼で2セット買う支那ライト

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 01:05:40.87 ID:0mgVR0wr.net
25Cのタイヤ履いています
チューブを買うとき20-25Cのものと25-32Cのもの
どっち買えばいいのでしょうか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 01:10:47.93 ID:9Z+LpY4k.net
20-25cでおk

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 01:11:20.85 ID:GONWb3nF.net
>>335
前者は軽い小さい嵌めやすい空気抜け磨耗早め、後者は逆
どっちがいいかは用途や求める性能次第になると思うよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 01:16:47.24 ID:0mgVR0wr.net
>>336
>>337
ありがとうございます
細めの方買おうと思います

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 06:30:39.56 ID:c9UTpIV6.net
>>331
30TならGSの一択だよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 06:31:19.91 ID:lf4XT/bl.net
腐った死体のような匂いがするシューズの保管場所について教えてください。
第一候補は宅配ボックスです。

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 06:34:12.64 ID:AecY4isW.net
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 07:59:45.92 ID:vW+/GI0x.net
宅配ボックス君 ときどき現れるね
ニューキャラクターに認定

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 08:03:25.45 ID:G2ac7dGU.net
マンション購入見学行った時に廊下にロード放り出して道狭まってるのちょいちょい見掛けたけど厳密にはまずくね?廊下って共用部分でしょ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 08:29:26.47 ID:4+rI+zO+.net
【飼っていた大型犬が亡くなり、火葬も悲しいので溶かして庭に撒く事にしたいと思いました。溶かすのには水酸化カリウムが最適だと聞いたのですがどのようにすれば手にいれれるでしょうか。
またお風呂で水酸化カリウム溶液を作り溶かそうと思うのですが、お風呂自体が溶ける事は無いでしょうか。もし溶けるのなら何が良いかも教えて頂けたらと思います。
また溶かすのには水酸化カリウムはどの程度必要でしょうか?犬は大型で50キロ位です。
急に死んでしまい、準備も出来てなく、死体の臭いがきつくなる前に処理したいと考えてます。
御助言おまちしてます。】
…的なやつでしょ

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 08:40:19.73 ID:37lLMQph.net
>>331
実際に買おうとしてるRDの型番と
フロントの歯数差くらい言ってくれないと

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 09:54:57.32 ID:otU903TH.net
いつもだいたいヌルヌルなんですが、昨日の夜はサラサラでした。
何が違ったんですか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 10:07:13.01 ID:7jBaxi0V.net
せばまる
はさまる

なるほど勉強になった

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 10:32:51.29 ID:Hh3/Slub.net
トレーニング用タイヤのオススメを教えてほしいです、散々議論されていそうなので…

パナレーサーのクローザープラス、カテゴリーS2
コンチのウルトラスポーツ2、3
が安くて良いかなあと思ったのですがご意見ありますか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 10:35:47.87 ID:Hh3/Slub.net
ちなみに23cです

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 12:57:11.93 ID:U9bBP2m6.net
>>348
プロ選手並の強度と距離でトレーニングするならとにかく頑丈で長持ちするやつ
シュワルベのマラソンとか
草レースレベルならお好きな物を

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 13:52:32.86 ID:XTZ92oG7.net
KENDAとか硬くて重くて良さそう

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 15:03:31.14 ID:grjpU/GE.net
>>351
一番安いのは滑るからお勧めできない
ロックもしやすいから平坦飛ばすのも危険

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 15:49:32.03 ID:7jBaxi0V.net
俺もパナのプラクティス(チューブラー)安さで買ったけど、そんなに勝負タイヤと違うんかね?

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 16:01:24.00 ID:AecY4isW.net
コルサコントロール良いぞ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 17:00:04.96 ID:pLfcvEh3.net
タイプCで充電できるライトでお勧めある?
夜は走らないので念のため持つだけ
折り畳み自転車でハンドルの直径は25mm

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 18:58:44.60 ID:hIDThJy6.net
初心者でクロスバイクで15キロは知るのは無謀ですかね?
お尻いたくなってしまいますか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 19:20:30.80 ID:GONWb3nF.net
>>356
時間的な余裕がない状況で走るのは少し不安だけど、
休んだり歩いたりする想定で2〜3時間みておけばなんとかなると思うよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 19:23:18.10 ID:687X8bx+.net
>>356
全然普通です

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 19:37:31.86 ID:hIDThJy6.net
>>357
>>358
ありがとうございます
まずは5キロくらいでトレーニングしたほうがよさそうですね
励みます

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 19:46:50.97 ID:687X8bx+.net
>>359
いやもっと自分を信じろよ!

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 19:59:32.22 ID:1rHGDzP+.net
15kmとか女の子でも余裕でいけるだろ
自転車初めてとかじゃないんだから

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 20:19:25.75 ID:NRtJly2x.net
普段自転車に乗らない小学生の息子でも、途中高低差150mの軽いごく峠越え往復15km余裕でいけたよ
まあ大人より子供の方が元気なのかもしれんが

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 20:43:26.66 ID:25araC+0.net
>>359
5キロなんて鼻クソほじってる間に過ぎるわ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 20:48:11.38 ID:LbcSqyKj.net
坂を登る時はギア重くして立ち漕ぎで行くのと軽いギアでシャカシャカ必死に漕いでいくのではどちらがいいのでしょうか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 20:50:08.73 ID:Ptv5FrzY.net
>>364
あなたの得意な方でどうぞ
もしくは望んだ所まで漕ぎ続けられる方でどうぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 21:09:21.93 ID:hIDThJy6.net
>>360
>>363
熱い励ましありがとうございます
コロナでずっと在宅、40過ぎて体力にも自信がもてません
練馬から池袋へ行くのをひとつの目標として頑張りたいと思います
15キロが楽勝だと行動範囲が広がって楽しそう

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 21:47:43.42 ID:cIhCB/Xb.net
15kmだと信号待ち含めて一時間くらいよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:01:38.74 ID:vBXgr/Xs.net
色んな人がいるからなぁ
普通体型で部活運動部とかなら15キロは最初から余裕だろうけど
文化部や帰宅部でヒョロガリやおデブとかなら5キロもしんどいかもね

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:05:55.23 ID:reDbxYfd.net
なんでロード乗りって坂とかでも重いギアで登るんだろう
軽いギアは乙女でダサいみたいな価値観があるのかな
疲れるだけだろあれ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:34:24.35 ID:1rHGDzP+.net
ロード乗りと一括りにするのはどうかと思うが、平地ならトレーニングでアウター縛りとかはある
自分の脚力や状況に応じてスピードを落とさずなるべく疲れないような適切なギア選択すりゃいいだけよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:39:16.21 ID:RWPKo6S4.net
>>369
分母が大きくてピンキリのキリが非常に多い印象

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:41:09.76 ID:gjK4ayOV.net
もっと速く!って志向なら体こわさない程度の重いギヤをより速く回す以外の方法ないし、疲れるってのも悪ってわけじゃないからな

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:44:50.52 ID:RWPKo6S4.net
>>366
40代なんてまだまだ
自転車の世界には50代60代でも
ヤバい脚力持ってる人がいっぱいいますから

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 22:57:06.68 ID:hIDThJy6.net
>>373
ここはスレタイ通りの人ばかりですね
自転車頑張る気にすごくなります
心からありがとうございます

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:23:29.46 ID:RWPKo6S4.net
>>374
自転車はそんなふうに頑張って乗るものじゃないけどね
ペダルは漕ぐんじゃなくて上げた足を乗せる、これを繰り返すだけ
重要なのは足を上げる事であって踏む事じゃない
ここ勘違いしないでな

あと初心者は尻痛だけには注意かな…これだけは通過儀礼みたいなもんでしょうがない

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:25:26.43 ID:7jBaxi0V.net
>>366
44歳100kgです。
毎晩仕事から帰って50km走ってます。先月は1,000km走りました。去年春10kmから始めましたが続ければ案外なんとかなっちゃいますので頑張りましょう

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:56:58.17 ID:Qb4qJ2ci.net
タイヤ交換するたびにタイヤレバーでグイグイやったとこからラーメンみたいなゴム片が出るんだけどこれって問題ないの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 00:13:19.98 ID:xMS0tQmm.net
もしかしてリムテープ?

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 00:24:14.40 ID:iaLrvXfL.net
ビードが削れてんじゃないの?
ラーメンってより、黒い刀削麺かwww

捨てる奴なら良いけど、再利用とか新品の奴なら
ビードワックス塗ってから作業しろよな

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 00:51:43.16 ID:JLc9EDQG.net
>>377
タイヤがパカパカしない程度にレバーで軽くテンションかけながら既にリム内側に入ってるタイヤ側面を順々に摘まんでいき、
ビードがリム中央に寄るようにすると最後のグイッが楽になるよ。
リム中央の外径の小さい部分にビードを置いてく事で最後にリム外周を乗り越えるための余裕が生まれるね。
ビードのダメージについては中の繊維が見えてるくらいならまだいいけど、繊維が解れているなら交換推奨だね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 01:30:22.33 ID:MBtxlZJJ.net
たしかにタイヤを付けたり外したりしてるとビードの縁がポロポロ欠ける
あれ大丈夫なのかな

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 07:35:18.52 ID:LzCUHT5r.net
>>377
タイヤ交換したなら、新しいだろうから、作業の問題やね

使用年月や車種や構造不明だけれど、タイヤの外し方知らずに、
梃子比を利用できるレバーで力任せに外そうとして
タイヤ脱着作業でタイヤを破壊しているに1票

長期間運用している個体で、正しい作業でなるなら経年劣化の可能性が高い

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:03:53.40 ID:PNngBdPm.net
雨の日に走らないならフェンダーって不要ですか?
通勤用じゃないんですが、梅雨時とか考えるとつけておくのが吉ですかね?

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:08:59.77 ID:hf38qzQg.net
>>383
どんな道を走るかによる。都会のコンクリートジャングルを流すだけなら雨ならどうせカッパ着てるしフェンダー無しでも気にならない。田舎だったら泥で汚れるんじゃないの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:19:58.45 ID:PNngBdPm.net
>>384
コンクリートしか走らないです ありがとうございます とりあえずフェンダーはつけず、必要になったらあとからつけます

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 10:01:39.25 ID:7WJ+/dVJ.net
田舎の泥で汚れるくらい、都会ではクルマが出す粉塵で汚れるよ。
タイヤかすやブレーキのカス、ディーゼルの粉塵とかチリツモな物体が路肩に積もってるの見たこと無い?
そうならないように清掃車が出てたりするが、ソレの及ばない歩道の段差の上とか交通量が多いトコは凄いぞ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 10:08:42.08 ID:PNngBdPm.net
>>386
ありがとうございます
例えば目白通りとか環八とかの主要道路を走るならフェンダーないと粉塵で背中が汚れるということでしょうか?

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 10:10:57.12 ID:iaLrvXfL.net
>>383


って、自然に縦読みしたw

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 10:20:44.87 ID:U44e+Rq9.net
>>387
雨でもロードで車道をビュンビュン走るなら背中が汚れるだろね。クロスで歩道を徐行程度の速さで安全運転なら汚れない。
要するにスピードにもよる。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:35:20.31 ID:UT+hogOy.net
>>389
背中ばかり気にしてるようだが
ホイールの前から下に向かって飛んでくる砂塵で汚れる
足の後ろ側も洒落にならない

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:58:29.88 ID:em7mmoDo.net
話を聞いていると雨じゃなくても運転してたら何かしらで汚れるからフェンダーはあった方がいいってことですかね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:05:41.49 ID:98YbZDXg.net
雨は乗らないなら要らない

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200