2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:13:42.87 ID:yokL5rmC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:34:03.57 ID:HhgUQxyM.net
公認プロ資格の自転車整備士にはホイールを組む実技試験があるんだよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:34:55.09 ID:I049pPzd.net
整備は自分でできた方がいいもの、自分でできるが自転車屋に任せた方が楽なもの、自転車屋に任せるものに分けてるわ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:38:14.47 ID:HhgUQxyM.net
まあプロと言ってもチェーンを逆向きに付ける自転車屋さんも居て
シマノのチェーン同封の取付マニュアルも読まず趣味の延長で自己流でやってるとそうなる悪い例だと思ったな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:56:11.92 ID:hEwyj0nu.net
>>738
おすすめの本あったら教えて下さい

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:11:23.17 ID:0BdgYZqt.net
俺はYouTubeのバイシクルガレージって人の動画で勉強した
動かなくなってボロボロのクロスバイクを治すって動画
あれを見たらメンテナンスの基本はほとんど学べるよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:01:44.75 ID:8uc2ug7e.net
変速の紐調整だけはいまだに慣れないわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:04:16.36 ID:KVwHXoMo.net
>>722
ブレーキの調整
最初の調整がちゃんとしていればカートリッジシューなら基本的に必要ない
ブレーキシューは差し替えて交換、シューが減って引き代を調整したアジャストボルトを戻すだけ

変速調整も
最初の調整がちゃんとしていればアジャストボルトを伸ばすだけ

倒して変速がおかしいなら、エンドやディレイラーの変形、
何もアクシデントが無いが使っているうちに変速が安定しなくなったなら
ワイヤとディレイラーの潤滑不足が疑われる
素人が潤滑状態を確認するのは難しいので、各部に注油して、余分な油は拭き取って再度確認すると良い

経年で潤滑が不足した事によるディレイラーの動作不調を調整で何とかしようとする人が多いが
そんな事は時間の無駄、
せっかく合っていた調整をぐちゃぐちゃに弄り倒したあげく
余計におかしくなって、店で最初から調整し直す2度手間になる。

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:07:11.19 ID:KVwHXoMo.net
>>728
大手ショップのyoutubereメカが業務に使って絶賛のMCCのでも2000円しないから

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:52:29.30 ID:2VV4ruMB.net
>>744
見てみるよありがとう

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:19:54.18 ID:tNMr6TZw.net
>>744
興味わいたので俺も見てみようかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:23:05.27 ID:2VV4ruMB.net
キャニオン海外から買った本郷台のお兄さんがコンポ変えたりフィジークのサドルにする動画も面白かった。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:37:58.94 ID:KVwHXoMo.net
>>744
勉強って、不調な部品、錆びた部品を全部新品にしただけだったやんけ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:03:34.56 ID:x99gtiWJ.net
サドルはどの位置に座るのが正解でしょうか?
ちなみにチンコの付けね辺りがサドルの先端にくるくらいの位置に座ってます

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:38:37.03 ID:28QDwGPd.net
トルクレンチ買いました!主目盛りの最大が60ニュートンで副目盛りの最大が 4.5の場合、最大64.5ニュートンまで計測できるって意味ですかい?

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:03:11.66 ID:e8CmMd+X.net
普段マウンテン(フルリジット車26インチ×2.0タイヤ)で通勤してるんだが
クロスバイクに乗り換えたらどうなる?クッソ軽くてクッソ速くなる?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:04:44.87 ID:zrrFWAmx.net
財布が軽くなるね

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:37:43.94 ID:mXGbfYRY.net
>>752
前に乗りすぎ
パッドが厚くて「ここに座骨乗せてね」ってところに座骨を載せる。かなり後ろな感じのはず

パッド無しサドルな場合はうまく説明できん

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:41:00.37 ID:aY9Eqwnf.net
>>754
そこまで変わらないと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:41:12.13 ID:tNMr6TZw.net
>>754
タイヤが少しだけ軽いな程度

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:50:29.23 ID:qUaAsFho.net
>>752
その座り方はヒルクライム時で、通常は坐骨が座面中央から
やや後方に乗ってるのが正しいかな

>>754
26×1.25のスリックタイヤに履き替えればほぼクロスバイク

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:59:27.00 ID:ocb9lp79.net
ブレーキのワイヤーを交換したんだけど
レバーの遊びを最小にしたくてワイヤーをできる限り引っ張って設定して
ブレーキかけてみたら根元の玉みたいのが引きちぎれた。
たまたまかなと思ってもう一度やったらまたひきちぎれた。
仕方なく少し遊びを残して設定したんだけど、
ワイヤーってこんな簡単に引きちぎれるもの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:59:58.06 ID:x99gtiWJ.net
>>756
>>759
ありがとう
もう少し後ろに座るように心がけます

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 00:05:38.18 ID:GbnbocOw.net
>>760
シマノのワイヤーなら千切れないだろうな

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 00:10:50.32 ID:e3XJ1ZbO.net
>>752
幅や形状が合っているなら、基本的にはサドルの幅が一番広いところに自分の座骨を載せる感じが適正

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 00:59:19.26 ID:Wd8zT+SD.net
>>762
シマノのワイヤーって玉がでかくてはいらない。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 01:27:40.52 ID:KbnGY80b.net
>>760
レバーは何?
タイコ受けるとこに何か問題があるのかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 01:42:02.59 ID:DjhVkeWS.net
ワイヤーを買ったところがどこなのかが問題なのだろう

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 03:05:02.62 ID:FJspbBHX.net
全く遊びがない状態にした上で思い切りブレーキを握り込むなら切れることはあるんじゃないかなあ
それ以前の問題として何かを間違えていそうな気もするけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 06:55:02.75 ID:9LDjGUc1.net
ワイヤーとSTIのメーカー型番書いた方が良さそう

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:04:43.77 ID:uO4Jmwh4.net
シマノの1.2oのシフトワイヤーを
ニッセンの1.1oの細くて軟らかいワイヤーに換えたら
シフトの引きはかなり軽くなりますか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:12:26.13 ID:+9/vzhZh.net
そりゃ軽くなるでしょ細くなるてことはアウターとの摩擦も減り
全体の重量も減るわけだから
インナーケーブルは細くて柔らかい方が引きは軽くなるはず

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:38:11.15 ID:HIm48dgv.net
BBのそばにモーターを仕込むのはありですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:56:40.29 ID:zDLZNQV7.net
>>771
有りです!

https://escape.poo.tokyo/vivax-assist/

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:01:26.41 ID:1GcLZtf5.net
>>772
他社製品をお探しください・・・

http://bikebind.site/2020/08/04/post-6570/

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:08:29.55 ID:zDLZNQV7.net
>>773
今のダッサいeBikeなんかより圧倒的に良かったのに…

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:31:56.81 ID:0yKvvg6W.net
コネクティングピンのバラ売りって何のためにあるの?
チェーンって使い捨てなんだから切れたらそれが寿命では?

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:35:51.04 ID:1GcLZtf5.net
>>774
確かに。
で、バッテリーの問題が解決すればこのコンパクト差がより生きるのに。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:29:59.57 ID:uO4Jmwh4.net
>>775
俺みたいに長さ調整間違え短く切り過ぎて何度も繋ぎ足してる者には
コネクトピンは救世主だよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:33:04.69 ID:0yKvvg6W.net
しくじったとき用か
サンクス

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:58:38.92 ID:sPebMgHe.net
6歳のこどもの自転車相談、板違いならスルーして。
予算 4万円
116cm、やせがた。
今は16インチ/10.5kgの自転車に乗ってる。
買い替え時期なんだけど、20インチのアルミフレームはもったいないかな。
泥除け、前かご、ライト、鍵、チェーンケースの優先順位でお勧めあれば教えてほしいです。
男女兼用でいけそうなデザインも。

候補は
khodabloom asson J20, 11.4kg (前かご、鍵 オプション)
https://khodaa-bloom.com/bikes/asson/assonj20/
ルイガノ J20 plus, 11.0kg (前かご、鍵、ライトなし)
https://louisgarneausports.com/j20-plus.html

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:09:38.09 ID:G3oID0jw.net
>>779
個人的に子供の自転車はネット通販しない
実際乗せてみてハンドルの高さとか足つきとか確認したい
子供に実物見せて自分で選ばせるのも大事だと思ってるし

子供の性格によるところが大きいけど、雨降って無いから泥除けやチェーンケース要らねぇや、って思ってると水溜まりにワザと突っ込んだりするので注意な
この前夕方暗くなった住宅街を走ってたら無灯火で真っ黒な服装の低学年の子の自転車が飛び出してきて死ぬかと思った
車の視界のギリギリ外だから、日暮れ間際まで乗る事があるなら間違いなく必須
前かごや鍵は一緒にスーパーに行った時なんかはお手伝いするってんで荷物を入れたりする時に使う程度

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:41:27.31 ID:IRSVnx59.net
>>779
書いてないけどベルは必須ね
それとヘルメットはあった方がいいと思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:48:44.04 ID:Sl2SsIb3.net
購入後の点検調整が無料だったからセオサイクルで買ったけど、
半年に1回くらい持っていって、調整お願いしますって頼むと、
変速、ブレーキ調整、緩み確認やビス締め、
ワイヤーの油さしもやってくれて、
異常ありませんって、料金が発生しない。
5年で10回くらいやってるけど、1度も金落としてないんだ。
欲しいパーツはネット購入。
タイヤとチェーンは自分で変えてる。
これ換えないとダメですとか言われたら頼むけど、
何も言われないから無料のまま。
これからも持って行っていいんだよね?
だれかセオサイクルで買った人いない?同じ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:50:09.51 ID:5r9nJoa5.net
カンパ系のハブの良いところと悪いところ

現行のマビックホイールがチューブレス専用なのかクリンチャータイヤも使えるのか

この2点どなたお願いします

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:53:24.98 ID:HIm48dgv.net
>>783
カンパのいいところはズバリ匂い。
カルトが最高にいい匂い

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:58:07.85 ID:sPebMgHe.net
>>780
>>781
ありがとうございます。
こどもの気に入る見た目は大事だと思いつつ、
自身のロードの2倍重い自転車をこどもに与えたくないチャリオタ。

ベルは形ばかりのものを。

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:00:14.22 ID:KjLuxXmL.net
>>779
その手の自転車はブリジストンが強いと思う
あとミヤタも

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:18:09.57 ID:9MKAmRGt.net
ベルは熊よけタイプがいいぞ
手動はどんな鳴らし方しても煽りだと受け取る人がいるし、子供は効果的な鳴らし方分からんだろうしな

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:31:28.45 ID:ypSKsrd3.net
>>782
セオでエントリーモデルを6年前に買ったよ
以降少しずつパーツをグレードアップさせて乗ってる
自分はチューブ交換以外は丸投げかな
セオは調整点検ならずっと無料だね
自分は今までパーツ交換やら調整で面倒なことで色々世話になってるから、パーツ以外でもアクセサリーやケミカルなんかも基本的にセオが取り扱ってるメーカーのものを店で買ってる
どうしても欲しいものが取り扱ってない場合だけネット通販を使う

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:42:28.45 ID:2DXjirLr.net
https://i.imgur.com/8yRuwf1.jpg
https://i.imgur.com/ypHig55.jpg

ブリヂストンの自転車だと思うのですが 年式や型番とか判りますでしょうか?
よろしくお願いします 

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:38:34.43 ID:FFsbgE1T.net
>>779
子供用で泥除け必須なら重いのしかなくね?
家は娘なんでチェーンガードも必要だなぁと考えたら鉄の糞重いのしか選択肢なかった(幼児期はルイガノの16インチ)
子供用て適正身長超えてても足付がギリギリだったりブレーキレバーが遠くて握るのキツかったりで細かい不満が…
すぐ大きくなるからて適正身長以上を買い与える親は何なん?て疑問も

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:03:39.66 ID:pGaScFeJ.net
>>789
YAMAHAのpasならヘッドチューブに型番シール貼ってあるけれど、何も無い?
バッテリーがリチウムイオンかニッケル水素かで
おおよそ判断可能

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:45:08.39 ID:5ntb2i6r.net
>>788
ありがとう!
やっぱり必要なければ無料無料でもいいのかな
週末点検だしてくるよ!

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:48:39.16 ID:qhQMPTLt.net
新品のチェーンがジャラジャラうるさいんだが最初についてるグリスのままで繋げるのが正解よね?
それともその上からオイルガッツリ注油するべきなんこれ?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:21:59.29 ID:1GcLZtf5.net
フェラーリム連呼君は即反応

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:31:49.99 ID:zDLZNQV7.net
>>793
俺は最初のグリスのまま乗ってうるさかった事はないけど、うるさいならチェーンオイル挿せばいいよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:35:12.63 ID:KbnGY80b.net
>>793
油に関してはお好み次第でOKだけど、そのままでも勿論OKだね。
しかし新品で油そのままで音鳴りが気になるのはなんかおかしいかも。
プーリーケージの所で通し方間違えていたり、ホイール斜めっていたり何かの拍子に変速調整が狂った可能性はないかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:37:34.67 ID:6jZT3cRb.net
>>793
普通は初期グリスだけでおk
走ってるうちに初期バリと共にそのグリスが落ちたら最初の注油すればいい
だから異音するってことは油以外が原因だと思われる

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:13:08.29 ID:YtaXtYCP.net
793だけど解決したわ
やっぱりプーリーケージが一箇所外回ってた
コネクティングピンが2箇所になっちゃったけど強度的に大丈夫かしら

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:15:28.89 ID:pfBv0O+m.net
書き込む前に確認しろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:17:02.41 ID:KbnGY80b.net
>>798
正しく繋げられていれば何本になろうが大丈夫だよ。
プーリーケージ削った粉が回ってるだろうから清掃注油しておいたほうがいいかも。
工場油残したほうがいいなら軽い清掃でね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:28:20.77 ID:utlG2/CB.net
>>775
>>798
私は洗浄の度にコネクティングピンが増えていってます
みんなミッシングリンク?
洗浄のときは外した方が早いから外したいんだよね

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:50:06.50 ID:uO4Jmwh4.net
俺も今のチェーンはコネクトピン4本入ってるけど何の問題もない
ミッシングリンクよりコネクトピンの方が強度を信頼できるから使ってる

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:01:23.88 ID:e3XJ1ZbO.net
>>779
>>785
一桁年代の子供用ならヨツバサイクルが良いよ

アルミフレームで車重が約8kg
変速なしシングルスピードだから軽いし、シングルスピードだから駆動伝達効率が良くてエンジンの小さい子供に優しいし、軽いからシングルスピードでも上れちゃう
子供にとっても変速ない方がペダル漕ぐのとハンドル&ブレーキ操作だけに専念できるから楽
あと、外装変速車と違って、子供の無茶な乗り方でも故障や機材トラブル率が低いのも親には助かる

スローピングフレームだから116cmでも20インチ車で3〜4年乗れると思う
10歳くらいになって背が伸びてきたら、変速ありのシティサイクルか24インチくらいのスポーツ車に乗り換え

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:38:16.84 ID:jogohSHJ.net
>>801
じゃあコネクトピンは毎度同じ場所に差してるのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:42:37.32 ID:pfBv0O+m.net
それなら”増える”とは書かんでしょ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:43:45.31 ID:9bzw1gUl.net
洗浄の度にコネクトピンの場所が増えてるっちゅう話じゃないの

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:44:11.75 ID:jGclLN9Z.net
27インチ、ストレートハンドル、オートライト、外装6段ギア

Aチェーン 24,500円 チェーン店オリジナル
Sチェーン 18,000円 丸石製、店内はタバコ臭い、店員が横柄
個人店C  19,800円 マルキン製、googlemapクチコミで評判悪い
個人店D  18,000円 サイモト製、店の親父は10回くらい大声で呼ばないと居間から出てこない
ドンキ    19,980円 アサヒ製、BAAマーク
ドンキ    18,000円 玉越工業製

どこで買っても大差ないでしょうか

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:45:51.39 ID:KbnGY80b.net
>>804
一度挿したコネクトピンは抜いちゃいけないの教えに従い別のとこで切るからコネクトピンが増えるわけだね

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:50:14.64 ID:z4uTY3Cw.net
>>807
俺だったらA(sahi?)チェーンで買うなあ。
店員がアレだったり、そもそも自転車屋ですらないところでは買いたくない。
ドンキのチャリなんて仕入れたままの状態で、まともなメンテなんかされてないと考えた方が無難。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:51:51.51 ID:KbnGY80b.net
>>807
自転車の質自体は大差ないだろうけど、組み立て調整やその後のメンテの腕次第で差が出るかもね。
けどそれを事前に知るのは難しいので気分がいい店で買うのがいいかも。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:53:59.19 ID:6mIdvaFR.net
チェーンてせいぜい2500円くらいやろ
なんで一万超えるとか

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:56:00.42 ID:N5l5sUB3.net
>>807
サイモト ダカラットクルーズに乗って5年目の俺は個人店Dを勧める
俺はロイヤルホームセンターで買ったけどな

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:57:31.19 ID:d6q5gUJg.net
>>807
値段と質は比例する。
安い価格帯は物も、それなり。
大差ないと言うか全部はずれ。
銘柄もないし、個別に触れることもできない。
挙げられてるメーカー・ブランドなんてのは無名ではない程度の意味しか無い。
余計な伏せ字で隠すのも頂けない。

自転車に金出せない奴はどこで買おうが、何を買っても一緒。

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:57:31.44 ID:d6q5gUJg.net
>>807
値段と質は比例する。
安い価格帯は物も、それなり。
大差ないと言うか全部はずれ。
銘柄もないし、個別に触れることもできない。
挙げられてるメーカー・ブランドなんてのは無名ではない程度の意味しか無い。
余計な伏せ字で隠すのも頂けない。

自転車に金出せない奴はどこで買おうが、何を買っても一緒。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:57:31.52 ID:d6q5gUJg.net
>>807
値段と質は比例する。
安い価格帯は物も、それなり。
大差ないと言うか全部はずれ。
銘柄もないし、個別に触れることもできない。
挙げられてるメーカー・ブランドなんてのは無名ではない程度の意味しか無い。
余計な伏せ字で隠すのも頂けない。

自転車に金出せない奴はどこで買おうが、何を買っても一緒。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:01:50.71 ID:S68XO93P.net
>>807
最初の値段とかよりメンテの質のが大事だから専門店のうち唯一あなたが貶してないAでいいのでは

あとGoogleマップの口コミとか信用するなよな
特にその1軒しか口コミしてないアカウントが大量に群がってるケース

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:10:09.38 ID:utlG2/CB.net
>>779
うちはコーダーのasson j20を乗ってる
カゴとライト別売でチェーンカバーはない
物は悪くないと思うけど身長140cmになると無理だな
大人用は145cmからみたいだし1年の隙間が問題
なので22インチまで我慢できるならもう少し待つのもありかもしれん

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:13:33.93 ID:utlG2/CB.net
連投すまん
鍵はリアのVブレーキにゴーリンのプッシュ付式のを付けた
カゴが安くないから全部で4万円には収まらないと思う

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:25:07.80 ID:4Y8fWkzz.net
ディスクブレーキはパッドがディスクに常時接触していて
手でホイールを回してもほとんど空転しないものなの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:26:59.53 ID:eW4CzZ73.net
>>819
普通はディスクとパッドは離れていて
タイヤを手で回すとスルスル回るよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:34:20.11 ID:JMdyUw2w.net
>>819
ブレーキがおかしなことになってる
スルーアクスルでも絞めすぎまたは緩すぎで接触している
わからなければおみせへどうぞ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:02:33.85 ID:pfBv0O+m.net
>>811
ちょっと走ってこいよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:14:14.14 ID:sPebMgHe.net
レスありがとうございます。
>>790
鉄フレーム、泥よけ付きだと20インチで15kg前後なんですよね。
>>803
ヨツバサイクル、チャリオタには刺さりますね。泥よけがサードパーティー製になるのがネックです。
>>817-818
asson J 20 (11.4kg)はいいですよね。デザインも色も男女兼用しやすそう。前かごとカギをつけて税込み45kか。

鉄フレーム/14.8kgだけど、型落ちモデルがCBアサヒで税込み30kで売っていて、妥協してもよいかなと思いつつあります。
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/spiky/spiky.html

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:25:06.46 ID:0TcNwGBR.net
シティサイクルの整備の仕方参考になるサイトあるかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:25:50.60 ID:1GcLZtf5.net
「IDコロコロしてる」と書くと「1人と思ってる」と解する

国語力が低劣なふぇるぁーりむれんこくん

低能丸出しで周囲に笑いを提供するユニークな存在

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:42:28.37 ID:qymIKTSk.net
ID:1GcLZtf5さんは午前中から5chか
いいご身分ですね

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:43:31.45 ID:2DXjirLr.net
>>779
ガキはすぐ背が伸びるから、小さいインチサイズの高いアルミフレームとか買わなくていいよ、
背が伸びたら 小さいのは不便に感じるから
1万 2万ぐらいのでいい

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:44:52.92 ID:e9Hu66V7.net
長時間走ってるとチンチンが痺れてくるのですが
なんとかなりませんか
痺れてモジモジクネクネしてしまいます

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:45:33.70 ID:1GcLZtf5.net
.
>お前が来なければすぐ止まる

本音がバレてしまう間抜けふえら爺
お前がやるから俺もやるという幼児脳丸出し
腹痛い

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:52:04.78 ID:KbnGY80b.net
>>824
そこそこ網羅してたサイトあったんだけど閉じちゃったみたいで。(TAKAよろず研究所、検索すると一部ヒットする)
けど一箇所に纏めてある必要もないだろうし、不明点を個別に検索するかここで聞いたらいいんじゃない?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:05:17.20 ID:e3XJ1ZbO.net
>>823
親の目からも痩せ気味に見える子だったら、軽さを優先してあげるべきだよ
子供の身長や筋力を1万円かからずに買えると考えたら、そこは妥協するべきでないと私は思う

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:12:25.51 ID:utlG2/CB.net
>>823
全部アスファルトで舗装されてるとこに住んでるなら泥除けは必須じゃない気がする
カゴなんて何入れるか分からないしな、危ないかもしれんぞ
うちは本人が欲しがったからカゴ付けたけど
だからヨツバはいいと思うよ、ちょっと色が独特だが
まあ本人の意見を聞いてやれ、それも教育じゃないか
いずれにせよ数年は所有する物だし1万や2万で妥協しない方がいいと思う

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:51:24.90 ID:9ar9gn4N.net
>>828
邪魔なら取っちゃえばいい

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:54:58.17 ID:KbnGY80b.net
>>828
サドル調整してみたら
高過ぎたり前上がりだとグイグイ来すぎるかも。
調整やって改善されないならサドル形状の変更かな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:15:35.00 ID:2TY20vjA.net
電池を使わずに電動アシスト自転車のようにラクラク
坂道が登れるというフリーパワー自転車に乗っている人、
試乗した人、感想はどうですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:30:15.81 ID:jcBtWEte.net
>>835
https://www.youtube.com/watch?v=HFNaiC1vbSw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:49:08.99 ID:LMMkBWW+.net
便乗質問
フリーパワーってリアホイールみたいにラチェット機能でも付いてるの?
踏んでシリコン潰して戻る時のパワーを回転に利用するって理論はわかるんだけど何で戻るパワーが踏み込む方向にだけ働く前提なのかがわからん
押し戻されるパワーはどう処理してるん?

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:24:38.81 ID:v4Hy60eN.net
>>835
素直に電動アシスト自転車を買え

>>837
あれはサドル低過ぎなママチャリ乗り用の楕円チェーンリングもどき
ポジションおかしいせいで無駄にしまくっている踏み力をシリコン潰しで一時的に貯めて反発力として回収というか少しだけペダリングパワー均一化を図ろうって代物
ちゃんと適正ポジションで正しくペダリングできる人にとってはパワーロスするだけで意味ないよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 03:04:54.41 ID:PFFbHUYl.net
フリーパワーは詐欺よ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 03:17:25.46 ID:XwKwCb65.net
>>828
ismサドルとかAEサドルとか検討してみては?
個人的にはismサドル気に入って使っている

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200