2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴9

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 07:27:21.96 ID:3+yVMv43.net
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この後に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594196114/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 07:57:42.48 ID:3+yVMv43.net
中華シューズと呼ばれる有名人
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200210/OFhUby9PSTA.html

6000円のノーブランドシューズで十分と言う感性を以ってリムブレーキで十分と宣う

「NGID」「いつものキチガイ」の異名も有り

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 08:02:50.08 ID:rUJvj/Ke.net
筆頭ディスク厨
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200921/MVNKV3dJSjA.html

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 08:03:30.71 ID:3+yVMv43.net
ロードリムブレーキ廃止状況
ハイエンド廃止(全モデル):BMC、cannondale、cervelo、CANYON、Derosa、Focus、MERIDA、SCOTT、Specialized、TREK
ハイエンド廃止(エアロ、エンデュランス):FELT、Giant
一部ディスク専用:Bianchi、Factor、ORBEA、Pinarello、Wilier

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 08:04:28.00 ID:3+yVMv43.net
リムブレーキの需要が有るなら廃止しない方が利益が大きいはずなのに
リムディスク併売してたメーカーが新型ではリムブレーキを廃止してる
開発するのが無駄だと思われるレベルで需要が無いのよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 08:10:27.07 ID:YylPLjm1.net
✕需要がない
○買い替えを促進するため

ある程度行き渡ったら今度はフロントディスクにリアリムブレーキとかになるさw

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 08:26:42.49 ID:cLukgkZT.net
>>6
貧乏人のフェラーリムは大変ですな

di2もカーボンフレーム、ホイールもすべて販売目的で売られてるよw

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 09:19:24.65 ID:FA5eXgld.net
UCIルールを変える動きもあるね
この先どんなフレームができるんだろう。楽しみだ

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 09:38:15.93 ID:cLukgkZT.net
>>8
今まで幅2cmが限界だったのが1cmまで可能になるからより細くエアロになると予想する

そして、その細さを見て危険だと発狂する貧乏人の姿が容易に想像できる

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 09:38:37.69 ID:rzf4hJiW.net
>>6
併売してたのにディスクしか売れなかったから買い換え促進は無関係

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 09:44:52.11 ID:QjyJlQoy.net
フレームの三角補強も認めてなかったか
リムブレには関係ない話しだけどね

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 10:38:49.94 ID:Ikb4RFnn.net
>>4
TTバイクもリムブレーキ廃止ですか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 11:01:53.91 ID:3+yVMv43.net
>>12
新型はディスクブレーキしか無い
モデルサイクルが長いから旧型継続のメーカーが多いけど

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:16:41.49 ID:WKx1r1rl.net
またディスク虫が暴れまくっていたんですね
仕事もせずにネット三昧ですか

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:19:27.25 ID:gYtFhI4R.net
ディスクは今投げ売り中だってさ

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:20:48.81 ID:cLukgkZT.net
>>15
詳しくその商品のURLを教えて

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:42:22.15 ID:GO8ZThg1.net
開発してると販売してるをごっちゃにするなと

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:42:50.82 ID:vCvLrek6.net
ワイズのレジ前に一杯並んでるけどド田舎の引き籠り泥軍団は行けないナw

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:48:45.63 ID:cLukgkZT.net
>>18
外通の話じゃなくなってるじゃん
ワイズのレジ前をうpしてね

986ツール・ド・名無しさん2020/11/01(日) 12:20:06.24ID:gYtFhI4R
>>934
外通見る限りではディスクのホイールの方が値引き大きくないか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:50:09.89 ID:Ikb4RFnn.net
>>13
じゃあ全モデル廃止じゃねーじゃん

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:52:44.39 ID:te0O5Fo5.net
>>18
秘技別人なりすまし

フェラーリムよ
いつも嘘情報ばかり流すなよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:02:13.01 ID:rzf4hJiW.net
>>20
「ロード」リムブレーキって書いてあるのが読めないんか

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:18:37.62 ID:gYtFhI4R.net
前スレで
"投げ売りが終わったら多少高騰するぞ
市場原理がわかってない子が多いな"
なんて言ってる奴居たけど
投げ売り終わってたらそのへんの自転車屋ではリムブレーキフレームもホイールも売ってない状態になってるんだけどなw

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:54:27.55 ID:vCvLrek6.net
展示品泥色ヴェンジSRAMが80万円だけど中々売れない

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:57:03.14 ID:P/xp5hhV.net
市場原理
市場がさまざまな過不足やアンバランスを自ら調整し最適化する仕組みや機能。商品の価格、需要と供給、労働市場などさまざまな場面で、多くの市場参加者が自己利益を追求することで働くとされる。

リムブレのパーツが少なくなったから増やそうという動きはないので当てはまらない

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:59:30.82 ID:rzf4hJiW.net
>>25
供給が少なくなれば価格は上がる

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:01:30.60 ID:P/xp5hhV.net
>>26
上がるどころか投げ売りしてるだろ

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:34:57.13 ID:oXiEJ9Qe.net
>>27
その先の話だろ
たいてい供給側は需要見てから動くから遅れて供給量が下がる
供給が下がれば値段は上がる(値引きしなくなる)のはレコード針とかカセットテープとか見たらわかるはず

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:36:14.58 ID:fP9mjiUn.net
それより前スレであったガイツウのディスクが安くなったというソースはどこなん?

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:38:37.07 ID:DtosPVQR.net
某通販専門メーカーはディスクロードが在庫切れしまくってて困る。

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:44:39.27 ID:rfvAV741.net
今日は単発だらけだな
フェラーリムは飛行機飛ばしすぎだろw

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:44:39.53 ID:l4YhH9Dt.net
ディスクブレーキなら楽なのかなと思う下り区間行くと
決まって30km/h制限でディスク全く必要ないよな
大多数のロード乗りはバンバンそれを無視して駆け下りていくが
そういう人はディスクブレーキ重宝してるのかもね
ここでイキってる方々はそういうモラル違反はしてないよね

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:46:08.58 ID:DtosPVQR.net
今日の午前中は全国的に雨のところはほとんど無かったんだよなぁ。
ひょっとして韓国住んでるのかね、フェラーリムとやらは。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:54:19.99 ID:l4YhH9Dt.net
別にフェラーリム擁護するつもりはないが
俺住んでるところは雨なら小雨が降ったりやんだりしてるな
ほとんど無かったようだけど、どっちつかずのやな天気だよね
まあ俺は休日だし今まで山にサイクリングに行ってたんだけど
自転車乗ってる人ってみんなルール守らんよね免許持ってるのかなって思うが
ほとんど持ってるんだよな、知っててルールやぶってるんだね

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:59:14.77 ID:DtosPVQR.net
https://i.imgur.com/O5jGokA.png
今日の8時時点でこんな状況だが、利尻か屋久島にでも住んでるの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:00:26.08 ID:u831T5Wg.net
>>32
クランク回さずともガンガン速度上がってくような斜度で30km/h制限維持ならブレーキレバー握りっぱなしだろw

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:03:27.45 ID:rzf4hJiW.net
>>4
フェルトとジャイアントも残ってるのはフレームセットだけだし
フレームセットが残ってるから入れると言うならサーベロとメリダもフレームセットは有る

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:05:52.86 ID:DtosPVQR.net
https://i.imgur.com/lHDSVj6.jpg
赤外線の衛星写真と雨雲レーダーの画像重ね合わせたのがコレね、今日の8:30ぐらい。
気温が下がって夏より断然走りやすくなったのにこの季節はローラーとか言ってたし、雨降ってたっていうから日本国内だと北海道かねぇ。
で、>32はどこ走ったの?道交法は守らないとダメだよ?

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:09:10.89 ID:vCvLrek6.net
ウエパのイザルコディスク50%引きでも売れない

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:19:09.99 ID:l4YhH9Dt.net
>>38
もちろん守って下りでも速度を維持して走ってるけど
ロード乗りはビュンビュン抜かしていくね、こっち制限そくどギリギリなのに
真新しいディスクブレーキのロードに乗ってる人が多かったな

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:25:19.49 ID:DtosPVQR.net
>>40
速度超過ってことか?じゃあすれ違った上ってるロード乗りは違反してるかわからんな、少なくとも確率的に半数以下だわ速度超過しているのは。
で、ディスク乗りが過半数ってことを言いたいの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:32:07.86 ID:fP9mjiUn.net
フェラーリムのいつもの妄想だろ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:36:56.39 ID:fP9mjiUn.net
>>32
その下り区間はディスクが普及してから違反が増えたの?
リム時代から飛ばす奴は飛ばしてたと思うが、ストラバのセグメントがあるなら教えてくれ

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:41:27.83 ID:DtosPVQR.net
>>42
とりあえずフェラーリムとやらの地域では今日の午前中は雨が降ったり止んだりしてたし、偽証ばかりだからかの国の人扱いでいいんじゃないかな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:55:47.40 ID:5N97YQFa.net
ローディでダウンヒル 区間飛ばすのは
昔からいるんじゃない?

機材の性能アップで
その層の速度域は上昇してるかもしれないけど。
増えてるかどうかは、同列に語れないでしょ。
統計でも取らないと情報なさすぎる…

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:09:08.22 ID:iUcIpByj.net
普通に考えてカーボンホイールの普及に伴ってリムブレーキの方がブレーキをかける回数は減ると思う
無理すると壊れる可能性あるからね

そしてこれまた普通に考えて同じ状況で楽になればそれだけ使う回数が増えるのが人間でしょ
自転車でよく言われるのがDi2になると変速回数増えたってよく聞くと思うけどそれと同じ理屈

俺なんかはあからさまにブレーキ回数増えて下りの速度は落ちてるよ
だって壊す心配もない指一本だ力も使わないからね

それでもディスクの方が速度超過する奴が多いと言うならそれだけ凄い勢いでディスクロードが普及してしまっていると言うこと
つまりリムの終焉を意味する訳

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:37:17.20 ID:Q/RTO4QO.net
同じくディスクに変わってから下りの速度は落ちたわ
リムの時は15秒おきにブレーキを外してたから

あとディスクはちょっとの力でブレーキが効くから下ハン持たずに下れるから視界も開けて良いことづくめ

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:40:16.45 ID:GATsBhSh.net
ディスクって輪行するとき不具合ある?

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:42:28.71 ID:5N97YQFa.net
ブレーキ使い放題の過渡期は
探り探りになるから仕方ないと思う。

むしろ、今までがヒヤリハットしながら
だましだまし乗ってた可能性もあるから
安全性は上がってると推測します。

こっから、グリップやらブレーキポイントやらに
本格的に集中し始められると言うことだと考えたら
長期的には、以前よりも速くなるのではないかと。
さらに、安全性マージンは上がった状態で。

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:04:02.74 ID:l4YhH9Dt.net
いやいやそもそもおかしいんだよ
リムだろうとディスクだろうとその他のブレーキでも全く問題ない
そもそも交通整理された時ダウンヒルできる道って
どこかしらに制限速度の注意書きあるだろ?
誰も守ってないからここの議論が成立する

>>41
昇ってる人は10km/h程度しかでてないんじゃねーのかな
なんかしんどそうに昇っていくねw
それもあってか下りはめっちゃスピード出す人多いね、というか(たぶん俺を除いて一人残らずw)
俺が今日走ったところは30km/h以上出しちゃだめな場所なんだがな

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:11:01.63 ID:l4YhH9Dt.net
制限速度以前にロードバイクの暴走行為が問題視されてとある500mくらいの手頃な山は
イベント以外の乗り入れ禁止されちゃったな
MTBみたいにならなきゃいいと心配してたけど、すでにロードは下火も下火だから大丈夫か
まあリムブレの手に余るような状況で乗ってる奴は頭おかしい暴走野郎であることは間違いないね

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:18:51.42 ID:fP9mjiUn.net
ガイツウでディスクが安くなってる話はどうなったの?
フェラーリムお得意の嘘だったの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:22:04.30 ID:/QwZjuwM.net
>>52
サイエクでディスクだけ半額とかになってたけどな

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:23:39.29 ID:fP9mjiUn.net
>>53
サイエスは偽物の可能性があるからなんとも

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:24:13.01 ID:lh1SzOyl.net
不人気ディスクは売れてませんからね

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:26:59.93 ID:fP9mjiUn.net
前スレで979がディスク推しのチェーンリンクが走った形跡がないと言ってたけど
こんなに汚いぞ

https://i.imgur.com/yQCbuPP.jpg

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:27:40.87 ID:NUmNgQ6g.net
135QRなら投げ売りがあるかもしれん

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:40:56.17 ID:DtosPVQR.net
>>50
お前より速い奴はお前を抜いていくだろうよw
で、お前と同じ速度で走っている奴はお前をいつ抜くんだ?
お前はお前と同じ速度で走ってるやつを全員把握してるのか?
把握できないのにお前はなぜみんなと言い切れるんだ?

で、お前が行った山ってどこよ、そこも雨が降ったり止んだりしてたんだろ?w

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:00:22.82 ID:iUcIpByj.net
>>50
そもそもモラル云々て言う話ならブレーキ以前の問題
車やオートバイを打ち抜いてダウンヒルするような奴は論外だけどそんなやつまずいないし、いたら非難されても仕方ない

でもそうなるとロードを抜いたり追いついたりする車やオートバイは軒並み制限速度を守ってないことになるしそう言う状況の中で自転車だけスピード厳守というのは別の意味でおかしいし余り意味をなさないよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:10:44.70 ID:iUcIpByj.net
>>50
もう一つ言うならそもそも自転車の速度云々言うなら自転車乗る人間が全員最低でもGPS付きのサイコンを装備しサイコンのバッテリー切れないだけの予備電池を装備しないとって話になる訳で少なくともGPS付きサイコンの義務化とかにならないと前提から話にならない
そう言う意味でも何を議論したいのか今一つわからないんだよね

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 22:25:06.11 ID:fP9mjiUn.net
下り30kmと言っている人はMTBに乗っているでいい?
ディスクのローターが大きいからブレーキが効いてよかったね
主張としてはディスクブレーキは効くでいいのかな?

モラルとかの話はディスレとは関係ないので他所でやってくれ

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:01:01.00 ID:Q4600i+x.net
えっ?

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:03:29.40 ID:5N97YQFa.net
山で暴走する人の話は
機材とは別問題

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:07:36.23 ID:fP9mjiUn.net
>>63
だな

スレ的にはディスクブレーキは坂道でも効くと実証報告だったと受け止めてるが?
マナーの問題はここではスレ違い

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:34:42.03 ID:rUJvj/Ke.net
マウティングママとその金魚のフンw
変速性能ガタ落ちのDLCチェーンを褒めちぎってw
ディスクで下りの速度が落ちたと賛同w
>>56
チェーンリングな
毎日走ってたら歯が少しは削れるのに全く削れてない写真しかないんだよね

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:38:15.91 ID:Q/RTO4QO.net
>>65
https://i.imgur.com/UbAFlnE.jpg

ほらよ

機材を痛めないように走ってるし、交換も定期的にするに、ショップにオーバーホールもするからじゃね?

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:40:27.41 ID:Q/RTO4QO.net
あらまIDが変わってしまったか
すまんすまん

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:40:34.54 ID:u831T5Wg.net
「画像だ! 画像で勝負だ! 画像出せ!」

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:42:47.56 ID:l4YhH9Dt.net
>>58
制限速度いっぱいで走ってたら抜く奴はいないはず、いや車間距離もつまらんはずだ

>>59
モラルというか制限速度だと法律、の問題だよなw

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:45:08.01 ID:Q/RTO4QO.net
ここのWi-Fi不安定だからIDが狙ったほう出せないかもしれないので

https://i.imgur.com/RBGv6Wg.jpg
https://i.imgur.com/OMIiPVv.jpg

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:45:27.24 ID:l4YhH9Dt.net
制限速度を考えるとディスクブレーキって便利だけど必須では全くないよなーーー
これが絶対必要、安全に十分はない!とかいっちゃうのは無理がある

法律違反するような速度で爆走してるからディスクブレーキ必要なのかな?って思われてもしかたがない
まあそういう奴はリムブレだった時も大爆走してそうだが、なんというか珍走団と同じだよな

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:46:12.17 ID:Q/RTO4QO.net
>>69
モラルも法律もよそでやってくれ
どうしてもやりたいなら動画でも撮影してやってくれ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:48:17.30 ID:l4YhH9Dt.net
>>36
当然だろ、決まりだからしかたがない
なぜか制限速度を維持してるのに、超スピードで追い抜かれる
ローディーのモラルは酷い、つかまじ珍走団

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:49:28.41 ID:l4YhH9Dt.net
>>72
いえ密接に関連しております
そのような速度帯で速度を一定に維持する場合
カーボンホイールはもちろん必要ないし、リムブレーキでもいいわけです
そもそもロードバイクなど必要ない

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:54:07.20 ID:u831T5Wg.net
>>73
え?
いやそーゆぅことじゃないんだがw

ブレーキレバー握りっぱなしだからこそ軽く握っただけで下れるディスクブレーキのがいいだろってことよ
リムブレじゃあ特に寒くなるこれからはすぐに握力死ぬじゃん

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:56:22.86 ID:Q/RTO4QO.net
あー、ごめんよ
画像出したからフェラーリムが発狂してしまった

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:57:44.46 ID:rUJvj/Ke.net
>>70
走ってないとは言ってないし、画像を出せとも言ってない
毎日走ってたらチェーンリングの歯が削れる
その写真がないねって言っているだけ
気にするな

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 23:59:27.80 ID:l4YhH9Dt.net
>>75
おれ握力全然大丈夫だ

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:00:33.37 ID:JOGpTBg6.net
>>74
まず制限速度を測るサイコンの速度の精度が法的認められてるのか?
精度が一定以上担保されないと車やバイクを追い抜かない限り法律違反とは言えない訳でそのために自転車は普通に走ってる分には速度違反で取り締まられる事はない
サイコンの精度が法的に認められない限りモラルの問題なんだよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:02:16.53 ID:zTC6XoTL.net
>>77
そりゃ自己流で汚く放置しているリム厨と違ってディスク推しは、メンテをしっかりしている人がいるからじゃね?

俺は定期的に新品に交換するし、その違いでは?
むしろリム推しのアップする画像の汚さに悲しくなる
たいして自転車が好きじゃないんだなとわかるからさ

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:06:46.69 ID:Hix2r7DF.net
ディスク推しもリム推しも下りの乗り方が揃ってないんだから噛み合う訳がない
レースとかで集団で降りる場合、ブラケットポジションで降りられるディスクは楽
個人的に下る時は、ある程度の速度を出せる。ブラケットポジションだと急坂であればあるほどハンドルに荷重が掛かるんだから下ハンになる。下ハンだとリムブレーキでも事足りる制動力を得られる
30kmで下る場合も下ハンの方が安全で楽だよ
前が詰まる場合は下ハンで下るとキツイ

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:16:10.93 ID:EVSB7Ney.net
>>79
速度わからんからモラルの問題です、キリッ!
こんなやつばっかだから俺たちはチャリンカス呼ばわりされんのよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:23:32.96 ID:zTC6XoTL.net
>>82
フェラーリムは今日は正義マンキャラなのね
整備不良のフェラーリムのチャリも俺的には乗って欲しくないね

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:24:39.00 ID:JOGpTBg6.net
>>82
そうかもな
モラルだの法律だのどっちつかずのこと言ってる
ID:l4YhH9Dt
にまず言ってやれよ
「この糞チャリンカスがっ!」ってさ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:32:07.70 ID:k5RJszXF.net
(小声)でもさぁ、自転車って別にメーター義務付けられてないじゃん

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:33:02.75 ID:YMl3ARzO.net
本当につまんねえ奴だな。
技術論で語れや。

法規の話は、限定的な話であり
それ自体が、機材に必要な性能量を決定する唯一の要素でもないだろ。

時間の無駄だ、この話題

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 00:47:45.27 ID:hV0pdxgC.net
フォルモロもアマドールも下りコーナーで単独落車
やっぱりリムブレーキは厳しいな

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 06:02:13.41 ID:zTC6XoTL.net
>>87
そう言うのフェラーリムと同じだぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 06:20:28.35 ID:O3aHmtiB.net
雨ですね
盛大に音鳴りさせながら乗る予定ですか笑笑

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:00:32.56 ID:zTC6XoTL.net
昨日とか一昨日の雨情報を必死に取り繕ってるつもりかな?w

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:36:09.56 ID:Hix2r7DF.net
>>80
メンテしてたらあんな油まみれのプーリーしてないよ
チェーンリングは100kmも走れば歯が削れる
そんな高頻度で交換してるの?金持ちやな

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:52:42.70 ID:tNdePml8.net
100kmで削れるチェーンリング…
もうForce1のチェーンリング2万キロ程度使ってるが、全然交換の必要性がないんだが。
中華のチェーンリングの話?

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 07:57:52.53 ID:KaZCWkuz.net
歯の色落ちじゃね?

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 08:53:26.82 ID:ucDlfizk.net
>22
ロードレースで使う自転車がロードバイク、TTバイクもロードバイクの一種じゃないの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 08:57:40.58 ID:/1XcUbJ+.net
>>91
100キロで削れる?w
すごいなw

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 09:21:59.19 ID:1hLaT+j6.net
>>94
TTバイクは大抵のレースで使用禁止
リムロードが無くなったからって代わりに使うような物では無い

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:15:58.60 ID:6az+nvf7.net
>>92
うちのもforceだけど2年おきにスプロケを交換するくらいだな
そのシクロでは年間3500キロくらい走るから、7000キロで交換って感じかな

なんだか、フェラーリムが使用しているロードと俺らの知ってるロードって別もんなんじゃないかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:25:39.73 ID:FcHn+GSu.net
>>97
チェーンリングはどれくらいの頻度になりそう?
スプロケはXG1150だと思うが、そろそろ交換かも。
チェーンは3回ぐらい交換してる、シクロクロスとかはしてないけど通勤兼練習用。

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:34:39.94 ID:xR2kOGux.net
過剰に賛美崇敬しているのが気持ちワルw
>>97
シクロならロードと違うの当たり前w
リムブレーキ推しもディスクブレーキ推しもロードバイク持ってないの?w

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:41:52.42 ID:FcHn+GSu.net
>>99
アホは黙ってろって、恥の上塗りするだけだぞ。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200