2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:13:42.87 ID:yokL5rmC.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ440
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599440/

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:00:29.43 ID:Ct4peRVY.net
昔田舎から持ってきたの乗っててポリスにお住まいの自治体で登録しねと言われたよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:29:42.80 ID:lGpLqpHp.net
防犯登録は住んでるところで登録するのが基本だけど
自転車は面倒なことに前の住所地自治体で抹消してからでないと新しい住所地自治体で登録できないの
自動車の場合は国の機関の陸運局だから引越後の陸運局に持って行けばよい
前の所に出して抹消手続きしてから新しい所で取るまで乗れないだろう
やるかボケ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:31:40.87 ID:Ct4peRVY.net
俺は運良く盗まれたので買い換えたよ



いやダメだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:08:24.24 ID:7zH1vuT5.net
シマノSTIのブラケットカバーがめくってなんだかんだしてたら、伸びました!凸凹のハマりは、大丈夫そうです!なんか、うまい方法ないですか!

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:15:06.16 ID:4P5UngD8.net
「ディスクを推してる」「リムを推してる」

誰もがその2つの立ち位置で色々レスをしていると思い込んでいる

浅薄な思考丸出しで周囲に笑いを提供するユニークな存在

それは ふぇらりむれんこくん

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:32:36.42 ID:wSlJbJJ7.net
>>877
若干の伸びは放置しとけばそのうち落ち着くよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:30:00.27 ID:6TgNZbDU.net
>>877
ガバガバになってるならサッサと交換するのが早くて確実だよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:50:35.31 ID:7zH1vuT5.net
>>879,880
わかりました!ありがとうございました。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 01:40:00.17 ID:xN2HUQ3B.net
スコットのフルサス(スパーク)買ったけど、
お店の店長が俺にはSサイズが良いっていうからSサイズ買ったんだよね。
現物ないから店の似たようなので合わせてから購入。
俺は167cm。
ロード乗ったあとに乗ると自転車は
ロードよりデカイのに実際に山道はしったら
前につんのめるんじゃと思うくらい
ハンドルの距離が近い気がする。
ステム120付けて落ち着いたけど、それでも
なんかMサイズで良かったんじゃないかな〜みたいな。
人に話聞くとMTBはワンサイズ小さくても良いとか言われるけど、
初めてのMTBだから違和感あるだけかな?
山で下ると体前に落としそうな気になるけど、
これはMサイズでも変わらないかね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 01:47:20.24 ID:q/TZJPgy.net
そのまま前につんのめって前転〜滑落にならなくてよかったね
たぶん腰を後ろに退けてないだけだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 01:51:58.31 ID:huzpqsTW.net
成人男性で身長167だと、Mの方が良かったけど在庫があるからSを勧めてきたのか、足の長さが足りないからSを勧めてきたのかなんともいえない気がするな
ロードの感覚で悪路降ったらそらつんのめるだろうし

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:07:08.65 ID:HKcGoeMQ.net
フレームや完成車のブランドでベルってご存知の方いらっしゃいますか?
自転車初心者の職場の先輩が最近ショップで12万ほどで購入したらしく、電動自転車かと聞いたら「いやヘルメットかぶって乗るようなやつ」と言ってたのでおそらくクロスかロードかMTBの類いと思うのですが。
どこの国のブランド?と聞かれて、ヘルメットで有名なベルならアメリカだけども・・・とお茶を濁しておいたものの気になって仕方がありません。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:14:33.79 ID:MxTVPWkv.net
>>882
ロードのポジションに近付けようとし過ぎじゃね?ステム長くも逆効果でしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:31:51.00 ID:yGg/KlFn.net
ミニマルなローディです
卓肺ボクスを道具入れに使いたいのですが
同じ人いますか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:34:07.26 ID:17wqbYKI.net
よくある三文評論を繰り出しながら低レベルと評するレスに釣られてしまうおバカふぇら爺

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:43:00.49 ID:tKjjGrBC.net
>>885
10万超える商品買うのにその先輩が店に何も聞かなかったとは考えにくいのだが

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:04:13.48 ID:tnMguUSB.net
>>887
つまんねえんだよ
死ねやクソが!

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:10:23.35 ID:4FU+YpZ9.net
>>882
体重は?
根本的に間違えている。
完全に逆効果。
今すぐ戻せ。
基本的な走行ができていない。
この感じだと体も出来上がってないだろ。
mtb経験者に教わるか、基礎講習を受けろ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:23:13.16 ID:4d3rpeV4.net
ロードバイクについてる変速レバーの角度を立てたい
初心者で標準?の角度のままだと手がすっぽ抜けそうで怖いため
レバーを動かすんじゃなくハンドル自体を起こすってのは邪道なのかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:47:00.51 ID:bxplyv/k.net
>>892
「ハンドルをしゃくる」で検索すると、やってる人お仲間ブログにヒットするよ

ポジションも変わるので注意
極端にやると正直カッコ悪いで

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:13:54.59 ID:lxDaxswT.net
おじいちゃんとかがそういうブラケット立ててたりするね
あとネットで買って組み立てた初心者とかも

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:20:35.35 ID:JxKt1Rys.net
>>892
見栄でハンドルを高くしたくないがブラケットで楽にしたいまたはフレーム制限で高くできない時の妥協案
あるいはシクロクロスなど下ハンドルを殆んど使わない特殊事例

ステム短くするか天地逆付けでも試せば?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:44:15.51 ID:LeKAFRbp.net
リング式の鍵の調子が悪いので取り外してナンバーダイヤル式ワイヤーロックに変えた
走行中は椅子の下に巻き付けてある、赤いビニールにコーティングされて目立つ
このように鍵を交換してから頻繁に防犯登録の確認と職務質問を受けることが多くなった
多いときは1日に2度も呼び止められた
頻繁に呼び止められるので聞いてみると鍵を壊した自転車泥棒としか見られないんだと
これならリング式の鍵に再装着すれば呼び止められないと言うことか

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:51:20.35 ID:qxa2YNlJ.net
おしゃれなカフエに行くのに鍵をかけますが
その鍵が盗まれないか心配です。
どうすればいいでしょうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:55:49.22 ID:5b0J0Eoi.net
鍵に鍵かければええねん

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:20:48.26 ID:tKjjGrBC.net
かかってこいやぁ!
http://i.imgur.com/TIXPRke.jpeg

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:43:52.49 ID:Zw1cAJjc.net
プロショップみたいな自転車屋の店先に公園の鉄棒みたいなの置いてあるでしょ
客とかが自分の自転車のサドルのとこ引っ掛けて停めるやつ
あれって引っ掛けるだけで自転車とバーを鎖とかで固定しないものなの?
簡単に盗まれると心配になるんだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:47:54.06 ID:ojewdq+h.net
当然かけるけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:08:45.04 ID:Z4bmYm8r.net
鍵かけない人はサイクルラックにかぎらず鍵かけてないと思う
あるいはただの油断

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:09:59.95 ID:vssnbhi7.net
コンビニでちょっと買うだけなら、みんな鍵してる?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:14:46.64 ID:vIbtvgpI.net
しない人いるよね
店内を見渡してそれっぽい人がいなければハイエースで

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:16:02.02 ID:4d3rpeV4.net
よくスポーツ系の自転車が無施錠して駐輪してるのみかける
スーパーとかで

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:34:56.16 ID:ojewdq+h.net
コンビニなんか車止めがあるから地球ロックがやり易くて鍵かけるの楽だし当然かけるよね、5分で出てくるとしても。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:58:05.02 ID:lxDaxswT.net
>>906
高齢者がアクセルとブレーキ間違えてU字の車止めに体当たりしたらそこにつないでいたロードはどうなっちゃうんだろうな

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:01:09.64 ID:PLOTPeEv.net
パクられるより弁償してもらえそうな分マシなんじゃね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:23:26.27 ID:lVpdFWIO.net
>>902
呼んだ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:02:40.43 ID:JTR+HnS+.net
>>908
人を殺害しておいてまでクルマの所為(メーカー検査では正常だった)にしてごねてるやつがいるからどうだろうなぁ・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:04:16.82 ID:5rwuubBv.net
自転車って100m何秒で走れるの?
もちろん開始は停止した状態からで

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:26:08.85 ID:XqYrkwxG.net
1000mで1分位だから100mなら走るのよりちょっと速くなるんじゃないかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:38:33.45 ID:82srPh8Z.net
12.68秒くらいだと思う
100メートルじゃ加速の伸びが制限されるからね

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:41:39.05 ID:82srPh8Z.net
昔さんまの番組でいろんな競技の100メートル走やってたが
陸上短距離の選手に自転車の選手が負けてたからね
一番早かったのはローラースケートの選手だった記憶がある

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:46:04.46 ID:ojewdq+h.net
>>913
トラックレーサーだとまさにそんなもんだな、変速機付きだと多少縮むのだろうか

自転車競技スタンディングスタートに関する研究
http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2006/1K03A117-4.pdf

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:37:15.59 ID:/UEyB/LF.net
教えて下さい。サイクリンロードとかの出先にてロードバイクを左側に寝かせて置く場合は、左クランクを12時の位置にしてよれば(画像のC)、
タイヤ、ハンドル、ペダル以外は地面に全く当たらないのでしょうか?

https://i.imgur.com/xz6tzWe.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:53:18.01 ID:lVpdFWIO.net
偉いなぁ
考えたこともなかった

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:55:01.35 ID:TWM60Gt5.net
三択ならどうみてもCだろ
大抵は立て掛けるけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:14:03.38 ID:y9eaPGPO.net
カーボンは大変だなぁ。
アルミだが、普通に気にせず置いてるわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:16:40.06 ID:5b0J0Eoi.net
>>916
余程の事が無い限り立てかける場所がある所に置くけど、本当にどうしようも無ければC一択かと

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:34:38.58 ID:jt08bJCh.net
>>916ですが、
みなさんありがとうございました。
Cにします

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:43:26.20 ID:uddjfz28.net
>>910
刑罰がかかわる人身事故じゃなくて駐輪場所に止めてる時の0-100の物損事故なら保険屋に
評価額を渋られるだけで済むだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:10:34.36 ID:JTR+HnS+.net
アレは建物にクルマが突っ込んでくるのを防止する為に設置してるんであって
駐輪の用に供する為に設置してるんじゃないと思うけど・・・。

極端に言えば車が突っ込んでくるの前提の場所に駐輪してたやつが悪いって事になったりしないか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:33:06.31 ID:Ys6091Co.net
みんなそれに車を当てて止めるための物なら当てるのが前提になるけど普通の人は当てないよね
つまり当てるのが前提のものではないよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:39:42.42 ID:y9eaPGPO.net
>>923
車両対車両で、停止しているのに過失相殺割合が発生する事なんて稀じゃね?

駐車違反車両であっても、止まっている車両に賠償責任があるとか、そんなのあったら物流車両とか、地獄やろ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:51:15.55 ID:SCezQfiz.net
太ももに筋肉つけたいです
鶏もも肉は筋肉ですよね?
ピタっとつけていけますか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:07:19.27 ID:sLnB9VHv.net
>>925
ほとんどの場合置いてあるもの(完全停止)はただの障害物で0:10だな
例外は交通の妨げになる場所に置いた事例のみ

急カーブ・勾配変化・出入り口付近とか信号踏み切り消防前あたり
交通量多い道路のど真ん中とか

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:58:56.68 ID:86JZtiN/.net
そらそうよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:34:37.88 ID:SCezQfiz.net
車で言うハイビーム攻撃をしたいです
オススメライトをお願いします

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:36:14.84 ID:fki7auXa.net
はい(´・ω・`)

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:47:21.42 ID:3GUSMT2j.net
>>925
だから、駐車禁止の場所に停めたらダメ
まあ、相手が駐禁車両だったとしても、前方不注意で突っ込んだ方の過失割合が大きくなるけどな

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:51:58.49 ID:y9eaPGPO.net
駐車禁止場所でも5分以内の停車は認められているんだ。

マジ危険個所は駐停車禁止になっている。

駐車禁止場所の停車がダメなら、通販の荷物届かなくなる。

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:02:52.40 ID:a5cX1Q+K.net
>>931みたいな駐車と停車の違い分かってないやつ多いよな

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:09:25.52 ID:EpG1v+X7.net
ラーメン屋をやろうと思います。
いっぱい1000円という良心的な値段設定の予定。
材料費は100円な抑えたいです。スープは業務用だと高いので
科学的なやつでスープを作りたいのですがレシピを教えて

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:19:03.48 ID:vIbtvgpI.net
サッポロ一番塩ラーメンオススメ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:28:34.81 ID:3GUSMT2j.net
>>932
駐禁場所で5分以内ルールが適用されるのは荷物の積み下ろしを行う場合だけ

荷物の積み下ろしでも5分超えたらアウトだし
そもそも5分以内でも運転手が車から離れている場合は駐車扱いになってしまうよ
すぐに車が走り出せない状況になるから停車扱いにはならない
だから、最近の宅配便はコインパーキング使ったり、高層マンションの多い都市部や住宅街ではコインパーキングから更に荷車や台車を使ったりしている

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:31:55.16 ID:HxRpA+XC.net
>>899
鍵かけたら恋が成就するやつですか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:39:58.13 ID:qAUfvV7F.net
>>934
スーパー市販の麺・スープ・トッピングでも成り立っている店がある(本人が酔った勢いで暴露した)

ただし、家賃や人件費でカツカツになるとも愚痴ってたので、簡単なお仕事では無いね

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:48:31.86 ID:X5/5u+oX.net
>>934
並大抵の味では千円はとれないので
そんな心意気だとたぶん開店すぐから閑古鳥が鳴いて一ヶ月で開店資金回収出来ず借家代払えず潰れる

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:12:47.47 ID:C2i3v5Z2.net
ファニーバイクが欲しいんですが、今でもフレームをオーダーできるショップってありますか?
できればトップチューブ等の曲げ加工ができるところがいいです

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:40:46.05 ID:y7nQZjKD.net
>>934
チキンラーメンとかなら原価100円もかからないね
それが1000円で売れるかどうかは君次第
がんばれ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:11:30.96 ID:lstllkz5.net
>>929
ネタなんだろうとは思うけどFENIXのBC30R
手元スイッチで電源オフの時も中程度の光量で使っている時もいきなりMAX光度を叩き出せる
夜間にスマホ見ながら逆走してくるやつにパッシングして気付かせるとか、丁字路で見えない相手に注意を促す時なんかにも有効

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:22:09.88 ID:tRiADmQe.net
>>934
鳥取駅前の広場にてキッチンカーによる不定期営業のラーメンが1500円でやってます
そこのオーナーである藤本さんに相談してみよう

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:35:30.92 ID:YqVmgqbZ.net
ラーメンよりタコス食いたい
タコスのほうが自転車用補給食として可能性あると思うし!

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:56:18.63 ID:zJyVv8j1.net
>>944
タコス食ったらコーラ飲みたくなるだろ!
あとで地獄見そうでヤダわw

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:12:41.30 ID:27oU6Wrb.net
>>820,821の方。回答ありがとうございます。
自転車屋に相談してみます。

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:27:55.37 ID:27oU6Wrb.net
>>633 反射ベストを買うならマジックテープのないタイプや
 バックル式のほうがオススメです。
ラフに使ってると、マジックテープがウェアを傷つける
事があります。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:01:24.56 ID:W1Rh4GSR.net
GIANTの25万のロードバイク買いました
このクラスにあったオススメの鍵とかあれば、教えて下さい

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:11:23.46 ID:OG+ppuMG.net
>>948
それくらい高級バイクだと逆にかけない方がクール

あえてかけるなら心の鍵かな!

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:24:04.27 ID:Rod/Ppit.net
>>948
ApexTi

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:31:51.43 ID:gwNng/uJ.net
>>948
鍵スレ行く方がいいぞ
個人的にはエボミニ、何はともあれダイヤルキーとワイヤーロックは楽だけど避けろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:46:03.16 ID:x74ARxvj.net
>>948
アブス
セキュリティレベル5以上のもの

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:24:04.57 ID:Pg5J47+Q.net
>>948
鍵有っても盗まれるから、駐輪場とかのポールに繋げれるワイヤー錠とかがオススメ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:26:16.68 ID:Pg5J47+Q.net
ワイヤー クリッパーで切り難い
チェーン 硬いから ごついクリッパーで パックリ割られる

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:28:58.92 ID:gwNng/uJ.net
おそらく少ない割合ではあると思うけど、こういうガチ泥棒の啓蒙を信じてワイヤーロック使って2秒で切られて盗まれるなんて事もあるんだろうな

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:30:25.24 ID:Pg5J47+Q.net
今だったら、充電式グラインダーとか (砥石が割れやすい…)
マキタの レシプロソー充電式 (木材・金属 両用式の刃が安い)

こんなんで一発だなw

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:32:52.82 ID:Pg5J47+Q.net
グラインダーや 電動ノコは 時間が掛かるから (3分ぐらい?)
ごつい 工場用のクリッパーか 油圧式の工具なら 静かだし 30秒ぐらいで壊されるぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:35:57.24 ID:Pg5J47+Q.net
あれかな 自分で『アラミド繊維 (切り難い、防弾チョッキとかの素材)』の糸で、
ロープを編んで ワイヤーとアラミド繊維で編んだ ワイヤーで 自作のロック錠を作成とか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:37:27.39 ID:Pg5J47+Q.net
>>955
> おそらく少ない割合ではあると思うけど、こういうガチ泥棒の啓蒙を信じてワイヤーロック使って2秒で切られて盗まれるなんて事もあるんだろうな

高い自転車や 高いオートバイを専門で盗むやつらも いるから

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 03:50:36.99 ID:Q4UlWgPz.net
自転車屋スレで店先駐輪の試乗車もワイヤーロック一瞬で切られて持ち去られた報告あった

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 03:53:49.55 ID:s+YjU8l0.net
知人が使わなくなった自転車をくれるというのですが、だいぶ高級品みたいです。
買った時の値段が36万円だったそうです。簡単にもらっていいものでしょうか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:46:53.17 ID:gwNng/uJ.net
>>961
くれるっていうならもらっておけば?
お礼にそこそこの飯くらい連れて行けばいいと思うよ
普通金払うよねとか言い出しそうな相手なら貰わないのも手
あと、譲渡証明書は書いてもらわないと防犯登録の時に難儀するから注意

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 05:20:42.00 ID:rffrGPvF.net
>>961
買う時には高価でも売り飛ばすと二束三文ってのが普通だからなw

まあ、その知人との関連性とか人間性が全く分からないんだが
「只より怖い物は無い」って言葉も有るしwww

相手が金額提示していないのなら
一応、2万円位は渡しておいた方が後々安心とは思うよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 06:44:03.64 ID:nUma4O1f.net
>>961
まともな「スポーツ」自転車屋に持っていって安全な状態か部品交換が必要ならいくらかかるな診断してもらいな

自転車は痛みやすいから買値が36万なんてはっきり言ってどうでもいい

前の持主がメンテサボってたり乱暴な使い方してたらゴミ同然の悪条件になってる恐れもある

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 09:04:58.28 ID:Q+Gb2iJS.net
買ったのが10年前とかなら中古屋に持ってっても引き取れませんって言われるだろうしな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 10:13:39.16 ID:+Bd7njPx.net
アルミかカーボンならかわりにもらいたいわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 14:33:02.90 ID:JrTN3mkf.net
すみません教えてくださいどなたか。

http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/20070622-BB-01.jpg
こういう画像にある安物の自転車の
外しようもないボトムブラケットって
どうやって外すかご存じな方いないですか?
レンチで外すにも噛みこむ面積が狭すぎて
回すこともできないです。

これを外してカートリッジ式のボトムブラケットを
取り付けることは可能なんでしょうか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 14:41:16.58 ID:8IM6s3ZO.net
>>967
工具がないと無理だから自転車屋に持っていって外してもらえ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 14:44:48.20 ID:JrTN3mkf.net
>>968
その工具の画像か名前だけでも教えてください!
全部自分でやります!

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 14:44:53.67 ID:zPv6zpcK.net
黄色い部分はマイナスドライバーで叩くか、ダイソーの穴がいっぱい空いてるレンチで引っ掛けてはずす
https://i.imgur.com/mRgFRxV.jpg

本命の真ん中部分は自作工具で外した記憶があるけど忘れた

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 14:45:33.00 ID:Q+Gb2iJS.net
ハンガーワン 工具 でググれ
というか安物自転車を改造するくらいなら新しいの買った方が早いぞ
改造するための工具とパーツを揃えたら一般車くらいは買える

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 14:52:25.38 ID:0vPn2p2b.net
固着してると地獄だぞ
どのクラスの自転車か知らんが、自転車でやってもらうか新しいの買うのが吉
自分でやるってなら、ロックリング回しとか買って頑張ってくれ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:09:25.29 ID:/eKehCkm.net
チェーンオイルについて質問です。
スーパーの日清オイルは使えますか?
出来れば今日、天ぷらにする予定なのでその後、冷ましてから使いたいです。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:12:30.61 ID:m+j5ZFvo.net
はい、次の方どうぞ

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200