2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 11:01:18.64 ID:CEJbKEw0.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603000948/

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 07:59:13.81 ID:mS4Qjx4w.net
>>307
良いね。
改造の厳罰化&ユーロかアメリカ規制に変更をセットでやればいい。

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:03:49.71 ID:UCRhfHrb.net
ペタル回さず走ってるのを見かけたら記録してる
いつも同じ時間だとわかったら取締してもらうために警察に行くつもり

近所でフル電が駐輪してあったら交番に行くつもり

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:41:44.86 ID:xo2+DRLa.net
俺も通報くらいはするつもり、走ってるの見ればすぐ分かるしね

311 :[sage]:2020/11/07(土) 10:04:12.25 ID:nuC/76BS.net
>>310
頑張れ

312 :(´・ω・`):2020/11/07(土) 11:44:29.85 ID:SRNmwo97.net
(´・ω・`)雪虫が全身に引っ付いてヤバい
日中は走れんわ、気持ち悪い

313 :(´・ω・`):2020/11/07(土) 11:46:34.83 ID:SRNmwo97.net
>>296
あーその単語入れるわ
お前って、まともな使用シーンが思いつかない

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 11:58:12.35 ID:nzHwezCE.net
改造スレでもないのに気持ち悪い通報虫きてんね

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:55:06.58 ID:h4uXqyab.net
警察は真面目に灯火類付けて夜中走ってるのは調べるけど
オートで走ってるのは追い付けないから基本取り調べもしない
なので都市部では違法自転車が当たり前のように走ってる
害人が無灯火やオートで走ってても平気

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:57:08.72 ID:TvUMHn+c.net
>>314
改造スレでもないのにスレ違いな話題を続ける困った子がいるからな…
俺は通報されても後ろめたいことがないからなにも困らないけど、貴様はどう思う?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:27:43.88 ID:S6n2LKkF.net
>>309
んでお前はつもりつもりと言いながらいつになったら働くの

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:28:38.57 ID:ncpsjFNm.net
改造スレでもないのにスレ違いな話題を続ける困った子がいるからな…

興味があるんだろうな…だからチクチク言いたがる

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:41:33.26 ID:eCLWWuZ5.net
>>318
働け

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:55:32.21 ID:oeZiK3Sg.net
バーンムーフ、あの構成で25万は安いな。youtube見て欲しくなった。前のバージョンは40万位したはず。
ホント、バッテリーがネックだよな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:57:39.61 ID:IxxX5vNu.net
メンテとか保守のこと考えるとパスだな
汎用品で組まれたもののほうが良い

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:01:28.51 ID:EkgcGqRg.net
そもそも小径車に何の魅力も感じないから必死に宣伝しても意味ないよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:05:15.96 ID:UUNwZXUR.net
警察は組織だから、基本取り締まりの対象とするのは上からのお達しがあるものだけだよ
通報された場合は別だし、取り締まってはいけないわけでもないから警察官にもよるってのが大きいけど
無灯火は事故の要因としても捉えられていて取り締まり強化の対象だから普通に見つけたら取り締まられるけど
ナンバー無しのフル電動はまだそういうレベルに来ていないだけ
あとは取り締まり強化するにもそのための整備は必要になるし
何10万も金出して買ったのにいきなり乗れませんダメですじゃ社会問題化しかねないし既得権の保護はどうなるのかとか問題があるから上のほうも慎重にならざるを得ない

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:12:03.74 ID:D3L8XwEq.net
>>320
ごみ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:13:59.42 ID:xo2+DRLa.net
>>323
単純にナンバープレートが必要なのに○○は付けてませんて言えば調べてもらえる
普段から取り締まりの対象じゃなくても通報すれば動く、改造車種に優しい警察というのは地域性としてはほぼない

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:16:31.11 ID:XTU25mnX.net
>>323
無灯火取り調べないから普通に走ってるよね

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:36:48.28 ID:UUNwZXUR.net
>>325
通報された場合は別って書いてるじゃん

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:02:12.48 ID:mFkWl86+.net
定期的にアスぺの警察ガーがわくな
自転車スレこんなんばっかよね

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:19:04.42 ID:Nv/r/rUW.net
見かけて追跡して特定出来たらどんどん通報したらいい
フル殿堂は俺もたまに見かけるわ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:21:13.78 ID:mS4Qjx4w.net
BOSCH ACTIVE LINE PLUSっていいの?
つーか、その前にコラテックがよくわからん。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:36:15.99 ID:mS4Qjx4w.net
http://www.corratec-bikes.jp/products/detail/pg2283148.html
これが気になってる。

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:36:34.21 ID:ksqOFC/U.net
>>320
VanMoofは500whで25万は格段に安い。ただモーターも自社で作ってるのか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:02:52.66 ID:IrPCq4k8.net
>>322
バーンムーフが小径車なの?意味がわからん。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:11:07.00 ID:ncpsjFNm.net
>>330
聞くならこっち
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1586646527

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:11:30.22 ID:mS4Qjx4w.net
X3タイヤ=24インチ
小径に片足突っ込んでるみたいな。

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:12:15.49 ID:IglA6MMk.net
すまん。小径車もあるんだね。買う気ないからちゃんと見てなかった。ペダルとグリップ以外、全て自社製らしいよ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:12:21.04 ID:mS4Qjx4w.net
>>334
さんきゅう
ちょっと覗いてくる

338 :(´・ω・`):2020/11/07(土) 17:55:56.17 ID:Da6/yADA.net
>>320
後は修理場所が不透明なところかな
独自パーツ多いなら何かあった時にいちいち東京に輸送するハメになる
外車らしく故障も多いって噂もあるからメンテ費用も考えとかないとあかんかもね
それでいてもデザインや機能の先進性が魅力だけど
あさひが代理店になってくれれば手を出しやすくなるんだけどなあ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:10:48.73 ID:YdJGfY9X.net
>>330
滑らかさと静かさは逸品
BOSCHが欧州で天下取ったのも理解できる

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:02:22.01 ID:S6n2LKkF.net
>>329
でもお前みたいなのは自分では通報しないんだよなw
盗難スレにいる口だけのカスと同じw

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:26:40.07 ID:ituWLCiR.net
あげ

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:37:46.60 ID:mS4Qjx4w.net
>>339
さんきゅう
コラテック自身もそんな悪くなさそうだったわ。

問題は贔屓のチャリ屋で扱ってないw
持ち込みOKだからなんとかしてくれるけどたまには本体買ってあげたいとこ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:55:07.13 ID:lkm2cmVH.net
ここでは全く話題にならないけど、ベルトドライブのシルフィードとかいう謎の自転車が気になってる。送料込み9万円とか超安すぎて心配だけど。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:04:07.21 ID:N/iCKEWR.net
ゴミは購入してから気づく

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:08:38.74 ID:tFjUlRV/.net
>>343
京の洛スクでしょ、まぁ推して知るべしだよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:22:02.91 ID:mS4Qjx4w.net
初代シルフィード(レトロゲー)は音楽が神。

バッテリー的に通勤・通学オンリーならいいかもだけど、その値段で良く出来たクロスバイク買った方が末永い相棒になると思われる。

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:08:04.04 ID:ZAnlE4cv.net
>>297
ブーストボタン押しながら漕ぐと瞬時に24kmまでアシストされるんだよなあ・・・

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:55:58.16 ID:Cy1Mt/fm.net
オフィスプレスeのUSB出力は5vの500mAだから期待しない方がいいぞ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:21:20.66 ID:ZySiigKx.net
>>347
だとしたら違法だね
あとは型式認定受けているかとかBAAの有無を確認するぐらいかな
無くても違反とは限らないけどあれば違反しているはずはないからね

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 02:08:00.27 ID:p18ef0ip.net
またその話?vanmoofは形式認定受けてないってメーカー回答で終わったろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:47:38.49 ID:MVJyZpoF.net
>>348
使いながら充電出来ないなこれ!

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:18:48.54 ID:Ja+cQg/J.net
オフィスプレスeのUSB出力は、買うときにあさひの店員さんに「これ(スマホの)機種によっては充電出来ないし、出力も無いので、停電や災害時に使うくらいで考えておいてください」と言われたよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:19:50.29 ID:c6w3xarW.net
それで良いと思う

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 10:40:47.79 ID:fHYgpVHi.net
>>348
せめて1Aありゃかなりのスマホが使えたろうに
アシスト走行距離に影響が出るから抑えたのかなあ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:46:21.29 ID:wscaSyqG.net
時間かけても充電できないってこと?
でもそれなら災害時だって使えないんじゃね

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:38:07.47 ID:E/4H8CNl.net
>>355
災害時に充電する必要がある物は別にスマホだけじゃないでしょ

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:45:41.93 ID:CpD5aBS2.net
いまどきモバイルバッテリーあるだろ
というか自転車のバッテリーが減るのになんで使いたいの?

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 13:54:22.30 ID:gLuMQsTs.net
チャリで自家発電できるなら意味あったかもなw

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:28:49.31 ID:yttbxlP5.net
>>358
天才か

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:44:44.93 ID:i1OtlafK.net
チャリ発電、昔から話のネタ(特に漫画)になるけど、サンコーの小型バッテリーに出力するのとか健康器具の出来損ない(3-5万円ぐらい)っぽいのしか無いよね
もう少し種類あってもいい気はするけど。

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:53:07.66 ID:Lt3fT9XY.net
災害時ならパナの方が優秀じゃね?
https://cycle.panasonic.com/accessories/adapter/nku001/
それでも1.5Aじゃ使いにくいけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:12:09.62 ID:PoFM70QN.net
サイバシ
https://saibasi.com/

バッテリーを利用するタイプとしては先駆者だな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:17:48.49 ID:ai0FLcgl.net
災害対策用の本気でって人はクラウドファンディングで蓄電池+ソーラーパネルを探した方がいいかと。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:49:09.51 ID:d/68vRal.net
値段が高すぎw

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:50:58.55 ID:XMYl63BS.net
>>361
純正でこんなもんあるんか。野外イベントとかで役立つな。値段もお手頃

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:19:00.05 ID:rA88WbEf.net
16Ahでスマホ20回しか充電できないのか
意外と少ないな
16Ahのバッテリーだと100キロ以上走れるよな
スマホって思いのほか電気喰うのね

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:55:02.48 ID:0yYZVRSJ.net
今のスマホは4000〜5000mAhくらい積んでいますからね

368 :(´・ω・`):2020/11/08(日) 20:12:08.44 ID:IdAcdEar.net
ミニサイズとは言えパソコンでやれることやってるわけだしなあ

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:22:38.30 ID:OlNG9Hga.net
今日、BESVのPSA1に試乗したけど、電動自転車初めでだったから
凄い慣れなかったわ
漕ぎ出しの最初の加速が後ろから押されるってのがマジでそうなんだって感じた
平地は使わずに坂道オンリーでアシストでも良いかと思った
ただ、坂道上るのはホント楽だと感じたわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:34:42.03 ID:RxKrpFGW.net
TB1eとオフィスプレスっての試乗したけど駐車場内の試乗じゃあ大して違いがわからんかった(当たり前か)
オフィスプレスって故障とかしたらアサヒ以外でも修理可能なもんですか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:41:59.55 ID:gLuMQsTs.net
オフィスプレスの動画増えてきた嬉しい
もっと増えろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:56:10.32 ID:GTgAWEBo.net
>>366
違うんじゃない?

スマホを約30回充電可能
標準的なバッテリー容量8.9Ahをご使用の場合、スマホは約30回(30台分)の充電が可能です

こう書いてある

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 22:05:57.90 ID:3HxGfrn2.net
オフィスプレスeをだいぶ乗ってきた
当方、非電アシのママチャリ、デイトナDE01S、オフィスプレスeしか所有した事がない
まず、漕ぎ出しでズン、ズンと後ろから押されるようなアシスト
DE01Sのアシストとは随分違う
DE01Sは漕ぎ出すとペダルが軽いという感じでヒューンと自然に滑らかにアシストが掛かる
それに比べるとオフィスプレスeのアシストは荒削り、武骨という感じ
乗ってて楽しいのはDE01S
DE01Sにはスピードメーターが付いてないので正確には分からないが、スタートダッシュの速度も力まずにペダルを回した時の巡航速度もDE01Sの方が速いと感じる
これは意外だった
てっきりクロスの方が早いと思っていたから
こんなものなのか?電アシのクロスは他に知らないので
車重で7kgの違いが大きいのかな
パワーモードで急坂を登るとDE01Sよりオフィスプレスeの方が楽
アシストを切るとDE01Sはすごく疲れる
オフィスプレスeは切ってもそこそこ走る
ミニベロは一番電アシが効果的な機種なのでは
DE01Sはまだ数ヶ月しか乗ってないので感じで言うしかないが、頑丈さではオフィスプレスeかな
100km走れと言われたらオフィスプレスeを選ぶだろう。安心感がある
タイヤが大きいので路面状態を気にしなくていいから気楽
もっともDE01Sは100km走れないが
例えばDE01Sのスタンドは軽くて華奢なのが付いてる
一年くらいで壊れそうだ
店員が言うには車体を保護するためにわざとこういうスタンドなんだそうだ
うーん、デリケート
オフィスプレスeでパワーモードで40km走ったがバッテリー残量が60%くらいだった
公称値の二倍くらいは走れるのでは

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 22:15:48.41 ID:gLuMQsTs.net
レポお疲れさまです
>漕ぎ出しでズン、ズンと後ろから押されるようなアシスト
これパワーモード?通常モード?

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:29:28.79 ID:ZQO3+L7d.net
>>374
全モードでそんな感じ
だが、あくまでDE01Sと比べたらの話で、普通のアシストはそんなものかもしれない

しかし、規制でなかなか書き込めない

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:31:53.09 ID:h8GSYyl4.net
オフィプレかジェッターですごく迷う どっちも名器

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:41:58.83 ID:ZQO3+L7d.net
書き忘れたけど、オフィスプレスeのディスクブレーキはさすが、ギュンギュン利く
DE01Sはリムブレーキだから急な下り坂には不安があった
ディスクブレーキなら山も攻められそうだ
DE01Sのサドルは1時間も乗ってるとケツが痛くなるので速攻で換えた
オフィスプレスeのサドルはそれに比べるとだいぶマシだが、でも一日中乗ってるとケツが痛くなってくるので今日交換した。快適

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:43:32.37 ID:ERp+6ynl.net
>>376
ディスクブレーキ、泥よけ、前カゴ付きとか金額考えたらオフィスプレスじゃないかな。バッテリーが前の方にあるの含めスタイル優先ならジェッターだろう。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:55:18.91 ID:8uDc0jRk.net
>>373
>>374
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:58:35.89 ID:wscaSyqG.net
>>377
オフィのサドル、何に替えたら快適になった?

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 00:01:58.27 ID:XUMD220n.net
旧年式の元ownerの立場で言うと今のジェッターはかっこわるい。コスパや電動の進化というか最適解を捜した感のあるオフィの方が……ってのは減所有者の贔屓目かもしれんがw

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 00:09:10.35 ID:fhteNbp6.net
>>380
velo plush vl6146
見た目はかっこ悪いが
座った感じは一瞬硬いかなと思うけど、その硬さがスポーツ自転車に合ってる
だがスプリングが付いているのでケツが痛くならない

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 00:33:19.01 ID:XUMD220n.net
>>382
ありがとう調べてみるね

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 02:29:03.49 ID:u9DTpm/r.net
ケツが痛くなるのは大概サドルの高さが適正じゃないんだよ
サドルに跨って踵を一番下に下ろしたペダルに載せた時に足が伸びてる状態がベスト(漕ぐときはつま先)
ママチャリの気分で低いサドル位置で乗りたいならママチャリと同じようなサドルにして長距離は乗らない
ハンドルに体重をかけないのもダメだからサドルの前後位置も大事

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 05:06:40.73 ID:JFEeePZl.net
ケツなんか痛くなったことないから何言ってんのかさっぱりわからんわ。スポーツEBIKEってそこそこ乗り心地いいよな。ママチャリのが良いけど遅いし

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 06:13:09.11 ID:Uqqzlt3h.net
>>372
モバイルバッテリーは5V出力なのに何故か3.7Vセルの容量を書いてくるからな
でどうアシスト自転車のバッテリーはちゃんと25.4VでのAh

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 06:39:54.90 ID:JsHcjQGM.net
>>384
そういうのはもういいから

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 06:46:59.34 ID:4GVxQ4ry.net
詳しいレポありがとう。
なんか、予算不足&本当に欲しいのが出るまでオプレeで頑張れそうな気がしてきたw


ケツ痛いのは普通にあるよ。
サドルを替えてフィッティングをちゃんとしてやっと痛くなくなった。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:08:46.16 ID:QSNx7pm5.net
>>375
全部かありがとう
スプリング付きサドル優しいよねw

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:43:27.06 ID:ncq9oHAW.net
ビビL20みたいな軽量小型で1日10キロくらい走るのって難しいですか?
電池餅は大丈夫そうだけど、体力的なこと(タイヤが小さいからこぐのが辛いとかアシストあっても坂道辛いとか)
が気がかりです

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:49:29.16 ID:sLCvonvD.net
>>390
全く問題なし

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:52:25.79 ID:KFrHDWgw.net
YPJ-TCとPSA1試乗した時は骨折れたと思うくらい尻が痛かったな
激痛で楽しむどころじゃなかった
その後2日間は治らなかった

ママチャリのサドルでは起きたことなかったからビビったわ
あれでママチャリサドルは優秀だったんだな

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:58:40.93 ID:ncq9oHAW.net
>>391
大丈夫なんですね、ありがとう

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 08:21:32.27 ID:ieklcd04.net
サドルは相性だからね。
個人によって全然違う。

サドル沼にようこそ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:04:08.83 ID:UgJtj43A.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:22:11.21 ID:DYh5wRHD.net
>>390
アシストに加えギア比が調整されてるので小径でも通常の26インチと同程度は進む
むしろ軽くて扱いやすいまである

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:53:13.90 ID:TMFRY0SQ.net
サドルは哲学

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:08:53.15 ID:DRhQ0/8n.net
>>390
ビビの 23kgモデル 26インチに 乗ってます。

パナ・ヤマハ(ブリヂストン)の電動アシスト自転車ですが、
主に 坂とかを漕いで楽に上るように ギア比などが最適化されています、
なので 普通のママチャリ感覚だと 漕いでも そんなに速度がでないようになっています。
2速が漕いでも 思ったほど速度がでない感じです

タイヤ径はそれほど気にしなくて大丈夫ですが、
低身長とかで特に気にならないならば 26インチが乗りやすいですね。

https://kakaku.com/bicycle/electric-bicycle/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_subse=2338,2339

ビビL(軽量モデル)でしたら、20インチ以外にも 24インチ 26インチもありますよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:32:50.63 ID:DmcRtp3U.net
>>395
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:40:33.14 ID:82OVJGpN.net
パナは出足にアシスト集中させまくってる
主婦ラク仕様だよな
漕いで速くは捨ててる

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 12:07:28.89 ID:DRhQ0/8n.net
>>400
パナは 若干トルク高めの設定、なので 出だしのアシスト感は強力に感じる、
ヤマハは トリプルセンサーとか S.P.E.C.機能で
走行速度と ペダルを踏む力を検知して最適なアシストするようになってる、パナもパクったw

ギア比(前・後ろのギアの比)も 変速比率(シマノ 内装三段変速)も、
ヤマハ パナ変らないから、
電動アシスト自転車は 漕いだ感じの速度感は どれもそんなに変わらないと思うよ。

ブリヂストンの両輪駆動(前輪アシスト)モデルは乗ったことないから乗り味は知らん、

アシスト力の漸減率は法規制でどれも変わらないので、
内装三段だと どれもそう変わらないと思う。
内装5段だと 乗り味は違うんだろうと思うが、3速4速5速でのアシスト漸減率が多くなるから、
一概に楽とは言えないだろうね

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 12:24:41.24 ID:DRhQ0/8n.net
>>400
> パナは出足にアシスト集中させまくってる

https://i.imgur.com/1hzeiDS.jpg

タフパワーアシスト制御って事らしい ←出だしでの強アシスト(あと坂でも強アシスト)

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 13:44:48.67 ID:SrGNA7/m.net
>>401
規制以内、だからその中で味付けがあるんだよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 15:29:48.26 ID:vF3W81dU.net
ペロペロ

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 16:13:03.14 ID:0YyFteEq.net
>>401
ブリジストン→サンヨー→パナソニックと乗り継いできたが、サンヨー(前輪アシスト)のパワーフィールは悪くはなかった
ただ、自転車としてのできが悪かったのとバッテリーの容量不足が印象に残ってる

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 16:46:31.94 ID:+1YZn+44.net
日本の規制的に漕ぎ出しのアシストが弱いと全く意味がなくなる
漕ぎ出しが終わるとすぐにそんなアシストがかけられないスピードになっちゃうから

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:10:45.41 ID:mQwpdmXG.net
>>401
ブリヂストンの両輪駆動乘ってる
内装三段、内装五段あるけど購入時に自転車屋に聞いたのだと
内装三段の123が内装五段の135に対応すると言われた
内装五段の2は内装三段の1と2の中間、内装五段の4は内装三段の3と5の中間と言う位置づけらしい

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200