2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オフィスプレスe Office Press e あさひ

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 10:31:59.79 ID:tQwOJsuF.net
オフィスプレスe
価格 129,980円(税込)
カラー ホワイト/メタルグレー/ボルドー
タイヤ 700×38C
変速 外装8段変速
ブレーキ 油圧式ディスク
フレーム 460mm(160〜180cm)
重さ 23.3kg
充電時間 5〜6時間
バッテリー リチウムイオン 36v×10.3Ah
走行距離 エコ約100km/標準約65km/パワー約54km

https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/officepress/e/

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:01:01.00 ID:hpfygGuA.net
身長180cm以上でこれに乗ってる人、使用感 教えて。

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:53:37.43 ID:Cy1Mt/fm.net
eのUSB出力5Vの500mAhだった。
期待してなかったから気にはしないけどね。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:10:25.62 ID:c6w3xarW.net
ステムを一番下まで下げようとするとカゴが邪魔になるな

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:18:01.61 ID:gLuMQsTs.net
カゴとケーブルね

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:57:32.10 ID:jEvTdiHC.net
スピードセンサーにケイデンス読ませればアシスト上限はなくなる。
センサーは車体裏返してコネクタ外せばフックみたいなところはそのまま抜ける。
ペダルボルトにネオジム付けてチェーンステイに15mmくらいのゴム板かますだけ。
しかし数分走るとエラー23を吐いてアシスト制限がかかる。
当然といえば当然だが想定を超えたアシストを続ければモーターや電池の保護が働くんだろう。
結局、壊れるのも嫌なので戻した。

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:13:01.71 ID:c6w3xarW.net
乙。ソフト側で対策されてたんだね。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:59:58.55 ID:TR/qcJrh.net
オフィスプレスeのハンドルのステム径って25.4だよね?
ハンドル交換しようとしたら日東の25.4mm のハンドルが入らなくて挫折したわ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:15:27.99 ID:+7EKMWF7.net
なんであさひななの
MIYATAで良くない

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:22:24.28 ID:ai0FLcgl.net
値段

20出すなら追い銭してもっと良いの買う。
自分ならね。

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:47:06.75 ID:V9PNfBT+.net
俺はこれ持ってないがエラー23はコネクト系では?ペダリング最中にマグネットとスピードセンサーの距離が離れたとか

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:15:06.35 ID:jEvTdiHC.net
>>60
たしかに通常よりはマグネットとセンサーの隙間は多い状態だった。
でもそのあとすぐ再起動したら反応してたからなんとも言えないな。
ケイデンスを読み取ると大体10キロ〜11キロくらい表示されて、突然23の点滅が表示された。
グイグイ漕いでるとガンガンアシストされるけど、ゆるく漕いでるとアシスト力に波があって制御が迷ってる感じがした。

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 22:08:38.24 ID:c6w3xarW.net
MIYATAといえばクルーズに付いてるホイールはスポークが28本のWH-RX010に28cのタイヤ履いてるけど、eにも同じの付けたら走りがスポーツ車ぽくなるかな。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 22:44:20.91 ID:t8W18BRu.net
>>51
これは俺も知りたい
実物みても少し小さく感じるんだよな

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:43:32.35 ID:ieklcd04.net
オフィスプレスeのボルト全部固くしめてるな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 12:13:31.08 ID:Wd6x88Qk.net
電動アシストは重いから
スピード出すと衝撃がすごくて
プラスネジだといくらきつく締めても
ネジが結構飛んでいくので仕方ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 12:48:40.28 ID:Z+K26a5T.net
>65
乗り心地にというのはあまり関係がなくて
タイヤの種類や幅と空気圧、サスの有無、フレーム材質で決まる

42C以上のチューブレスタイヤにして空気圧下限まで下げれば全然違う自転車に

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 14:11:49.29 ID:cj2dIlIE.net
38cだからクリンチャーのままでも3barくらいまで下げても問題なく走れるでしょ。パンクリスク上がらずかなりマイルドな乗り心地になるはず。

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 14:57:49.34 ID:n97LPavD.net
クリンチャータイヤで空気圧上げると転がり抵抗が増えるんだけど
アシストあるから気にならないかな。ロードバイクだともろにペダル重くなるけどね

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:29:36.11 ID:Wd6x88Qk.net
そっか。
普通は28cとか25cにしないのか。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:43:08.45 ID:ujKNRznC.net
TL35C辺りを空気圧調整でオールマイティにしときたいトコ。
ただホイールどうすっかなーって思う。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 18:46:46.20 ID:ieklcd04.net
電動自転車は重すぎて自分でタイヤ交換やチューブ交換できる自信が無いな。

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:12:25.10 ID:KlUuRMgo.net
スキュワー止めてだからホイール交換は楽そうだけど、問題は自転車をどう固定するかだよな。
電動アシスト用メンテナンススタンドて高くてゴツいのばかりだから、eのためだけに買うのは悩ましい。

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:14:16.59 ID:n97LPavD.net
YPJだとDTswissのSpline1800あたりでグラベルキング32Cへの交換報告が上がってる
前後1600g台のまずまず軽量ホイールだけど5万以上かかるな
シマノのRS370あたりだと1.8kgで3万台から

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:29:55.40 ID:4GVxQ4ry.net
走りの方に振ったね。
最近のエンデューロチャリは32Cが普通だっけ?


とゆーか、オプレeは改良始めだすと折角の安チャリが高額になるw
ステム、シートポスト、キャリア前後、タイヤで止めておかないと
もう一つ上のクラスのeBIKE買えそうw

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:33:01.28 ID:ieklcd04.net
クランク、ホイール、スプロケット、シフター交換して11sにできるかな?
何かセンサーとか付いてるかな?

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:02:12.39 ID:4GVxQ4ry.net
そこいら改造スレが詳しいかと。

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 02:12:26.86 ID:ooZw5mlR.net
自転車博士の僕に言わせると
基本的に改造できないチャリはなくて
コストと時間と手間の問題だけ。

勉強になりましたか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 04:24:43.05 ID:kgAQ8fwV.net
これ買う人にコストも時間も手間もかける人はいない
べんきょうになったね

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 04:36:53.66 ID:06AEyr9K.net
改造したいならYJPJ一択だよ
これを買う意味はない
安くて速くて改造できる都合のいい
ものは今は存在しないからね

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:49:00.91 ID:Gx+ZrWv2.net
Di2って1台のチャリに操作系を2セットくめるんだっけ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 08:03:31.70 ID:XavUOpgo.net
軽量化くらいだよな。やって

その結果ホイール、サドル、シートポスト、ハンドルバー、ペダルくらいは交換になる。

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 08:52:37.91 ID:kgAQ8fwV.net
>>80
STIとスイッチとボタンの3系統使ったことがある
DHバー使うトライアスロンなどではよくある

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 10:08:50.51 ID:iOsllSpx.net
>>82
サンキュー!
Di2は余計な配線いらんし、ワイヤー調整いらなくて便利だよね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 20:14:56.38 ID:IC6oK385.net
クソデカ手袋したら変速レバーの隙間に指入りにくかった
当たり前なんでなんか工夫するわ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 20:45:31.69 ID:kgAQ8fwV.net
こいつをDi2化する気なのかw ぜひ頼む。
リア変速のみだと、8速を10速か11速にするのとセンサー誤魔化せるかが手間かな。
バッテリーはシートポスト内蔵、シフトはSW-R600で、ジャンクション兼USB兼Bluetooth受信はSC-M800がいいね

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 22:00:41.24 ID:E+HXG+gW.net
これどこのハブとリム使ってんだろう

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 22:29:00.67 ID:chVAX7ad.net
XingSheng

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 06:36:50.34 ID:EPnvVDSw.net
>>85
嫌ですよお前さん、無い袖は振れませんからねぇ(時代劇風

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 14:34:57.82 ID:YB3YKVPq.net
バッテリーが20%以下になると表示を切り替えられないのがちょっと面倒くさい。
今のモードで残りどれくらい走れるか知りたいのはバッテリーが低下した時でしょ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:07:47.35 ID:I0O0bH4l.net
そして永遠の残り6%から10kmは難なく走れるけど急に表示ナシにならない?

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:09:04.85 ID:Ey1Ey8Ts.net
そこまで走り込んでる人がいることに感心する
人柱乙
充電せんの?w

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 17:34:16.76 ID:VWXr/ZVG.net
残り13%で初めて充電したけど、パワーモードだけ使って64km走れた。
へー、これからもっと走れるのか。

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 18:10:53.17 ID:vVHvqfqD.net
すげー パワーモードで64qか。
エコなら150とかいくんかな?

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:24:11.54 ID:ImBj6j0/.net
スポークが多いからリングロックかけるたびに当たるけど、スタンド側に軽く引くだけでホイールがちょっと動くから、ストレス無く施錠できるようになった。

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:32:19.53 ID:knuoJkpd.net
左のペダル回らなくなった
分解とかやったことないからアマゾンで新しいのポチったけど逝くの早かったなぁ
まあ体重78kgもあるんで文句言えん

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 01:26:21.95 ID:bTQ9R3hz.net
78キロ程度でこんな早く壊れるんなら普通に保証効くだろ…
78で乗れない自転車ってなんだよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 02:51:39.81 ID:h3NGUgsT.net
付いてたペダルの回転が渋かったから買ってすぐ余ってた三ヶ島のと交換したけど、正解だったか。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:00:07.96 ID:+RNHxEYE.net
オフィスプレスe電源入れてないと漕ぎ出しがめちゃくちゃ重いんだが?
ブレーキかかってるんじゃね?って位重いけど俺だけかな?

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:00:42.35 ID:+RNHxEYE.net
たまに電源入れ忘れて乗ると重さにびっくりするわ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:04:16.60 ID:9vn6n3li.net
それすげーわかるけどギアも重いんやろw

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:50:19.41 ID:3u8YBIVJ.net
>>98
走り出すときは低いギアで。これ普通の自転車乗るときの基本ね

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:55:06.22 ID:9vn6n3li.net
普段どれだけアシストしてもらってるのかってことやね
ありがたやありがたや

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 10:51:15.04 ID:wLJI23/p.net
車体全体が重いのもあるけどタイヤの抵抗が結構あるね

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 11:11:27.52 ID:W5IRX04N.net
良いタイヤ結構高いんだよなぁ

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:53:51.91 ID:wsa37Ub3.net
タイヤを補足するだけでも走りが軽くなりそうだけど、38cの安定感も良いんだよな。

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 13:55:28.90 ID:3u8YBIVJ.net
街乗り用の重たい自転車のタイヤ細くする意味ってある?

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 14:03:52.56 ID:13QsjdPj.net
>>106
細くしてチューブレス化すれば
リム周りの軽量化、転がり抵抗の軽減、乗り心地の良化が期待できる
デメリットはお金かかるし空気圧の管理が必要

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:31:56.19 ID:3u8YBIVJ.net
>>107
チューブレス化するならむしろ太くするわ。乗り心地良くなるし太くしても軽いしパンクリスクも減るし。確かに金はかかるが

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 20:24:02.72 ID:h3NGUgsT.net
転がり良くしたいなら85PSIまで入るから限界まで試してみたら
https://www.kendajp.com/bicycle/item-detail.php?product_id=26

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 20:53:39.06 ID:WLX/SWRJ.net
タイヤ太くするより空気圧下げるほうが乗り心地良くなる
チューブタイヤでは抵抗増えてしまうので太いタイヤにするしかないけど引き換えに外周重くなり、チューブも大きく重くなって軽快感が損なわれる。(42Cだと軽いチューブでも200g超える)

チューブレスは空気圧ある程度まで下げても抵抗増えにくいし、チューブ分軽い。シーラント入れても数十gですむ

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 23:49:11.20 ID:tldB+ArD.net
最近はシーラント無しチューブレス出てなかったけ?
斜め読みしてたから詳細はわかりません。

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:13:33.69 ID:fv/y2Ykn.net
>>111
ロード用の細タイヤにはある。太タイヤにはない。

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:16:47.76 ID:m4P8wvrt.net
タイヤが傷んでからのつもりだがいずれはホイールごと交換したい
安定感ある乗り心地気に入ってるけどさすがに遅いしw
ホイール軽くするだけでもだいぶ違うんでしょ?
太さは捨て難いので35ぐらいまでだな落としても

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:30:08.78 ID:KSa9UKid.net
>>112
さんきゅう
細タイヤは僕と方向性違うからだめだなぁ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 16:52:43.11 ID:mYmR3gy3.net
グラキンSK38TL→グラキンSS35TLで乗ってるけどいいよ。
転がりが軽いから楽でなのよ。
グラベル意識しないなら素のグラキンで良いと思う。
車種がちがうけどごめんね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 17:39:58.06 ID:qklojWSt.net
>115
楽になるし24km達するのも早まるから
バッテリー持ちも伸びるよな

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:14:39.81 ID:SEDobOB5.net
てか25km/h以上を維持するの大変じゃない?標準で5段ぐらいでシャカシャカ漕ぎ続けても24~7km/hぐらいよ。重いし信号もあるし。例えば今週は150km走ってるなかで。それとも非力すぎるのかな。速度乗ってからはママチャリのが速かった気すらする笑

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:35:37.50 ID:PP2iL7sN.net
無風なら余裕
ママチャリで20km出すくらいの感覚

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:29:17.28 ID:uu1UsS70.net
そうそう、平坦で普通に乗ってるとアシストの限界以上伸びづらい。
だから5速以上使わないな。vanmoofが4速しかないのは合理的だと思った。

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 09:14:32.39 ID:ooatsCVA.net
都内周辺だとそうだよね
4〜6しか使わないね
走っているときは大体20qで信号で止まったりして、何回走っても平均速度は15q前後になる

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:47:29.87 ID:VdLr4YZd.net
ロードっぽいポジショニングにして頑張ってみるとかは?
車体が重いからキツイと思うけど、フィットネス以上の負荷を掛ける?筋力を鍛える?そんな感じ。
もちろんアシの範囲内で乗るのもいいけどさ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:34:44.86 ID:ntkFL1bj.net
電アシの場合、そもそもサドル適正な高さにして乗ってるやつがほとんどいないからな

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:31:30.25 ID:KwgjeRY8.net
上体を低くするだけでも1,2km/h速くなるからステムを下げるといい。これだとカゴとケーブルのせいであんまり下げられないけど。

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:43:17.83 ID:VUoYn+Mw.net
ドロップハンドル化できる?

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:07:21.61 ID:VdLr4YZd.net
やる気とお金さえあれば。

そこそこお金使うからバーエンドバーでいいかと。

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:31:48.32 ID:CMp+E1Yh.net
ディスクブレーキってどうなんだろ?
チャリ仲間には自慢できるだろうけど、
街乗りでモノにぶつけたりとか(特に前輪)、
オイル漏れとか色々気を遣いそう
雨でも効きが落ちないのは良いんだろうけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:33:12.79 ID:RISOIYiO.net
心配ならやめときな
馬鹿らしい

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:49:03.42 ID:SEDobOB5.net
もう戻れなくなるよメチャ効くから

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:52:59.72 ID:SEDobOB5.net
ちょっとバッテリーだけ外して走ってきてみるかなwどんなもんか。けどそれやったらカゴもスタンドも取りたくなっちゃうかw

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:56:02.30 ID:RISOIYiO.net
バッテリー2.2kgか
けっこうあるね

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:45:31.32 ID:uu1UsS70.net
大容量バッテリー発売しないかな

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:46:29.37 ID:VY2y6ksA.net
今日はpaypayモール経由だと10万円くらいで買えるね

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 20:28:21.92 ID:NV62GIkX.net
買うか迷ってる
送料も無料だしね

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:42:25.22 ID:jgTuG8yK.net
>>132
ウバ男、赤チャリ脱皮で一念発起するためにポチり申した
なおまだ受注確定メールは来ていない模様

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:53:34.85 ID:RavHBRVK.net
すぐ9万くらいになるやで

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:16:16.22 ID:SCwAFTnn.net
9万になったらネタで買うんやで

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:35:18.53 ID:kGihuaoe.net
まあ、でも街乗りには最適だな。
リアエンド135だろうから手持ちのディスクホイールに
換装して11s化、フォークもOEM系の中華カーボンにして
細かいとこイジれば遊べそうだし。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:07:41.09 ID:2ku28vi+.net
ホイールが自由に選べるのは良いよな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:49:03.87 ID:m+jnGhzc.net
電動アシストはスポークとシートポストとフロントフォークが壊れやすいから、カーボンはヤバいだろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:24:32.29 ID:OFve9sG5.net
それゴミみたいなパーツ使ってるからだろ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:42:56.24 ID:81jKZmgP.net
いくらなんでも、そこまでひどくないだろ

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 16:03:19.33 ID:aqcMB3hI.net
まともな完組ホイールなら重量制限守ってればスポークトラブルとかまずないよ
シートポストはFSAのカーボンに交換。シートもフィジークのチタンレールのに交換して1.2kg減量した

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:25:30.64 ID:OfNSCDwo.net
これのスタンドの角度が広すぎて停めにくいんだけど角度の調整ってできるのかな?

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:25:49.95 ID:kttoR3d7.net
スタンドのゴム部分がネジ止めされてて、伸縮しそう

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:08:31.12 ID:8T/ld15z.net
ダイソーで売ってるようなコントローラーのカバーそのまま使えた人いる?

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:09:08.01 ID:MW/WsiYB.net
>>145
なにそれkwsk

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:08:43.32 ID:dfy4GxkT.net
とりあえずペダルは三ヶ島あたりに即交換したほうがいいね

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:10:34.67 ID:uR7OAwr8.net
#本スレは反社(原発マフィアなど)が立てたスレです。
書き込まないように注意して下さい。上がって居れば必ずsageて下さい。

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:08:26.74 ID:IsUM5FNP.net
あげ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:56:23.68 ID:TEU1Yomx.net
人気ないスレやな
オーナーおらんの?

総レス数 995
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200