2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール221

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 10:30:49.18 ID:rzf4hJiW.net
前スレ
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:25:01.81 ID:7VfWO4cr.net
>>590
俺のは王押し調整がゆるかったのが問題かもしれない。

>>593
入れて何かが良くなったというのは見たことない、入れたけどもとに戻したというのは見たことがある。
入れても抵抗が増えるだけなのでメリットがない。

zippとrovalのカートリッジ式になってるセラミックベアリングは問題おきてない、個人的にはUSBのように通常のボールレース使ってるのはセラミックを剛球に交換した方が良いと思う。

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:26:58.13 ID:EuAMYYRl.net
>>591
そのまま流用してるなんて言ってないんだが

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:34:25.95 ID:7VfWO4cr.net
cultフロントが安く出てた 7025円
https://www.bikeinn.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/campagnolo-usb-hub-repair-kit/137576332/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=10775496&country=jp&gclsrc=aw.ds&&gclid=Cj0KCQiAy579BRCPARIsAB6QoIb-jnXgXm6zHjH_f4QnuSWWG3LaiuAcFBN-rJab0bK-whvIJnWy85gaAm7tEALw_wcB

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:54:19.30 ID:IyeYqxNZ.net
>>594グリス入れたら抵抗は若干増えるがそれは自転車ひっくり返して回した時の抵抗やろ?
実走でわかるほどではないし走ってるうちに粘度が落ちてきてようわからんくなる
だったら薄いオイルよりグリスを薄く入れたほうが良くないか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:26:32.58 ID:gqBoiaF3.net
>>561
私はr5d だがいいぞ
重いけど、体重あれば横風は問題無い

572と「重いけど」が一致するのがポイントだ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:29:32.23 ID:1GcLZtf5.net
割と良く引用される方のブログから

セラミック信者の幻想を悉く打ち砕く冷酷な内容だけど
ホイール好きなら熟読しておいて損はないと思う


ベアリング論争に終止符を
セラミックとスチールの摩擦抵抗の実験結果

https://rbs.ta36.com/?p=41487

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:38:39.72 ID:7VfWO4cr.net
>>597
メーカーはグリスいれるなと言ってる
下の人はグリス入れ止めたみたいだ
https://pkracing.exblog.jp/amp/23003537/
入れたければ入れてもいんじゃない。
俺はノーメンテでどれ位もつか試しに乗って見てる状態だけど。

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:44:50.30 ID:1GcLZtf5.net
ベアリングの摩擦と寿命

2つのスチールベアリング(SKFおよびNTN)とセラミックベアリング(Enduro)の比較

https://live.staticflickr.com/65535/49398166838_a03786e52c_z.jpg

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:48:34.92 ID:7VfWO4cr.net
>>599
低速から空走させてもメーター単位で差が出るし、違いがないという人は乗ったことがない人、ただセラミックと剛球は入れ替えてもあまり変わらない、真円度はセラミックの方が悪い、差が出るのはボールを受ける方。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:52:29.16 ID:H2YLzcbT.net
ボラワンのチューブレスでるの待ってるのは俺だけ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:53:32.65 ID:1GcLZtf5.net
>>602
とりあえず一度読んでみたほうが良いかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:09:14.98 ID:7VfWO4cr.net
>>604
良く読め、じゃなくて自分でまとめるなり引用するなりしなよ、俺はUSBのセラミックボールはメリットが少いないからは剛球に交換したいと書いてるが?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:15:29.65 ID:1GcLZtf5.net
>>605
>>599はベアリングに拘りを持つ住民に対して参考資料として提出しただけ。
貴方がどんな立ち位置で発言しているのかは知らない。
>>602>>599に安価を打って何か言ってきたから「とりあえず読んでみて」と返しただけ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:16:36.54 ID:LalwXB89.net
セラミックベアリングです!って宣伝するホイールが出るたび、普通のベアリングで安くしてくれって思う

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:21:59.67 ID:UlOp+Eta.net
>>572
良いのか悪いのかどっちなんだよw

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:23:36.98 ID:6lRJKk3d.net
rovalはいいぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:49:01.94 ID:+yaY5eLp.net
セラミックと言ってもフルなのかハイブリッドなのかと
後者は耐久性上がるだけで回転は同じかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:49:15.04 ID:U4LP3hWQ.net
>>607
ceramicspeedがオプションなCORIMAは良心的

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:59:45.17 ID:xFz7tfZV.net
SCOPEもそうだね

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:30:45.46 ID:swCFd195.net
>>599
お、IT投資家さんのブログじゃないですか
信者の方たちにホイール売れました?

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:56:38.57 ID:jg6KfE1I.net
>>603
それってWTOなのでは

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:13:07.73 ID:FV9zaYkX.net
ベアリングに関しては、ヨーヨーとラジコンと工作機械の設計で日夜使っている俺はかなり詳しい方だと思う
ここでいうベアリングというのはボールのことね
ベアリングはセラミックもスチールも使い方を考えないと性能が引き出せない
ちなみに、重量を気にしないのであればタングステンカーバイド球が扱いも簡単で性能も良い

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:23:26.90 ID:vODERJi8.net
爆走兄弟レッツ&ゴーでミニ四駆のベアリングをいじり続けた俺には敵うまい!

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:32:09.12 ID:5K7wBhih.net
>>614
やっぱりそうなの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:36:22.99 ID:1GcLZtf5.net
>>613

下記時点で240ですね。

最終250売れたとして利益4.000円取るそうですから
トータル100万ですね。

https://rbs.ta36.com/?p=43231

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:50:27.46 ID:swCFd195.net
儲かってるなあ…
まあ買った人が幸せなら別にいいけど

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:05:15.14 ID:LalwXB89.net
カーボンスポークとかめんどくさそうなことしてるし中華転売じゃないだけいいんじゃない?
俺ならメカニコかfarsports買うけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:10:26.31 ID:1GcLZtf5.net
お初でカーボンスポークいこうかと思っているのだがどこがマズいの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:23:44.71 ID:LalwXB89.net
マズいというか自分でホイール作ろうで手を出し辛い部分って話
作ってるところ少ないし手組ならcxrayって定番があるから

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:29:00.01 ID:r6M1bOM/.net
どんなカタログスペック良くても素人設計ホイールとか怖くて使えんわ
乗ってる最中にホイール壊れて使用者負傷とか死亡になったらどういう責任問題になるんだこれ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:29:04.99 ID:IyeYqxNZ.net
>>622少ないというか市販ベースにのせてるとこはほぼない
あっても中華系のあやしいのとかマビックのリペアパーツとしてだったり
カーボンスポークを採用してるホイールはほとんどがコンプレッションホイール
サピムですらプロダクツとして開発と発表はしたが市販にはいたってない

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:32:02.68 ID:1GcLZtf5.net
なるほど。

ありがとう。

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:34:46.13 ID:swCFd195.net
電子部品での中華の裏側見てたらあんなものに自分の命乗せたくないわ
「中国で作ってる」と「中国で品質管理して作ってる」は別物

>>623
普通なら代理店の責任だろうけどこの場合どうなんだかわかんね

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:38:48.91 ID:1GcLZtf5.net
事前に「自己責任でお使いください」って一筆とっても
争ったらIT技術者さんの責任は免れないですよね・・・

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:41:22.99 ID:balN1Ffq.net
>>626
それな
太客でもない単発少数量でこれ作ってなんて注文がまともな品質管理されるはずがない
受け取る側も重さはかってバラツキ範囲内ならOKくらいしか見てなさそう

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:49:20.68 ID:swCFd195.net
>>628
認証シールの偽物迄堂々と売ってる国で作ってるもの頭から信用できるのは羨ましいよな
別の所でT800使用してるとか言ってるホイールとか見たけどほんとかねえ?

後ああいうの仕入れてる店の言ってる「某ホイールと同じ工場で作ってる」のは
「同じ型使って同じ管理してる」のを意味しないんだけどな

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:59:09.40 ID:balN1Ffq.net
>>629
製造業関わってるとわかるけど中華は品質使い分けが凄まじいからなあ
もし元トップレーサーのナントカさんがブランド立ち上げて今後こういうラインナップで製品展開してどこで数量いくつ売る
その製造はぜんぶお宅に任せますくらい言えばきちんとした品質で出てくるでしょうね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:03:57.08 ID:6R4QGiix.net
>>629国内のちっさいショップも悪い
原宿のピスト系のショップみたがろくに精度出てない中華のやべーやつを普通に売ってた
あいつらはとりあえずカモが買って儲かればいいやって感じなんだろうが

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:10:33.51 ID:LIZWkvq5.net
まあ人の勝手だからこっちがとやかく言うこともないんだけどな…

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:28:06.93 ID:+N4eMXoj.net
>>630
品質の分金払いますまで言わんとあかんぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:30:56.97 ID:vRVnvxvA.net
ZIPP303S履いて1500km位走ったけどこの価格でこの軽さとリムハイトなら文句なしだわ
体重軽いから剛性もそこまで気にならないし

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:52:00.03 ID:HiqoWDoZ.net
mavic のCXRにブレード装着したのが最強とか言われてたけど全く流行らなかったのはあまり効果なかったからかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:14:08.86 ID:ZsiDotiw.net
>>621
スポーク素材として最も劣ってるいるのがカーボン。
カーボンスポークは最も表面積が大きく空気抵抗に劣るスポークである。
又円柱状ではなくブレード状のカーボンスポークの場合、抑えなしでニップルを回せば捻れてカーボン繊維の破断が起きる、手元のr-sysのスポークで実測5gである、これはcx-rayよりも重い数値であり、空気抵抗は遥かに悪い。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:21:15.82 ID:XxfEI5gR.net
>>635
エアロ的なテストをすると同じリム高のホイールと比べてぶっ飛んでるからタイヤとリムの溝を塞ぐって発想は正しい
ただUCIルールで禁止されたのと重かったのがネックだったのでは

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:28:15.02 ID:GNBbyBi7.net
カーボンはスポーク数減らせる
形状も変えられるし空力はむしろ有利なもの作れる
問題はカーボンスポークとリムを合わせるとこだな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:49:56.41 ID:jt5o0vQq.net
カーボンスポークてd型やカムテール型に出来ないの?
なんでわざわざ金属に最適化されたスポーク形状選ぶんやろ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:50:23.07 ID:ZsiDotiw.net
空気抵抗は無理でしょ、一頃多かったアルミの一見空気抵抗の抵抗が良さげな幅広ブレードも結局表面積の多さがたたって思った程空気抵抗は良くなかった、cx-rayは0.9mm厚、カーボンでかなり薄く作ってリムに接着の構造ならこの素材の良さも生かせるでしょう。

コンプレッション構造のカーボンスポークが何のメリットもないとは言わない、確かに漕ぎ出し時に縦方向に変形していないのは感じ取れるが総合的な性能においてカーボンはスポーク素材として劣ってる、ワイヤー入れておかないと一本完全破断で他も次々折れるしね。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:27:40.73 ID:4P5UngD8.net
>>636
なるほど
ありがとうございます

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:31:45.68 ID:ZsiDotiw.net
取り敢えず中華のカーボンスポークは止めた方がいい。
アルミラグの接着部分が抜けることもある。

https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC05635amx9.jpg

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:33:43.31 ID:vXUqiVs/.net
アレもカーボンやめてチタンスポークを検討してるしな
カーボンより軽くなるとか本気でカーボンスポークの意味無いやん

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:44:32.10 ID:4P5UngD8.net
チタンスポークはピラール?が市販していて強度等のデータも公開していたけど
今もあるんだろうか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:47:03.21 ID:aW5m5i3A.net
そもそも中華じゃな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:57:15.85 ID:4P5UngD8.net
台湾は中華に含まれるの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:17:28.57 ID:izVIBAtQ.net
圧縮ファイルみたいな名前ホイール買ったわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:20:10.91 ID:QQeu5e9C.net
ちたんだとエクストラ何とかシリーズか
あさひでも買える

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:20:31.33 ID:wS1A36jO.net
lzh?rar?
んー、ちょっと分からないですね…

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:22:29.55 ID:tEpdYyZJ.net
らるちーがあれば一発だろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:44:40.91 ID:6R4QGiix.net
>>640更にサピムはcx-superまであるしな
とりあえずはカーボンスポーク作ってみましたって発表したはいいが思ったほどの性能だせなくて更にコストでもcx-rayやcx-superとは戦えないと思ったから市販しないんだろうね

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:22:47.90 ID:ZsiDotiw.net
cx-superとかポリエチレンスポークとか今日ググって知った。

サクラホイールがカーボンスポークの出してたんだな、今は廃業らしいけど。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:36:24.83 ID:MZkzI1+d.net
>>636
ライトウェイト……

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:44:48.56 ID:jdcPeJd2.net
ヒモのスポークのホイール乗ってみたい
どんな感じなんだろ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:03:41.95 ID:DpvJBqNx.net
DT Swiss E1800 23mm 1,650g

エンデュランスロードについてたホイール。
アップグレードしたいんですが、
ヒルクライム多めのぼっちロングライドがメイン。

Bora WTO 33
シャマルカーボンDB

ほかにおすすめあれば教えてください!

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:04:46.68 ID:HiqoWDoZ.net
UPGRADEの必要なし

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:06:13.85 ID:00dHlAns.net
ALPINIST CL

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:16:35.70 ID:TJ+Mce3Y.net
>>655
現状の何が気に入らんのや
上りが重い? 巡航が不満? 加速が鈍い? デザインが気に入らない? 単なる物欲?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:23:55.58 ID:XxfEI5gR.net
ディスクで1650gなら上出来でしょ
中途半端に金出しても1500g切るのがやっとって商品ばかり

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:42:51.15 ID:YNWEvXko.net
>>655
Aeolus XXX 2 TLR
スポーク鳴きが玉にきずだが…

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:46:14.03 ID:izVIBAtQ.net
ボラwto33俺も悩んでるわー
チューブレスレディにしたいんだけど、何ともシックリするのがない

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:38:22.69 ID:PkJDGlYS.net
俺はwto45
平地メインなので

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:53:22.96 ID:x9/hu3FF.net
WTO33買って失敗はあり得んよな
一つ一つの性能で勝ってるホイールはあるけどトータルバランスならこれって感じがする

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:56:26.55 ID:elFlIxmf.net
ジャイのSLR1は? 42ミリのフックレスで1404gらしいけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:57:48.07 ID:elFlIxmf.net
SLR1のDBは1452gだった

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:00:41.46 ID:ZyeZEg88.net
ALPINIST CL 1365g
チューブレス非対応な事以外はWTO33の上位互換

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:08:43.68 ID:jxq4R2GO.net
>>666
ALPINISTお値段的にミドルグレードだがまじで?

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:16:39.07 ID:NJTqrqId.net
ディスクから入ったせいでゾンダボラワン全盛期を経験してないから、そもそもカンパが選択肢に無かったわ
WTO33なら他の軽いやつ選ぶかなあ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:17:07.82 ID:Avno7YuB.net
>>655
そのままでええやん、大差ないので

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:19:59.78 ID:7wsntnUx.net
WTOディスクの何が魅力って言われたらカンパなことくらい
というかDB版は全てカンパの名前以外に魅力が…

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:24:49.54 ID:lkQua2Uk.net
WIND 75 DB(ウインド 75 DB)
タイヤタイプ:2WAY-FIT
タイヤサイズ:700C
ブレーキタイプ:ディスクブレーキ
ASTMカテゴリー:1
リム:UDフルカーボン、ハイト75mm、リム幅27mm、リム内幅19mm
適合タイヤ幅:23〜32mm(700C)
スポーク:ステンレスダブルバテッド ラウンド、ストレート・プル F/24 R/24
ニップル:アルミ
ハブ:アルミ、アルミフランジ
重量:1,820g
重量制限:120Kg(ライダー、バイク、アクセサリーの総重量)
税抜定価:¥174,000(HG11)、¥175,000(XDR)

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:32:39.07 ID:29sietQQ.net
VORTEX DBホイール
フロント542g リア645g 1187g
カーボンスポーク
ってのが挙がってるが、購入した猛者は居らんか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:05:06.96 ID:LIZWkvq5.net
>>640
カーボンスポークではメリット無いけど
XentisMARKシリーズやcorimaのバトンホイールみたいにカーボンブレード迄行けば
空力的にも剛性的にも良いんだけど今度はロードレースで使えないというオチ
あと重いのと横風に弱いというネガも残る

少し前にR-SYSの話あったけど剛性高くても振動吸収性無いと実用的じゃないから
ライトウェイトは平べったくして、ある程度しなるようにしてるんだろうと思う

>ワイヤー入れておかないと一本完全破断で他も次々折れるしね
ライトウェイトは昔補強にケブラー繊維が縦軸に入ってたけど今はカーボンだけだからなあ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:13:56.11 ID:LIZWkvq5.net
カーボンをリム以外にホイールにどう生かすかだとこういう考えになるじゃないかと思う
https://old.cyclesports.jp/depot/detail/108933
一度使ってみたい

乗り心地クッソ悪そうだけど…

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:16:14.38 ID:XXpbulFY.net
めっちゃオシャレだけど硬そうだよな
まあ買えないんだが

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:55:37.13 ID:6R4QGiix.net
>>674なんかキンタマに悪そうなホイールだな

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 00:31:50.57 ID:eTBX5eLt.net
昔ママチャリで流行ったプラホイールみたいだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 05:32:35.56 ID:tKjjGrBC.net
中空でないバトンホイールみたいなもんじゃないの

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 05:34:42.94 ID:tKjjGrBC.net
と思ったけどいくらカーボンでもこの形状で中実ならもっと重いだろうしやっぱり中空なんかね

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:41:54.69 ID:I4cWNN0W.net
そりゃ当たり前だろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:22:49.03 ID:0IAk+Nbj.net
けど今時乗用できるホイールって体重制限110kg120kgじゃん?それが95kgって構造的に大丈夫なのか疑ってしまう

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:52:33.11 ID:hQozhKGh.net
ライトウェイトでもそういうのなかったっけ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:16:43.90 ID:8CXlkjAh.net
おーばーまいやんが90kgですね
ディスクブレーキ対応モデルを見たら、120kgまでになってて逆にびっくりしたわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:53:32.15 ID:veayRhjk.net
wto33とshimano c40だとどっちがオススメ?
ワイドリムでコンセプトは似ている気がするが、チューブレスかチューブラーかくらいの差かな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:20:34.43 ID:q7Lmt6gQ.net
チューブラーが選択肢に残ってるようなじじいはなに履いても同じ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:53:28.10 ID:OQDV1q3+.net
>>684
自分もこれ気になってた。
ついでにzipp 202ファイアクレストも追加して

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:54:25.90 ID:Nw3Woflx.net
CLX32も追加で

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:05:15.90 ID:+dGufyNm.net
>>684
ディスクかリムかとかなんでその2つに絞ったのかとかもちっと情報出せよ
まあチューブラーでもいいならディスクにせよリムにせよボラワン35にしとけば特に後悔することはないと思うが

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:27:05.34 ID:OQDV1q3+.net
>>688
チューブレスが欲しいんだい!

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:33:00.08 ID:0IAk+Nbj.net
チューブレスにこだわる意味なんかないがな

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:39:08.71 ID:Kxk2yJwR.net
チューブラもな

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:41:45.12 ID:VS5cQr+y.net
フルクラムのレーシング600ディスクでヒルクライムだと重いですか?買い替え推奨?

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:45:25.00 ID:e5ov5tJY.net
>>692
重すぎるのとトルクかけたらフニャるだろ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200