2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:13:42.87 ID:yokL5rmC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:51:24.90 ID:9ar9gn4N.net
>>828
邪魔なら取っちゃえばいい

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:54:58.17 ID:KbnGY80b.net
>>828
サドル調整してみたら
高過ぎたり前上がりだとグイグイ来すぎるかも。
調整やって改善されないならサドル形状の変更かな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:15:35.00 ID:2TY20vjA.net
電池を使わずに電動アシスト自転車のようにラクラク
坂道が登れるというフリーパワー自転車に乗っている人、
試乗した人、感想はどうですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:30:15.81 ID:jcBtWEte.net
>>835
https://www.youtube.com/watch?v=HFNaiC1vbSw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:49:08.99 ID:LMMkBWW+.net
便乗質問
フリーパワーってリアホイールみたいにラチェット機能でも付いてるの?
踏んでシリコン潰して戻る時のパワーを回転に利用するって理論はわかるんだけど何で戻るパワーが踏み込む方向にだけ働く前提なのかがわからん
押し戻されるパワーはどう処理してるん?

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:24:38.81 ID:v4Hy60eN.net
>>835
素直に電動アシスト自転車を買え

>>837
あれはサドル低過ぎなママチャリ乗り用の楕円チェーンリングもどき
ポジションおかしいせいで無駄にしまくっている踏み力をシリコン潰しで一時的に貯めて反発力として回収というか少しだけペダリングパワー均一化を図ろうって代物
ちゃんと適正ポジションで正しくペダリングできる人にとってはパワーロスするだけで意味ないよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 03:04:54.41 ID:PFFbHUYl.net
フリーパワーは詐欺よ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 03:17:25.46 ID:XwKwCb65.net
>>828
ismサドルとかAEサドルとか検討してみては?
個人的にはismサドル気に入って使っている

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 03:17:37.60 ID:26a+YLJK.net
>>837

https://i.imgur.com/sj2k1at.jpg

クランクギアケースの中に シリコンのクッションが仕込まれてる、
2時〜4時ぐらいの 一番踏み込みやすいペダル位置で シリコンが圧縮されて、
5時から20時くらい みたいな ペダル死点のペダルの踏み込みができない地点で
圧縮された シリコンが反発して ペダルの踏みにくい位置で 反発力が補正してくれる、

要は 人力分で シリコンを圧縮させて
通常なら ペダルの踏み込みトルクが得難い 位置で 溜めたエネルギを解放させてる、
要は すべて人力

ニュースや アフィサイトが騒いでるだけで それ以上でもそれ以下でもない

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:46:03.11 ID:X2uRn3ZU.net
フリーパワー信じて買っちゃう人って永久機関とかも信じちゃうんだろうか

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:46:53.71 ID:VSDEatJ+.net
>>841
それってけっきょくシリコンを圧縮するために
余分な人力を使ってるてことにならないの?
ふつうのペダルより何パーセントか重くなったりしないのかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:52:23.91 ID:+gCdZniD.net
ロスは確実に増えてると思うよ
ただ体感で楽になるのならその選択も有りかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:56:03.07 ID:r7rpaLGH.net
>>827
安全を後回しとか一番アホな考え
>>832
大人じゃないからね水溜まりを神経質に避けるわけでもないし砂とか巻き上げもあるし

チャリ好きの大人の乗り方基準は参考にならんしヨツバもチェーンガード有りのモデル作ってくれと

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:02:18.03 ID:4P5UngD8.net
釣れました釣れましたと懸命にアピールして反応し続ける
自分が踊らされてるれんこくん

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:02:21.88 ID:ON9RBW1a.net
>>843
昔から同じような機構でコイルバネ製とか板バネ製とか色々出てんだよね
で、どれも圧縮する時と戻る時に確実にロスは出る
雑なペダリングでもトルクを一定に保てるような疑似的なペダリング矯正器具みたいな感覚
だから綺麗なペダリングがちゃんと出来てる人には全く不要どころが害になる

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:02:25.82 ID:NflWbhXW.net
フリーパワーて上死点下死点でも力を出しやすくするバイオペースみたいなもんだろう

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:04:40.23 ID:ON9RBW1a.net
>>832
アスファルトで舗装されてても水溜まりはあるからね
子供はそういうトコにワザと突っ込んだりするし、そういう覚えあるだろ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:08:15.60 ID:X2uRn3ZU.net
子供載せてるとクソ低いサドルと小さいタイヤで乗らざるを得ないからそういうのも売れるんだろうか
素直に電動買えよとしか思わんが

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:10:09.48 ID:ON9RBW1a.net
>>848
雑な説明で言いたい事と感覚的には似たようなものだと言えなくもないけど別物
バイオベースみたいな楕円リングと違ってフリーパワーはシリコンを介する時点で意味のないパワーロスが発生する

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:13:23.14 ID:FYuA36GF.net
>>834
ありがとうございます
色々やってみたけどダメでした・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:14:05.90 ID:FYuA36GF.net
>>840
ありがとうございます
試してみます

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:25:51.65 ID:yMNw7MKk.net
>>852
ちんちんの痺れにはセライタリアのSLR スーパーフローですよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:29:28.86 ID:vDbrDkk9.net
最近右クランク辺りかな?回すたびコオロギの鳴声みたく金属の擦れるようなヒヒヒヒて音がするのだけど何だろ。手で回しても鳴らないし、ショップ持ってけば良いのでしょうか

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:01:07.52 ID:ON9RBW1a.net
異音の発生個所の特定は物凄く面倒だから持って行ってもメンテ費用が掛かったり預りになる可能性があるのでそこんトコに留意で
自分でメンテ可能ならバラせるトコは全部分解清掃のうえグリスアップして戻してみ
それでもダメならショップに持って行くしかないけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:05:14.23 ID:vDbrDkk9.net
>>856
ご丁寧にありがとうございます!
特定できなくて走りながらだと
今夜みてみます

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:27:20.99 ID:VSDEatJ+.net
>>844
>>847
なるほどやっぱり問題点もあるんだな
手放しで評価できないわけだ
レスサンクス

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:24:22.52 ID:LMMkBWW+.net
>>838,841
つまり踏み込んでる間はつねに反発作用が発生していると…


意味ないじゃん!

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:24:00.80 ID:Ps/rlJTY.net
8年乗り続けたアルベルトのタイヤがもう限界なんですがタイヤ交換って結構高いですよね
目に見えて劣化してるのはブレーキのケーブルのヒビとホイールとタイヤが繋がってる辺りのサビぐらいなんですが
買い替えた方がいいでしょうか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:25:03.34 ID:4P5UngD8.net
>ちょいと理屈で攻められると、罵詈雑言かレッテル貼りか写真見せろの3択になるのはいつものことだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:15:54.08 ID:yMNw7MKk.net
>>860
ブレーキのアウターとワイヤーは交換した方がいいかな、止まろうとしてブレーキかけたら錆びたワイヤーがブチっと切れてそのままトラックに突っ込むかもしれないし。
タイヤも交換した方がいいと思うけど、歩道を歩くより速い程度でしか走らないんだろうから、ヒビからチューブがはみ出してきて爆発するまで使っても死にはしないかな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:20:05.45 ID:Ct4peRVY.net
クランク交換にも特殊工具いるんだね

怖いな走っててもし外れたら

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:39:08.44 ID:v4Hy60eN.net
>>860
アルベルトはメーカーのフレーム保証が6年だからなあ
中学3年+高校3年の通学で毎日のように酷使して、そのまま大学生や社会人ライフに移行しても乗っているなら、そろそろ買い替え時ではある

ただ、少子化の影響と電動アシストやスポーツバイクの普及によって、今では普通のシティサイクルってかなり値段が上がっているんだよね
アルベルトだと非電動で7万くらいする
電動だとその2倍
一応、丸石サイクルがプルエイムという4万円くらいで買える非電動のアルミフレーム軽量シティサイクル出しているけど、外装変速&ボスフリー6段&アルミリムだからアルベルトみたいなノーメンテ運用での耐久性はない
あと、アルベルトと違って26インチモデルもなし

だから、毎日のように乗るのでなければ、タイヤ&チューブ交換とブレーキケーブル&ブレーキシュー交換して手持ちアルベルトもう2〜3年乗るのも悪くない選択肢だと思うよ
今でも毎日のように乗っていて今後もそうなら、予算追加してビビやパス ウィズみたいな電動アシスト自転車に買い替える方がおすすめ
まあ、用途と現車の状態次第なので、とりあえず自転車屋に相談してみるべきかと

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:27:42.83 ID:zU/iF2T1.net
>>860
再度アルベルト買うなら6万円位?

タイヤとワイヤー全部なら10000円チョイ
自分でやれば3000円弱

俺なら全部見直して手直ししたら幾らか簡単に見積もりしてもらって
25000円以内ならオーバーホールかなぁ。
自分で全部こなせば、10000円以内で済む

ステンレススポークなら軽いサビは磨けば問題ない

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:21:06.31 ID:JqUAEi62.net
エネルギー保存の法則
学生時代習ったことをちゃんと覚えていれば
他からエネルギーをもらわずにパワーが上がるなんてあり得ないこと分かるんだけどね

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:24:06.50 ID:NflWbhXW.net
コンデンサ的な働きと考えれば
力で圧縮エネルギーとして一時的に蓄積したエネルギーを時間位相差で力として戻すものとしては考えられる

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:31:17.31 ID:UOWGUC7O.net
クロスバイクでダイナモライトをマッドガードを
取り付ける穴につけて使っているのですが
マッドガードの穴を使ってフロントキャリアをつけようと思っています。
このライトをハンドルバーに持っていくと何かしら
メリットデメリットありますでしょうか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:32:59.94 ID:IChDoll0.net
対向が眩しいから絶対よせ
フロントキャリアに付けるのが普通

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:57:09.13 ID:8CiPvWpz.net
>>867
ただ、蓄積や解放するときに熱や抵抗としてエネルギーが少し逃げるから
全体的に見ればパワーロスなんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:04:35.49 ID:FGYoRzv6.net
同じ位置を照らすなら光源高い方が対向は眩しくなくね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:46:53.16 ID:GvBtL0pN.net
自転車を買うときは自宅の警察の所轄管内で買うのが良いんですか
隣町や隣りの都道府県で買うと防犯シールと自宅の住所が離れすぎて
職務質問や盗難の際に時間を要したり余計な詮索を受けると聞きました

ヨドバシの通販サイトでは神奈川県警で登録すると明言していますね
余所の通販では届いたら近所の自転車屋で登録しやがれと言ってます

ちなみに私の住む自治体には警察署が3つありますが
自宅の管轄警察署より隣町の警察署のほうが近いです

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:57:39.31 ID:wSlJbJJ7.net
>>872
東京住みで神奈川で買ったの乗ってるけど特に面倒だった事はないね。
気にせず気に入った店で買えばいいと思うよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:00:29.43 ID:Ct4peRVY.net
昔田舎から持ってきたの乗っててポリスにお住まいの自治体で登録しねと言われたよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:29:42.80 ID:lGpLqpHp.net
防犯登録は住んでるところで登録するのが基本だけど
自転車は面倒なことに前の住所地自治体で抹消してからでないと新しい住所地自治体で登録できないの
自動車の場合は国の機関の陸運局だから引越後の陸運局に持って行けばよい
前の所に出して抹消手続きしてから新しい所で取るまで乗れないだろう
やるかボケ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:31:40.87 ID:Ct4peRVY.net
俺は運良く盗まれたので買い換えたよ



いやダメだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:08:24.24 ID:7zH1vuT5.net
シマノSTIのブラケットカバーがめくってなんだかんだしてたら、伸びました!凸凹のハマりは、大丈夫そうです!なんか、うまい方法ないですか!

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:15:06.16 ID:4P5UngD8.net
「ディスクを推してる」「リムを推してる」

誰もがその2つの立ち位置で色々レスをしていると思い込んでいる

浅薄な思考丸出しで周囲に笑いを提供するユニークな存在

それは ふぇらりむれんこくん

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:32:36.42 ID:wSlJbJJ7.net
>>877
若干の伸びは放置しとけばそのうち落ち着くよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:30:00.27 ID:6TgNZbDU.net
>>877
ガバガバになってるならサッサと交換するのが早くて確実だよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:50:35.31 ID:7zH1vuT5.net
>>879,880
わかりました!ありがとうございました。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 01:40:00.17 ID:xN2HUQ3B.net
スコットのフルサス(スパーク)買ったけど、
お店の店長が俺にはSサイズが良いっていうからSサイズ買ったんだよね。
現物ないから店の似たようなので合わせてから購入。
俺は167cm。
ロード乗ったあとに乗ると自転車は
ロードよりデカイのに実際に山道はしったら
前につんのめるんじゃと思うくらい
ハンドルの距離が近い気がする。
ステム120付けて落ち着いたけど、それでも
なんかMサイズで良かったんじゃないかな〜みたいな。
人に話聞くとMTBはワンサイズ小さくても良いとか言われるけど、
初めてのMTBだから違和感あるだけかな?
山で下ると体前に落としそうな気になるけど、
これはMサイズでも変わらないかね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 01:47:20.24 ID:q/TZJPgy.net
そのまま前につんのめって前転〜滑落にならなくてよかったね
たぶん腰を後ろに退けてないだけだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 01:51:58.31 ID:huzpqsTW.net
成人男性で身長167だと、Mの方が良かったけど在庫があるからSを勧めてきたのか、足の長さが足りないからSを勧めてきたのかなんともいえない気がするな
ロードの感覚で悪路降ったらそらつんのめるだろうし

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:07:08.65 ID:HKcGoeMQ.net
フレームや完成車のブランドでベルってご存知の方いらっしゃいますか?
自転車初心者の職場の先輩が最近ショップで12万ほどで購入したらしく、電動自転車かと聞いたら「いやヘルメットかぶって乗るようなやつ」と言ってたのでおそらくクロスかロードかMTBの類いと思うのですが。
どこの国のブランド?と聞かれて、ヘルメットで有名なベルならアメリカだけども・・・とお茶を濁しておいたものの気になって仕方がありません。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:14:33.79 ID:MxTVPWkv.net
>>882
ロードのポジションに近付けようとし過ぎじゃね?ステム長くも逆効果でしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:31:51.00 ID:yGg/KlFn.net
ミニマルなローディです
卓肺ボクスを道具入れに使いたいのですが
同じ人いますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:34:07.26 ID:17wqbYKI.net
よくある三文評論を繰り出しながら低レベルと評するレスに釣られてしまうおバカふぇら爺

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:43:00.49 ID:tKjjGrBC.net
>>885
10万超える商品買うのにその先輩が店に何も聞かなかったとは考えにくいのだが

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:04:13.48 ID:tnMguUSB.net
>>887
つまんねえんだよ
死ねやクソが!

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:10:23.35 ID:4FU+YpZ9.net
>>882
体重は?
根本的に間違えている。
完全に逆効果。
今すぐ戻せ。
基本的な走行ができていない。
この感じだと体も出来上がってないだろ。
mtb経験者に教わるか、基礎講習を受けろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:23:13.16 ID:4d3rpeV4.net
ロードバイクについてる変速レバーの角度を立てたい
初心者で標準?の角度のままだと手がすっぽ抜けそうで怖いため
レバーを動かすんじゃなくハンドル自体を起こすってのは邪道なのかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:47:00.51 ID:bxplyv/k.net
>>892
「ハンドルをしゃくる」で検索すると、やってる人お仲間ブログにヒットするよ

ポジションも変わるので注意
極端にやると正直カッコ悪いで

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:13:54.59 ID:lxDaxswT.net
おじいちゃんとかがそういうブラケット立ててたりするね
あとネットで買って組み立てた初心者とかも

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:20:35.35 ID:JxKt1Rys.net
>>892
見栄でハンドルを高くしたくないがブラケットで楽にしたいまたはフレーム制限で高くできない時の妥協案
あるいはシクロクロスなど下ハンドルを殆んど使わない特殊事例

ステム短くするか天地逆付けでも試せば?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:44:15.51 ID:LeKAFRbp.net
リング式の鍵の調子が悪いので取り外してナンバーダイヤル式ワイヤーロックに変えた
走行中は椅子の下に巻き付けてある、赤いビニールにコーティングされて目立つ
このように鍵を交換してから頻繁に防犯登録の確認と職務質問を受けることが多くなった
多いときは1日に2度も呼び止められた
頻繁に呼び止められるので聞いてみると鍵を壊した自転車泥棒としか見られないんだと
これならリング式の鍵に再装着すれば呼び止められないと言うことか

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:51:20.35 ID:qxa2YNlJ.net
おしゃれなカフエに行くのに鍵をかけますが
その鍵が盗まれないか心配です。
どうすればいいでしょうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:55:49.22 ID:5b0J0Eoi.net
鍵に鍵かければええねん

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:20:48.26 ID:tKjjGrBC.net
かかってこいやぁ!
http://i.imgur.com/TIXPRke.jpeg

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:43:52.49 ID:Zw1cAJjc.net
プロショップみたいな自転車屋の店先に公園の鉄棒みたいなの置いてあるでしょ
客とかが自分の自転車のサドルのとこ引っ掛けて停めるやつ
あれって引っ掛けるだけで自転車とバーを鎖とかで固定しないものなの?
簡単に盗まれると心配になるんだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:47:54.06 ID:ojewdq+h.net
当然かけるけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:08:45.04 ID:Z4bmYm8r.net
鍵かけない人はサイクルラックにかぎらず鍵かけてないと思う
あるいはただの油断

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:09:59.95 ID:vssnbhi7.net
コンビニでちょっと買うだけなら、みんな鍵してる?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:14:46.64 ID:vIbtvgpI.net
しない人いるよね
店内を見渡してそれっぽい人がいなければハイエースで

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:16:02.02 ID:4d3rpeV4.net
よくスポーツ系の自転車が無施錠して駐輪してるのみかける
スーパーとかで

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:34:56.16 ID:ojewdq+h.net
コンビニなんか車止めがあるから地球ロックがやり易くて鍵かけるの楽だし当然かけるよね、5分で出てくるとしても。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:58:05.02 ID:lxDaxswT.net
>>906
高齢者がアクセルとブレーキ間違えてU字の車止めに体当たりしたらそこにつないでいたロードはどうなっちゃうんだろうな

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:01:09.64 ID:PLOTPeEv.net
パクられるより弁償してもらえそうな分マシなんじゃね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:23:26.27 ID:lVpdFWIO.net
>>902
呼んだ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:02:40.43 ID:JTR+HnS+.net
>>908
人を殺害しておいてまでクルマの所為(メーカー検査では正常だった)にしてごねてるやつがいるからどうだろうなぁ・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:04:16.82 ID:5rwuubBv.net
自転車って100m何秒で走れるの?
もちろん開始は停止した状態からで

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:26:08.85 ID:XqYrkwxG.net
1000mで1分位だから100mなら走るのよりちょっと速くなるんじゃないかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:38:33.45 ID:82srPh8Z.net
12.68秒くらいだと思う
100メートルじゃ加速の伸びが制限されるからね

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:41:39.05 ID:82srPh8Z.net
昔さんまの番組でいろんな競技の100メートル走やってたが
陸上短距離の選手に自転車の選手が負けてたからね
一番早かったのはローラースケートの選手だった記憶がある

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:46:04.46 ID:ojewdq+h.net
>>913
トラックレーサーだとまさにそんなもんだな、変速機付きだと多少縮むのだろうか

自転車競技スタンディングスタートに関する研究
http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2006/1K03A117-4.pdf

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:37:15.59 ID:/UEyB/LF.net
教えて下さい。サイクリンロードとかの出先にてロードバイクを左側に寝かせて置く場合は、左クランクを12時の位置にしてよれば(画像のC)、
タイヤ、ハンドル、ペダル以外は地面に全く当たらないのでしょうか?

https://i.imgur.com/xz6tzWe.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:53:18.01 ID:lVpdFWIO.net
偉いなぁ
考えたこともなかった

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:55:01.35 ID:TWM60Gt5.net
三択ならどうみてもCだろ
大抵は立て掛けるけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:14:03.38 ID:y9eaPGPO.net
カーボンは大変だなぁ。
アルミだが、普通に気にせず置いてるわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:16:40.06 ID:5b0J0Eoi.net
>>916
余程の事が無い限り立てかける場所がある所に置くけど、本当にどうしようも無ければC一択かと

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:34:38.58 ID:jt08bJCh.net
>>916ですが、
みなさんありがとうございました。
Cにします

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:43:26.20 ID:uddjfz28.net
>>910
刑罰がかかわる人身事故じゃなくて駐輪場所に止めてる時の0-100の物損事故なら保険屋に
評価額を渋られるだけで済むだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:10:34.36 ID:JTR+HnS+.net
アレは建物にクルマが突っ込んでくるのを防止する為に設置してるんであって
駐輪の用に供する為に設置してるんじゃないと思うけど・・・。

極端に言えば車が突っ込んでくるの前提の場所に駐輪してたやつが悪いって事になったりしないか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:33:06.31 ID:Ys6091Co.net
みんなそれに車を当てて止めるための物なら当てるのが前提になるけど普通の人は当てないよね
つまり当てるのが前提のものではないよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:39:42.42 ID:y9eaPGPO.net
>>923
車両対車両で、停止しているのに過失相殺割合が発生する事なんて稀じゃね?

駐車違反車両であっても、止まっている車両に賠償責任があるとか、そんなのあったら物流車両とか、地獄やろ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:51:15.55 ID:SCezQfiz.net
太ももに筋肉つけたいです
鶏もも肉は筋肉ですよね?
ピタっとつけていけますか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:07:19.27 ID:sLnB9VHv.net
>>925
ほとんどの場合置いてあるもの(完全停止)はただの障害物で0:10だな
例外は交通の妨げになる場所に置いた事例のみ

急カーブ・勾配変化・出入り口付近とか信号踏み切り消防前あたり
交通量多い道路のど真ん中とか

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:58:56.68 ID:86JZtiN/.net
そらそうよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:34:37.88 ID:SCezQfiz.net
車で言うハイビーム攻撃をしたいです
オススメライトをお願いします

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:36:14.84 ID:fki7auXa.net
はい(´・ω・`)

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:47:21.42 ID:3GUSMT2j.net
>>925
だから、駐車禁止の場所に停めたらダメ
まあ、相手が駐禁車両だったとしても、前方不注意で突っ込んだ方の過失割合が大きくなるけどな

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:51:58.49 ID:y9eaPGPO.net
駐車禁止場所でも5分以内の停車は認められているんだ。

マジ危険個所は駐停車禁止になっている。

駐車禁止場所の停車がダメなら、通販の荷物届かなくなる。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200