2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 11:01:18.64 ID:CEJbKEw0.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603000948/

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 02:29:03.49 ID:u9DTpm/r.net
ケツが痛くなるのは大概サドルの高さが適正じゃないんだよ
サドルに跨って踵を一番下に下ろしたペダルに載せた時に足が伸びてる状態がベスト(漕ぐときはつま先)
ママチャリの気分で低いサドル位置で乗りたいならママチャリと同じようなサドルにして長距離は乗らない
ハンドルに体重をかけないのもダメだからサドルの前後位置も大事

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 05:06:40.73 ID:JFEeePZl.net
ケツなんか痛くなったことないから何言ってんのかさっぱりわからんわ。スポーツEBIKEってそこそこ乗り心地いいよな。ママチャリのが良いけど遅いし

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 06:13:09.11 ID:Uqqzlt3h.net
>>372
モバイルバッテリーは5V出力なのに何故か3.7Vセルの容量を書いてくるからな
でどうアシスト自転車のバッテリーはちゃんと25.4VでのAh

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 06:39:54.90 ID:JsHcjQGM.net
>>384
そういうのはもういいから

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 06:46:59.34 ID:4GVxQ4ry.net
詳しいレポありがとう。
なんか、予算不足&本当に欲しいのが出るまでオプレeで頑張れそうな気がしてきたw


ケツ痛いのは普通にあるよ。
サドルを替えてフィッティングをちゃんとしてやっと痛くなくなった。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:08:46.16 ID:QSNx7pm5.net
>>375
全部かありがとう
スプリング付きサドル優しいよねw

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:43:27.06 ID:ncq9oHAW.net
ビビL20みたいな軽量小型で1日10キロくらい走るのって難しいですか?
電池餅は大丈夫そうだけど、体力的なこと(タイヤが小さいからこぐのが辛いとかアシストあっても坂道辛いとか)
が気がかりです

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:49:29.16 ID:sLCvonvD.net
>>390
全く問題なし

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:52:25.79 ID:KFrHDWgw.net
YPJ-TCとPSA1試乗した時は骨折れたと思うくらい尻が痛かったな
激痛で楽しむどころじゃなかった
その後2日間は治らなかった

ママチャリのサドルでは起きたことなかったからビビったわ
あれでママチャリサドルは優秀だったんだな

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:58:40.93 ID:ncq9oHAW.net
>>391
大丈夫なんですね、ありがとう

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 08:21:32.27 ID:ieklcd04.net
サドルは相性だからね。
個人によって全然違う。

サドル沼にようこそ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:04:08.83 ID:UgJtj43A.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:22:11.21 ID:DYh5wRHD.net
>>390
アシストに加えギア比が調整されてるので小径でも通常の26インチと同程度は進む
むしろ軽くて扱いやすいまである

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:53:13.90 ID:TMFRY0SQ.net
サドルは哲学

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:08:53.15 ID:DRhQ0/8n.net
>>390
ビビの 23kgモデル 26インチに 乗ってます。

パナ・ヤマハ(ブリヂストン)の電動アシスト自転車ですが、
主に 坂とかを漕いで楽に上るように ギア比などが最適化されています、
なので 普通のママチャリ感覚だと 漕いでも そんなに速度がでないようになっています。
2速が漕いでも 思ったほど速度がでない感じです

タイヤ径はそれほど気にしなくて大丈夫ですが、
低身長とかで特に気にならないならば 26インチが乗りやすいですね。

https://kakaku.com/bicycle/electric-bicycle/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_subse=2338,2339

ビビL(軽量モデル)でしたら、20インチ以外にも 24インチ 26インチもありますよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:32:50.63 ID:DmcRtp3U.net
>>395
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:40:33.14 ID:82OVJGpN.net
パナは出足にアシスト集中させまくってる
主婦ラク仕様だよな
漕いで速くは捨ててる

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 12:07:28.89 ID:DRhQ0/8n.net
>>400
パナは 若干トルク高めの設定、なので 出だしのアシスト感は強力に感じる、
ヤマハは トリプルセンサーとか S.P.E.C.機能で
走行速度と ペダルを踏む力を検知して最適なアシストするようになってる、パナもパクったw

ギア比(前・後ろのギアの比)も 変速比率(シマノ 内装三段変速)も、
ヤマハ パナ変らないから、
電動アシスト自転車は 漕いだ感じの速度感は どれもそんなに変わらないと思うよ。

ブリヂストンの両輪駆動(前輪アシスト)モデルは乗ったことないから乗り味は知らん、

アシスト力の漸減率は法規制でどれも変わらないので、
内装三段だと どれもそう変わらないと思う。
内装5段だと 乗り味は違うんだろうと思うが、3速4速5速でのアシスト漸減率が多くなるから、
一概に楽とは言えないだろうね

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 12:24:41.24 ID:DRhQ0/8n.net
>>400
> パナは出足にアシスト集中させまくってる

https://i.imgur.com/1hzeiDS.jpg

タフパワーアシスト制御って事らしい ←出だしでの強アシスト(あと坂でも強アシスト)

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 13:44:48.67 ID:SrGNA7/m.net
>>401
規制以内、だからその中で味付けがあるんだよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 15:29:48.26 ID:vF3W81dU.net
ペロペロ

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 16:13:03.14 ID:0YyFteEq.net
>>401
ブリジストン→サンヨー→パナソニックと乗り継いできたが、サンヨー(前輪アシスト)のパワーフィールは悪くはなかった
ただ、自転車としてのできが悪かったのとバッテリーの容量不足が印象に残ってる

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 16:46:31.94 ID:+1YZn+44.net
日本の規制的に漕ぎ出しのアシストが弱いと全く意味がなくなる
漕ぎ出しが終わるとすぐにそんなアシストがかけられないスピードになっちゃうから

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:10:45.41 ID:mQwpdmXG.net
>>401
ブリヂストンの両輪駆動乘ってる
内装三段、内装五段あるけど購入時に自転車屋に聞いたのだと
内装三段の123が内装五段の135に対応すると言われた
内装五段の2は内装三段の1と2の中間、内装五段の4は内装三段の3と5の中間と言う位置づけらしい

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:12:25.78 ID:es94qDx3.net
日本のは主にスタート時にターーンと一瞬掛かるだけと言っていいよね
規制緩和欲しいなぁ

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:24:19.06 ID:TMFRY0SQ.net
坂道走ってるe-bikeでペダリング緩めた方がいい。って言われるの、アシスト比率ある日本仕様だけなんかね

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:54:36.96 ID:IHwFnSxt.net
>>409
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:42:50.90 ID:DmcRtp3U.net
>>410
>>395
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:48:57.47 ID:ay/7klDh.net
>>407
GTOのコピペじゃないんか

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:51:28.44 ID:HDIveOFE.net
>>409
頑張るほどアシスト弱くなるからね仕方ないね
これ考えたヤマハの社員はどんなアホ顔してこのウンコアシスト思いついたんだろう

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:07:28.47 ID:KlUuRMgo.net
踏み込んだ時、力の弱い女性が膝を壊さないようにしたのかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:30:29.83 ID:+1YZn+44.net
逆に壊れるだろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:59:59.99 ID:DRhQ0/8n.net
>>409
欧州もそんなに変わらないぞ 日本 24km/hから漸減 欧州 26km/hから漸減 アシスト比、
欧州のは ボッシュのドライブシステムが有名 バッテリーが大容量、
スポーツモデルが主で 軽い車体が多い でも値段が 20万コースとかだなw

アメリカのアシスト規制状況は知らん

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:06:58.35 ID:azAQHVbH.net
>>416
日本は10km/hから漸減で24km/hでゼロやで

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:08:40.78 ID:oEaw6Uj2.net
ヤフオクの電動自転車は高いな
古くてボロボロなのにテイカの半額くらいで売買されてる

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:07:36.61 ID:DRhQ0/8n.net
関東周辺と 神戸大阪辺りだと、中古でも安い掘り出し物が出てるよ。
よその県だと 送料が糞高いから中古は難しいな

車体は待ってれば安く買える時もあるが、バッテリーは良い掘り出し物がなかなか出ないな。

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:12:46.32 ID:+1YZn+44.net
>>416
欧州は20キロ当たりでもガンガンアシストあるから全く別物でしょ

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:15:32.84 ID:eaFq/Ao+.net
ヤフオクあるじゃん
このタイプのジェッターが最高だよな
フレーム490でこんなに綺麗なら欲しいけど引き取りのみだから無理や

https://i.imgur.com/PPan8Fs.jpg

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:15:42.08 ID:DRhQ0/8n.net
>>407
> ブリヂストンの両輪駆動乘ってる

ブリヂストンのアルベルトe気になってるわ。

車体が軽るめで内装5段、ベルトドライブじゃなかったら買いなんだが。
センタードライブの方がアシストギアの変更とかでチューニングの面白さもあるし、

普通のチェーン式だと スプロケの 前・後の交換でGD値を変更出来るけど、
ベルトドライブなら 全部取っ払わないとダメだし、
前輪アシストの場合は 簡単なチューニングが出来ないし、ブリヂストンはやや高い。
乗ってみたいけど 諦めるわw

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:42:17.66 ID:33ML0arH.net
>>407 通常は、5段で言う124が3段相当じゃね?

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:42:24.01 ID:nkE34tWl.net
インター5のギア比
1速:0.75  2速:1  3速:1.16  4速:1.34  5速:1.55

インター3のギア比
1速:0.73  2速:1  3速:1.36

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 01:01:35.78 ID:ouGT6PzP.net
https://i.imgur.com/L8NF0Ud.jpeg

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 01:33:10.11 ID:91xed+DM.net
磁石を大量に使って簡単に改造できるようにしてるのは狙ってやってるのか
それとも、ペダル一周の間に細かな感知センサーとして必要なのか

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 04:38:04.21 ID:rrQZWatq.net
よくわからんが、クランク回転センサーとスピードセンサーのマッチングであんなに沢山の磁石が必要なのでは?だから磁石抜きすぎると両者の計算合わなくエラーが出るのかと

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 05:44:48.40 ID:EIqBYE9J.net
>>422
ベルトじゃ無ければアルベルトeの存在価値が無いでしょう。PAScityーSP5かVIENTAで良いのでは。

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 09:37:01.75 ID:gG8V3Mzq.net
電動アシスト自転車に速度制限がつくような動きはやめろ
時速30キロ制限、スピードメーター設置必須になってネズミ捕りホイホイの対象になる

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 10:44:54.86 ID:f5jjkWKY.net
30キロ制限でいいからせめて25キロまでまともにアシストされるようにしろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 11:11:52.40 ID:QtG6iQwQ.net
>>430
スペシャのeロード乗ってる人が、25kmまではしっかりアシスト効くと言ってたよ。
25km超えると、ただの重いロードになってしまうって。

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 11:35:43.42 ID:FfbwU0Wj.net
>>429
それでいいんだよ
電動アシストもロードも全部30km制限
ロードなんて不安定な乗り物にはっきりと速度制限がないのがおかしい

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 11:45:20.16 ID:vlGHOby3.net
>>431
剛脚なんだろさ

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:36:33.74 ID:JOzaeuQt.net
>>431
規制値以内にはしないといけないからそれはないんだけど、アシスト減を感じないような制御にしてる。
具体的には、10kphまでのアシストも弱目のアシストなので消え方が穏やか。

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:37:54.91 ID:R2ut2fg/.net
この人スイスイ登ってないけどこれってこの自転車がヘボいから?
https://youtu.be/--5-pSW2A4s?t=110

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:35:11.83 ID:sr+90JkI.net
>>435
脚力不足と漕ぎ方も悪い

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 14:03:59.11 ID:1xhXWIhr.net
>>431
あのゴミ自転車か

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 14:23:07.82 ID:3DZNzONB.net
70wくらいしか脚力出てないと
アシスト2倍でも合計210wだもんな
劇坂じゃ失速するわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 15:23:50.43 ID:iTFo5vWQ.net
>>435
これどこの自転車?

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 16:10:45.91 ID:zxBOaKLm.net
>>439
今調べたらブリジストンやパナソニックなど
4種類のアシスト自転車がシェアに使われてるそうだ
全部同じ1つの機種かと思ってた

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 16:46:07.84 ID:i3NP0wqV.net
世間でeBikeと言われてる車種ならどれでも歩道橋の自転車押し歩きスロープでも普通に登れるけど、ママチャリ型はそんなヤワなのか!?

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 17:35:31.58 ID:ktNjeGwI.net
普通に歩道橋の坂登れる

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 17:53:14.93 ID:GiqwQtca.net
歩道橋は登れるよ
10km/h以下のアシストは強いんだからギア1使えば登れない激坂はない
ただただ速度帯が低い

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 18:11:07.06 ID:GjUKsAXH.net
>>430
> スペシャのeロード乗ってる人が、25kmまではしっかりアシスト効くと言ってたよ。

法律違反案件ワロタ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 18:48:45.99 ID:yhF5SLk6.net
>>423-424
Youtubeみたらそんなこと言ってたな
そんで自分の自転車見たらその内装ギアだった
自転車屋に騙されたわ
でもブリヂストンで内装五段ってアルベルトeぐらいなんだよな
ハンドルがママチャリタイプじゃないのは苦手でな
騙されたがどの道選択肢はなかったと思う(ようにしよう)

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 18:53:29.96 ID:GiqwQtca.net
しつこいなこのネタ
5段は3段の全てを内包してるんだから完全上位互換で終わってるんだが

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 19:00:39.80 ID:yhF5SLk6.net
>>446
インター5 0.75〜1.55
インター3 0.73〜1.36
内包はしてないから

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 19:01:49.62 ID:GiqwQtca.net
5は1.34があるがな
0.2という感じ取れない差のことを言ってるのか

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 19:24:47.55 ID:LFV5po5S.net
スポーツ自転車での多段変速は上下お広げるんじゃなくて間を細かくする為にあるのは常識で
感覚のおかしな人が延々同じレスを繰り返してる

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 19:45:17.10 ID:Gx+ZrWv2.net
>>435
まずチューバーがきもい

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 19:56:00.78 ID:Gx+ZrWv2.net
一応そうなんだけど、最近のオールロード系?はワイドギアだしなあ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 23:26:51.23 ID:gLz9Q0dh.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 23:54:37.81 ID:d9hClPFi.net
>>452
馬鹿

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 00:13:09.23 ID:A9htqSA8.net
>>447
0.02って100m走ってペダル1回転くらいの差だな

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 02:27:50.40 ID:zjuzqY4d.net
VIVIに8年くらい乗ってまだまだ行けそうだけど、距離走ってわりと脚力も付いたのに坂道でネーチャンやジジババがスイスイ抜かしていくと買い替えたくなるな

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 04:02:32.57 ID:oxJc4jxX.net
そんなもんに乗って脚力つくかい

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 04:45:09.52 ID:kKuBd5Tx.net
つくわけない

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 06:02:05.42 ID:nXZgSL4c.net
8年間普通のクロスバイクなら逆だったんけどな。

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 08:33:57.67 ID:fALnmjSo.net
総ツッコミで草

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 08:56:22.28 ID:kF35TuTj.net
ビビとかママチャリタイプ乗ってる人が自転車板で何の話しするの?普段ロード乗ってて買い物の時は電ママとか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 09:40:30.38 ID:mkXcsqMO.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 09:46:33.33 ID:DbXDcioU.net
え?

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:04:39.79 ID:Bf8HEEyC.net
>>1にそう書いてあるわな

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:09:18.17 ID:rXK8sLsv.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:12:44.10 ID:SVJO5kdI.net
総合だからな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:17:41.22 ID:e15wYXsl.net
YPJTCを軽量ホイールに交換して、グラベルキングの32Cに交換→チューブレス化したらビックリするくらい良くなった。
空気圧3BARに落としても漕ぎ重くならず、、純正の太いタイヤより乗り心地も良い。
軽量化と転がり抵抗の恩恵で、バッテリー持ちも15%ほど良くなり、理想的なグラベルクロスだ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:31:31.42 ID:rdQTBn/D.net
>>443
日本は最低でも3分の1は自力で出さないといけないのがな
その3分の1というのも10キロ以下の話で、実際には17キロで人力5割か15キロの人力4割くらいまで下がる
クソ面倒な坂が面倒な坂になるくらいのものでしかない

日本以外の全ての地域では人力に関する規定がないから10分の1とかそれ以下も可能だ
市街地の緩い坂だったら完全にモーターまかせで登ることができる

意味不明なガラパゴスアシスト基準を作った戦犯ヤマハを許すな

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:37:49.27 ID:ohMEx2Y1.net
国民のメタボ予防を考えての法律や
欧州の肥満度は変わっていない

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:41:37.36 ID:uraI8nep.net
フルアシストじゃなくていいけどもう少し上の速度域までアシストしてほしい。改造すりゃいいんだろうが

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:43:41.59 ID:fMPZmLi6.net
>>467
警察中心の行政の問題なような

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:52:46.40 ID:Bf8HEEyC.net
>>467
日本は欧米と違って自転車が歩道を走れるルールだからしょうがない

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:52:47.01 ID:rjcUBApK.net
>>470
馬鹿

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:54:33.64 ID:ohMEx2Y1.net
>>471
欧米は走れないの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 11:01:27.02 ID:wru68CKC.net
>>473
うん

ヨーロッパだとその代わりというか自転車道とか自転車専用部分が多くの道に作られてる
そういうのが無ければ車道を走る

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 11:02:19.76 ID:rjcUBApK.net
>>473
>>474
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 11:09:27.78 ID:ohMEx2Y1.net
日本は歩道走れてしまうから遅く規制されるんだな
道路からやるのは時間かかるな

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 11:33:59.50 ID:lPr0dB8r.net
普通自転車扱いされない、軽車両なだけの自転車扱いな電動アシスト自転車、って車両ジャンルを法的に作るしかない
電動車椅子のサイズオーバーが原付ではなく軽車両と認められたように最近は合理的な新解釈が認められる事が増えてる
警察の取り締まりしやすい基準を作れなきゃダメだろうが
ナンバープレートは必要かな

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 11:44:57.86 ID:+zVFQnEK.net
TB1eとOfficePressどっちがいいですか

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 11:53:23.59 ID:knuoJkpd.net
一長一短ある
自分で見てかっこいいほう選んだら後悔しないよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:04:03.26 ID:uraI8nep.net
>>477
単に普通自転車から外すだけだと自転車専用レーンも走れなくなるから、そこも調整必要だね。原付き扱いの電動キックボードすら自転車レーン走れる規制緩和が実現したんだからそこは楽だと思うが

481 :(´・ω・`):2020/11/12(木) 12:04:06.26 ID:8BX7yVy3.net
(´・ω・`)ナンバープレートは嫌ー
ダサすぎる
ナンバープレートがなければフル電動自転車ってデザインが多様だから好きなんだけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:06:37.89 ID:TEsbGu/e.net
>>467
そんなに楽したいなら原付にしろよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:10:35.35 ID:lPr0dB8r.net
>>481
EUのフル電動自転車や高速電動アシスト自転車に使われてるナンバープレートは結構格好良くないか?
サイズ的には原付のナンバープレートと同じくらいだが縦長な奴

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200