2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:13:42.87 ID:yokL5rmC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:23:42.54 ID:bA31pl1C.net
>>459

ヘルメットさえかぶっていれば死なないと思ってるアホ多いよな
しかも自転車用ヘルメットは後頭部むき出しなのに

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:45:32.48 ID:s2UVCKFz.net
>>467
こないだのスケボーロケットとか見てたらそうも言えんけどな
ドライバーがなにしたって言うんだよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:47:38.15 ID:xhSTE2Da.net
>>468
頭悪そう

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:02:20.23 ID:UpKeDe1K.net
>>470
いるよね
何かと言い訳してヘルメット被りたがらない奴が
ヘルメットに親でも殺されたのかね

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:33:01.03 ID:bA31pl1C.net
安全を語るなら胸部プロテクターや脊椎プロテクターも付けろよって話なんだけど
国語の苦手な470さんにはわかりにくかったか

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:49:15.39 ID:xhSTE2Da.net
>>471
いやそっちじゃなくて「死なない」なんて誰も言ってないって意味で
あぁこいつの頭の中は善か悪か、死ぬか死なないか、イエスかノーか、0か1かしかないんだなぁって…

ちょっと可哀想になったわ

すまんな>>470
君には二者択一しかない人生だったんだな、察せなくてすまんかった

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:49:45.38 ID:GI9FdFKo.net
快適さと防御のバランス考えれば大体の人間はいわゆる自転車用軽量ヘルメットに収まるだろうけどそこまで防御したければどうぞどうぞ
競輪ヘルメットでなければ認めない教とかもいるしな

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:57:10.67 ID:NarXJwBu.net
ブレーキで105のR7000の取り付けの質問です。

薄いワッシャーと太いワッシャーがあります。
どう使い分けるのでしょうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:09:11.33 ID:xhSTE2Da.net
>>475
フォークとブレーキの間に入れて位置を調整する

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:16:51.76 ID:T++brYl6.net
>>466
飲むんなら鉄骨「飲料」の方だろw

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:47:03.88 ID:gi7rUfco.net
>>470
悪そうじゃなくて悪いだ、断言していいぞ

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:34:17.34 ID:DszH5IoW.net
仲村トオルの嫁だったような

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:01:50.29 ID:U7A/4NRu.net
>>470
ヘルメットあった方が良いよってレスなのにね
後出しでプロテクターとか何言い出すのかとw

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:24:53.68 ID:9AYYNKaL.net
>>476
まだレス続ける神経はすごいな
頭悪そう

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:37:07.84 ID:/qSzfhAG.net
俺も105とスラムの600乗せ替えどっちがいいかなって悩んでるよ

スラムはそんなにトップ伸びないのかな、前一枚だし。
基本オンロードメインで乗りたいのだけど。
両方比較できないし、スラムの方は乗ったことすらないし
シフトチェンジ違うようだし

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:51:09.39 ID:nkpcL2U0.net
>>467
ドア明けはドライバーじゃなく後部座席の子供が交差点付近で勝手に開けて降りようとしたんだよな
こっちも当時未成年で知識経験不足だったしな
昭和の昔なのでけーさつからなんで歩道走らなかったのなどと言われたな
いやその歩道最寄の高校生が道幅一般ラッシュになってて走れないでしょて

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:18:11.46 ID:LFoTXtiH.net
>>482
シフトのしやすさだとSRAMだと思う
ダブルタップ慣れると良いよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:38:30.43 ID:T6ieotFR.net
ロングツーリングに向いてる自転車は何?

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:40:36.10 ID:/qSzfhAG.net
>>484
んー、乗ってみたい!

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:51:59.60 ID:NarXJwBu.net
>>476
どのように使い分けるのでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:52:06.02 ID:xhSTE2Da.net
>>481
質問スレで質問に答えただけなのに自分の頭の悪さをみんなから指摘されて顔真っ赤にした?

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:55:59.51 ID:z8FoQPSi.net
>>488
お前自分に謝ってるぞ

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:58:15.44 ID:xhSTE2Da.net
>>487

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/826/510/1826510/p8.jpg?ct=a98730f86e2d

ここ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:58:53.47 ID:xhSTE2Da.net
>>489
あらやだほんとだわwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:23:46.81 ID:hmCpyQdJ.net
ロードで車道ならヘルメットもさまになるけど、ママチャリレベルでチンタラ走るのにヘルメットって勇気いるわ
ママチャリやルックでもヘルメットあった方がいいに決まってるからいっそのこと義務化されたらいいのにと思う

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:35:13.82 ID:/qSzfhAG.net
ウルトラマンだ!

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:37:52.23 ID:/qSzfhAG.net
昔「ヘルメット?だぜえ!レーパン?ホモかよww」

今「ノーヘル?は、死ねよお前。レーパン履かねえの?長距離つれえだろ素人かよ」

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:14:19.71 ID:VI6mT/SP.net
>>492
ママチャリで子供にヘルメット被せて親はノーヘルってのがほとんどだけど
俺はめっちゃ違和感w

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:16:13.25 ID:/qSzfhAG.net
時代はそこまで来てるんかw

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:24:09.44 ID:U7A/4NRu.net
>>494
昔「腹減ったぞ!何か食わせろや!」

今「おじいちゃん、ご飯さっき食べたでしょ」

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:28:10.37 ID:NarXJwBu.net
>>490
どんな時に厚いスペーサーを使うのでしょうか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:24:34.18 ID:Wn8DfXso.net
>>498
薄いワッシャーだとブレーキがフォークに接触して取り付け出来ない場合がある

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:47:58.58 ID:gbTUn+1n.net
MTBのフロントサスがビミョーにキッキ言ってるけど、
空気入れても大して変わらなかった。
表面にオイル塗るとかする?
店でバラして何かするのかな?

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:09:05.95 ID:LOtNgGNz.net
>>500
メーカー推奨のメンテまでの時間が過ぎてるようならオーバーホールのタイミングかも。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 01:48:50.73 ID:EmVKl9sP.net
>>469
スケボー側から見れば成るべくして成った事故、だけどな

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 01:51:31.69 ID:aaUPesBO.net
>>495
ほんそれ
お前が死ぬのはいいのかって思う

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 03:33:08.86 ID:JEtc2LAR.net
>>503
理解してないんだよ、なんの為かを
「椅子買ったら自転車屋が勧めてきたから」
「被せてないと周りのママ友がうるさいから」

子供乗せたままスタンド立てて自転車から離れる奴も信じられん

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 06:32:09.49 ID:jysOxqYY.net
宅配ボックスに工具やケミカルを置こうと思います。
小分けボックスのオススメありますか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:16:30.22 ID:LVq6owaZ.net
宅配ボックスをNGに入れたw

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:13:45.02 ID:qMGn+5Xx.net
マンションに室内保管されている方ってタイヤをどうやってきれいにしているんですか? 雑巾で吹いて中に入れて縦型スタンド、といった感じにでしょうか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:24:19.82 ID:wSYIYOh8.net
>>507
わたしは宅肺ボックスに入れてます

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:29:23.57 ID:zivF3J8y.net
>>502
何でも余地出来るっていうから指摘したのにその返しはおかしいぞ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 10:57:39.63 ID:ftyCJema.net
「事故にほぼ合わない」「貰い事故もかなり減る」とは書いてあるけど「絶対に事故を100%回避できる」なんてどこにも書いてないでしょ

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:26:44.17 ID:TafToDyu.net
>>509
危険予知ってのは、その場の状況から危険要素を見つけ出し通常考えられる範囲内で予測することよ
未来を見通す予知能力ではないので、真上から鉄骨が降ってきたり、
マンホールから突然噴き出す爆炎とかは回避出来ない
そもそも元の発言では何でも予知出来るなんて幼稚なことは一切書かれていない

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 13:57:01.63 ID:SsOBCKeA.net
>>507
基本そんな感じ。
拭いただけじゃイマイチな時はベランダで洗っちゃう。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 14:06:03.02 ID:qENFw3Ge.net
アマゾンの前輪をフックに引っ掛ける縦型スタンドより優れたのあれば知りたいな
あれ微妙にバランス取れない時がある

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 14:06:15.73 ID:R7GS37xi.net
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200516002912_comm.jpg
このゲームコントローラーはどこに売ってますか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 14:12:40.42 ID:qo2ZyGNV.net
>>514
Amazonでも売ってますよ
http://i.imgur.com/353LGuH.jpeg

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 14:55:08.11 ID:GCmD1to7.net
>>509
そもそもお前のスケボー云々の返しがおかしいって気付けや

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 15:49:37.80 ID:4d9uKUW/.net
スポークにはめるリフレクターは本来はつける位置が決まっている、と聞いたのですがそういうものなんでしょうか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 15:51:36.01 ID:xpOJI7Z/.net
スポークの角度が決まってるから嵌め込める角度も当然固定されるってだけの話では?

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 16:02:41.17 ID:SsOBCKeA.net
>>517
気休め程度だけど軽い位置に付けておこうって事で、
車輪(タイヤ装着状態ね)浮かせて軽く回して回転が止まるまで待って、12時の位置に付けてる。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 16:37:17.86 ID:Zqg6+yXT.net
>>519
そんなの考えたことなかったわ
リフレクターってちょうど誤差埋める位の重さだからいい気休めかもしれんな

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 16:58:21.61 ID:bsTGxrxK.net
>>517
反射板を1個付けるなら、基本的にはチューブバルブ(空気入れ口)の反対側あたりに付ける
その方が鉄下駄のホイールバランスがマシになりやすいから

板ではなく棒状なら、複数個所に付けるから、特定箇所に拘る必要はない
ただ、被視認性を考えたら、どこか1箇所に付けた場所から各90度パターン(4か所)、各72度パターン(5か所)、各60度パターン(6か所)のどれかになりがち
どれになるかはホイールのスポーク本数や組み方次第

鉄下駄ではなく良いホイールの場合は、最初からバルブ口の反対側にカウンターウェイト入ってバランス取られている
だから、反射板やスポークリフレクターは基本的に付けないし、反射素材が欲しいならリムステッカーの代わりに反射テープ貼る方が無難

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:14:47.24 ID:p8zwVyvq.net
11-34から11-30に変えたい場合はチェーンんとかそのままで行けるんですかね?
大きいものから小さいものへの変更は行けると聞いたのですが実際どうでしょう?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:26:11.35 ID:oc3z5T3R.net
>>522
その程度ならちょっとダルダルになるかもしれんが吸収できるかと
あまり気持ち悪くても詰めればおk

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:27:23.47 ID:p8zwVyvq.net
>>523
ありがとうございます。
とりあえず変えてみて確認してみます。

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:35:29.26 ID:iix/Wf20.net
歯数違ってもチェーンが対応できる理屈がいまだにわからん
SHIMANOってマジで凄いよな

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:36:22.01 ID:3oybzmuV.net
▲金持ちが語り合うロードバイク趣味[1]▲
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604873367/
▼貧民が語り合うロードバイク趣味[1]▼
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604872561/

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:36:26.11 ID:C1xKX2ML.net
コロナ菌が入ってくるのでマスクして走ってますが
常にウンコの匂いがします。
ではまた。

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:42:59.95 ID:8L9dC2SQ.net
>>525
ディレーラーが動くからだよ
別にシマノがすごいわけじゃないw

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:49:40.32 ID:JjPtDYY8.net
>>527
リンゴを腹いっぱい食ってから歯を磨けよ
全部お前の口臭だ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:54:01.38 ID:oc3z5T3R.net
>>524
書き忘れた
俺の環境だけど実走ホイール34Tに合わせて調整したのをローラー台28Tにつけてまあ満足に動いてる

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:20:43.85 ID:JEtc2LAR.net
>>525
スプロケットの中で歯数変わりまくってますw

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:35:31.04 ID:Pfown/V4.net
フロント3段の親指シフトのロードなんだけどSTIシフト(フロント2段)をただでもらったので交換したい
フロントの3枚のギアを2枚にしないとまずい?(いまのギアのやつから1枚だけ撤去)
古いGIANTのOCRです

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:50:44.72 ID:SsOBCKeA.net
>>532
とりあえず他はそのままでレバーだけ交換してみたら?
それで上手くシフト出来るようなら振り幅を狭くしてやる感じで。

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:55:08.38 ID:Pfown/V4.net
そうだね
そうしてみる

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:18:16.82 ID:NOD6y7Ft.net
>>529
りんご食ったら口臭ましになるのか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:25:11.25 ID:4B7UnynI.net
>>492
ヘルメット装着は車道を積極的に走る場合に限って良いと思う

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:31:52.70 ID:DAKYpjUw.net
>>535
大腸の臭いが鼻まで登ってきてるので小腸を一時的に埋めて大腸の臭いを遮断するのにはリンゴか
消化されないこんにゃくや海藻、食物繊維の多いものが向いてる

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:34:06.14 ID:bLLmB1/q.net
ロードバイクの先輩に相談したら、ショップに行くときは
ロゴがいっぱい入ったウェアで行かないといけないと聞いたんですが
まずはじめにそれをネットで買ってから行くべきですか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:36:02.12 ID:4B7UnynI.net
>>538
好きにすれば良い

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:37:06.23 ID:iEN90Npq.net
13歳以下はヘルメット義務だからな

541 :517:2020/11/09(月) 19:49:03.76 ID:46jFG3I5.net
皆さまレスありがとうごさいました。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:52:46.27 ID:tgjciWaI.net
イイってことよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:01:40.94 ID:4B7UnynI.net
>>540
義務じゃないよ警察庁と文科省が推奨してるだけ

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:03:25.57 ID:tgjciWaI.net
お前、俺たち田舎の人間はどこ行くにも黄色いヘルメット必須だったからな、今は知らんけど。
都内の子はメットなんかかぶってないよな。せいぜいストライダーキッズくらい

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:35:14.31 ID:iEN90Npq.net
>>543
努力義務だけど、一応義務だよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:41:00.21 ID:DRhQ0/8n.net
リアフェンダーが微妙にズレてて タイヤからズれてるんだけど、
どうやって 修正したらいいでしょうか? ステーごと動かしてみても 変わらない…

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:57:21.33 ID:SsOBCKeA.net
>>546
まずは念のため車輪が斜めっていないか確認、
ステーと本体とフレームを切り離して個別にグイグイかな。
ステー根本や本体の吊り金具、ボルトナット締める力で釣られて動いて傾く場合もあるので、そんな時はワッシャー噛ましてやるといいかも。
ワッシャーぶんネジ山の掛かりが浅くなる場合はボルト換えたり適当にね。

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:22:14.19 ID:CVuCnwVW.net
>>546
どんなフェンダーか分からないけどシティでステーとフェンダーの繋がってるところにボルトが2本あるモデルが多い
もしそうならボルトを緩めてセンターにずらしたら再度ボルトを締める
これでいける

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:23:35.11 ID:TafToDyu.net
誰かが何かをぶつけた拍子にズッコケただけなので
取り付け部あたりかステーを曲げて戻せ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:19:14.90 ID:OuWtgoGF.net
公務員やってる、またはやっていた自転車乗りに聞きたいです。
公務員宿舎で自転車を部屋に置くことが禁止されている場合などはありますか?
宿舎によって違うでしょうが、自分がいたところはこうだったということを聞かせていただきたいです。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:25:16.28 ID:4B7UnynI.net
>>550
アンケート禁止

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:58:23.89 ID:Kja9KrMX.net
ディスクブレーキが主流になってるようだけど
エンド幅?だったかなホイール中心の幅は何cmが互換性がいいの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:45:09.05 ID:5vgsCjN0.net
MTBはF15x110mm、R12x148mm(もうそろそろ157mm)
ロード系F12x100mm(たまに15x100mm)、R12x142mm

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 01:46:40.00 ID:y8TSQKK2.net
タイヤを外さなくても交換できるチューブありますよね
あの評価ってどうなんでしょうか?
材質自体は違うとは思えませんが
それ以外の点で意外なデメリットでもないかと思い質問です
あれだけ台数が出てるのにいまだに面倒な構造のママチャリだと
後輪の取り外しが必要な作業はできるだけ減らしたく

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 01:53:37.76 ID:7oH+7xu/.net
>>551
アンケートと違うだろバカ

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 02:44:41.29 ID:IPa8KTB6.net
>>554
細かいことを言ったら、構造的に圧が均一じゃないのは当たり前で
当然だけど両端が接してる部分が1番高圧になるだろうから
体感できるか分からないけど、その部分だけ盛り上がってしまうことが想像できる

評価も見る限りだと、想像通りのガタガタとかゴトンゴトンみたいな表現がみられる

クイックリリースタイプ以外ならかなり便利かも知れないけら
ママチャリなら便利かもね

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:41:16.94 ID:DLp3Mgif.net
▲金持ちが語り合うロードバイク趣味[1]▲
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604873367/
▼貧民が語り合うロードバイク趣味[1]▼
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604872561/

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:45:22.30 ID:bmbvCYW3.net
>>555
絵に書いたようなアンケートだろバカ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:48:34.16 ID:DLp3Mgif.net
アンケート禁止ってどこのルール

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 07:03:37.66 ID:6gqupl0T.net
>>559
1は読もうぜ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 07:59:20.51 ID:Vf63q9jC.net
550のは質問扱いにしていいと思う
私は公務員も宿舎も未経験なので答えられん

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:06:33.00 ID:rIZ/0KTj.net
アルミフレームって5,6年が寿命でそれ以上乗ってると破断の危険があるって聞いたけど
そんなものなのか?
10年以上同じアルミフレームに乗ってるやつとかいない?

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:16:41.73 ID:Rk3gMaf6.net
>>558
オマエは日本語が不自由らしいなwww

例えば、○○を使っている人にxxとyyの組み合わせだと異音が発生するが
何らかの対策が有るのか、それともxxとzzなら大丈夫なのか?・・・

これもアンケートになるのかオイ!

>>550の聞き方
>自転車を部屋に置くことが禁止されている場合などはありますか?

これがちょっとアンケートっぽく取られかねないが
まともな脳味噌が有ったら、そんな杓子定規な解釈はしねぇぞバカが!
日本語覚えたてか挑戦学校卒レベルのバカが偉そうな口叩くなよ!
マジで死ねやクソが。

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:19:34.90 ID:Rk3gMaf6.net
>>562
経時よりも負荷量と疲労蓄積が問題だから一概には言えないかと。

ウチのはOLD135の奴に130のホイールを嵌めて置いていたら
1mも走っていないフレームがポッキリ折れたわw

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:02:13.52 ID:qmdeh/pn.net
>>562
5,6年で破断するような乗り方する人は破断する前に新しいのが欲しくなるのが実際のところじゃなかろうか

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:03:59.24 ID:JifyLa4P.net
キャノンデールの1996年製のアルミツーリング車に乗っているがまったく壊れる気配も無い
ただ極度に軽量化されたフレームはアルミ、チタン、クロモリいずれも過酷な使用状況では寿命は短い

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:07:02.26 ID:rIZ/0KTj.net
>>564
1m!
それは凄すぎw

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200