2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール221

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:42:34.05 ID:b5t3R7lk.net
>>501俺も持ってるがシャマルやレーゼロと比べても若干もっちりしてるが走りが滑らかで気持ちいいしアルミスポークの反応の良さもしっかりあるしいいホイールだと思う。
あとシャマルやレーゼロみたいにガッチガチじゃないから走らせ方の懐が深い
レーゼロやシャマルは雑な走らせ方するということ聞いてくれないがキシリウムは雑な走らせ方してもちゃんと答えてくれる

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:46:22.99 ID:0TnHUx/H.net
>>505
一対一ってキシプロUSTとなに?

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:53:27.31 ID:tu8E0YJ0.net
>>506
古いアルミスポークのキシエリ使ったことはある、悪くはないけど良くもない印象。現行ustはそれより何が向上してるのだろう?
ワイド化とチューブレスの恩恵?

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:56:49.40 ID:tu8E0YJ0.net
>>507
すまん、俺へのスレと間違ってたわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:57:36.30 ID:g/iiAQhF.net
現行のキシリウムはモデルチェンジしてすぐだからまだそんなにユーザいないのでは?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:04:40.02 ID:b5t3R7lk.net
>>508そもそも昔のキシエリと2019キシリウムプロとは完全に別物だがあえていうと
ハブフランジのワイド化や完全チューブレス化やリムのワイド化にタイヤを太くしたのとトータルで向上してる

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:08:17.51 ID:XkE0UrmA.net
キシプロUSTは2017年発売
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/242522

今年発売の新シリーズでは同等モデルは未発表

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:11:16.00 ID:0sEo6Sv6.net
>>512
リム版は2021も継続みたいよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:14:47.31 ID:XkE0UrmA.net
MAVICのサイトで見つけたけどこれ未発表だよね?

COSMIC ULTIMATE T DISC
https://shop.mavic.com/ja-jp/cosmic-ultimate-t-disc-rr1229.html

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:37:30.34 ID:GMFxmf7b.net
>>508
キシエリはアルミスポークじゃないだろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:38:02.14 ID:C6CFvBQR.net
>>514
こ、これは遂に来るのか?!
スポーク本数20/20ってリム版20/24より少ないけど大丈夫なのか?
それともキャンセルされたやつの残骸か?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:52:31.51 ID:tu8E0YJ0.net
>>515
そう、キシエリじゃなくキシリウムだな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:55:56.33 ID:XQtFETN4.net
岸恵理?

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:17:41.83 ID:JXP0GOT+.net
古いひとには、いまだにキシリがキシエリより下位グレードということに慣れない

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:25:09.65 ID:6EaesjQ0.net
再利用
http://b.imgef.com/jpY7sBW.jpg

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:10:24.37 ID:b5t3R7lk.net
>>520これやりたい
ハンガーの引っかける部分って売ってるの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:15:54.65 ID:JXP0GOT+.net
>>521
どう見ても、木ネジの壁に取り付けるフックだと思われ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:21:10.50 ID:YeuFQeJR.net
>>520
上手く切り取れば3本ぐらい作れるな、メルカリで売れば補修用リム購入の足しになる。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:40:59.67 ID:b5t3R7lk.net
>>522リムだけなら5本はあるから失敗してでもやりたいが画像のは端が鋭角すぎる気がする

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:47:40.62 ID:GHzpem93.net
>>523
メルカリで2000円で売れたみたいだな

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:11:02.68 ID:QHTo89bj.net
>>506
あとハブがいいよな
カンパ系の爪で引っ掛けるラチェットと360は剛性感が別物
アレのおかげどんな場面で適当に踏んでも直ぐに力が伝わる感じある

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:48:04.32 ID:0TnHUx/H.net
360ってスターラチェットとなんか違うんか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:56:29.26 ID:f+CAXOuK.net
>>496
Tdfステージ勝利と世界選手権で優勝

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 21:02:06.24 ID:T+GJitzB.net
カンパハブはダメなハブ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:01:16.12 ID:b5t3R7lk.net
>>523多分全く足しにならんでキシリウムプロのリペアリムですら3万近い値段や
カーボンリムなんかジップやエンヴィなんか一本10万越えるやろ?それが2千×3とか割に合わないわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:15:23.15 ID:neDPlytQ.net
>>530
ジャンクでももう少しマシな値段で売れそうだしね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:59:14.84 ID:tu8E0YJ0.net
今のマビックはカンパ位回る?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 00:40:06.67 ID:zYLSU9Ao.net
経営が回りません

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 01:18:47.82 ID:IyeYqxNZ.net
マビックの経営ってまじでどうなるんや?
とりあえずは延命したが来年以降が見えないんだが

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:34:10.84 ID:5K7wBhih.net
ホイール沼にハマって何がいいのかよくわからんくなってたわ...
誰かトータルバランスの良いホイール教えて下され。軽いのがいいからカーボンで

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:38:41.32 ID:UvA1Ggmf.net
ボラワンで終了

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:47:38.07 ID:gKk/oTZb.net
CLX50とBORA35 クリンチャーのリム重量はほぼ同じ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:03:01.04 ID:Jkr0LTQb.net
リムブレでカーボンはマイナス面多くて日常には向かない

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:12:10.11 ID:gKk/oTZb.net
>>534
親会社が揉めただけでMAVICそのものの経営は安定してる

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:28:09.05 ID:ceHr3gOH.net
マビクソのUSTってチューブレス専用なの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:30:18.27 ID:CptMRlC/.net
>>529
カンパがダメなら…

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:55:00.85 ID:IyeYqxNZ.net
>>539いや経営安定してないぞ?
内部はゴタゴタしとるし売上もヤバかった
だから身売り先でいろいろと二転三転してたんやろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:55:11.12 ID:cWWZSecb.net
軽いホイールが欲しい ←解る
タイヤはクリンチャー+ラテックス ←?

こういう人はなぜチューブラーにしないんだろう、金はかかるが手間はかからん(出先でのトラブルでも)

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:58:00.30 ID:PKSRCm62.net
チューブラーはパンクしたらタイヤ交換費用が掛かるってところが1番のデメリットだな
あとはタイヤを携行するとしたらサドルレール下を占領するかtufo S3 liteみたいなコンパクトになるのをテープと共にツール缶に入れるか背中に突っ込むかみたいな話になる

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:00:06.27 ID:jg6KfE1I.net
ホイールはボラ35チューブラーでゴールよ
ワンかウルトラかは好みで

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:01:14.14 ID:wAXFL4kT.net
チューブレスでいいやん
チューブラなんてレースでもしなきゃ論外

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:03:59.74 ID:PKSRCm62.net
チューブレスを使うなら普通のチューブドクリンチャーで良いわ
パンクはしにくいけど軽くもないし高価だし

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:04:41.97 ID:CptMRlC/.net
俺はボラ50TUが上がりホイールになってるな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:06:06.25 ID:IyeYqxNZ.net
しかもホイールメーカーごとに嵌め込みの相性のいいタイヤや悪いタイヤまであるという

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:27:04.35 ID:zYLSU9Ao.net
CLでいいからボラ35買っときゃ大半の奴らは沼終わるよな

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:36:31.71 ID:rV2caomo.net
35を買うとディープリムが欲しくなる

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:56:30.77 ID:mn433B+x.net
>>547
リムが軽くなるよ
とはいえ複数回のパンクを考えると俺も常用はクリンチャー

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:58:44.47 ID:Kl8kU35k.net
チューブレスでも予備チューブを持てばよろし

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:03:51.84 ID:DpnC/Jpr.net
チューブそのものがパンクの主な原因だな

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:11:41.15 ID:n8aiQ+rK.net
旅行で100km以上走るならクリンチャー
普段はチューブレスだな。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:33:10.10 ID:3de0tBiJ.net
まだチューブラー信仰のじじいが生き残ってるのか
GP5000TLと一般的なチューブラータイヤ比べたら
転がり抵抗が5W違うからね
これは体重60kgで300W出せるライダーなら1kgの車重の差に等しい
もちろんこれは登坂の話ではあって、平坦なら更に差が広がる

チューブラーでホイールが500g軽くしても、1kgの重り背負って走ってるようなもん

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:44:40.44 ID:bPLovJur.net
日本語がおかしい

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:20:34.41 ID:TqZJ80tp.net
>>556 同じGP5000のTLとクリンチャーで比べたデータですか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:20:25.23 ID:7Y8bFzZ5.net
>>555
チューブレスで200kmちょいのロングライドしたけど問題なかったよ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:28:10.05 ID:mn433B+x.net
1000回に1回でもあったら非常に困るから備えてるってことやろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:53:40.40 ID:END6gGXI.net
>>551
俺だwww

そこそこの金額のscope r5か、思い切って
WTO60まで行くか…。

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:00:03.84 ID:sVLKjfDn.net
>>560
パンクしてもチューブ入れるだけだからクリンチャーと変わらない
小さいパンクならシーラントで勝手に埋まるからチューブが必要なパンクは少なくなるし

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:05:35.05 ID:IA30UEV/.net
自分もチューブレスにした最初の頃はチューブ携行してたけど今はやめちゃった
チューブ入れなきゃ走れない状況に陥る確率って他の故障で自走不能になる確率とあまり変わらないと思う

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:07:01.74 ID:L9wk05xa.net
置いていったときに限って必要になりそうだから置いていけない

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:07:14.10 ID:R23b64qv.net
シーラント入りのチューブレスタイヤにチューブ入れること考えると嫌になるけどな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:15:54.86 ID:fje9EgLB.net
同じやり取り何回見たことか
どうせ平行線だしめんどくさい奴が出てくるだけなんだよな

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:19:14.42 ID:3de0tBiJ.net
使わない理由探してる奴になに言っても無駄だからな

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:21:51.47 ID:fje9EgLB.net
な、めんどくさいのが黙ってられなくなるだろ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:25:28.25 ID:7VfWO4cr.net
bora 推しが多いけど、今はもうrovalでしょう、両方使ったヤツはrovalにする。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:33:19.97 ID:pmr3KlKl.net
ディスクかつクリンチャーなら今ならrovalかなと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:37:29.22 ID:IyeYqxNZ.net
>>569rovalはカートリッジで自分でクリーニングしたりグリスアップする余地がないのが俺的にはマイナスかな
ボーラは多少雨にやられてベアリング周りをクリーニングする必要がでても割りと簡単に出来るし

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:43:04.32 ID:8DwcSlOt.net
>>561
R5いいよ!
重いけど。風に煽られるけど。

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:46:39.79 ID:ZcGxohPK.net
カートリッジベアリングは防水性が高いからメンテが必要になる事態になりにくいし自分でシールを外してメンテもできる
新品交換するにしても数百円の汎用品だから遠慮なく換えてしまうのも手

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:54:58.96 ID:bQIDWE64.net
>>573rovalのベアリング数百円じゃ買えないぞ?
セラミックのもtniから安くでてるがそれでも一個2500円くらいスチール球のもそれほど安くはない
だから回転悪くなった時に自分で直したがカートリッジはカップアンドコーンより格段にめんどくさい
まずパークリでグリスを全部吹き飛ばして洗剤で徹底的な水洗いしてさらにパークリしてドライヤーで乾かしそこにコンパウンド混ぜたグリス入れて走らせてもう一度パークリでコンパウンド入りグリス吹き飛ばしてグリス入れる
これがめちゃくちゃめんどくさい

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:00:51.19 ID:MFKtkabK.net
40mm前後のカーボンディスククリンチャーが欲しければSPEED40DBでもいいすか?
このスレじゃ名前も出ないけど。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:11:03.98 ID:EuAMYYRl.net
>>574
新型はセラミック辞めてるよ
セラミックベアリング幻想は捨てて国産品に変えよう

セラミックはレースへの攻撃性が激しいからゴリが出たら大抵手遅れ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:16:46.81 ID:7VfWO4cr.net
>>576
すぐゴリが出るのはレーゼロみたいなしょぼいレース使った場合だけだろう、clxで12000km越え、ノーメンテでなんでもない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:16:55.96 ID:IyeYqxNZ.net
>>576あーごめんそこまでは把握してなかったわ
俺のは2019ヴェンジの付属ホイールのことや
最新のはわからんが今までいろいろなホイール使って思ったのはセラミックだろうがグリスは必須
だがボーラtwoはあんまり手がかからなかったのはなんでやろ?レースまでセラミックのcaltだからかな?

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:19:00.87 ID:7VfWO4cr.net
>>574
グリス入れたら駄目なんじゃないの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:20:06.67 ID:pmr3KlKl.net
>>575
マビックの新作と迷うところやね

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:20:32.83 ID:IyeYqxNZ.net
>>577シャマル持ってるがあんまり手がかかった覚えないわ
USBってそんなにショボいか?
シャマルに関しては晴れでしか使ってないが4年くらいノーメンテだとおもうが変なゴリはない

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:23:40.19 ID:EuAMYYRl.net
>>575
speed40DBは設計が古い
Aeolus RSL 37かCOSMIC SLR 45 discも検討してみて
フックレスが許せるなら新型303 firecrestも面白い

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:23:59.79 ID:IyeYqxNZ.net
>>579グリス入れたらダメな球なんてないセラミックを売りにしてるホイールが粘度の高いグリスを入れてダメになった試しがない
薄くだろうがねっちょりだろうがグリスは入れた方がいい

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:29:40.54 ID:MFKtkabK.net
>>580>>582
ありがとう。
RSL37とマビック新型も気になってたので考えてみます。

303fcは軽いし良いと思うんだけど、まだチューブレス専用には踏み切れなくてね…

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:35:44.60 ID:pmr3KlKl.net
U字やめてV膨らませた方がいいわってのが業界のトレンドだし、内幅19外幅26の2wayってトレンドそのものだよ
speed40DBの何が古いのか意味がわからない

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:38:19.64 ID:7VfWO4cr.net
>>581
レーゼロUSBはすぐゴリがでました、個体差かもしれませんが構造上は剛球より耐久性に劣るはずです。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:39:42.82 ID:3de0tBiJ.net
speed40とWTO33ってどっちが空力いいんだろうな

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:41:18.80 ID:IyeYqxNZ.net
そもそも高速で回ってるリムよりもスポークやハブの改良の方が効果あるんじゃなかろうかと思う
リムの横風耐性はある程度形状に左右されるのはわかるがジップみたいにディンプル加工まで必要なのかは疑問

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:42:34.59 ID:EuAMYYRl.net
>>585
リムブレーキ用リムの設計に引っ張られてブレーキトラック跡が残ってるしリム重量が重い

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:43:30.07 ID:IyeYqxNZ.net
>>586やっぱ個体差かね?ただ俺は買ってすぐフィニッシュラインのベアリング用グリスを薄く入れたのも関係あるか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:44:02.63 ID:pmr3KlKl.net
>>589
カンパもそうだけどリム用とディスク用は流用なんかしてないで別設計してるよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:59:49.03 ID:7VfWO4cr.net
>>583
>>グリス入れたらダメな球なんてない

グリスを入れるのは摩擦によって出来る温度上昇を抑える為でしょ?
CULTで言えばボールレースが熱処理加工されているのでグリスを入れる必要がないというのが公式な説明、と思ってたがぐぐれないのでysroadより。

http://ysroad.co.jp/kyoto/2020/04/10/59256
USBの場合グリスを入れますが、CULT
場合はグリスは入れません!!



593 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:06:23.00 ID:jg6KfE1I.net
不要というのと入れてはいけないは別の話じゃないの

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:25:01.81 ID:7VfWO4cr.net
>>590
俺のは王押し調整がゆるかったのが問題かもしれない。

>>593
入れて何かが良くなったというのは見たことない、入れたけどもとに戻したというのは見たことがある。
入れても抵抗が増えるだけなのでメリットがない。

zippとrovalのカートリッジ式になってるセラミックベアリングは問題おきてない、個人的にはUSBのように通常のボールレース使ってるのはセラミックを剛球に交換した方が良いと思う。

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:26:58.13 ID:EuAMYYRl.net
>>591
そのまま流用してるなんて言ってないんだが

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:34:25.95 ID:7VfWO4cr.net
cultフロントが安く出てた 7025円
https://www.bikeinn.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/campagnolo-usb-hub-repair-kit/137576332/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=10775496&country=jp&gclsrc=aw.ds&&gclid=Cj0KCQiAy579BRCPARIsAB6QoIb-jnXgXm6zHjH_f4QnuSWWG3LaiuAcFBN-rJab0bK-whvIJnWy85gaAm7tEALw_wcB

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:54:19.30 ID:IyeYqxNZ.net
>>594グリス入れたら抵抗は若干増えるがそれは自転車ひっくり返して回した時の抵抗やろ?
実走でわかるほどではないし走ってるうちに粘度が落ちてきてようわからんくなる
だったら薄いオイルよりグリスを薄く入れたほうが良くないか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:26:32.58 ID:gqBoiaF3.net
>>561
私はr5d だがいいぞ
重いけど、体重あれば横風は問題無い

572と「重いけど」が一致するのがポイントだ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:29:32.23 ID:1GcLZtf5.net
割と良く引用される方のブログから

セラミック信者の幻想を悉く打ち砕く冷酷な内容だけど
ホイール好きなら熟読しておいて損はないと思う


ベアリング論争に終止符を
セラミックとスチールの摩擦抵抗の実験結果

https://rbs.ta36.com/?p=41487

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:38:39.72 ID:7VfWO4cr.net
>>597
メーカーはグリスいれるなと言ってる
下の人はグリス入れ止めたみたいだ
https://pkracing.exblog.jp/amp/23003537/
入れたければ入れてもいんじゃない。
俺はノーメンテでどれ位もつか試しに乗って見てる状態だけど。

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:44:50.30 ID:1GcLZtf5.net
ベアリングの摩擦と寿命

2つのスチールベアリング(SKFおよびNTN)とセラミックベアリング(Enduro)の比較

https://live.staticflickr.com/65535/49398166838_a03786e52c_z.jpg

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:48:34.92 ID:7VfWO4cr.net
>>599
低速から空走させてもメーター単位で差が出るし、違いがないという人は乗ったことがない人、ただセラミックと剛球は入れ替えてもあまり変わらない、真円度はセラミックの方が悪い、差が出るのはボールを受ける方。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:52:29.16 ID:H2YLzcbT.net
ボラワンのチューブレスでるの待ってるのは俺だけ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:53:32.65 ID:1GcLZtf5.net
>>602
とりあえず一度読んでみたほうが良いかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:09:14.98 ID:7VfWO4cr.net
>>604
良く読め、じゃなくて自分でまとめるなり引用するなりしなよ、俺はUSBのセラミックボールはメリットが少いないからは剛球に交換したいと書いてるが?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:15:29.65 ID:1GcLZtf5.net
>>605
>>599はベアリングに拘りを持つ住民に対して参考資料として提出しただけ。
貴方がどんな立ち位置で発言しているのかは知らない。
>>602>>599に安価を打って何か言ってきたから「とりあえず読んでみて」と返しただけ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:16:36.54 ID:LalwXB89.net
セラミックベアリングです!って宣伝するホイールが出るたび、普通のベアリングで安くしてくれって思う

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:21:59.67 ID:UlOp+Eta.net
>>572
良いのか悪いのかどっちなんだよw

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:23:36.98 ID:6lRJKk3d.net
rovalはいいぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:49:01.94 ID:+yaY5eLp.net
セラミックと言ってもフルなのかハイブリッドなのかと
後者は耐久性上がるだけで回転は同じかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:49:15.04 ID:U4LP3hWQ.net
>>607
ceramicspeedがオプションなCORIMAは良心的

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:59:45.17 ID:xFz7tfZV.net
SCOPEもそうだね

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:30:45.46 ID:swCFd195.net
>>599
お、IT投資家さんのブログじゃないですか
信者の方たちにホイール売れました?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:56:38.57 ID:jg6KfE1I.net
>>603
それってWTOなのでは

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:13:07.73 ID:FV9zaYkX.net
ベアリングに関しては、ヨーヨーとラジコンと工作機械の設計で日夜使っている俺はかなり詳しい方だと思う
ここでいうベアリングというのはボールのことね
ベアリングはセラミックもスチールも使い方を考えないと性能が引き出せない
ちなみに、重量を気にしないのであればタングステンカーバイド球が扱いも簡単で性能も良い

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:23:26.90 ID:vODERJi8.net
爆走兄弟レッツ&ゴーでミニ四駆のベアリングをいじり続けた俺には敵うまい!

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:32:09.12 ID:5K7wBhih.net
>>614
やっぱりそうなの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:36:22.99 ID:1GcLZtf5.net
>>613

下記時点で240ですね。

最終250売れたとして利益4.000円取るそうですから
トータル100万ですね。

https://rbs.ta36.com/?p=43231

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:50:27.46 ID:swCFd195.net
儲かってるなあ…
まあ買った人が幸せなら別にいいけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:05:15.14 ID:LalwXB89.net
カーボンスポークとかめんどくさそうなことしてるし中華転売じゃないだけいいんじゃない?
俺ならメカニコかfarsports買うけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:10:26.31 ID:1GcLZtf5.net
お初でカーボンスポークいこうかと思っているのだがどこがマズいの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:23:44.71 ID:LalwXB89.net
マズいというか自分でホイール作ろうで手を出し辛い部分って話
作ってるところ少ないし手組ならcxrayって定番があるから

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:29:00.01 ID:r6M1bOM/.net
どんなカタログスペック良くても素人設計ホイールとか怖くて使えんわ
乗ってる最中にホイール壊れて使用者負傷とか死亡になったらどういう責任問題になるんだこれ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:29:04.99 ID:IyeYqxNZ.net
>>622少ないというか市販ベースにのせてるとこはほぼない
あっても中華系のあやしいのとかマビックのリペアパーツとしてだったり
カーボンスポークを採用してるホイールはほとんどがコンプレッションホイール
サピムですらプロダクツとして開発と発表はしたが市販にはいたってない

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:32:02.68 ID:1GcLZtf5.net
なるほど。

ありがとう。

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:34:46.13 ID:swCFd195.net
電子部品での中華の裏側見てたらあんなものに自分の命乗せたくないわ
「中国で作ってる」と「中国で品質管理して作ってる」は別物

>>623
普通なら代理店の責任だろうけどこの場合どうなんだかわかんね

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:38:48.91 ID:1GcLZtf5.net
事前に「自己責任でお使いください」って一筆とっても
争ったらIT技術者さんの責任は免れないですよね・・・

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:41:22.99 ID:balN1Ffq.net
>>626
それな
太客でもない単発少数量でこれ作ってなんて注文がまともな品質管理されるはずがない
受け取る側も重さはかってバラツキ範囲内ならOKくらいしか見てなさそう

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:49:20.68 ID:swCFd195.net
>>628
認証シールの偽物迄堂々と売ってる国で作ってるもの頭から信用できるのは羨ましいよな
別の所でT800使用してるとか言ってるホイールとか見たけどほんとかねえ?

後ああいうの仕入れてる店の言ってる「某ホイールと同じ工場で作ってる」のは
「同じ型使って同じ管理してる」のを意味しないんだけどな

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:59:09.40 ID:balN1Ffq.net
>>629
製造業関わってるとわかるけど中華は品質使い分けが凄まじいからなあ
もし元トップレーサーのナントカさんがブランド立ち上げて今後こういうラインナップで製品展開してどこで数量いくつ売る
その製造はぜんぶお宅に任せますくらい言えばきちんとした品質で出てくるでしょうね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:03:57.08 ID:6R4QGiix.net
>>629国内のちっさいショップも悪い
原宿のピスト系のショップみたがろくに精度出てない中華のやべーやつを普通に売ってた
あいつらはとりあえずカモが買って儲かればいいやって感じなんだろうが

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:10:33.51 ID:LIZWkvq5.net
まあ人の勝手だからこっちがとやかく言うこともないんだけどな…

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:28:06.93 ID:+N4eMXoj.net
>>630
品質の分金払いますまで言わんとあかんぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:30:56.97 ID:vRVnvxvA.net
ZIPP303S履いて1500km位走ったけどこの価格でこの軽さとリムハイトなら文句なしだわ
体重軽いから剛性もそこまで気にならないし

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:52:00.03 ID:HiqoWDoZ.net
mavic のCXRにブレード装着したのが最強とか言われてたけど全く流行らなかったのはあまり効果なかったからかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:14:08.86 ID:ZsiDotiw.net
>>621
スポーク素材として最も劣ってるいるのがカーボン。
カーボンスポークは最も表面積が大きく空気抵抗に劣るスポークである。
又円柱状ではなくブレード状のカーボンスポークの場合、抑えなしでニップルを回せば捻れてカーボン繊維の破断が起きる、手元のr-sysのスポークで実測5gである、これはcx-rayよりも重い数値であり、空気抵抗は遥かに悪い。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:21:15.82 ID:XxfEI5gR.net
>>635
エアロ的なテストをすると同じリム高のホイールと比べてぶっ飛んでるからタイヤとリムの溝を塞ぐって発想は正しい
ただUCIルールで禁止されたのと重かったのがネックだったのでは

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:28:15.02 ID:GNBbyBi7.net
カーボンはスポーク数減らせる
形状も変えられるし空力はむしろ有利なもの作れる
問題はカーボンスポークとリムを合わせるとこだな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:49:56.41 ID:jt5o0vQq.net
カーボンスポークてd型やカムテール型に出来ないの?
なんでわざわざ金属に最適化されたスポーク形状選ぶんやろ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:50:23.07 ID:ZsiDotiw.net
空気抵抗は無理でしょ、一頃多かったアルミの一見空気抵抗の抵抗が良さげな幅広ブレードも結局表面積の多さがたたって思った程空気抵抗は良くなかった、cx-rayは0.9mm厚、カーボンでかなり薄く作ってリムに接着の構造ならこの素材の良さも生かせるでしょう。

コンプレッション構造のカーボンスポークが何のメリットもないとは言わない、確かに漕ぎ出し時に縦方向に変形していないのは感じ取れるが総合的な性能においてカーボンはスポーク素材として劣ってる、ワイヤー入れておかないと一本完全破断で他も次々折れるしね。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:27:40.73 ID:4P5UngD8.net
>>636
なるほど
ありがとうございます

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:31:45.68 ID:ZsiDotiw.net
取り敢えず中華のカーボンスポークは止めた方がいい。
アルミラグの接着部分が抜けることもある。

https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC05635amx9.jpg

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:33:43.31 ID:vXUqiVs/.net
アレもカーボンやめてチタンスポークを検討してるしな
カーボンより軽くなるとか本気でカーボンスポークの意味無いやん

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:44:32.10 ID:4P5UngD8.net
チタンスポークはピラール?が市販していて強度等のデータも公開していたけど
今もあるんだろうか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:47:03.21 ID:aW5m5i3A.net
そもそも中華じゃな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:57:15.85 ID:4P5UngD8.net
台湾は中華に含まれるの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:17:28.57 ID:izVIBAtQ.net
圧縮ファイルみたいな名前ホイール買ったわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:20:10.91 ID:QQeu5e9C.net
ちたんだとエクストラ何とかシリーズか
あさひでも買える

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:20:31.33 ID:wS1A36jO.net
lzh?rar?
んー、ちょっと分からないですね…

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:22:29.55 ID:tEpdYyZJ.net
らるちーがあれば一発だろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:44:40.91 ID:6R4QGiix.net
>>640更にサピムはcx-superまであるしな
とりあえずはカーボンスポーク作ってみましたって発表したはいいが思ったほどの性能だせなくて更にコストでもcx-rayやcx-superとは戦えないと思ったから市販しないんだろうね

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:22:47.90 ID:ZsiDotiw.net
cx-superとかポリエチレンスポークとか今日ググって知った。

サクラホイールがカーボンスポークの出してたんだな、今は廃業らしいけど。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:36:24.83 ID:MZkzI1+d.net
>>636
ライトウェイト……

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:44:48.56 ID:jdcPeJd2.net
ヒモのスポークのホイール乗ってみたい
どんな感じなんだろ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:03:41.95 ID:DpvJBqNx.net
DT Swiss E1800 23mm 1,650g

エンデュランスロードについてたホイール。
アップグレードしたいんですが、
ヒルクライム多めのぼっちロングライドがメイン。

Bora WTO 33
シャマルカーボンDB

ほかにおすすめあれば教えてください!

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:04:46.68 ID:HiqoWDoZ.net
UPGRADEの必要なし

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:06:13.85 ID:00dHlAns.net
ALPINIST CL

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:16:35.70 ID:TJ+Mce3Y.net
>>655
現状の何が気に入らんのや
上りが重い? 巡航が不満? 加速が鈍い? デザインが気に入らない? 単なる物欲?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:23:55.58 ID:XxfEI5gR.net
ディスクで1650gなら上出来でしょ
中途半端に金出しても1500g切るのがやっとって商品ばかり

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:42:51.15 ID:YNWEvXko.net
>>655
Aeolus XXX 2 TLR
スポーク鳴きが玉にきずだが…

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:46:14.03 ID:izVIBAtQ.net
ボラwto33俺も悩んでるわー
チューブレスレディにしたいんだけど、何ともシックリするのがない

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:38:22.69 ID:PkJDGlYS.net
俺はwto45
平地メインなので

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:53:22.96 ID:x9/hu3FF.net
WTO33買って失敗はあり得んよな
一つ一つの性能で勝ってるホイールはあるけどトータルバランスならこれって感じがする

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:56:26.55 ID:elFlIxmf.net
ジャイのSLR1は? 42ミリのフックレスで1404gらしいけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:57:48.07 ID:elFlIxmf.net
SLR1のDBは1452gだった

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:00:41.46 ID:ZyeZEg88.net
ALPINIST CL 1365g
チューブレス非対応な事以外はWTO33の上位互換

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:08:43.68 ID:jxq4R2GO.net
>>666
ALPINISTお値段的にミドルグレードだがまじで?

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:16:39.07 ID:NJTqrqId.net
ディスクから入ったせいでゾンダボラワン全盛期を経験してないから、そもそもカンパが選択肢に無かったわ
WTO33なら他の軽いやつ選ぶかなあ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:17:07.82 ID:Avno7YuB.net
>>655
そのままでええやん、大差ないので

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:19:59.78 ID:7wsntnUx.net
WTOディスクの何が魅力って言われたらカンパなことくらい
というかDB版は全てカンパの名前以外に魅力が…

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:24:49.54 ID:lkQua2Uk.net
WIND 75 DB(ウインド 75 DB)
タイヤタイプ:2WAY-FIT
タイヤサイズ:700C
ブレーキタイプ:ディスクブレーキ
ASTMカテゴリー:1
リム:UDフルカーボン、ハイト75mm、リム幅27mm、リム内幅19mm
適合タイヤ幅:23〜32mm(700C)
スポーク:ステンレスダブルバテッド ラウンド、ストレート・プル F/24 R/24
ニップル:アルミ
ハブ:アルミ、アルミフランジ
重量:1,820g
重量制限:120Kg(ライダー、バイク、アクセサリーの総重量)
税抜定価:¥174,000(HG11)、¥175,000(XDR)

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:32:39.07 ID:29sietQQ.net
VORTEX DBホイール
フロント542g リア645g 1187g
カーボンスポーク
ってのが挙がってるが、購入した猛者は居らんか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:05:06.96 ID:LIZWkvq5.net
>>640
カーボンスポークではメリット無いけど
XentisMARKシリーズやcorimaのバトンホイールみたいにカーボンブレード迄行けば
空力的にも剛性的にも良いんだけど今度はロードレースで使えないというオチ
あと重いのと横風に弱いというネガも残る

少し前にR-SYSの話あったけど剛性高くても振動吸収性無いと実用的じゃないから
ライトウェイトは平べったくして、ある程度しなるようにしてるんだろうと思う

>ワイヤー入れておかないと一本完全破断で他も次々折れるしね
ライトウェイトは昔補強にケブラー繊維が縦軸に入ってたけど今はカーボンだけだからなあ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:13:56.11 ID:LIZWkvq5.net
カーボンをリム以外にホイールにどう生かすかだとこういう考えになるじゃないかと思う
https://old.cyclesports.jp/depot/detail/108933
一度使ってみたい

乗り心地クッソ悪そうだけど…

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:16:14.38 ID:XXpbulFY.net
めっちゃオシャレだけど硬そうだよな
まあ買えないんだが

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:55:37.13 ID:6R4QGiix.net
>>674なんかキンタマに悪そうなホイールだな

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 00:31:50.57 ID:eTBX5eLt.net
昔ママチャリで流行ったプラホイールみたいだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 05:32:35.56 ID:tKjjGrBC.net
中空でないバトンホイールみたいなもんじゃないの

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 05:34:42.94 ID:tKjjGrBC.net
と思ったけどいくらカーボンでもこの形状で中実ならもっと重いだろうしやっぱり中空なんかね

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:41:54.69 ID:I4cWNN0W.net
そりゃ当たり前だろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:22:49.03 ID:0IAk+Nbj.net
けど今時乗用できるホイールって体重制限110kg120kgじゃん?それが95kgって構造的に大丈夫なのか疑ってしまう

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:52:33.11 ID:hQozhKGh.net
ライトウェイトでもそういうのなかったっけ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:16:43.90 ID:8CXlkjAh.net
おーばーまいやんが90kgですね
ディスクブレーキ対応モデルを見たら、120kgまでになってて逆にびっくりしたわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:53:32.15 ID:veayRhjk.net
wto33とshimano c40だとどっちがオススメ?
ワイドリムでコンセプトは似ている気がするが、チューブレスかチューブラーかくらいの差かな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:20:34.43 ID:q7Lmt6gQ.net
チューブラーが選択肢に残ってるようなじじいはなに履いても同じ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:53:28.10 ID:OQDV1q3+.net
>>684
自分もこれ気になってた。
ついでにzipp 202ファイアクレストも追加して

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:54:25.90 ID:Nw3Woflx.net
CLX32も追加で

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:05:15.90 ID:+dGufyNm.net
>>684
ディスクかリムかとかなんでその2つに絞ったのかとかもちっと情報出せよ
まあチューブラーでもいいならディスクにせよリムにせよボラワン35にしとけば特に後悔することはないと思うが

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:27:05.34 ID:OQDV1q3+.net
>>688
チューブレスが欲しいんだい!

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:33:00.08 ID:0IAk+Nbj.net
チューブレスにこだわる意味なんかないがな

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:39:08.71 ID:Kxk2yJwR.net
チューブラもな

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:41:45.12 ID:VS5cQr+y.net
フルクラムのレーシング600ディスクでヒルクライムだと重いですか?買い替え推奨?

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:45:25.00 ID:e5ov5tJY.net
>>692
重すぎるのとトルクかけたらフニャるだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:52:34.51 ID:rDljOjsj.net
>>692
使ってから考えたら

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:19:49.14 ID:+mWI0UXf.net
>>692
そんなモンは乗り手次第
ヒルクラは、マジにエンジン次第なんで

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:23:17.81 ID:CXhyVDZw.net
体重も関係あるで

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:24:56.62 ID:+mWI0UXf.net
>>693
ディスクブレーキ用でトルクかけるとフニャッてたら、ブレーキかけたらタヒにますな・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:43:54.78 ID:veayRhjk.net
チューブレスはタイヤ嵌めずらすぎて出先でパンクしたら絶望

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:45:32.26 ID:57f01Agk.net
>>698
コルサとか簡単やで?

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:33:41.80 ID:m9FMxsOi.net
>>692
xr3くんだろ?おまえ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:08:35.45 ID:sWQ3hEnj.net
XR3ってエスワ買えないスペシャ乗りみたいに可哀想な人扱いで迫害されてんの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:10:23.11 ID:yEryhaUG.net
レイノルズのAR58のフリーボディの型番知ってる人いたら教えてください、
交換用として買っておきたいのですが
ネットで探しても全然出てこないんです

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:24:31.84 ID:Hi8fXhPS.net
チューブラーの性能の高さを知ったらTTでは絶対に使う

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:40:30.29 ID:vM3GHvbH.net
まあレースならチューブラーだよな、タイヤはまだしもリムの重量が違いすぎる

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:50:43.93 ID:lMlTkrAU.net
殆どの奴レース関係ないからな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:09:41.27 ID:q7Lmt6gQ.net
TTでチューブラーw
グランツールデッキさえクリンチャーかチューブレス使ってるのにw

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:26:31.17 ID:OQDV1q3+.net
XR3バカにしてるヤツは何乗ってるんだ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:29:35.97 ID:sZv77KZQ.net
チューブラも古いよな
太いタイヤ使えるわけでも簡単に履き替えもできないし

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:37:15.01 ID:RknsQenb.net
XR3をバカにしてるんじゃなくて、自称XR3乗りの奴がヒルクライム向けのホイールどういうのがいいですかって何度も書き込んでるのをバカにしてるんじゃね。
真面目にアドバイスしてる人に対して何も返事してないし。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:12:45.11 ID:S4bu1aOh.net
>>709
流れってもんがありますよねぇ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:25:47.89 ID:RknsQenb.net
>>710
意味わがんね

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:13:45.32 ID:BqAI9QZ7.net
ビアンキユーザーなんて見た目しか気にしてないんだから
チェレステカラーのFFWDだけ勧めとけばいいんだよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:16:57.23 ID:0IAk+Nbj.net
荒北仮面とかいうキモいビアンキ全開なYouTuberがそれなりに視聴数稼げるんだから世の中わからんよな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:31:19.17 ID:WP0UvFbP.net
あれでビアンキのイメージが下がってるのでは

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:40:28.15 ID:qBCe7sQ4.net
UAEはマススタートはほぼチューブラーでTTはチューブレスだったな
平坦でチューブレスがポガチャルやクリストフ含め数人
他にも似た使い分けのチームあったはず

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:45:21.57 ID:lRvd4Pph.net
超かっこいい!
http://b.imgef.com/niMFxZI.jpg

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:49:55.16 ID:hvKQ11jE.net
>>714
ピンクハウスにお住まいのあにまるランドも

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:53:34.46 ID:fki7auXa.net
>>716
何このパチモン

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:55:11.54 ID:17wqbYKI.net
フルクライムカンパニョロって感じ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:57:50.19 ID:0IAk+Nbj.net
まあこの画像だけだとなんとも言えんが
いろいろと不自然なホイールではあるな
バルブもないし

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:03:49.10 ID:hvKQ11jE.net
>>720
タイヤが付いてないからバルブがない

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:04:44.87 ID:fki7auXa.net
レースピ部分のフォントが違いすぎる

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:18:03.02 ID:oD0exQKX.net
こんなんパッと見で偽物と分からないのはヤバイだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:20:50.14 ID:fki7auXa.net
ハブもTNIとかだよな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:23:05.80 ID:uYUahsXb.net
ディスクに乗り換えてからリム車で感じなかった違和感?
主に下りのコーナーの左右で感触が違う。
スポーク量も重量差も非対称なのは理解してるんだけど、ホイールを変更したら解決できる?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:24:16.61 ID:0IAk+Nbj.net
>>721ごめんなんか目の錯覚でおかしくなってた

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:26:24.74 ID:dHvoVxM7.net
ICANだかVCYCLEあたりのG3組ホイールにステッカー貼ったもんでしょ
一応G3専用ハブなんだから寸法もパクれば多少マシになるのに

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:30:26.85 ID:JTt0Q8v2.net
>>725
フォーク剛性の左右差だから無理じゃね
慣れるしかない

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:46:27.75 ID:6VzIZvAM.net
>>712
知り合いがまんまそれだわw
で、全身チェレステ&部屋の中チェレステ小物だらけ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:17:54.05 ID:1B/wmeyb.net
アリエク辺りで探したらレースピのステッカーあったりする?
boraに貼ろうかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:17:03.32 ID:YXIlPJaC.net
チェレステとかONDAフォークとか初心者ホイホイだよな
痛いのは一生完治しないこと

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:24:20.35 ID:dHvoVxM7.net
カウンターヴェイルの方が中ニっぽいいと思う
ビアンキ乗ってないけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:51:43.47 ID:wSOY+6cL.net
>>716
フルクラムロゴなのに何でG3組なんだよw
後製品ロゴダセえw

どっかの中華カーボンにZIPPロゴ貼ってたやつとかもいたけど何が嬉しいんだかさっぱりわからん

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:55:22.06 ID:YefwVIQi.net
ビアンキ乗ってる奴の8割は鉄下駄で十分

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:04:55.78 ID:17wqbYKI.net
ビアンキは色々グッズが豊富だよな。
スマホケースまである。
収集癖がある奴にはたまらんだろ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:15:27.33 ID:Nu16mUEb.net
ロゴ・ダウの異星人

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:37:42.57 ID:OQDV1q3+.net
bora wto33とデュラエースC42とzipp202ファイアクレストの違い教えてください。
乗り心地とかメリットデメリットとか

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 02:01:48.51 ID:9pf9ZdGo.net
店に多いホイールなんだから試乗すればいいのに
試乗しにくいの何度も聞くならまだしも

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 02:32:54.19 ID:1XMf9VPK.net
ホイールはフレームや乗り手との相性もあるんで、最終的には自分の自転車に付けて乗ってみないとわからないよな
二〜三万の安いのなら評判だけ聞いて買っちゃう手もあるけど、お高いやつは試乗してからがいいと思う

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 05:08:28.44 ID:ss+UP1rE.net
C40TUは設計が古いよね。
40mmが欲しくてC40TLと303FCと比べてやっぱり最新に惹かれて303FCポチった。
デュラハブの回転の良さも好きなので9200デュラ出たらまた検討する。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 06:16:51.80 ID:x/fp64Y5.net
試乗くらいの距離だとイマイチ差がわからんのは自分のレベルが低いせい?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 06:20:07.90 ID:LHoRKlqw.net
オクとかでガンガン買ってがんがん売って気に入ったの手元に残せばいんじゃね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 08:53:26.70 ID:l5u709kD.net
オレは知らないけどホイールを試乗させてくれるショップはあるの

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 09:53:36.00 ID:/0dA1I/c.net
距離の問題じゃなくね?
荒く踏んでみたり、ストップアンドゴー繰り返したり、高回転試したり、激坂行ってみたり
色々やれば違いはわかるだろ
ただ漫然と乗ってるだけでは分からんだろうが

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 10:11:02.00 ID:FmmKn5YD.net
>>743
あるよ
ショップのSNSとかHP見てみ
イベント等で体験会とかやってるところあるから
何も買わずに帰っても問題ない
例えば↓こんなん
https://www.trekstore.jp/news/?p=57431

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:03:43.39 ID:42TawnfB.net
>>741
ある程度距離乗らないと分からない
反応が良いからこれはいいと思って使ったら距離走ったらスゲー疲れるとか

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:08:14.18 ID:r6gSjS9E.net
長距離乗るまで分からないのか

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:12:15.30 ID:vU3pUSRT.net
ランシューも10km追い込んでみないとわからんことあるからな。
ホイールの試乗って数キロうねる平坦だからよくわからん

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 16:44:33.33 ID:LHoRKlqw.net
反応がいいのが疲れるのは当然でしょう。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:12:27.12 ID:x/fp64Y5.net
>>744
君は試乗車でどこまで行くのだね

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:13:43.46 ID:zw8fHka5.net
具体的に何のホイールが長距離乗らないと分からなかったの?
試したホイール全部に言えること?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:11:01.19 ID:wkKbiJf7.net
フリーボディの故障で、
クイックレリーズのハブとスポークの交換修理をお願いしたいんだが、パーツは持ち込みと言ってみて相談とどっちが良いんだろ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:20:04.30 ID:jps+0gEU.net
パーツの正式名称に部位も把握してないやつにごちゃごちゃ言われるのは嫌だな

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:27:46.76 ID:qG8bY8Nf.net
>>752
>>752
ん?
フリー単体で部品供給されてたら、壊れたフリーだけ交換したいの?
それとも、フリーが壊れたのを機に新しい手組みホイールをIYHしたいのか?

何を求めてるのかよくわからんけど、そのまま店に聞いてみるしかないよね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:31:32.74 ID:jps+0gEU.net
クイックレリーズのハブとかすでに意味不明なんだが
ろくに知識ないやつはショップに丸投げで言われた金額を払うのが正解

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:43:00.60 ID:cOVuUKQg.net
釣りだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:52:46.74 ID:MA7dVP2K.net
スルーアクスルじゃないってことなんじゃない?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 03:53:05.89 ID:ncVszb1t.net
>>749
最新のカーボンを使った事ないだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 09:54:44.10 ID:LmmXFzZ9.net
wto33良さげですけど平地巡航ではboraone50と比べて違いありそうですかね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 10:06:29.42 ID:KsagQ0Xi.net
WTO33より軽いCLX50

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:28:48.49 ID:ZnjV9Wfq.net
>>759
お前の最新がいつ頃かなんて知らんよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:39:43.17 ID:ncVszb1t.net
>>761
単なるスーパー貧乏人か草

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:41:27.90 ID:ZnjV9Wfq.net
bora推し多いけどROVALよりハッキリ優位な点ってあるの?

ツールド沖縄 2018
1位 ROVAL
2位 GOKISO
3位 MAVIC
4位 GOKISO
5位 COLNAGO
6位 ROVAL

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:42:21.94 ID:pcUGBp2P.net
>>763
アマチュアを参考にしてるのがキモすぎる

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:43:17.25 ID:ZMSvx8Vg.net
マビックシマノカンパなどの老舗メーカーのカーボンディスクは重めなのに、新興メーカーは同じリムハイトで100g近く軽いのなんでなんだろな
何かを犠牲にして軽くしてるのか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:49:36.95 ID:ZnjV9Wfq.net
>>764

1)ホビーレーサー上位の選択が妥当ではないと考える理由を述べなさい。

2)bora が ROVAL よりハッキリと優位な部分を述べなさい。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:51:43.95 ID:ZnjV9Wfq.net
>>764
いいからお前の言う 最新上げろ

無能

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:58:36.01 ID:yPG1jeKz.net
>>763
出たな無理やりこじつけマン

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:06:06.27 ID:ZnjV9Wfq.net
boraは過去の強者、bora推しは単なるbora持ち

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:15:32.97 ID:trVGBlxJ.net
>>765
強度を犠牲にしてるんじゃないの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:15:41.38 ID:hFI+7FB5.net
>>765
ハブが重いんじゃないの

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:15:54.84 ID:A1ZbP+t0.net
>>766
安い、海外通販で気軽に買える
メンテナンスが初心者でも簡単、ここら辺が好まれる原因よ
性能って奴なら正直変わらんと思う、wto45とclx50は似たようなもんだった

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:18:58.66 ID:ncVszb1t.net
>>767
貧乏でかまってチャン

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:21:41.23 ID:7sQ3U4Au.net
ローバルゴキマビはわかるがコルナゴってなんだ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:32:13.25 ID:oLc+sdU3.net
プラスチックのホイール買ったわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:44:52.46 ID:8gsKHRuY.net
コルナゴってホイールあったっけ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:50:04.68 ID:GjOGTa+D.net
好きなホイールつかえばいいよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:11:11.45 ID:vLzbhNQU.net
ハブ断面がクローバーなCOLNAGOホイール

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:13:01.46 ID:2PvGbCCG.net
ハブ断面がハートマークなDE ROSAホイール

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:35:15.67 ID:ssZxw8yu.net
コルナゴはよくわからんがデローザはメトロン40のデローザステッカー仕様みたいなのがあるね

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:38:01.41 ID:6Qww9LGV.net
>>764
プロは大人の事情で使用機材が決まるんだが。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:47:14.13 ID:il+PVrey.net
完成車付属なんだろうけどコルナゴって身近に乗ってる人がいなくてよくわからない

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:22:59.48 ID:rhFgUrHQ.net
俺もコルナゴのホイール見てみたい

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:56:13.18 ID:4KO8s1IM.net
>>765
シマノやマビックはまともなカーボン製品を作れないから
外注すれば無難な設計にするしかない

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:04:43.93 ID:pcUGBp2P.net
>>783
画像検索すれば出てくるがな
古い完成車についてたりする。
ステッカー張っただけの偽造品もある

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:27:28.11 ID:ZnjV9Wfq.net
>>772

>>安い、海外通販で気軽に買える
>>wto45とclx50は似たようなもんだった

そうだな。
>>メンテナンスが初心者でも簡単

これは? clxのが簡単と思う。
定期的メンテナンスを続けてもclxより回るようにはならない。
USBは長期にはは旧モデル以下の周り具合と思う。
clxはリム幅広いのもおれ的にはメリット。

clのはっきりした優位点は正直軽さだけかな、巡航性やブレーキは平凡だし。
俺はclx50前後とフロントだけclx32、
リアだけnewtoron(+cult)でもう他の興味ないやって感じになってるけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:16:12.41 ID:HzfV4sSA.net
>>763
それってROVALがすごいんじゃなくてROVAL履いてるエスワヴェンジ、ターマック(推定)がすごいのでは?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 23:25:17.80 ID:GjOGTa+D.net
お店が売ってる中古ホイールてなんで糞高いんだ
半額でもいいと思うんだが

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 23:41:54.63 ID:YauBZE6C.net
サイクルパラダイスは結構頑張ってないか
もちろん買ったことはない

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 00:26:02.25 ID:2ZGDswBF.net
雑にホイール積み上げてる某店見た事あるから中古屋のホイールは怖い

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 01:55:14.89 ID:aNnb7xeJ.net
サイクリーは酷かった

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:20:50.88 ID:NdzSjdZd.net
>>787
俺もそう思うわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:14:58.02 ID:V65Mm5AC.net
中古なんて元がピンキリだし、さらに店(あるいは売り主)がどこまで点検整備してるかでも違う
質のいいのをしっかりメンテした品なら高くて当然だし、ホイールの形したゴミでしかないようなのは安くもなるだろう

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 06:23:48.39 ID:rGjnAgsQ.net
>>789
葛西サイパラの奥の方にあるジャンクっぽいコーナーでの掘出し物ホイール探しが楽しかった
すべてオクで転売したった

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 08:36:06.73 ID:sDmJEJZM.net
アルピニストのリム重量330gってマジなのかなあ
軽すぎ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:44:58.09 ID:WlMS21bm.net
>>795
各メーカーが
ディスクブレーキホイール用のリムを最適化しまくってるから
その軽さがすぐに普通になるんじゃない?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:49:51.82 ID:VGpIRdPM.net
ブレーキシュー当たる所の補強考えなくていいからな
フレームみたいに設計変わってくるんだろうね

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:56:46.47 ID:XU1d6D+7.net
rovalのカーボンクリンチャーが異常に軽いってだけであまり一般論にはならないな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 10:18:28.10 ID:qTT2s/9G.net
303FCフックレスとCOSMIC SLR45も360g
SLR32なら330gくらいでできてそう
ALPINISTは逆に330gじゃないとあの重量に収まらないという話

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 10:24:42.65 ID:XU1d6D+7.net
マビックとかいつもリム削った言ってセット重量が冴えないんだよな

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:16:25.67 ID:it9P1m+O.net
>>798
Aeolus RSL 37もクリンチャーなのにめちゃ軽い
ROVALが特別って訳ではないと思うが?

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:24:35.49 ID:u/t1tLw1.net
むしろマビックの360gってのが怪しいんだよな
あれってコスミック32のほうじゃないかと思ってる
じゃなきゃどんだけ糞重いハブなんだって話に

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:26:15.60 ID:XAPHJ4BS.net
マビックのハブは鉄の塊で重いからな
その分剛性がいいわ
他のハブ使うとラチェットがたわんでるのがわかる

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:27:26.03 ID:sXjlhAeX.net
>>801
あれはリム重量380gって主張だったかな
そう考えるとマイナス80g弱のアルピニストなら330gでもおかしくはないかなって感じか

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:29:39.27 ID:XU1d6D+7.net
マビックはチューブラー作らせればまあ軽いもの出してくるからリムがやっぱり重いんじゃないかと

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:40:44.89 ID:PthD16ZG.net
COSMIC SLR32がカタログ1400gなのでリムがアルピニストクラスだとハブだけで150g重くなっちゃう
マビックのハブってそもそも公称値出してないからなんとも言えない

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:49:09.91 ID:4mtNm/OQ.net
スポークにも重量っつーもんがあるしなぁ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:50:57.95 ID:vMDpWX1W.net
トップグレードのスポークなんて1本コンマg程度の差しかないだろうね

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:24:41.86 ID:qTT2s/9G.net
SLRのスポークは明らかに太いし
フロントハブ50g、リアハブ100gの重量差と考えると割と納得できる範疇

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:30:20.11 ID:r24/8MpN.net
太い=重いとも言えないけどな
しかし実測値1500gってのはやはりマビックだなぁ
アルピニストなんてテープ込みでカタログ以下だったのに

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:39:48.97 ID:1oXV5B49.net
85kgパワー系なんだけど、どういうホイールがええの?
走るのは川沿いサイクリングロードばかり

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:42:17.79 ID:XAPHJ4BS.net
サイクリングロードって時速10kmでポタするところでしょ?
見た目派手で目立てばなんでもいいんじゃない

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:00:42.39 ID:9LBcexDz.net
今MavicのリムはENVE製かな
少なくともコリマ製だった頃は、ウレタンフォームみたいなのが入ってて剛性重視だったな
剛性は重量と違ってなかなか数値に現れないからアピール難しいけど、俺は好きだった

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:20:35.63 ID:84PPJTxF.net
ディスクホイールってこんなに音するもんなの?
https://www.youtube.com/watch?v=U9U8YXd0OIw

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:35:09.79 ID:96SY4DqA.net
>>814
モノにもよる。
テンション構造で中が中空だと音が大きい。
あとソリッドでもアルミハニカムの升が大きいヤツだと音もそれなりにする。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:47:03.82 ID:96SY4DqA.net
>>814
これ路面が悪くて大きい升のハニカムが共振して鳴っている感じだね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 16:11:37.15 ID:I3eXE7Eg.net
>>812
いや10kmぐらいの直線でTTマンが練習してるとこ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:00:14.20 ID:bqwLBLCZ.net
farsports Feder 35mmフックレス
Fr 569g、Rr 668g、計1237g
https://i.imgur.com/HBt8gcS.jpg
https://i.imgur.com/SUDXTHS.jpg

タイヤもセットで発注したらPRO ONE TT Addix TLE 25mmが付いてきた
https://i.imgur.com/Vxn3Xvx.jpg
https://i.imgur.com/oHb3mjy.jpg

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:02:41.91 ID:ujOIRL/S.net
シュワルベも結構染色雑だな
グッドイヤーもそれ以上に雑だけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:10:41.50 ID:Hft/Fs3W.net
とりあえずコルナゴのホイールってなんだったんだ
調べた限りほとんどがボーラ2やライトウェイトのカスタムペイントだったんだが

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:43:12.08 ID:XAPHJ4BS.net
サイクリングロードでTTやってるキチガイがいると聞いて

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:52:40.78 ID:S7jD25el.net
ハブの性能が1番良いのってどこ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:03:23.71 ID:hLNdkNPs.net
GOKISO

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:19:57.38 ID:rHLz+cpA.net
>>822
ホワイトインダストリー社のT11roadハブ
cultなんか目じゃない位に優秀

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:28:16.75 ID:xBzetb+X.net
実走時の滑らかさはGOKISOが圧勝じゃないの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:51:55.61 ID:Lzd6/vxk.net
レーゼロカーボンとR-SYSってヒルクライム用だとどっちが良いの?280wのヒョロガリ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:12:27.84 ID:ejJlaF76.net
>>826
R-SYSはディスコンなのでレーゼロカーボン

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:18:47.06 ID:7od6qjqe.net
アールシスとかもはやただの重りやろ
時代に取り残された機材でしかない

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:19:56.45 ID:/BfpEN+G.net
ゴキソ羽生調べて見たけど高杉

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:21:08.44 ID:/BfpEN+G.net
予算40マソで30〜45mmのセミディープのおススメってありますか?オールラウンドで

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:21:46.87 ID:qTT2s/9G.net
GOKISOはスルーアクスルが無い時点で検討対象外

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:52:52.43 ID:96SY4DqA.net
R-SYSって駆動力が良く伝わるわりにはショック吸収性が良いというレビューが目立つけど
ココでの評価はショック吸収性が悪いという
なんで?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:59:35.82 ID:PeS1h5UF.net
なんでRSYSとか言うゲテモノの極みみたいなものに惹かれるアホが後を立たないんだろうな
しかも時代遅れもはなはだしい
買った人の8割は後悔してるでしょアレ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:00:38.13 ID:rHLz+cpA.net
>>830
ZIPP 303 NSW CLINCHER

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:02:16.46 ID:8uIhK0mA.net
>>820


・2018 ツールド沖縄

1位S-WORKS VENGE DISCROVAL CLX502位S-WORKS TARMACGOKISO3位COLNAGO C60MAVIC4位YONEX CARBONEXGOKISO5位COLNAGO V2-RROVAL6位YONEX CARBONXROVAL

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:09:12.32 ID:/BfpEN+G.net
>>830
ディスクブレーキでおなしゃす

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:09:38.78 ID:/BfpEN+G.net
あとチューブレスレディで

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:14:50.50 ID:qTT2s/9G.net
303 Firecrest

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:18:46.24 ID:8uIhK0mA.net
>>820
コルナゴではなくMAVIC

ツールド沖縄 2018
1位 Roval
2位 GOKISO
3位 MAVIC
4位 GOKISO
5位 Roval
6位 Roval

ツールド沖縄 2019
1位 Roval
2位 Roval
3位 Roval


ちなみに772はclx50持ってない

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:22:28.22 ID:8uIhK0mA.net
>>832

mavicが衝撃吸収性が良いと大々的に宣伝し、販売店がらみのレビューがそれの受け売りで沢山流れた。
構造上は突き上げ不可癖のホイール。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:25:27.25 ID:96SY4DqA.net
>>840
なるほど
太いスポーツがノンテンションで突っ張ってるわけだし
貴方の感想のほうが納得できるわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:29:10.26 ID:oHpKo7PX.net
zippってそんなにいいんだ。
TTメインで、オールラウンドなイメージなかったわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:33:02.14 ID:8uIhK0mA.net
>>820
mavic

おきなわ 2018
1着 ロヴァール
2着 ゴキソ
3着 マヴィック
4着 ゴキソ
5着 ロヴァール
6着 ロヴァール

おきなわ 2019
1着 ロヴァール
2着 ロヴァール
3着 ロヴァール

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:42:50.41 ID:8uIhK0mA.net
新製品の初期レビューは殆ど売り手がらみでしょ、tubolitoも当初はラテより速いとかレビューされてたし。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:57:07.71 ID:htWgY1tW.net
R-SYS、通常スポークとカーボンスポークを組み合わせたリアホイールに限っては
衝撃吸収が悪い事はないよ
レーゼロのリアホイールと比べたらレーゼロの方が若干乗り心地が硬い

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:08:53.82 ID:ZXdYFtOO.net
レーゼロ乗ってるけど、そんな硬い気はしない。
ただしボラ湾も持ってるけど、それよりは硬い、というかボラ湾は緩いと思う。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:14:52.15 ID:U8IRw0H8.net
デュラホからレーゼロに変えてもよくわからない俺は多分勝ち組

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:18:59.27 ID:ZHgZnSuk.net
デュラのディープリム憧れるわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:20:25.75 ID:KVJRnbBY.net
コスカボアルチのインプレ頼む

そろそろリムホイールの程度の良いのが出て来るだろうからアップしておかないとな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:20:54.92 ID:rHLz+cpA.net
>>846
レーゼロはペダリングが上手いと硬さが気にならなくなる
だから、あなたはペダリングが上手なのだと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:21:28.37 ID:8uIhK0mA.net
zeroは多分旧級モデルの方が硬かった、R-sysはハンドルとサドルに来る硬さ、ゼロはペダルに来る硬さ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:21:49.11 ID:kAr3tdKc.net
>>840
漢字、不可避じゃないか?
癖って普段どう読んでんのよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:23:29.65 ID:ZHgZnSuk.net
フカヘキ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:29:59.23 ID:KEdSAWgj.net
知識ひけらかしながら日本語分からないマンか

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:33:14.81 ID:8uIhK0mA.net
>>852

ふかへ

で予測変換にでてくる

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:42:12.78 ID:IqpGO7c1.net
ひとへは普通打ち間違えないよな...

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:50:20.21 ID:sTZJEi1i.net
>>849
めっちゃ硬い
もちろん軽いが同クラスの中では剛性重視のホイールだと思う
当然乗り心地は悪い
回している間は上りも平地もほぼ無敵
脚を止めると途端に失速
自分の体重は60kgでレーゼロ、F6R、C24、バレットとの比較

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:09:28.99 ID:bU+J65Oh.net
>>849
何度か書いたけどナローモデルはリムブレーキ時代の一つの完成形
今なら程度の良さそうなのが10万円前半で買えるから是非コルスピと合わせて使ってみてほしい
剛性高いけどカーボンのきしめんスポークなので、俺は乗り心地は悪くないと感じる
できれば非接触のベアリングに打ち換えると更に良くなる

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:16:54.79 ID:kAr3tdKc.net
>>855
なるほど。
試しに「ふいんき」って打ったら雰囲気が出てきた。
色々すげーな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:18:46.36 ID:suAJ4JNd.net
>>832
俺は同じ評価だよ
高速域で伸びないことはネックだけど
今でも普段乗りで使ってる

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:21:36.83 ID:TwOvV61s.net
少なくともリム時代のMAVICは乗り心地とかどうでもいいと思ってるフシがある

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:29:39.23 ID:ICZxgry0.net
根拠のない思い込み

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:43:48.56 ID:+DmU/8BK.net
俺もR-Sysは乗り心地ダメだ
というか前輪と後輪が別のメーカーのホイールですって言われても信じる位乗り心地違う

>>849
ナローのコスカボアルチは乗り心地いいけどな
物凄く良いホイール
今のRovalよりもいいと思う
まぁチューブラーなんで今どきの出来のいいクリンチャーには転がりの良さで勝てないかもだけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:55:14.89 ID:8uIhK0mA.net
>>859

指摘されたおかげでAIは単なる多数決だと学習できた

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:21:13.00 ID:HGm7GtOu.net
ここで大きいこと言ってる奴は世の中の総意には反発して生きてきたのばかりじゃねーの

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:22:22.70 ID:jE1xdKrW.net
rovalはいいぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:58:43.06 ID:8uIhK0mA.net
>>863

コスカボアルチってフロントのふれとり出来ない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:01:36.22 ID:OzImJ23G.net
>>867
自腹で買ってメンテしつつ使う様な代物じゃ無いんじゃないか?
正にレース機材だろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:12:02.12 ID:L25vJeKy.net
>>867
あの構造でどうやったら触れ取りできると思う?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:32:11.79 ID:ry85pbg/.net
rsys使ってるけどやっぱり突き上げキツいよな
数年前にブログ見てたら振動吸収が良いとあって俺の感覚を疑ったけど他のホイール使うと路面ギャップとか全然楽だからおかしいなぁとは思ってた
普通にシャマルより硬い
とは言え漕ぎ出しが軽くてブレーキも効くしラテックス使えるし平坦以外で完成形だと思ってるけどな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:33:48.99 ID:zio6tvJC.net
旧型の完成形だよ。感覚は間違ってないけど、時代遅れ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:48:14.20 ID:ry85pbg/.net
まあ旧型なのは認めるけどな
とは言え普段使いでこれを上回るホイールも少ないと思うし

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 02:34:30.10 ID:N6/5Ag8C.net
コリマ良くない?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 02:56:09.33 ID:h2mRqriX.net
>>869

熱あててスポーク変形させる


>>870

低速だと振動吸収悪くなくて、高速でギャップに当たるとダメな感。
r-sysは街乗りでスピード出さないなら、良いんじゃないの、信号待ちから30km/h台まで上げるの速いし。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:54:54.68 ID:0qbFLl9A.net
大抵の人が一瞬思い浮かべるが、頭の中でいやいや無理だと判断して口には出さない愚案をあっさり言ってのける辺りこいつは天才かもしれん

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:58:33.13 ID:k9ptUyFo.net
これくらいならまだまだ使える
http://b.imgef.com/IhtgZNj.jpg

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 09:26:23.39 ID:d1uPAco8.net
こういうところ押したらぷにぷにする

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:05:33.18 ID:L25vJeKy.net
>>874
もし試して万が一成功したら教えてくれ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:21:37.07 ID:h2mRqriX.net
>>878

現状コスカボ持ってない、振れた中古安く出てたらたら買おうかと思ってる。
破損カーボンスポーク、熱膨張カーボンリム、クラックの出来たカーボンフレームの補修ならやった。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:30:40.25 ID:h2mRqriX.net
>>876 
まずシート貼れ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:56:02.59 ID:L25vJeKy.net
>>879
まあ、賭けるのは俺の命じゃないから頑張ってくれ色々試してくれ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 11:08:44.49 ID:Qbij51Hw.net
コスカボアルチのインプレを質問した者です。

現行?のワイドリムバージョンはいかがでしょうか?

サイスポ誌のホイールインプレ記事では安井氏が絶賛していたけど、これらの記事は提灯記事と散々言われていたので。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:22:52.83 ID:pbHqvunf.net
Clx50 discと303firecrest discで悩んでる

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:29:19.93 ID:fUphbHVQ.net
>>876
UVレジンで埋めたらなんとかならんやろかw

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 15:28:44.33 ID:IqTlTvoN.net
>>883
Rapide Clxの方がいいよ
エアロ効果体感できるくらいCLx50ディスクよりいい

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:00:43.42 ID:pbHqvunf.net
>>885
Rapideなら42くらいがあったな
参考にします

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:52:45.95 ID:sLoIgIXD.net
俺はもうマビックは買わないな
キシリプロUST買って使ってたがなんかカラカラ音がなって鬱陶しいのが爆発してショップにバラしてもらったらリムの中からスポーク用のネジきりの削りカスがめちゃくちゃ出て来てそれが原因だった。削りカスくらい清掃して出荷しろと思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:07:16.88 ID:J3pQaaQx.net
マビックアンチがこれまでの発言してただけとw
のむらぼ信者かな

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:13:53.73 ID:K+h7xHp/.net
インダストリーナインのハブ使ってる人いない?
感想聞かせて!ロードバイクで

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:23.39 ID:0qbFLl9A.net
>>887
それくらいチェックしてから手渡すのがショップの義務かと

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:04.58 ID:4wXY1D3I.net
ホイールバランスってとった方がいいのかね
シミーとか経験したことないけど

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:08:11.15 ID:RbDQFQci.net
ポタ程度ならそのままでも問題無い

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:23:22.61 ID:ryMklqWR.net
>>891
アウタートップで空転させると凄い振動するが、実走だとタイヤの上下変形に吸収されるので判らない。
下りで100キロだすプロロードレースでもバランスはとって無い。
シミー現象ってタイヤ、ホイール、フレームその他もろもろの組み合わせで出てくる現象。
高いホイール買って出ちゃったら、フレーム買い直すという手もある。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:52:26.52 ID:blN36Hp6.net
初めてホイール買いたいですけど、フルクラムのレーシング3ディスク用はセンターロック式なんですよね?海外通販とかだとよくわからなくて。
ローターとスプロケットは今ついてる物をそのまま外して使うつもりです

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:00:19.99 ID:uHgrz71O.net
空気抵抗の増減や転がり抵抗や各回転部分のフリクション等々を
神経質過ぎるくらい気にしてるロードバイクで
ホイールバランスは取らないって考えが意味が分からないね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:07:22.29 ID:vfhnW+Cd.net
ホイールバランスで何ワット損してるか計算するのが難しい
シーラント入れたらそれで狂うって話もある

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:14:09.14 ID:sLoIgIXD.net
>>890キシリプロはスポーク全部はずさないとちゃんとしたチェックできんぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:28:30.03 ID:A71lZhr2.net
シーラントはバランス取った後に入れるし、偏って硬化されると狂うと思う。
しかしチューブラー にシーラント無しで乗るのも心もとない。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:35:02.37 ID:Kuk4cU07.net
サイスポかBCで特集やっていたがあの薄汚い古めかしい工場で生産しているマビックならありえそう。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:45:31.79 ID:0qbFLl9A.net
>>897
入荷したらまず点検してカランカラン鳴ってたら渡す前にバラして治すか問屋につき返すかするのがショップの仕事やろ
最初は鳴ってなかったなら誰が悪いかは微妙なとこだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:12:52.96 ID:sLoIgIXD.net
>>900最初はなんともなかったよ
ただ500kmくらい走るなかでカラカラ音が増してきた

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:22:10.24 ID:Rs2V5VAu.net
>>898
バランス取ってもタイヤの歪みはあるからそこにシーラントが偏ったりするんだよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:25:07.44 ID:0qbFLl9A.net
>>901
振って分からなかったなら店は悪くないしメーカーでも検査に引っかからなかったんだな
のむラボ見ると分かるけどどこのメーカーでもよくあることだから運が悪かったと諦めえ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:30:14.57 ID:K+h7xHp/.net
ロバールclx rapid 42とbora wto 45
どっちが高性能ですか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:38:25.19 ID:sLoIgIXD.net
>>903確かにリムにネジのタップ切ってるわけだからしゃーない部分はあるがあの量はないと思った

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:27:14.33 ID:txcZaubF.net
たぶんHUNTだと思うがラチェット音がセミかよってジーーーって鳴ってた

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:41:57.39 ID:j43PT5jx.net
クロモリ+カンパのクラシックレーサーを購入予定で、半分床の間半分本気走りの予定なんだけど、どんなホイールが合うかな。カンパのホイールは全てブラック系になってしまって味気なくなってしまった。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:35:19.16 ID:rAN47HvM.net
>>869
>>875
接着したカーボンスポークのふれとりはライトウェイトなんかがやってるよ、知りたかったのその他の情報。

使えねーヤツ等だ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:37:13.85 ID:rAN47HvM.net
>>878
出来ないヤツは教えても出来ないから
教えない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:43:30.68 ID:rAN47HvM.net
>>884
UVレジンなるものが何処で売ってるのか知らんがこれは何埋めてもだめ。
カーボライトジャパンでも埋める方向では修復出来ない。
ディスク形状のホイールだからこのままでも走行自体は出来るのかどうか知らんが。

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:48:47.38 ID:rAN47HvM.net
>>905
小ハズレ引いたんだな。
エンビ買ってもバリ残ってて要ヤスリがけだったりする。
ホイールとかはスーパーで売ってるママチャリのレベルの安定品質のヤツはほとんどないだろ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 04:42:22.42 ID:ov4LN4/s.net
cLX42って新作?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 06:32:04.94 ID:7VfxkyDd.net
Clx rapide 40の間違い

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 06:34:48.37 ID:cNpHuPMZ.net
聞いたこと無いな

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:23:22.84 ID:fgSHjjFr.net
>>907
ホイールもカンパといきたいところだが、イタリア製で、VITTORIAのelusion-neroはどんなフレームにも合うしバイク全体が落ち着いて見える
(リムが全部真っ黒の奴な)
あまり聞いたことないかもだが

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:21:30.05 ID:5hj/yXbU.net
>>907
今となってはのむラボあたりで組んでもらうのが一番じゃないかねえ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:38:37.98 ID:fW2pVJpU.net
シャマルミレもあるのにわざわざヴィットリア勧めるとか意味わからん

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:59:42.64 ID:JczAQ7Aj.net
アルミスポークが嫌なんだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:43:26.69 ID:VLHKaVxg.net
ミレとナイトはハゲるぞ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:46:41.63 ID:MvfMCkaP.net
ハ、ハゲちゃうわ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:52:26.49 ID:iiYkcJyE.net
エグザリッドはハゲんのか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:54:54.03 ID:Cp5DJ4y8.net
不毛だ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:02:50.96 ID:vlMAx/nf.net
ミレはディスコンみたいだけどナイトは残ってるんだな

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:58:37.15 ID:loa03WG/.net
>>830
roval alpinist clx

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:10:54.29 ID:rAN47HvM.net
>>907
アラヤのRC540かゴールドの32H位をDTレボリューションで組む

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:22:47.05 ID:bLUF5e+5.net
アワードレコードチャレンジでアラヤ目立っていたな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:44:10.64 ID:rAN47HvM.net
アワーレコードチャレンジとか知らなかったよ、機材は国産縛りかな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:24:27.29 ID:wrMzpbAm.net
タイヤはヴィットリア

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 18:51:23.93 ID:Cp5DJ4y8.net
要はスポンサーについてくれたかどうかでしょ。 おおざっぱに言えばハイエンドはたいてい似た性能なんだし

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:10:25.37 ID:fpbBJqiA.net
何故国産縛りと思った
オリンピックだってその国のじゃないとダメとはないぞ
新城はメリダで確定そうだが増田は来年メリダじゃない予感

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:11:31.92 ID:T+kU5NYC.net
>>927
馬鹿は黙ってろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:13:04.80 ID:MucU8a4w.net
馬鹿なやつほど反応するよなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:43:07.20 ID:rAN47HvM.net
自由にえらべたら海外と似たような機材になるでしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:44:30.60 ID:rAN47HvM.net
>>930
お前論理展開おかしいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:46:10.80 ID:fpbBJqiA.net
>>934
何処に国産て根拠あったのよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:51:58.30 ID:rAN47HvM.net
ぱっと見で見えたフレームとホイールとヘルメットでそう書いた。国産縛り、じゃなくてもスポンサーがつくのはほとんど日本でしょ、みんな何を向きになってんの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:26:19.32 ID:TZ0nySjr.net
サドルは高いのに沸点は低いんだよなここの連中は

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:37:37.72 ID:jgAW5n7o.net
上手いこと言うな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:44:20.72 ID:DvJ2HpZ3.net
トラック競技だと何がしかのしがらみが無い国はlook+Mavicだっていうな

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:47:32.83 ID:GgwxsaCv.net
LOOK幻想は徐々に昔のモノになりつつある。
あれ板みたいに固いだけだし。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:25:14.99 ID:BcL86lKe.net
>>937
サドルは低いだろ、足が短いんだから
高いのは変なプライドだけ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:27:19.46 ID:1TJmtEMs.net
自転車板には世間様からローディが嫌われる理由の全てが詰まってるわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:28:51.07 ID:JEpruLG+.net
アワーレコードはこれ乗って49km/h出したメルクスの方が強いような気がする。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ9zBvbRZ-p0PWfadlGaUDHMMP_uIX2BQWyjA&usqp=CAU

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 07:15:19.68 ID:+mdITNqH.net
エンジンが違いすぎる

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 12:03:14.11 ID:+ARroi9k.net
エンジンというよりガソリン(ドーピングだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 14:12:15.38 ID:+HhmZy0L.net
金子さん、オリンピック出るならゴキソヨネックスで出るんかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 14:43:12.43 ID:UErTKbsV.net
オリンピックってますだあらしろじゃないの

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 17:12:38.55 ID:41fWhcsi.net
CLX64さん…
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5483.html

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 17:38:22.53 ID:JEpruLG+.net
一昨日久々に60mmのホイールで走ったけどやっぱレースとか出ないと人間だと意味ないな、50mmとの違いが殆ど(或いは全然)わからん。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:42:36.31 ID:EMUMo1CW.net
違いがないなら60mmでいいのでは

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:00:35.85 ID:JEpruLG+.net
すこーし重いのはわかる。
違いがわからないのは空力、40位出せば若干違うけど公道そこまで出すの一瞬だし、24からの35へのアップとは全然ちがう。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:11:04.07 ID:8jY/v3OG.net
ディープリムって進行方向の空力より、回転の空気抵抗が低いのが判りやすい気がする。
ヒルクライムなんかもレースだと低中負荷で延々と回す事になるんで、恩恵凄く感じる。
10km/h〜20km/hでもローハイト軽量リムなんかより維持しやすい。

後は向かい風が楽に感じるな。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:38:12.72 ID:JEpruLG+.net
一般人60,80のディープいるかね?
45-50で止めておいた方が良いと感じた。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:52:22.64 ID:oRmwRmz5.net
全く必要ない

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:03:53.82 ID:fFCrVJax.net
80のディープリム持ってるけど、一般道走ってると横を抜けるトラックの風圧に引き寄せられることがあるから非常におっかないぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:02:45.49 ID:t93lZXFG.net
40位が一番扱いやすいのかな

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:06:43.15 ID:RM9cyAnA.net
アルピニストCL待ち
楽しみ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:06:44.47 ID:T//TcSad.net
標準は40でいいんじゃまいか

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:13:21.43 ID:oD1dO0p2.net
45~50辺りがやっぱバランス良いな

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:13:31.77 ID:l8FFsyqK.net
素人でレース出ないならリムハイト低いほうが軽いし扱いやすいんじゃないか
見た目気にしないなら

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:54:35.35 ID:9FuMIDNb.net
軽さ、エアロ、剛性、見た目のバランスで自分も40に一票

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:58:13.35 ID:tKDdkR9s.net
ディスク用ホイール半年悩んで303FCポチりました(^O^)
40mmてのが微妙でいいかと。
今持ってるのはレーゼロカーボンの30mm

最後まで参ったのが9170 C40TL
デュラハブは魅力的だけどリムの設計がちと古いかなぁ。
次のリムがもっと軽くなったらまた考えよう。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 00:00:59.49 ID:3ThSAr7y.net
>>962
おめ
いい色買ったな

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 06:08:01.52 ID:iroMox57.net
本当に効果あるのか?コレは

http://karapaia.com/archives/52296784.html?fbclid=IwAR3jh0w3-GtXZbHwFrdcnxdGMoVAqWaztQYA0B4hUf_dr0U805TeLq7f3v8

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 06:17:12.28 ID:W1N8+7co.net
クッソ重そう

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:58:10.91 ID:cJ+Qxyj3.net
何年か前のゴムの反発力使うクランクと変わらないんじゃねーの
つまり、ほぼ無意味

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 08:12:05.28 ID:+hhTaZKr.net
よくある、駆動系にバネが入ってる奴でしかないように思うんだがどうなんだろ?
日本でもクランクとチェンリングの間にシリコンゴム入れたのが売られてるけど、効かないって話だしな……

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 08:14:29.87 ID:+hhTaZKr.net
でもまあ、見た目は面白いので、一度つけて走ってみたいってのはある。
何万円も払う気はないけど、安くレンタルとかがあったら一回借りてみたい
たぶん楽ではない&クソ重いだろうけど、話のネタに一つ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 08:16:58.83 ID:HIWXzj3g.net
>>968
同感

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:39:37.63 ID:izBQvBj8.net
今更ながらサイスポ9月号のディスクホイール27本インプレ読みました
皆さんああいうのってどの程度信用してますか?
どこのメーカーから金貰ってそうとかはなんとなく感じますが

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:44:25.21 ID:vOHFCeYm.net
「1mmの誤差なく思い通りのラインを描いてくれる」とかどうやって信じればいいのさ
じゃあ1mmの線の上走ってみろよって言いたい

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:50:25.44 ID:W1N8+7co.net
例の自転車専用レーンで練習しようぜ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:53:07.90 ID:9ka9bR5I.net
例の自転車専用レーンでも幅10センチくらいあるで

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:24:12.52 ID:HtC/AeLG.net
>>970
データを取ることを諦めてるから速い遅いの話ではなくフィーリングの話に徹してるのがサイスポ
それを理解してれば読み物としては悪くない

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:29:47.01 ID:RJnhHdwN.net
フィーリングって大事だしな
まあ鵜呑みにしてバイアスかけちゃうのも勿体無いけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:37:34.67 ID:B4ReUfiK.net
参考資料として欲しい
鵜呑みにするかは別

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:39:39.13 ID:+hhTaZKr.net
表現が大げさになりがちってのはあるよね

実際は「こっちがちょっと剛性が高いかな」や「こころもち乗り心地がいいかも」って程度のが
「素晴らしい剛性感でパワーのロスがまったくない」とか「衝撃がきれいに消え去る」くらいになってたりする
何か書かなきゃいけないのはわかるけど、そんなに天と地ほど違うように書かなくてもとは毎度思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:44:10.18 ID:gJEqN5ma.net
ハイケイデンスでも高トルクでも進む

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:58:44.46 ID:s+OQhyZb.net
過大、あるいは過少に書いてあったり表現の仕方は別としてホイールの良し悪しは概ね合ってるように思えるんで俺はそれなりに参考にしてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:10:32.17 ID:3ThSAr7y.net
■インプレ翻訳表(ベータ版)
レース用としては〇〇性能は必要十分
 →〇〇性能が全然足りない
個人的には〇〇と感じたが慣れの問題
 →一番の欠点は〇〇です
好みの問題だとは思うが〜
 →ここから核心突きます
〇〇km/hからの加速が気持ちいい
 →〇〇km/hまでの加速が鈍い
〇〇と組合せて使ってみたい
 →〇〇と組合せないと辛い
踏んだら踏んだだけ進む
 →あんまり特長ないです
スッと前に出る感覚
 →特に意味はありません
気持ちよく伸びる
 →特に意味はありません

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:57:40.32 ID:LFi0ktMh.net
>>967
楕円チェーンリングと同じ考え方だろ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:23:17.31 ID:B4ReUfiK.net
グルメリポーターかよ!

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:24:15.55 ID:PJDwbAKO.net
>>980
せんせー
「良く走る」と「かかりがよい」もお願いします

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:30:47.61 ID:rvWBCOAt.net

でもわかりやすい

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:33:32.08 ID:Qctxr1pQ.net
>>980
天才

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:41:48.06 ID:QZgjXNmR.net
>>980
すげーw

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:43:44.99 ID:QZgjXNmR.net
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/

おまえらに感謝の意をこめて次スレ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:49:16.22 ID:izBQvBj8.net
皆様ありがとうございます。参考程度に見るようにします
結局は評価指標と無関係なお気に入り度の話になっていたり超軽量モデルなのに登坂性あんま高くなかったりで??って箇所もありましたが

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:55:03.96 ID:QZgjXNmR.net
>>988
俺の最後の決めては見た目
あと、95kgの俺の体重に耐えてくれるか

5年使って全く振れが出ないレーゼロは俺の神だ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:00:09.85 ID:izBQvBj8.net
>>989
もうオーダーは済んでいまして
自分がイメージしていた方向性とインプレ内容があまりズレていないよね?という確認の意味で読みました

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:05:53.93 ID:tG8/Ezey.net
>>989
レーゼロ頑丈だよな。
9100C40CLが2年程使って振れが結構出てるのに、
倍の年月使ってるレーゼロはなんとも無いもんな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:15:11.22 ID:do9AlIXK.net
まあ機材の優劣って数字にすると相当微々たる物だから感覚を優先するのもありっちゃありだけどな
気持ち良く走れる感覚って大事よ

↑のホイールとかフリーパワーとかは気持ち良い云々以前にオカルトだから触らん方が良いとは思うけどw

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:20:09.59 ID:Do3C4Cpe.net
俺の自転車はロケットのような加速するぞ。
ロケット乗ったことねーけどな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:23:36.89 ID:K49Nx3Aa.net
ホイール関係はtour magazineががっつり数値化しているな
海外のフォーラムで転載画像がよく出回ってる

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:30:30.81 ID:oKL5JnQ+.net
>>980
テンプレに入れようぜ

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:23:36.94 ID:YwkMvLn+.net
話題のディープを買いました。
勝手に進むと聞いていたのですが、こがないと進みません
騙された?

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:31:56.75 ID:+hhTaZKr.net
いー自転車買わないと無理だよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:33:54.33 ID:eZg3mKv0.net
サイスポのいいところはディープリムを過大評価しないところだな
40前後のアマチュアが気持ちよく使えるリム高を誉めてることが多い

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:02:58.26 ID:tbxh8Xpv.net
その40ってのは年齢なのかハイトなのか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:09:57.81 ID:+hhTaZKr.net
体重

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200