2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール221

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 10:30:49.18 ID:rzf4hJiW.net
前スレ
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:47:40.62 ID:GHzpem93.net
>>523
メルカリで2000円で売れたみたいだな

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:11:02.68 ID:QHTo89bj.net
>>506
あとハブがいいよな
カンパ系の爪で引っ掛けるラチェットと360は剛性感が別物
アレのおかげどんな場面で適当に踏んでも直ぐに力が伝わる感じある

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:48:04.32 ID:0TnHUx/H.net
360ってスターラチェットとなんか違うんか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:56:29.26 ID:f+CAXOuK.net
>>496
Tdfステージ勝利と世界選手権で優勝

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 21:02:06.24 ID:T+GJitzB.net
カンパハブはダメなハブ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:01:16.12 ID:b5t3R7lk.net
>>523多分全く足しにならんでキシリウムプロのリペアリムですら3万近い値段や
カーボンリムなんかジップやエンヴィなんか一本10万越えるやろ?それが2千×3とか割に合わないわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:15:23.15 ID:neDPlytQ.net
>>530
ジャンクでももう少しマシな値段で売れそうだしね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:59:14.84 ID:tu8E0YJ0.net
今のマビックはカンパ位回る?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 00:40:06.67 ID:zYLSU9Ao.net
経営が回りません

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 01:18:47.82 ID:IyeYqxNZ.net
マビックの経営ってまじでどうなるんや?
とりあえずは延命したが来年以降が見えないんだが

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:34:10.84 ID:5K7wBhih.net
ホイール沼にハマって何がいいのかよくわからんくなってたわ...
誰かトータルバランスの良いホイール教えて下され。軽いのがいいからカーボンで

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:38:41.32 ID:UvA1Ggmf.net
ボラワンで終了

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:47:38.07 ID:gKk/oTZb.net
CLX50とBORA35 クリンチャーのリム重量はほぼ同じ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:03:01.04 ID:Jkr0LTQb.net
リムブレでカーボンはマイナス面多くて日常には向かない

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:12:10.11 ID:gKk/oTZb.net
>>534
親会社が揉めただけでMAVICそのものの経営は安定してる

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:28:09.05 ID:ceHr3gOH.net
マビクソのUSTってチューブレス専用なの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:30:18.27 ID:CptMRlC/.net
>>529
カンパがダメなら…

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:55:00.85 ID:IyeYqxNZ.net
>>539いや経営安定してないぞ?
内部はゴタゴタしとるし売上もヤバかった
だから身売り先でいろいろと二転三転してたんやろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:55:11.12 ID:cWWZSecb.net
軽いホイールが欲しい ←解る
タイヤはクリンチャー+ラテックス ←?

こういう人はなぜチューブラーにしないんだろう、金はかかるが手間はかからん(出先でのトラブルでも)

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 08:58:00.30 ID:PKSRCm62.net
チューブラーはパンクしたらタイヤ交換費用が掛かるってところが1番のデメリットだな
あとはタイヤを携行するとしたらサドルレール下を占領するかtufo S3 liteみたいなコンパクトになるのをテープと共にツール缶に入れるか背中に突っ込むかみたいな話になる

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:00:06.27 ID:jg6KfE1I.net
ホイールはボラ35チューブラーでゴールよ
ワンかウルトラかは好みで

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:01:14.14 ID:wAXFL4kT.net
チューブレスでいいやん
チューブラなんてレースでもしなきゃ論外

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:03:59.74 ID:PKSRCm62.net
チューブレスを使うなら普通のチューブドクリンチャーで良いわ
パンクはしにくいけど軽くもないし高価だし

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:04:41.97 ID:CptMRlC/.net
俺はボラ50TUが上がりホイールになってるな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:06:06.25 ID:IyeYqxNZ.net
しかもホイールメーカーごとに嵌め込みの相性のいいタイヤや悪いタイヤまであるという

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:27:04.35 ID:zYLSU9Ao.net
CLでいいからボラ35買っときゃ大半の奴らは沼終わるよな

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:36:31.71 ID:rV2caomo.net
35を買うとディープリムが欲しくなる

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:56:30.77 ID:mn433B+x.net
>>547
リムが軽くなるよ
とはいえ複数回のパンクを考えると俺も常用はクリンチャー

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:58:44.47 ID:Kl8kU35k.net
チューブレスでも予備チューブを持てばよろし

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:03:51.84 ID:DpnC/Jpr.net
チューブそのものがパンクの主な原因だな

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:11:41.15 ID:n8aiQ+rK.net
旅行で100km以上走るならクリンチャー
普段はチューブレスだな。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:33:10.10 ID:3de0tBiJ.net
まだチューブラー信仰のじじいが生き残ってるのか
GP5000TLと一般的なチューブラータイヤ比べたら
転がり抵抗が5W違うからね
これは体重60kgで300W出せるライダーなら1kgの車重の差に等しい
もちろんこれは登坂の話ではあって、平坦なら更に差が広がる

チューブラーでホイールが500g軽くしても、1kgの重り背負って走ってるようなもん

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:44:40.44 ID:bPLovJur.net
日本語がおかしい

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:20:34.41 ID:TqZJ80tp.net
>>556 同じGP5000のTLとクリンチャーで比べたデータですか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:20:25.23 ID:7Y8bFzZ5.net
>>555
チューブレスで200kmちょいのロングライドしたけど問題なかったよ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:28:10.05 ID:mn433B+x.net
1000回に1回でもあったら非常に困るから備えてるってことやろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:53:40.40 ID:END6gGXI.net
>>551
俺だwww

そこそこの金額のscope r5か、思い切って
WTO60まで行くか…。

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:00:03.84 ID:sVLKjfDn.net
>>560
パンクしてもチューブ入れるだけだからクリンチャーと変わらない
小さいパンクならシーラントで勝手に埋まるからチューブが必要なパンクは少なくなるし

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:05:35.05 ID:IA30UEV/.net
自分もチューブレスにした最初の頃はチューブ携行してたけど今はやめちゃった
チューブ入れなきゃ走れない状況に陥る確率って他の故障で自走不能になる確率とあまり変わらないと思う

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:07:01.74 ID:L9wk05xa.net
置いていったときに限って必要になりそうだから置いていけない

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:07:14.10 ID:R23b64qv.net
シーラント入りのチューブレスタイヤにチューブ入れること考えると嫌になるけどな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:15:54.86 ID:fje9EgLB.net
同じやり取り何回見たことか
どうせ平行線だしめんどくさい奴が出てくるだけなんだよな

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:19:14.42 ID:3de0tBiJ.net
使わない理由探してる奴になに言っても無駄だからな

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:21:51.47 ID:fje9EgLB.net
な、めんどくさいのが黙ってられなくなるだろ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:25:28.25 ID:7VfWO4cr.net
bora 推しが多いけど、今はもうrovalでしょう、両方使ったヤツはrovalにする。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:33:19.97 ID:pmr3KlKl.net
ディスクかつクリンチャーなら今ならrovalかなと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:37:29.22 ID:IyeYqxNZ.net
>>569rovalはカートリッジで自分でクリーニングしたりグリスアップする余地がないのが俺的にはマイナスかな
ボーラは多少雨にやられてベアリング周りをクリーニングする必要がでても割りと簡単に出来るし

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:43:04.32 ID:8DwcSlOt.net
>>561
R5いいよ!
重いけど。風に煽られるけど。

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:46:39.79 ID:ZcGxohPK.net
カートリッジベアリングは防水性が高いからメンテが必要になる事態になりにくいし自分でシールを外してメンテもできる
新品交換するにしても数百円の汎用品だから遠慮なく換えてしまうのも手

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:54:58.96 ID:bQIDWE64.net
>>573rovalのベアリング数百円じゃ買えないぞ?
セラミックのもtniから安くでてるがそれでも一個2500円くらいスチール球のもそれほど安くはない
だから回転悪くなった時に自分で直したがカートリッジはカップアンドコーンより格段にめんどくさい
まずパークリでグリスを全部吹き飛ばして洗剤で徹底的な水洗いしてさらにパークリしてドライヤーで乾かしそこにコンパウンド混ぜたグリス入れて走らせてもう一度パークリでコンパウンド入りグリス吹き飛ばしてグリス入れる
これがめちゃくちゃめんどくさい

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:00:51.19 ID:MFKtkabK.net
40mm前後のカーボンディスククリンチャーが欲しければSPEED40DBでもいいすか?
このスレじゃ名前も出ないけど。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:11:03.98 ID:EuAMYYRl.net
>>574
新型はセラミック辞めてるよ
セラミックベアリング幻想は捨てて国産品に変えよう

セラミックはレースへの攻撃性が激しいからゴリが出たら大抵手遅れ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:16:46.81 ID:7VfWO4cr.net
>>576
すぐゴリが出るのはレーゼロみたいなしょぼいレース使った場合だけだろう、clxで12000km越え、ノーメンテでなんでもない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:16:55.96 ID:IyeYqxNZ.net
>>576あーごめんそこまでは把握してなかったわ
俺のは2019ヴェンジの付属ホイールのことや
最新のはわからんが今までいろいろなホイール使って思ったのはセラミックだろうがグリスは必須
だがボーラtwoはあんまり手がかからなかったのはなんでやろ?レースまでセラミックのcaltだからかな?

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:19:00.87 ID:7VfWO4cr.net
>>574
グリス入れたら駄目なんじゃないの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:20:06.67 ID:pmr3KlKl.net
>>575
マビックの新作と迷うところやね

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:20:32.83 ID:IyeYqxNZ.net
>>577シャマル持ってるがあんまり手がかかった覚えないわ
USBってそんなにショボいか?
シャマルに関しては晴れでしか使ってないが4年くらいノーメンテだとおもうが変なゴリはない

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:23:40.19 ID:EuAMYYRl.net
>>575
speed40DBは設計が古い
Aeolus RSL 37かCOSMIC SLR 45 discも検討してみて
フックレスが許せるなら新型303 firecrestも面白い

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:23:59.79 ID:IyeYqxNZ.net
>>579グリス入れたらダメな球なんてないセラミックを売りにしてるホイールが粘度の高いグリスを入れてダメになった試しがない
薄くだろうがねっちょりだろうがグリスは入れた方がいい

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:29:40.54 ID:MFKtkabK.net
>>580>>582
ありがとう。
RSL37とマビック新型も気になってたので考えてみます。

303fcは軽いし良いと思うんだけど、まだチューブレス専用には踏み切れなくてね…

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:35:44.60 ID:pmr3KlKl.net
U字やめてV膨らませた方がいいわってのが業界のトレンドだし、内幅19外幅26の2wayってトレンドそのものだよ
speed40DBの何が古いのか意味がわからない

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:38:19.64 ID:7VfWO4cr.net
>>581
レーゼロUSBはすぐゴリがでました、個体差かもしれませんが構造上は剛球より耐久性に劣るはずです。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:39:42.82 ID:3de0tBiJ.net
speed40とWTO33ってどっちが空力いいんだろうな

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:41:18.80 ID:IyeYqxNZ.net
そもそも高速で回ってるリムよりもスポークやハブの改良の方が効果あるんじゃなかろうかと思う
リムの横風耐性はある程度形状に左右されるのはわかるがジップみたいにディンプル加工まで必要なのかは疑問

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:42:34.59 ID:EuAMYYRl.net
>>585
リムブレーキ用リムの設計に引っ張られてブレーキトラック跡が残ってるしリム重量が重い

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:43:30.07 ID:IyeYqxNZ.net
>>586やっぱ個体差かね?ただ俺は買ってすぐフィニッシュラインのベアリング用グリスを薄く入れたのも関係あるか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:44:02.63 ID:pmr3KlKl.net
>>589
カンパもそうだけどリム用とディスク用は流用なんかしてないで別設計してるよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:59:49.03 ID:7VfWO4cr.net
>>583
>>グリス入れたらダメな球なんてない

グリスを入れるのは摩擦によって出来る温度上昇を抑える為でしょ?
CULTで言えばボールレースが熱処理加工されているのでグリスを入れる必要がないというのが公式な説明、と思ってたがぐぐれないのでysroadより。

http://ysroad.co.jp/kyoto/2020/04/10/59256
USBの場合グリスを入れますが、CULT
場合はグリスは入れません!!



593 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:06:23.00 ID:jg6KfE1I.net
不要というのと入れてはいけないは別の話じゃないの

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:25:01.81 ID:7VfWO4cr.net
>>590
俺のは王押し調整がゆるかったのが問題かもしれない。

>>593
入れて何かが良くなったというのは見たことない、入れたけどもとに戻したというのは見たことがある。
入れても抵抗が増えるだけなのでメリットがない。

zippとrovalのカートリッジ式になってるセラミックベアリングは問題おきてない、個人的にはUSBのように通常のボールレース使ってるのはセラミックを剛球に交換した方が良いと思う。

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:26:58.13 ID:EuAMYYRl.net
>>591
そのまま流用してるなんて言ってないんだが

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:34:25.95 ID:7VfWO4cr.net
cultフロントが安く出てた 7025円
https://www.bikeinn.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/campagnolo-usb-hub-repair-kit/137576332/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=10775496&country=jp&gclsrc=aw.ds&&gclid=Cj0KCQiAy579BRCPARIsAB6QoIb-jnXgXm6zHjH_f4QnuSWWG3LaiuAcFBN-rJab0bK-whvIJnWy85gaAm7tEALw_wcB

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:54:19.30 ID:IyeYqxNZ.net
>>594グリス入れたら抵抗は若干増えるがそれは自転車ひっくり返して回した時の抵抗やろ?
実走でわかるほどではないし走ってるうちに粘度が落ちてきてようわからんくなる
だったら薄いオイルよりグリスを薄く入れたほうが良くないか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:26:32.58 ID:gqBoiaF3.net
>>561
私はr5d だがいいぞ
重いけど、体重あれば横風は問題無い

572と「重いけど」が一致するのがポイントだ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:29:32.23 ID:1GcLZtf5.net
割と良く引用される方のブログから

セラミック信者の幻想を悉く打ち砕く冷酷な内容だけど
ホイール好きなら熟読しておいて損はないと思う


ベアリング論争に終止符を
セラミックとスチールの摩擦抵抗の実験結果

https://rbs.ta36.com/?p=41487

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:38:39.72 ID:7VfWO4cr.net
>>597
メーカーはグリスいれるなと言ってる
下の人はグリス入れ止めたみたいだ
https://pkracing.exblog.jp/amp/23003537/
入れたければ入れてもいんじゃない。
俺はノーメンテでどれ位もつか試しに乗って見てる状態だけど。

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:44:50.30 ID:1GcLZtf5.net
ベアリングの摩擦と寿命

2つのスチールベアリング(SKFおよびNTN)とセラミックベアリング(Enduro)の比較

https://live.staticflickr.com/65535/49398166838_a03786e52c_z.jpg

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:48:34.92 ID:7VfWO4cr.net
>>599
低速から空走させてもメーター単位で差が出るし、違いがないという人は乗ったことがない人、ただセラミックと剛球は入れ替えてもあまり変わらない、真円度はセラミックの方が悪い、差が出るのはボールを受ける方。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:52:29.16 ID:H2YLzcbT.net
ボラワンのチューブレスでるの待ってるのは俺だけ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:53:32.65 ID:1GcLZtf5.net
>>602
とりあえず一度読んでみたほうが良いかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:09:14.98 ID:7VfWO4cr.net
>>604
良く読め、じゃなくて自分でまとめるなり引用するなりしなよ、俺はUSBのセラミックボールはメリットが少いないからは剛球に交換したいと書いてるが?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:15:29.65 ID:1GcLZtf5.net
>>605
>>599はベアリングに拘りを持つ住民に対して参考資料として提出しただけ。
貴方がどんな立ち位置で発言しているのかは知らない。
>>602>>599に安価を打って何か言ってきたから「とりあえず読んでみて」と返しただけ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:16:36.54 ID:LalwXB89.net
セラミックベアリングです!って宣伝するホイールが出るたび、普通のベアリングで安くしてくれって思う

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:21:59.67 ID:UlOp+Eta.net
>>572
良いのか悪いのかどっちなんだよw

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:23:36.98 ID:6lRJKk3d.net
rovalはいいぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:49:01.94 ID:+yaY5eLp.net
セラミックと言ってもフルなのかハイブリッドなのかと
後者は耐久性上がるだけで回転は同じかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:49:15.04 ID:U4LP3hWQ.net
>>607
ceramicspeedがオプションなCORIMAは良心的

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:59:45.17 ID:xFz7tfZV.net
SCOPEもそうだね

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:30:45.46 ID:swCFd195.net
>>599
お、IT投資家さんのブログじゃないですか
信者の方たちにホイール売れました?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:56:38.57 ID:jg6KfE1I.net
>>603
それってWTOなのでは

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:13:07.73 ID:FV9zaYkX.net
ベアリングに関しては、ヨーヨーとラジコンと工作機械の設計で日夜使っている俺はかなり詳しい方だと思う
ここでいうベアリングというのはボールのことね
ベアリングはセラミックもスチールも使い方を考えないと性能が引き出せない
ちなみに、重量を気にしないのであればタングステンカーバイド球が扱いも簡単で性能も良い

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:23:26.90 ID:vODERJi8.net
爆走兄弟レッツ&ゴーでミニ四駆のベアリングをいじり続けた俺には敵うまい!

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:32:09.12 ID:5K7wBhih.net
>>614
やっぱりそうなの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:36:22.99 ID:1GcLZtf5.net
>>613

下記時点で240ですね。

最終250売れたとして利益4.000円取るそうですから
トータル100万ですね。

https://rbs.ta36.com/?p=43231

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:50:27.46 ID:swCFd195.net
儲かってるなあ…
まあ買った人が幸せなら別にいいけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:05:15.14 ID:LalwXB89.net
カーボンスポークとかめんどくさそうなことしてるし中華転売じゃないだけいいんじゃない?
俺ならメカニコかfarsports買うけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:10:26.31 ID:1GcLZtf5.net
お初でカーボンスポークいこうかと思っているのだがどこがマズいの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:23:44.71 ID:LalwXB89.net
マズいというか自分でホイール作ろうで手を出し辛い部分って話
作ってるところ少ないし手組ならcxrayって定番があるから

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:29:00.01 ID:r6M1bOM/.net
どんなカタログスペック良くても素人設計ホイールとか怖くて使えんわ
乗ってる最中にホイール壊れて使用者負傷とか死亡になったらどういう責任問題になるんだこれ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:29:04.99 ID:IyeYqxNZ.net
>>622少ないというか市販ベースにのせてるとこはほぼない
あっても中華系のあやしいのとかマビックのリペアパーツとしてだったり
カーボンスポークを採用してるホイールはほとんどがコンプレッションホイール
サピムですらプロダクツとして開発と発表はしたが市販にはいたってない

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:32:02.68 ID:1GcLZtf5.net
なるほど。

ありがとう。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200