2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:13:42.87 ID:yokL5rmC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 17:39:48.34 ID:LzCUHT5r.net
置かれた立場で意見なんて替わるんだから好きにしろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 17:50:13.09 ID:ytVSo9xd.net
>>400
レインコートなんて汚れる前提じゃないのか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:21:05.83 ID:98YbZDXg.net
そりゃそうよ 
泥よけは汚れを少なく出来るけど無しには出来ない 
雨の中走れば当然汚れる

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:27:25.91 ID:R7qC/lsF.net
馬鹿親切な奴がいなかったでござる

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:36:46.73 ID:YxsFxyAz.net
>>391
フェンダー無いと
濡れた路面走った際に
股間と背中が汚れる

ヤるね、お漏らしボーイ!

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:01:39.48 ID:7m9oGHlL.net
今日、ショップでみてきたんですが足が短いせいかトップチューブを跨いだときに、微妙に陰嚢が当たる気がしました 
これより小さいサイズは欠品とのことですが、信号待ちとかでサドルから降りるときに陰嚢が当たっているとよくないですかね?
いたって真面目な質問でございます

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:05:31.40 ID:Z64TCBer.net
そもそも推奨サイズはそれなのか?そうじゃないなら無理に買わないことだね
基本的には当たらないというか、サイズ合ってれば停車のときにその辺りを気にすることはない筈

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:20:45.80 ID:IFw6Ji0m.net
>>406
そっと下から優しく支えられる程度なら可
ごりごり下から突き上げる高さなら不可

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:21:11.32 ID:YxsFxyAz.net
>>406
股下-3cm=トップチューブまでの高さ
位かな

wiggleは5cmって言ってるけど
https://guides.wiggle.jp/wiggle-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

キンタマ当たるならワンサイズ小さい方が幸せになれると思う

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:01:55.86 ID:JLc9EDQG.net
>>406
どんなカテゴリー・フレーム形状の物?
咄嗟に前に降りたり靴が滑ったり足首グネった時に要らぬダメージ喰らうかもよ!
小さいサイズのメーカー在庫は調べてる様子あった?
店頭在庫を捌きたいがために適当言う店員もいるから注意だね。
リーチに問題なさそうで(調整するにしても極端な調整が必要なく行けそうなら)、
どうしてもそのモデルが欲しくて我慢して乗る覚悟なら仕方ないけど、
もっと合ったサイズの別のモデルがあればそっちを薦めるね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:02:21.96 ID:xPrTb5k7.net
金玉当たるのはポジションの好みとかじゃなく完全アウトだと思う

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:28:42.21 ID:FmR7BhP1.net
>>404
揚げ足取りとつまらんマウンティングだけは人一倍の
クズ野郎ばっかりだからなココwww

413 :406:2020/11/07(土) 20:31:56.25 ID:7m9oGHlL.net
みなさんありがとうございます
陰嚢が当たったのはTrekのfx3です。fx2のSサイズでは大丈夫だったのですが、fx3はsサイズ欠品とのことでした
カタログ上はMでものれるんですが、足の短さゆえに陰嚢が当たります もちろん痛ければやめますが、当たるくらいなのでチャレンジしてみます
店員さんも見た感じは問題ないと言っていました

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:39:40.89 ID:9rX246Zt.net
>>406
停車時にバイクを直立ではなく斜めに傾けたうえで地面に足を着けば余裕を持たせられる
ただ、通常停車時にはそれで良くても、緊急時だとそれができずに立ちゴケや痛打しやすくなるので、余裕のないフレーム選びはお勧めしない
ちゃんと自分に合ったサイズのバイクを選ぶべきだ

コロナ禍で世界的に納期がメチャクチャになっているとはいえ、主要ブランドなら国内探せば欲しいバイクの適正サイズ在庫を持っている店あるだろうし、
もし在庫が見付からなくても似たような値段と性能のバイクが違うブランドにある
どうしても色やデザインの気に入っているバイクだというなら、納期かなり長くても店で適正サイズを注文して納品待ちした方が幸せになれる

店頭在庫車があるからとか安売りしているからとか、諸々の理由で1サイズ上のバイク買っても楽しめないよ
すぐ買い替えるか自転車乗らなくなるのがオチだ

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:41:45.57 ID:ytVSo9xd.net
>>404
なんでや!
親切に答えたやろーが!

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:41:58.06 ID:xPrTb5k7.net
>>413
買う店変えた方がいいぞ
無責任過ぎる

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:42:19.23 ID:ZwwRFP6X.net
>>412
なるほどそういうスレでしたか…
自転車屋で聞いたら、初心者の自分にもわかる露骨なセールストークしか出てこなかったので笑
でも完全スルーは悲しかったな

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:54:35.68 ID:9rX246Zt.net
>>413
どんな靴を履いて試乗に行った?
ブーツとスニーカーみたいに、靴底の厚さ(薄さ)によっては、季節が変わったらギリギリ当たる程度だったのがガッツリ当たるというケースもあるからね

というか、短足だと自覚しているなら、カタログに載っている目安身長は意味を成さないよ
MサイズじゃなくSサイズの店頭在庫を抱えている店を探した方が良い
できればジャイアントみたいにスローピング大きめのバイク扱っている店にも行った方が幸せになれると思う

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:12:35.58 ID:LzCUHT5r.net
Mサイズは厳しいって解ったんだから
Sサイズを発注すりゃええやん

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:20:49.70 ID:YDcL9Sib.net
タマタマ当たってるのに見た感じ問題ないってすげえ店員だなw
コロナ景気で接客適当になってるのかね

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:28:13.59 ID:aJ6rLRSt.net
アマゾンでmtbクランク買ったんだけどロード、bmx用ボルトが入ってるという
事は適合と解釈していいの? ちなみにbbは68〜73の自転車用bb対応
と書いてあって車種は書いてません

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:36:13.37 ID:ytVSo9xd.net
適合してるかどうかはBBで判断
買ったクランクと使ってる自転車のBB教えろください

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:46:01.49 ID:aJ6rLRSt.net
ありがとうございます。
JPFASHIONING自転車クランクセットマウンテンバイククランクアームセット170mm 104 BCD(MTB BMXロードバイク用チェーンリングボルト付き)Shimano、FSA、Gaintと互換性

bbは現在、SHIMANO RS500 68mm がはいってるとおもわれ

amazonのリンク張ったらはじかれた(泣)

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:48:10.04 ID:/gz8IrEH.net
>>369
無理して登り切っても「自転車でしか使わない変な筋肉」の経験値が上がるだけなので
賢い人は多少遠回りになっても迂回して平地を往く

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:02:18.31 ID:JLc9EDQG.net
>>423
使いたいチェーンリングに対応したチェーンリングボルトが入ってるよって意味なのかなぁ。
チェーンリングボルトは長さ違いがセットで入ってる?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:09:35.45 ID:3NhmSuBx.net
>>413
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/fx/fx-3-disc/p/28474/

トレックのサイトにジオメトリ有るじゃん
サイズ&フィット
ってとこだよ

股下
S 72.0cm〜78.0cm
M 77.0〜83.0
L 82.0〜88.0
XL 87.0〜93.0
以下略

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:12:09.85 ID:2Ssrthng.net
>>413
それだと、そもそもサドル一番下にしてもペダルの下死点まで足届かないんじゃ

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:15:49.82 ID:aJ6rLRSt.net
シングルボルトが4つのみです。 あとは色つきボルトとシングル用リングを別件で
買いました。

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:28:21.49 ID:Vn3D3RZI.net
折り畳める上、頑丈で安全、山登りもできスピードも出せる自衛隊が使い古せる程の素晴らしい自転車は存在するのでしょうか?予算は問いません。

自転車はママチャリしか乗ったことのない門外漢なので変な質問になってたら申し訳ないです。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:35:33.39 ID:JLc9EDQG.net
>>428
これは深く考えないほうがいいって事かもね。
取り付けが上手く行ったならとりあえずOKとしておこう。

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:38:19.79 ID:aJ6rLRSt.net
>>430
ありがとうございます 当たるも八卦当たらぬも八卦で到着を待ちます。

432 :406:2020/11/07(土) 23:04:15.12 ID:7m9oGHlL.net
>>426
>>427
股がった状態だと足の爪先が触れるくらいで立つのは難しそうでした
確かに股下77センチもないですわ
初心者なので危険そうだったり無理そうだったら言ってください、と店員に言ったんだけど大丈夫です、と言われたので安心してしまいました
前金の一万円は諦めてキャンセルした方がいいのかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:07:06.67 ID:jVp7OYjh.net
しつけえな釣りか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:22:20.69 ID:bfUJQPIX.net
アラヤのフェデラルに乗っています
チューブと空気圧についての質問です
タイヤに記載されている空気圧の目安は450kpa〜600kpaです
購入時に付いていたチューブに空気を入れようとすると400kpaから圧力メーターが止まります タイヤを触ると弾力は硬く側面をつまんでもカチカチです
そこでパンクしたときのために別で購入しておいたチューブをつけて空気を入れてみると500kpaまできてもメーターは止まらずまだまだ入れられそうです
しかしタイヤを触るともう片方のタイヤより明らかに柔らかくぷにぷにしています
空気入れのメーターの故障かとおもい別の空気入れを使ってもおなじ結果でした

そこで質問なのですが
1,おなじだけ空気を入れてもチューブによって弾力に差がある、ということなのでしょうか?
2、購入時に付いていたチューブは400kpaから入りにくくなるけれど推奨の450まで無理やり入れたほうが良いのでしょうか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:27:33.20 ID:fxYGUe3h.net
フェデラルの空気バルブって仏?米?

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:35:22.14 ID:3NhmSuBx.net
英式バルブ

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:41:27.21 ID:ytVSo9xd.net
>>423
軸径が書かれてないからおそらくだけどよく一緒に購入されている商品にMTB用のホローテックUのBBが挙げられてるな
そんでもって今使用しているのもホローテックUの68mmだからいけるのではないかと思われ

もしかしてチェーンリングを使い回す?
現在のクランクも4アーム?

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:43:05.77 ID:ytVSo9xd.net
あ、リングは買ったのか

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:45:37.72 ID:fxYGUe3h.net
英式じゃそもそも圧力計れないので、その400kpaというのはシリンダーバルブ間のチューブ内の圧力なのでは

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:56:54.97 ID:oAL1eUsY.net
足短くて胴体長い場合に西欧人の胴体長さ比率で計算すると
日本人の身長175cmが胴体だけで考えたら西欧人の182cmとかになるんだよな
足短いとフレームサイズが小さくなるから
上半身的にも見た目的にも窮屈になると言う感じになる場合があって
そんな時は大人が子供用自転車に乗ってる様に見える
これってどうしようも無いんかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:04:34.70 ID:Gxzj77rm.net
プロのロードレースを見てるとやたらパンクが多い気がするんですがどうしてですか?人数が多いからそう感じるんでしょうか
パンクのタイムロスは影響が多いと思うんですが

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:10:47.84 ID:O1E2EsVO.net
>>440
極東の猿向けにフレーム作ってる会社なんかほぼ無いからな
自転車に限らず奇形を受け入れて諦めるしかない

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:21:47.48 ID:VI6mT/SP.net
>>441
レースで勝つために耐久性をギリギリまで落としてその分軽くしてるんじゃない?
F-1のエンジンだって一般車に比べたら壊れやすいけど、それはレースに勝つためにギリギリを狙ってるからだし

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:23:51.22 ID:It57s4+1.net
>>439
ありがとうございます
英式は計れないんですね・・
メーター付きの空気入れであれば大丈夫という情報を鵜呑みにしていました
指の感覚を頼りに入れていこうとおもいます

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:26:22.52 ID:LOtNgGNz.net
>>432
サドル一番下げて地面に爪先しかつかないなら明らかにサイズおかしいと思うなぁ。
スタンドオーバーハイトの件もあるし、責任者呼んでそこらへん詰めてやれば一万円も取り戻せそう。

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:39:12.51 ID:LOtNgGNz.net
>>444
予備のチューブも英式?
とりあえずパナレーサー ACA-2でも使ってみたらどうだろう。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:45:27.59 ID:ONd7bFx5.net
アマゾンで541円だよ
付け替えて
米式バルブ用空気入れ有れば
空気圧計れるね

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:59:34.88 ID:4+fLQAXq.net
>>445
ありがとうございます
とりあえず相談してみます

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 01:01:54.56 ID:Yq8RCGJf.net
米式変換アダプターもアダプター内の部品が劣化したらスローパンクみたいになるし、
アダプター自体が重いから自分は米式チューブに換えたな

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 01:27:34.10 ID:It57s4+1.net
>>446
>>447
予備も英式ですね
バルブ変換なんてできるんですね
ありがとうございます バーエンドミラーを購入しようとおもっていたのであわせて購入してみようとおもいます

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 01:34:28.16 ID:p6JskmWX.net
>>443
ハイフン入れたら、一般的には戦闘機と認識されちゃうからなw

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 02:59:55.94 ID:fjFzoVTm.net
ロードバイク何年も乗ってて落車したことない人っていてるの?
趣味にしたいけど怪我が怖い

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 03:31:18.66 ID:LOtNgGNz.net
>>452
約20年で今のところ指折ったのが一番大きな怪我で俺はラッキーなほうだと思ってる。
自転車はわりと危険な趣味だと思うよ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 03:39:45.52 ID:mE9cLyGN.net
>>473
ありがとうございます。
今はsora R3000なんで同じ4アームでも110と104
で適合しないので買いました。 やはりbb的にいけそうなんで
安心しました。

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 05:30:40.75 ID:2xXQR2Sd.net
>>452
怪我は付き物。アバラ何回やったか

これだけは言える!
ヘルメット被らないバカは死ね。あと保険入りましょう。助かった

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 06:41:51.13 ID:M9gmR5De.net
趣味にしたらアカンやつやろ
グラベルクロスとかにする

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:42:56.38 ID:Ni5zmTmW.net
>>452
自分も鎖骨と肋骨を骨折しました。それでも自転車楽しいから、今も乗ってます。
ヘルメットは本当に大切ですよね。二度ほど壊してしまったけど、そのおかげで頭は全くの無事でした。

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:03:43.38 ID:WbECn/bz.net
>>452
転ばないものだと思って乗る方が危ないぞ
誰でもいつかは転ぶ
だからノーヘルは馬鹿だって言われるんだよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:29:31.30 ID:txMIKTC8.net
自転車は色んな状態の道路を走るから
注意して走ってても路面状況次第で簡単にコケるからなぁ
犬や人や車の方の要因で接触転倒もあるし
それにスピード出て無くても横方向に勢いよく転倒すると
すぐに側頭部打つからヘルメット着用は大事
知り合いは停車直前で飛び出してきた野良猫に前輪掬われて転倒してヘルメット割ってた

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:41:46.22 ID:SnMdZ2XA.net
保険加入って義務じゃなかったっけ?
自治体で違うのかな

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 10:13:05.79 ID:WbECn/bz.net
転んだことないと"転べば緊急回避出来る"って状況でその選択ができないしな

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 10:29:21.08 ID:lrvGjVMy.net
>>458
これな
「自分は転ばない」じゃなくて「いつかは転ぶ」と思って走行する
テンプレに入れたいくらいだ

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 11:14:59.99 ID:2xXQR2Sd.net
4本折れてるけど3日後には乗リ始めちゃう俺病気

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 11:20:31.44 ID:nkpcL2U0.net
高校生の頃自動車ドア開け食らって吹っ飛んでドアの縦方向(強度強い)の角っこが鎖骨を直撃したけど折れなかったな
骨折は甘え
昔の日本人みたく煮干し食え

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 11:33:26.14 ID:2xXQR2Sd.net
骨強くても頭弱いのはちょっとww

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 11:56:11.81 ID:/MThPVS7.net
そーれそーれ鉄骨娘♪

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:15:04.59 ID:omZwaExn.net
事故ってのはな、その人間に合った事故になるもんなんや。
ヘルメットやグローブの有無。
無謀なスピードやトレイン、信号無視、一時停止無視はもちろんアウト。危険予知や事故回避の意識をもっていれば事故にはほぼ合わない。貰い事故もかなり減る。
路駐の横すり抜けるなら「ドアが開くかも?」と予知したり危険運転してる車や自転車には近づかないとかな。

命と健康な体があってこそ楽しめるんだからしっかり対応しようぜ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:23:42.54 ID:bA31pl1C.net
>>459

ヘルメットさえかぶっていれば死なないと思ってるアホ多いよな
しかも自転車用ヘルメットは後頭部むき出しなのに

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:45:32.48 ID:s2UVCKFz.net
>>467
こないだのスケボーロケットとか見てたらそうも言えんけどな
ドライバーがなにしたって言うんだよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:47:38.15 ID:xhSTE2Da.net
>>468
頭悪そう

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:02:20.23 ID:UpKeDe1K.net
>>470
いるよね
何かと言い訳してヘルメット被りたがらない奴が
ヘルメットに親でも殺されたのかね

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:33:01.03 ID:bA31pl1C.net
安全を語るなら胸部プロテクターや脊椎プロテクターも付けろよって話なんだけど
国語の苦手な470さんにはわかりにくかったか

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:49:15.39 ID:xhSTE2Da.net
>>471
いやそっちじゃなくて「死なない」なんて誰も言ってないって意味で
あぁこいつの頭の中は善か悪か、死ぬか死なないか、イエスかノーか、0か1かしかないんだなぁって…

ちょっと可哀想になったわ

すまんな>>470
君には二者択一しかない人生だったんだな、察せなくてすまんかった

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:49:45.38 ID:GI9FdFKo.net
快適さと防御のバランス考えれば大体の人間はいわゆる自転車用軽量ヘルメットに収まるだろうけどそこまで防御したければどうぞどうぞ
競輪ヘルメットでなければ認めない教とかもいるしな

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:57:10.67 ID:NarXJwBu.net
ブレーキで105のR7000の取り付けの質問です。

薄いワッシャーと太いワッシャーがあります。
どう使い分けるのでしょうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:09:11.33 ID:xhSTE2Da.net
>>475
フォークとブレーキの間に入れて位置を調整する

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:16:51.76 ID:T++brYl6.net
>>466
飲むんなら鉄骨「飲料」の方だろw

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:47:03.88 ID:gi7rUfco.net
>>470
悪そうじゃなくて悪いだ、断言していいぞ

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:34:17.34 ID:DszH5IoW.net
仲村トオルの嫁だったような

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:01:50.29 ID:U7A/4NRu.net
>>470
ヘルメットあった方が良いよってレスなのにね
後出しでプロテクターとか何言い出すのかとw

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:24:53.68 ID:9AYYNKaL.net
>>476
まだレス続ける神経はすごいな
頭悪そう

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:37:07.84 ID:/qSzfhAG.net
俺も105とスラムの600乗せ替えどっちがいいかなって悩んでるよ

スラムはそんなにトップ伸びないのかな、前一枚だし。
基本オンロードメインで乗りたいのだけど。
両方比較できないし、スラムの方は乗ったことすらないし
シフトチェンジ違うようだし

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:51:09.39 ID:nkpcL2U0.net
>>467
ドア明けはドライバーじゃなく後部座席の子供が交差点付近で勝手に開けて降りようとしたんだよな
こっちも当時未成年で知識経験不足だったしな
昭和の昔なのでけーさつからなんで歩道走らなかったのなどと言われたな
いやその歩道最寄の高校生が道幅一般ラッシュになってて走れないでしょて

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:18:11.46 ID:LFoTXtiH.net
>>482
シフトのしやすさだとSRAMだと思う
ダブルタップ慣れると良いよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:38:30.43 ID:T6ieotFR.net
ロングツーリングに向いてる自転車は何?

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:40:36.10 ID:/qSzfhAG.net
>>484
んー、乗ってみたい!

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:51:59.60 ID:NarXJwBu.net
>>476
どのように使い分けるのでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:52:06.02 ID:xhSTE2Da.net
>>481
質問スレで質問に答えただけなのに自分の頭の悪さをみんなから指摘されて顔真っ赤にした?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:55:59.51 ID:z8FoQPSi.net
>>488
お前自分に謝ってるぞ

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:58:15.44 ID:xhSTE2Da.net
>>487

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/826/510/1826510/p8.jpg?ct=a98730f86e2d

ここ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:58:53.47 ID:xhSTE2Da.net
>>489
あらやだほんとだわwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:23:46.81 ID:hmCpyQdJ.net
ロードで車道ならヘルメットもさまになるけど、ママチャリレベルでチンタラ走るのにヘルメットって勇気いるわ
ママチャリやルックでもヘルメットあった方がいいに決まってるからいっそのこと義務化されたらいいのにと思う

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:35:13.82 ID:/qSzfhAG.net
ウルトラマンだ!

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:37:52.23 ID:/qSzfhAG.net
昔「ヘルメット?だぜえ!レーパン?ホモかよww」

今「ノーヘル?は、死ねよお前。レーパン履かねえの?長距離つれえだろ素人かよ」

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:14:19.71 ID:VI6mT/SP.net
>>492
ママチャリで子供にヘルメット被せて親はノーヘルってのがほとんどだけど
俺はめっちゃ違和感w

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:16:13.25 ID:/qSzfhAG.net
時代はそこまで来てるんかw

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:24:09.44 ID:U7A/4NRu.net
>>494
昔「腹減ったぞ!何か食わせろや!」

今「おじいちゃん、ご飯さっき食べたでしょ」

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:28:10.37 ID:NarXJwBu.net
>>490
どんな時に厚いスペーサーを使うのでしょうか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:24:34.18 ID:Wn8DfXso.net
>>498
薄いワッシャーだとブレーキがフォークに接触して取り付け出来ない場合がある

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:47:58.58 ID:gbTUn+1n.net
MTBのフロントサスがビミョーにキッキ言ってるけど、
空気入れても大して変わらなかった。
表面にオイル塗るとかする?
店でバラして何かするのかな?

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200