2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール221

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 10:30:49.18 ID:rzf4hJiW.net
前スレ
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:58:43.06 ID:8uIhK0mA.net
>>863

コスカボアルチってフロントのふれとり出来ない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:01:36.22 ID:OzImJ23G.net
>>867
自腹で買ってメンテしつつ使う様な代物じゃ無いんじゃないか?
正にレース機材だろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:12:02.12 ID:L25vJeKy.net
>>867
あの構造でどうやったら触れ取りできると思う?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:32:11.79 ID:ry85pbg/.net
rsys使ってるけどやっぱり突き上げキツいよな
数年前にブログ見てたら振動吸収が良いとあって俺の感覚を疑ったけど他のホイール使うと路面ギャップとか全然楽だからおかしいなぁとは思ってた
普通にシャマルより硬い
とは言え漕ぎ出しが軽くてブレーキも効くしラテックス使えるし平坦以外で完成形だと思ってるけどな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:33:48.99 ID:zio6tvJC.net
旧型の完成形だよ。感覚は間違ってないけど、時代遅れ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:48:14.20 ID:ry85pbg/.net
まあ旧型なのは認めるけどな
とは言え普段使いでこれを上回るホイールも少ないと思うし

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 02:34:30.10 ID:N6/5Ag8C.net
コリマ良くない?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 02:56:09.33 ID:h2mRqriX.net
>>869

熱あててスポーク変形させる


>>870

低速だと振動吸収悪くなくて、高速でギャップに当たるとダメな感。
r-sysは街乗りでスピード出さないなら、良いんじゃないの、信号待ちから30km/h台まで上げるの速いし。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:54:54.68 ID:0qbFLl9A.net
大抵の人が一瞬思い浮かべるが、頭の中でいやいや無理だと判断して口には出さない愚案をあっさり言ってのける辺りこいつは天才かもしれん

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:58:33.13 ID:k9ptUyFo.net
これくらいならまだまだ使える
http://b.imgef.com/IhtgZNj.jpg

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 09:26:23.39 ID:d1uPAco8.net
こういうところ押したらぷにぷにする

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:05:33.18 ID:L25vJeKy.net
>>874
もし試して万が一成功したら教えてくれ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:21:37.07 ID:h2mRqriX.net
>>878

現状コスカボ持ってない、振れた中古安く出てたらたら買おうかと思ってる。
破損カーボンスポーク、熱膨張カーボンリム、クラックの出来たカーボンフレームの補修ならやった。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:30:40.25 ID:h2mRqriX.net
>>876 
まずシート貼れ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 10:56:02.59 ID:L25vJeKy.net
>>879
まあ、賭けるのは俺の命じゃないから頑張ってくれ色々試してくれ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 11:08:44.49 ID:Qbij51Hw.net
コスカボアルチのインプレを質問した者です。

現行?のワイドリムバージョンはいかがでしょうか?

サイスポ誌のホイールインプレ記事では安井氏が絶賛していたけど、これらの記事は提灯記事と散々言われていたので。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:22:52.83 ID:pbHqvunf.net
Clx50 discと303firecrest discで悩んでる

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:29:19.93 ID:fUphbHVQ.net
>>876
UVレジンで埋めたらなんとかならんやろかw

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 15:28:44.33 ID:IqTlTvoN.net
>>883
Rapide Clxの方がいいよ
エアロ効果体感できるくらいCLx50ディスクよりいい

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:00:43.42 ID:pbHqvunf.net
>>885
Rapideなら42くらいがあったな
参考にします

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:52:45.95 ID:sLoIgIXD.net
俺はもうマビックは買わないな
キシリプロUST買って使ってたがなんかカラカラ音がなって鬱陶しいのが爆発してショップにバラしてもらったらリムの中からスポーク用のネジきりの削りカスがめちゃくちゃ出て来てそれが原因だった。削りカスくらい清掃して出荷しろと思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:07:16.88 ID:J3pQaaQx.net
マビックアンチがこれまでの発言してただけとw
のむらぼ信者かな

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:13:53.73 ID:K+h7xHp/.net
インダストリーナインのハブ使ってる人いない?
感想聞かせて!ロードバイクで

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:23.39 ID:0qbFLl9A.net
>>887
それくらいチェックしてから手渡すのがショップの義務かと

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:41:04.58 ID:4wXY1D3I.net
ホイールバランスってとった方がいいのかね
シミーとか経験したことないけど

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:08:11.15 ID:RbDQFQci.net
ポタ程度ならそのままでも問題無い

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:23:22.61 ID:ryMklqWR.net
>>891
アウタートップで空転させると凄い振動するが、実走だとタイヤの上下変形に吸収されるので判らない。
下りで100キロだすプロロードレースでもバランスはとって無い。
シミー現象ってタイヤ、ホイール、フレームその他もろもろの組み合わせで出てくる現象。
高いホイール買って出ちゃったら、フレーム買い直すという手もある。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:52:26.52 ID:blN36Hp6.net
初めてホイール買いたいですけど、フルクラムのレーシング3ディスク用はセンターロック式なんですよね?海外通販とかだとよくわからなくて。
ローターとスプロケットは今ついてる物をそのまま外して使うつもりです

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:00:19.99 ID:uHgrz71O.net
空気抵抗の増減や転がり抵抗や各回転部分のフリクション等々を
神経質過ぎるくらい気にしてるロードバイクで
ホイールバランスは取らないって考えが意味が分からないね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:07:22.29 ID:vfhnW+Cd.net
ホイールバランスで何ワット損してるか計算するのが難しい
シーラント入れたらそれで狂うって話もある

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:14:09.14 ID:sLoIgIXD.net
>>890キシリプロはスポーク全部はずさないとちゃんとしたチェックできんぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:28:30.03 ID:A71lZhr2.net
シーラントはバランス取った後に入れるし、偏って硬化されると狂うと思う。
しかしチューブラー にシーラント無しで乗るのも心もとない。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:35:02.37 ID:Kuk4cU07.net
サイスポかBCで特集やっていたがあの薄汚い古めかしい工場で生産しているマビックならありえそう。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 21:45:31.79 ID:0qbFLl9A.net
>>897
入荷したらまず点検してカランカラン鳴ってたら渡す前にバラして治すか問屋につき返すかするのがショップの仕事やろ
最初は鳴ってなかったなら誰が悪いかは微妙なとこだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:12:52.96 ID:sLoIgIXD.net
>>900最初はなんともなかったよ
ただ500kmくらい走るなかでカラカラ音が増してきた

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:22:10.24 ID:Rs2V5VAu.net
>>898
バランス取ってもタイヤの歪みはあるからそこにシーラントが偏ったりするんだよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:25:07.44 ID:0qbFLl9A.net
>>901
振って分からなかったなら店は悪くないしメーカーでも検査に引っかからなかったんだな
のむラボ見ると分かるけどどこのメーカーでもよくあることだから運が悪かったと諦めえ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:30:14.57 ID:K+h7xHp/.net
ロバールclx rapid 42とbora wto 45
どっちが高性能ですか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:38:25.19 ID:sLoIgIXD.net
>>903確かにリムにネジのタップ切ってるわけだからしゃーない部分はあるがあの量はないと思った

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:27:14.33 ID:txcZaubF.net
たぶんHUNTだと思うがラチェット音がセミかよってジーーーって鳴ってた

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:41:57.39 ID:j43PT5jx.net
クロモリ+カンパのクラシックレーサーを購入予定で、半分床の間半分本気走りの予定なんだけど、どんなホイールが合うかな。カンパのホイールは全てブラック系になってしまって味気なくなってしまった。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:35:19.16 ID:rAN47HvM.net
>>869
>>875
接着したカーボンスポークのふれとりはライトウェイトなんかがやってるよ、知りたかったのその他の情報。

使えねーヤツ等だ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:37:13.85 ID:rAN47HvM.net
>>878
出来ないヤツは教えても出来ないから
教えない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:43:30.68 ID:rAN47HvM.net
>>884
UVレジンなるものが何処で売ってるのか知らんがこれは何埋めてもだめ。
カーボライトジャパンでも埋める方向では修復出来ない。
ディスク形状のホイールだからこのままでも走行自体は出来るのかどうか知らんが。

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:48:47.38 ID:rAN47HvM.net
>>905
小ハズレ引いたんだな。
エンビ買ってもバリ残ってて要ヤスリがけだったりする。
ホイールとかはスーパーで売ってるママチャリのレベルの安定品質のヤツはほとんどないだろ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 04:42:22.42 ID:ov4LN4/s.net
cLX42って新作?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 06:32:04.94 ID:7VfxkyDd.net
Clx rapide 40の間違い

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 06:34:48.37 ID:cNpHuPMZ.net
聞いたこと無いな

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:23:22.84 ID:fgSHjjFr.net
>>907
ホイールもカンパといきたいところだが、イタリア製で、VITTORIAのelusion-neroはどんなフレームにも合うしバイク全体が落ち着いて見える
(リムが全部真っ黒の奴な)
あまり聞いたことないかもだが

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:21:30.05 ID:5hj/yXbU.net
>>907
今となってはのむラボあたりで組んでもらうのが一番じゃないかねえ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:38:37.98 ID:fW2pVJpU.net
シャマルミレもあるのにわざわざヴィットリア勧めるとか意味わからん

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:59:42.64 ID:JczAQ7Aj.net
アルミスポークが嫌なんだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:43:26.69 ID:VLHKaVxg.net
ミレとナイトはハゲるぞ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:46:41.63 ID:MvfMCkaP.net
ハ、ハゲちゃうわ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:52:26.49 ID:iiYkcJyE.net
エグザリッドはハゲんのか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:54:54.03 ID:Cp5DJ4y8.net
不毛だ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:02:50.96 ID:vlMAx/nf.net
ミレはディスコンみたいだけどナイトは残ってるんだな

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:58:37.15 ID:loa03WG/.net
>>830
roval alpinist clx

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:10:54.29 ID:rAN47HvM.net
>>907
アラヤのRC540かゴールドの32H位をDTレボリューションで組む

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:22:47.05 ID:bLUF5e+5.net
アワードレコードチャレンジでアラヤ目立っていたな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:44:10.64 ID:rAN47HvM.net
アワーレコードチャレンジとか知らなかったよ、機材は国産縛りかな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:24:27.29 ID:wrMzpbAm.net
タイヤはヴィットリア

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 18:51:23.93 ID:Cp5DJ4y8.net
要はスポンサーについてくれたかどうかでしょ。 おおざっぱに言えばハイエンドはたいてい似た性能なんだし

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:10:25.37 ID:fpbBJqiA.net
何故国産縛りと思った
オリンピックだってその国のじゃないとダメとはないぞ
新城はメリダで確定そうだが増田は来年メリダじゃない予感

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:11:31.92 ID:T+kU5NYC.net
>>927
馬鹿は黙ってろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:13:04.80 ID:MucU8a4w.net
馬鹿なやつほど反応するよなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:43:07.20 ID:rAN47HvM.net
自由にえらべたら海外と似たような機材になるでしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:44:30.60 ID:rAN47HvM.net
>>930
お前論理展開おかしいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:46:10.80 ID:fpbBJqiA.net
>>934
何処に国産て根拠あったのよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:51:58.30 ID:rAN47HvM.net
ぱっと見で見えたフレームとホイールとヘルメットでそう書いた。国産縛り、じゃなくてもスポンサーがつくのはほとんど日本でしょ、みんな何を向きになってんの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:26:19.32 ID:TZ0nySjr.net
サドルは高いのに沸点は低いんだよなここの連中は

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:37:37.72 ID:jgAW5n7o.net
上手いこと言うな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:44:20.72 ID:DvJ2HpZ3.net
トラック競技だと何がしかのしがらみが無い国はlook+Mavicだっていうな

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:47:32.83 ID:GgwxsaCv.net
LOOK幻想は徐々に昔のモノになりつつある。
あれ板みたいに固いだけだし。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:25:14.99 ID:BcL86lKe.net
>>937
サドルは低いだろ、足が短いんだから
高いのは変なプライドだけ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:27:19.46 ID:1TJmtEMs.net
自転車板には世間様からローディが嫌われる理由の全てが詰まってるわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:28:51.07 ID:JEpruLG+.net
アワーレコードはこれ乗って49km/h出したメルクスの方が強いような気がする。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ9zBvbRZ-p0PWfadlGaUDHMMP_uIX2BQWyjA&usqp=CAU

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 07:15:19.68 ID:+mdITNqH.net
エンジンが違いすぎる

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 12:03:14.11 ID:+ARroi9k.net
エンジンというよりガソリン(ドーピングだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 14:12:15.38 ID:+HhmZy0L.net
金子さん、オリンピック出るならゴキソヨネックスで出るんかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 14:43:12.43 ID:UErTKbsV.net
オリンピックってますだあらしろじゃないの

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 17:12:38.55 ID:41fWhcsi.net
CLX64さん…
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5483.html

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 17:38:22.53 ID:JEpruLG+.net
一昨日久々に60mmのホイールで走ったけどやっぱレースとか出ないと人間だと意味ないな、50mmとの違いが殆ど(或いは全然)わからん。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:42:36.31 ID:EMUMo1CW.net
違いがないなら60mmでいいのでは

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:00:35.85 ID:JEpruLG+.net
すこーし重いのはわかる。
違いがわからないのは空力、40位出せば若干違うけど公道そこまで出すの一瞬だし、24からの35へのアップとは全然ちがう。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:11:04.07 ID:8jY/v3OG.net
ディープリムって進行方向の空力より、回転の空気抵抗が低いのが判りやすい気がする。
ヒルクライムなんかもレースだと低中負荷で延々と回す事になるんで、恩恵凄く感じる。
10km/h〜20km/hでもローハイト軽量リムなんかより維持しやすい。

後は向かい風が楽に感じるな。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:38:12.72 ID:JEpruLG+.net
一般人60,80のディープいるかね?
45-50で止めておいた方が良いと感じた。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:52:22.64 ID:oRmwRmz5.net
全く必要ない

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:03:53.82 ID:fFCrVJax.net
80のディープリム持ってるけど、一般道走ってると横を抜けるトラックの風圧に引き寄せられることがあるから非常におっかないぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:02:45.49 ID:t93lZXFG.net
40位が一番扱いやすいのかな

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:06:43.15 ID:RM9cyAnA.net
アルピニストCL待ち
楽しみ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:06:44.47 ID:T//TcSad.net
標準は40でいいんじゃまいか

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:13:21.43 ID:oD1dO0p2.net
45~50辺りがやっぱバランス良いな

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:13:31.77 ID:l8FFsyqK.net
素人でレース出ないならリムハイト低いほうが軽いし扱いやすいんじゃないか
見た目気にしないなら

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:54:35.35 ID:9FuMIDNb.net
軽さ、エアロ、剛性、見た目のバランスで自分も40に一票

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:58:13.35 ID:tKDdkR9s.net
ディスク用ホイール半年悩んで303FCポチりました(^O^)
40mmてのが微妙でいいかと。
今持ってるのはレーゼロカーボンの30mm

最後まで参ったのが9170 C40TL
デュラハブは魅力的だけどリムの設計がちと古いかなぁ。
次のリムがもっと軽くなったらまた考えよう。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 00:00:59.49 ID:3ThSAr7y.net
>>962
おめ
いい色買ったな

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 06:08:01.52 ID:iroMox57.net
本当に効果あるのか?コレは

http://karapaia.com/archives/52296784.html?fbclid=IwAR3jh0w3-GtXZbHwFrdcnxdGMoVAqWaztQYA0B4hUf_dr0U805TeLq7f3v8

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 06:17:12.28 ID:W1N8+7co.net
クッソ重そう

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:58:10.91 ID:cJ+Qxyj3.net
何年か前のゴムの反発力使うクランクと変わらないんじゃねーの
つまり、ほぼ無意味

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 08:12:05.28 ID:+hhTaZKr.net
よくある、駆動系にバネが入ってる奴でしかないように思うんだがどうなんだろ?
日本でもクランクとチェンリングの間にシリコンゴム入れたのが売られてるけど、効かないって話だしな……

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200