2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part32

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 08:54:19.94 ID:kKtZ1wwo.net
買う前に試乗するだろうから店に行っても大丈夫だぞ
通販はいろんな意味でダメ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:03:31.84 ID:TfOwFDmF.net
>>594
>>595
体重70キロ
足は身長を考慮しても長い方らしい
今はエスケープR3の500mmに乗ってる
普通のtb1は2サイズあるのになあ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:56:41.82 ID:mJIlfL9w.net
>>599
まずは自分で考えような

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:57:39.49 ID:0wFTa+Rs.net
まず身体に合わないだろうね
むしろ足が長いなら見た瞬間に無理だなってわかる気もするけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:01:45.47 ID:lwH8rwUN.net
3サイズあるYPJにしておいたほうがいいよ
スポーツ自転車は身体に合うかどうかがが最重要ポイントのひとつ

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:32:50.50 ID:KSa9UKid.net
スポーツ自転車は身体に合うかどうかがが最重要ポイントのひとつ

ほんと大事
ケツ痛いのはまだしも膝痛いとか出てくるのはまずい。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:34:00.27 ID:BZOqaTPd.net
>>602
出された意見に対してその理由を聞いたら「自分で考えろと」とは。議論の第一歩目から躓いてますね

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:43:51.95 ID:SXp8Zw0e.net
昔は無灯火でもそんなに言われることなかった
でも近年無灯火で気づかなかったと思われる事故が増えた
取り締まり強化
取り締まりと言っても防犯登録チェックされて口頭注意ぐらいだろうけど

ただ自転車対歩行者の事故で、まだ電動アシストが原因と言う論調ではないから狙い撃ちはされないと思う
あくまでコロナ渦で自転車を利用する人(ウーバーイーツ含む)が増えたから相対的に事故も増えただけじゃないだろうか

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:47:08.44 ID:SXp8Zw0e.net
無灯火は近年と言うほどでもないか
近年と言えるのはイヤホンとかだろうな
ただそういうのも含めて自転車を対象とした取り締まりが増えた

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 12:33:38.64 ID:85yUL+QD.net
>>606
逃げるなよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 13:45:21.10 ID:iglJRJF/.net
坂道も向かい風も楽々!フル電動自転車XF590がきた!!
https://www.youtube.com/watch?v=oUYzeq72zmg

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 13:49:40.51 ID:lwH8rwUN.net
原付でいいやん

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 13:53:41.36 ID:yCp++5pU.net
電アシは、オートライトがデフォだから無灯火の問題はないんでは。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 14:44:31.43 ID:RJUDv3Cx.net
>>606
かわいそうだからもうやめてあげて

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 14:51:32.92 ID:YWWFQVZR.net
とにかく坂に強いのがいいなあ
坂に強いアシスト最強の車種を教えてください

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 15:10:26.55 ID:lwH8rwUN.net
>>614
YPJ改最強

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 16:22:35.20 ID:SXp8Zw0e.net
>>612
そこじゃなくて、事故が多くなればそれに対して取り締まりが強くなるって話
今はスピードと逆走(車道における右側通行)が問題化しているから電動アシストだけが狙い撃ちされることはない

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 16:23:24.49 ID:XmOK9z0Z.net
もう電動アシスト自転車は原付免許必須でいいだろもう

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 16:32:25.85 ID:bWT7FVbC.net
>>615
一回ミーティング開いてくれよ。関西やったら行くかも。

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 17:01:32.46 ID:ZUiuaoEi.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 17:29:09.14 ID:Yr0nbJEI.net
Besv他者同クラスと比べて安いよなデザインもいいしバッテリー容量だけがネック

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 17:37:45.12 ID:lwH8rwUN.net
>>618
月1回ビワイチしてるからドンと来い

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:00:29.34 ID:J9M0pHdN.net
>>614
坂に弱い電アシとかあるんか…

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:14:05.27 ID:f66D3Qc6.net
ヤマハでTB1e/アサヒのライバルになれる車種って現状ない?
~15万でスポーティーで100km

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:17:30.81 ID:lwH8rwUN.net
>>823
つPas brace
これも改造できるんだっけ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:19:03.86 ID:sojqKLJl.net
>>619
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:19:14.09 ID:FnGwWVu7.net
ライバルも何も横並びだろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:21:03.34 ID:f66D3Qc6.net
ちょっと高い、それならBSのリアルストリームにするわ…

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:24:44.93 ID:IdstaL3s.net
ツイッター見てたらベロスターのチェーン頻繁に
外れる問題なんてあるのな
対策部品で完全ぽく無いし
しかし今更こんな話題出るのは最新年式モデルだけ??

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:33:52.49 ID:N9Di/C1d.net
この間のやつだろ
たったの一人のネガキャン真に受けるのはないわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:51:15.71 ID:Gitk2xvs.net
>>614
ボッシュやシマノのユニットを使ったeMTBだろうな
50〜70万円くらい

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:26:48.07 ID:5ixDbPHo.net
>>628
ターニーが悪いんちゃう?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:33:45.35 ID:IdstaL3s.net
数人居るみたいだけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:39:22.12 ID:5ixDbPHo.net
ろくにメンテしてない自転車で
チェーン落ちなんて珍しくないやろ
ましてや廉価版コンポのターニーじゃね

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:20:53.26 ID:BZOqaTPd.net
>>623
ヤマハじゃ無くてミヤタならex-crossがあるけどなぁ、パナのベロスターとかジェッターとか。ヤマハだとブレイスだろうけどなんか違う。

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:22:06.03 ID:IdstaL3s.net
メーカーが対策品出してる時点でメンテとかいう
問題じゃないだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:26:12.35 ID:Scd/+gmg.net
パナってアシスト強いってよく言われてるけど
ウーバー配達員のレポとか見てても明らかに
PASとかより航続距離短いよな
ヤマハは結構節電しながらアシストしてる感じか

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:27:52.72 ID:nPb3TzV9.net
ほしい自転車があってメーカーのサイトには掲載されてるけど
サイクルベースあさひには在庫無し表示ですらない、自転車そのものが掲載なしって状態は
もう生産はしてない感じなんですかね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:28:54.16 ID:xyqVoX3d.net
ランク的にはジェッターとかTB1eとかオフィスプレスeと一緒だけど
ブレイスって仕様が結構独自だよね

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:41:59.48 ID:f66D3Qc6.net
>>634 EXクロス初めて知りました
後輪ハブモーターなんてあるんですね

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:42:05.62 ID:Jp+EqgsM.net
>>637
サイクルベースあさひでその自転車を取り扱っていないということでしょう
他のお店で探してみたらいい
なんて車種か書いたら誰かおすすめのリンク張ってくれるかもよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:48:32.30 ID:IdstaL3s.net
この時期は2020モデル売り切れで掲載無い
パターンあるよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:49:13.48 ID:f66D3Qc6.net
ブレイス・リアルストリームとかの前輪サスはゴツすぎて好きになれない

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:50:35.73 ID:IdstaL3s.net
クロスタイプで26インチのキッズ感

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 22:09:24.19 ID:4BCSkNwV.net
>>614
85Nmの最新ユニットだってさ
79万円
たぶん坂道に強いアシスト最強
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1278/533/02_o.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 22:34:09.49 ID:/u57QaZJ.net
ベロスターってバッテリー小さい(8Ah)けど
12Ahや16Ahの大容量バッテリーを買って乗せ換えることって可能ですか?
端子の接続部分とかは同じだよね
太さが違うからフレームに干渉して入らないのかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 22:44:07.84 ID:BZOqaTPd.net
>>639
EX-CROSSはアサヒ専売モデルがあるから、買うならそっちの方が安いかも。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 22:55:10.19 ID:X1XEVMEE.net
>>645
ベロスターミニで16Ah使ってるけどまったく問題ないよ。チェーンカバーの半分までバッテリー出っ張るけど。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 23:10:28.91 ID:fv/y2Ykn.net
>>643
2インチ以上のタイヤはけばキッズ感出ないと思うが。パスブレイスは妙にタイヤ細い。650Bにするカスタムが出てくるのもわかる

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:13:00.01 ID:vns2fvOP.net
なんかevitaが妙に安くなってるけど、今だけのセールなのか売れてないから安売りしてるのか、想像ができん

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:21:56.48 ID:CQFXNCcB.net
>>636
あさひのも相当距離走れるみたいねパワーないかわりに

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 02:18:51.57 ID:r0uj7rYZ.net
あさひの下手くそな宣伝鬱陶しすぎる
スポーツタイプの自転車でアシスト効かない領域で走り続けるだけ走行距離は飽きたよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:56:35.10 ID:OHJp+prk.net
自分が当事者になってみると分かるな
ステマ呼ばわりが時にいかに的外れかと
んなこと言われたってちげーよとしか言えんわな
功罪相半ばするといった内容のこれのどこが宣伝になってると言うのか?
ちなみにそのアシスト領域外で走るのはきついらしいぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 05:10:17.39 ID:A44JsEId.net
ものすごい偏見に満ちた煽りたがりのひねくれた奴がいつも2人くらいいる

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:03:05.46 ID:OYkm+NRb.net
自己紹介か

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:16:01.18 ID:r0uj7rYZ.net
モーターとバッテリー寿命の関係ははっきりしすぎてるからな
バッテリー容量が書いてあったら参考値はそれだけ
早くバッテリー進化してくれよとしか言いようがない

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 06:21:13.36 ID:MLDTalUR.net
一応容量単価は下がり続けてるんだけどね

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 07:34:36.18 ID:MLDTalUR.net
リチウムイオンバッテリーでノーベル取った吉野彰さんの本を読んだけど
開発が本当に大変だとわかるし
新しいバッテリーの開発に成功とかいう話が出ながら
一向に製品化されて出てこない理由もわかる

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:49:29.81 ID:ZSmGLDYm.net
シティサイクル型で乗り心地重視でいきたいんだけど
HE?タイプのMTBタイプの車種選べばいいのかな?
3大メーカーだとステップクルーズeとかティモsとか
普通のママチャリタイプにIRCの足楽みたいなのでも
ブロックタイヤよりは衝撃拾うよね?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 10:49:58.72 ID:ZSmGLDYm.net
MTBタイプってのはタイヤの話です

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:33:58.71 ID:ntkFL1bj.net
何が言いたいのかわからない。太い方が空気圧落とせて乗り心地は良くなる。同じ太さならブロックタイヤの方がスリック寄りのタイヤより乗り心地は悪い。平らなところ走ってもゴロゴロ言うぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 12:06:24.54 ID:VdLr4YZd.net
タイヤのパターンをスネークスキンまでで止めとくまだ転がり軽いよ。
スネークスキンでよかったけ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:25:20.95 ID:bj3y7d8n.net
乗り心地気にするんだったら、センタースリックみたいに中央部はパターンがない方がオススメ。
ブリのタフロード→マイティロードに交換したとき、舗装路を走ってるときに尻に伝わる「ごーー…」って感じが消えた。
タフロード
https://image.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/cabinet/tire/tbs/tbs-96.jpg
マイティロード
https://image.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/cabinet/tire/tbs-5.jpg

タフロードみたいに中央が稲妻型してても結構ロードノイズは出るようで、
後継のロングレッドが見た目に真っ直ぐになってるのもソレを嫌ったのかも
https://shop.r10s.jp/trycycle/cabinet/bs-p/bsc-lr26blb1.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:06:09.33 ID:u1MMR4hx.net
すいませんギャップとかの乗り心地すね
ガタガタくるのをちょっとでも和らげたいなと

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:23:03.37 ID:PP2iL7sN.net
ギャップ越えるときはサドルからお尻を浮かすのが基本
座ったままでは衝撃は自転車にも負担だよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:36:29.57 ID:VdLr4YZd.net
・転がり抵抗の少ないパターンでタイヤ太くする
・サドルをフカフカのにする
ギャップは膝で越える

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:39:37.87 ID:VdLr4YZd.net
うぁ、途中で送信しちゃったw

お金掛かる順
膝<サドル<タイヤ
なので、お好みでどうぞ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:02:48.19 ID:u1MMR4hx.net
タイヤもより適したほうがいいと思って聞いたんですがね
細かいギャップでいちいち浮かしてられないですし
>>665

>・転がり抵抗の少ないパターンでタイヤ太くする

これがまさに何なのかって聞きたかったんですけどね
HEタイヤにしても、リムが対応してないといけませんし
そうなると自転車選びから適正にしてないとって思って

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:14:36.54 ID:ntkFL1bj.net
>>667
生半可な知識で質問するとこっちが混乱するからやめろ。HEがどうとか無意味だから聞くな。

乗り心地を良くしたいなら太いタイヤを使う(空気料が多いからクッション性が大きい)+タイヤの空気圧を下げる。細いタイヤで空気圧下げるとリム打ちパンクのリスクが高まるから、結局は太いタイヤ1択になる。極端な小径でもない限りホイール径はあまり関係ない。

これで満足?

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:17:23.54 ID:ntkFL1bj.net
リムの形式とかどうでもよくて(チューブレス除く)、太いタイヤに対応してるor履いてるものを買え。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:19:49.25 ID:u1MMR4hx.net
その太いタイヤってのが曖昧じゃないですかね
それに適正リムがあるんならどんな車種買っても
太いタイヤ自由に選べるわけじゃないんでしょ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:20:55.15 ID:u1MMR4hx.net
>>669
例で言ったらどの車種ですか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:27:55.56 ID:ApPDhBkX.net
ママチャリシティサイクルの軽快車カテゴリーは
HE26インチのがタイヤ太いからって事でしょ?
そっから選べば?って話じゃなくて??

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:29:20.08 ID:PfqW0lSI.net
ケツが痛いなら、サドルは表面の硬さよりスプリングの有無
スプリングが付いていれば簡単に解決
ゴタゴタ悩む必要なし

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:29:31.38 ID:VdLr4YZd.net
まずタイヤ幅に対してフレームがいくつまで対応してるか?そこがスタートラインなんで車種からあげましょう。
えろいひとがデータ知ってるかもしれないです。
1番良いのは買った店で相談して下さい。
それが1番間違いないです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:32:19.40 ID:gyfzIiyD.net
>>670
適正リムはあるけどタイヤを外してリムの内幅を測ると大体わかる
で面倒なら初期にはいてるタイヤと同じか一つサイズ上くらいはたぶん大丈夫

転がり抵抗は大雑把に言って空気を入れれば改善されるし、抜けば振動吸収が増すので自分で調整することから開始
振動が手にくるならグリップ、腰にくるならサドルで改善できる、タイヤも交換できる部品なのでその点で自転車を選ぶ必要は薄いかと

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:35:18.31 ID:ApPDhBkX.net
PAS RINでええやん
極太タイヤやで
めっちゃ重そうやけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:04:23.02 ID:jEcsumQT.net
ヨドバシでSP5の白が安くなってる

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:05:49.99 ID:VdLr4YZd.net
ママチャリ系なのか、すまんね、わからんわ。

タイヤの横に適正空気圧範囲書いてない?
その範囲内で低くするのが0円
ママチャリのバルブ形式って空気圧をフロアポンプでみれたっけ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:07:27.76 ID:9fM2Ye8I.net
>>677
いくら

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:12:17.72 ID:8IqTqmbT.net
シュワルベのビッグアップルっていう太ーいタイヤ使ってる車種にのってるけど快適だよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:14:50.47 ID:jEcsumQT.net
>>679
税込み105,500円ポイント10%

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:22:04.84 ID:ntkFL1bj.net
>>678
英式バルブは空気圧見れない。仏式はデリケートだし、米式に統一してほしいわ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:25:56.93 ID:gyfzIiyD.net
>>678
見れない、虫ゴムのせいで入れるときに余分な力がいる
大体35パーくらい多めに入れる必要がある

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:31:11.30 ID:RLjvGCnC.net
普通にスーパーバルブにすれば英式でも圧は計れるんだが
未だに英式は虫ゴムなんて認識がママチャリ住人だなって感じだな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:38:15.76 ID:ntkFL1bj.net
>>684
へーそうなんだ。スポーツ車にしか乗らないから知らなかった

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:56:48.71 ID:VdLr4YZd.net
>>682&#8722;>>684
さんきゅう。知識として覚えておく。

そーいや、最近はMTBも英式らしいよw
こないだチャリ屋店長が言ってたような?

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:06:09.66 ID:UxCx40D6.net
PSA1乗ったんやがジェッターあたりと比べて明らかに20kmあたりでもある程度アシストしてくれてる気がするんやが気のせいか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:37:06.36 ID:tHcnlj7m.net
>>687
アシスト規制に対してのマージンの取り方が違うんでしょうね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:20:00.04 ID:4kf0eJ/m.net
Paypayでtb1e買うか2万ポイント還元プラスクジにかける

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 21:18:47.25 ID:l56T8mIu.net
アプリ入れてバッテリーの状態が確認できるようになったんだが
たった7サイクルでMAX91%まで落ちててショックだわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 21:24:50.45 ID:XnT3wTOe.net
ヤマハのブレイスとブリのリアルストリームは兄弟車だけど
ドロヨケやキャリアとかのオプションパーツは相互に流用できる?
ブレイス買う予定だけどオプションパーツはリアルストリーム用のが
かなり安いんだよな 一応自分で付けるくらいはできるし

692 :[sage]:2020/11/15(日) 22:54:09.00 ID:EdUX9mYc.net
>>691
純正品なら貼ってあるシール以外は同じだよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 10:30:14.77 ID:K2RQRlRq.net
昨日イオンバイクペイペイモールでパナソニックSWイオン仕様をポチった。82000円がポイント差し引き実質63000円に。はじめての電動アシスト楽しみだなー

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:38:06.22 ID:Kask+qDs.net
本当はブレイス欲しかったけど
フェンダーにサークル錠にフロントリヤキャリアフルで付けたかったからオフィスプレスe買った
ただでさえ高いのに全部付けてたら更に2,3万上乗せになっちまう

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:38:37.44 ID:WiLYehAD.net
ヤマハのcity-vを購入しようと思うのですが、
サイマでcity-xと同額で販売されているのでvはあまり人気がないんでしょうか。
スペックはvの方がいいと思うんですが、悩んでいます。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:40:10.89 ID:6o6bC3rA.net
近所にあさひか個人の自転車店かしかないんですけど
あさひで買うのが無難?
個人の自転車店で買ってもそこが不景気で潰れたりしたらと思うと全国どこにでもある店で買うのが良いのか?

ヨドが近くにあれば安いからヨドで買いたいのにないや

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:58:27.17 ID:0EfhR2W6.net
>>696
その選択肢なら間違いなくあさひだね
個人店は修理代も高めとか多いし信用できないわ

ヨドで欲しいなら、ヨド通販で買って、修理はあさひ任せでもいいかもよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:01:37.77 ID:0EfhR2W6.net
あと、あさひだとパンク修理でも混んでると電動の代車貸してくれるから助かる

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:33:25.86 ID:ndXqB1ev.net
>>694 もう買っちゃったみたいだけど
あさひのネット直販で2018モデルのブレイスが20%OFF13万9,920円だよ
スペックは現行モデルと一緒だからYAMAHAのでかロゴが気にならないなら
オススメ 

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:34:56.38 ID:ndXqB1ev.net
あ、あと今なら期間限定5,000円OFFクーポンも使えるw

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:43:00.97 ID:RTCNW6Eu.net
>>696-700
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 12:48:46.51 ID:eLFgMisS.net
TB1eがヨドバシ会員セールで
122000円のポイント10%になってる。買うべし

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:01:10.11 ID:NJHnVqM1.net
>>699
あ、マジだ
これならこれでも良かったかな
まぁでもPayPay祭で3万円分ポイント還元でオフィスプレスe10万になってたし
アウトレットはそれ買ってフル装備にすると4-5万くらいは差が出るから
とりあえずはこっちでいいかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:13:45.39 ID:ReYvgR2W.net
スレチだけど、日本一周の旅に出たときあさひの有り難みが実感できた
日本中どこにでもあるし、サイクルメイト見せたら身内かのようにフレンドリーに接してくれる
電動アシストの知識は不足してるかもしれないけど、たぶん次もあさひで買うわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 13:27:51.31 ID:My0FpkKb.net
飯倉の店なら出入りすら禁止される

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:54:04.00 ID:6o6bC3rA.net
>>697
そうなんですか
個人の店だと商品の価格が高くても購入後アフターサービスがチェーン店より良い(修理や点検が安い)のかと思ってた・・・

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:13:23.08 ID:vkU8ooua.net
今時はどの職種でも個人店よりチェーン店のほうが安いしアフターもいいでしょ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:44:37.24 ID:GCVV+lst.net
俺はフランチャイズの個人店をかかりつけ医にしてる
汗かいてくれるよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:51:23.65 ID:uHn/MuOY.net
自分みたいな整備一切しないマンからしたら
あさひサイクルメイトのブレーキチェーン調整と
グリス給油してもらい放題は助かる

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:03:28.38 ID:VCHQfSU7.net
https://yarex.xyz/product.php?id=1183119
憧れのベロスターが異常に安いんだけどちゃんと買えるの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:33:08.15 ID:KawaOM9D.net
>>710
まずURLからして怪しい。当然企業名なし。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:36:40.13 ID:VCHQfSU7.net
楽天ぽさを演出してるけど楽天関係ないよね?触らないほうが良さげか

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:50:06.04 ID:VHWyYFls.net
>>710
詐欺サイト乙

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:32:04.14 ID:0qOU+nq4.net
高くても新品で買いたいんだが、おすすめのメーカーある?毎日ママチャリで二十キロゆるゆる走ってたんだがぱくられたし、この期に買いかえたい。
バッテリーが長持ちして雨の日も風の日も強いのが良いんだが、ブリジストンが良い感じ?

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:34:48.49 ID:0E5hPPbb.net
はい
それそのままお店で言ったらベストなグレード選んでくれくれるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:45:11.50 ID:PIb3ot4j.net
まずクロスバイク系がいいのかシティサイクル系がいいのかというところから

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 19:43:56.60 ID:mNrmrC9W.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:07:28.31 ID:+Lhv8ftU.net
>>717
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:20:42.79 ID:RckdY2Xq.net
>>714
高くてもってのは100万でもおkてことだよね?まぁスペシャはグイグイではないが予算とか条件は先出ししてよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:33:15.26 ID:DQQQESxs.net
>>714
メーカーというくくりでバッテリー容量が多いのはパナ、ブリは回生がどうこう言うけど一番少な目
それでカタログ見て色や外見含めて絞り込んで聞けばもうちょっと詳しくアドバイスできる

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:43:26.32 ID:eLFgMisS.net
ここで聞くより
価格Comの電動自転車カテゴリーのレビュー見たほうが
実際に使用した人の詳しい評価見れるよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 20:53:47.02 ID:2DXjirLr.net
>>623
>ヤマハでTB1e/アサヒのライバルになれる車種って現状ない?

PAS VIENTA5 オススメ
PAS Brace 高いし微妙

ヤマハ PAS VIENTA5 (パス ヴィエンタ ファイブ)
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/vienta5/
https://i.imgur.com/BGH6Jm0.jpg

またぎやすい フレームデザイン
内装5段変速×S.P.E.C.5 (シマノ アルフィーネ内装7段に換装可能な エンド幅)
ヤマハ PASの豊富なオプションやアクセサリーが 取り付け可能(これは嬉しい)
多彩な表示機能を持つ サイクルコンピューターとして使える液晶マルチファンクションメーター

ヤマハ PAS Brace(パスブレイス)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/cyclemall/item/39071/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
https://shopping.c.yimg.jp/lib/cyclemall/39071-1.jpg

またぎにくい フレーム
内装8段変速×S.P.E.C.8
ヤマハ PASの豊富なオプションやアクセサリーが 取り付けダメ (ちょっと悲しい)

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:19:30.06 ID:PMBfC0UX.net
PASブレイスって高ケイデンスに対応してる?ママチャリと同じユニット制御ですか

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:19:36.03 ID:2DXjirLr.net
ブリヂストン TB1e 長所と短所

【長所】
◎ アシスト やや強力に感じる (前輪アシストと 後輪人力のW駆動の為)
○ 下り坂は 回生ブレーキがよく効く
○ ブレーキがパワーモジュレーター付きなので 効きすぎ防止でクロスバイク向け よい

【短所】
× 前輪の抵抗感が 他から乗り換えると違和感を感じる (ハブ内モータが常に抵抗がある為)
× 両輪駆動だが スリップ防止の為 プログラムで弱めのアシスト固定、坂ではヤマハ パスの方がよい
× 変速が 外装7段、 外装式は転倒などで ディレラー変形するリスクがある 注意せよ
  内装変速の方が故障も少なくメリットが多いと思う(選択肢は少ないが;)

*注意*
ブリジストンの品質管理が低いのは有名、
ハズレ個体を引いた場合でもブリジストンは塩対応 覚悟して購入すべし

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:29:46.58 ID:2DXjirLr.net
>>723

>PASブレイスって高ケイデンスに対応してる?ママチャリと同じユニット制御ですか

基本 ママチャリと同じ、それぞれ シマノ製 内装5段 と 内装8段に 対応したプログラム、
平地では パワー制御を落として バッテリーの消耗を抑えるエコ仕様、
坂で ペダルをこぐ速度が低下するとセンサーが感知してアシストが適切に応力、

基本的にパワー制御で、 高変速で 高ケイデンスにパワーが増えるタイプではないよ


PAS VIENTA5 → S.P.E.C.5
PAS Brace   → S.P.E.C.8

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:32:41.11 ID:GCVV+lst.net
>>724
ディレイラー守るのついてるじゃん

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:37:00.18 ID:2DXjirLr.net
基本的に 国内の ヤマハ(ブリヂストン)と パナソニックは
発進時との 低スピードとかで 高トルクになって アシストする感じになってる、

低速 ↑↑↑↑↑
中即 ↑↑↑
高速 ↑

こんな感じで 時速 10km/h 〜 15km/h ぐらいで アシスト力が漸減して、
速度が ちょっとのり始めると パワーアシストが低下しいくような感じのセッティングになってる。
普通の 3段変速のママチャリよりか ギア比も 落としてあるので(坂で 漕ぎやすいような ギア比)
速度を出したいひとには不満に感じるかも…

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:37:07.63 ID:1IvUt0HP.net
個人的には内装ギアの方がいいんだけど
外装ギアがいい人って何が良くて外装ギア選んでるの
メンテ性?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:56:50.20 ID:XrwrGoDO.net
https://youtu.be/59MsQlTWEF8

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:58:02.74 ID:rsoZYR6J.net
>>728 前乗ってた非電動ママチャリが内装ギアぶっ壊れて後輪全交換4万って見積りもらったのでそれで嫌悪感ある
壊れる前も、かみ合わせが悪くなってしょっちゅう自転車屋で調整してもらってたし、中が見えないのがなんか嫌だなよ
中の仕組みがわからなくて自分で手入れできないのは嫌だなと

なお当時5年で10,000kmは優に乗ってるので参考になるかは分からん

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:12:03.82 ID:PMBfC0UX.net
>>725
ありがと。自分も内装変速好きだけどハイケイデンス対応のebikeユニット+内装の完成車がないんだよなぁ。もう少し待つわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:25:45.12 ID:1IvUt0HP.net
>>730
やっぱりメンテナンス性か
ある程度乗り潰して買い替え予定なら内装で
ちょいちょいメンテしながら長く乗るなら外装って感じかな

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:37:43.69 ID:WSiTOUs+.net
>>728
バッテリーが切れてる状況&温存してる状況でも適切なギアで登れるように
本当はフロントも2枚欲しい

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:39:12.84 ID:2DXjirLr.net
>>730
今の 国産電動アシは ほぼ シマノの内装3段だから、
昔の 外装変速機よりかは めちゃ優秀で ほぼメンテフリーで故障も少ないよな。
シマノの内装3段は 各ギア比が 使いにくいのが欠点でなんとかしてほしい。それ以外は良し。
訳の分からん 外装変速よりか シマノの内装変速の方がいいわ 俺

735 :(´・ω・`):2020/11/16(月) 22:39:20.93 ID:D1zEKZDx.net
>>724
三ヶ月目だけどなんか右ブレーキ使うとキイキイうるさい

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:40:22.47 ID:ZvdhzNix.net
ただのママチャリなら後輪一式で買っても一万でお釣りが来るのに酷い店だな

737 :(´・ω・`):2020/11/16(月) 22:50:57.46 ID:D1zEKZDx.net
(´・ω・`)最初は感動したけどなんだかんだで坂ってきついね
きつい坂でも速度バンバン出るようなの欲しくなってきたわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:09:48.70 ID:jj0EaNas.net
>>737
日本のアシストはババァ向けにチューニングされてるからな
ババァは脚力無さすぎて坂はすぐ10km/hくらいまで落ちるからそれなりにアシストされる

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:21:23.74 ID:9HO48ye8.net
>>737
こぐのが嫌なら自転車乗る意味ない
もうオートバイ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:44:26.65 ID:eOU4w/zN.net
>>737
リミッター誤魔化すしかパワー上がらん。今の規制だとebikeでも6%で15km/h超えたらかなりキツキツ。
て分未来永劫望んだやつは出ないよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:47:57.42 ID:BqjvwKnP.net
坂道きついんですか?

早く漕ごうとせずゆっくりあがれればいいって感じの漕ぎ方なら、普通自転車みたいな全身疲れるような感じはなく
登れますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:03:54.65 ID:pGGcTX3O.net
eバイクだとアシストのメーターが付いてるけど
坂は「お前もっと頑張れやコラ!」ってなるでw

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:13:45.12 ID:Bms72h4E.net
>>695
亀だけど、Xは近場をかっこよく乗りたい人向け、Vは長距離(往復70km程度)でもあまり問題なく乗れる。
タイヤ径、太さ、フレーム、この辺りがXは非常に華奢なので、長時間乗ると疲れると思う。
自分はV所有、Xは借りて乗った経験からそう感じた。

744 :(´・ω・`):2020/11/17(火) 02:21:03.59 ID:3HwesmrE.net
>>739
VanMoofみたいなパワー強めの奴ないかしら
高い自転車だとそれっぽいこと書いてるのいくつかあるけど具体的なスペックって乗ってないよね
もしくはレビュー記事の主観100パーの感想分とか

745 :(´・ω・`):2020/11/17(火) 02:23:15.42 ID:3HwesmrE.net
坂道でも24キロ維持余裕です!
みたいな電動「アシスト」自転車が欲しいんじゃー&#128557;&#128557;

746 :(´・ω・`):2020/11/17(火) 02:28:32.65 ID:3HwesmrE.net
>>741
アシスト効かせれば簡単だけど、山に住んでるんで基本的に勾配のある道がほとんどなのよね
坂道でも平地を走る感覚で走りたい

747 :(´・ω・`):2020/11/17(火) 02:38:52.43 ID:3HwesmrE.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/ebike-drive/1287404.html
これいいねえ
VanMoof程じゃないけど見た目も悪くない

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 02:41:36.15 ID:26a+YLJK.net
>>695
> ヤマハのcity-vを購入しようと思うのですが、
> サイマでcity-xと同額で販売されているのでvはあまり人気がないんでしょうか。
> スペックはvの方がいいと思うんですが、悩んでいます。

ヤマハだったら
pas city-sp5 がいいよ、 27インチでややタイヤ径が大きいが、
15.4 Ah と ヤマハにしては バッテリー容量多めで 総合的なポイント高い
変速が5段だよ
city-x と city-vよりだんぜんいい 違う

city-x と city-vなら 俺は city-vの方買うわ
city-vは 24インチで 小径ながら 全体のデザインがレトロチックでおしゃれな雰囲気
city-x は 20インチで 小径すぎ 全体のデザインが独特でキモイ 俺は好かん (それがいいってひともいるが)

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:41:35.29 ID:JPXZ0w99.net
小径車悩んでるやつに27インチ勧める奴w

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:49:48.69 ID:V7PFINUo.net
city-x 、city-c、city-vどれもカッコいいよな、俺は予算の都合でパナソニックSWにしたけどw

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:51:40.95 ID:6OpyqUgM.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:00:45.42 ID:5LdgaOSB.net
27インチスタッガードの遊び心ゼロの見た目が
おっさんにはきつい

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:01:39.63 ID:39wPUhve.net
小径車はデザインに惚れたとか、室内保管したいけどスペースが限られたりマンションのエレベーターが小さいとかの理由があるひと

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:43:43.40 ID:5KRS2j6v.net
>>753
そのどれでもないけど小径折り畳み買ったで

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:10:14.59 ID:fYvg27XB.net
>>751
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:05:50.77 ID:h7agQRPa.net
小径ホイールて潰れやすいってマジ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:20:11.46 ID:6OpyqUgM.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:51:14.50 ID:K3gepkPz.net
>>741
軽いギヤでチンタラ走ったら乳酸溜まることなく登れるよ。でもママチャリ電チャに抜かれてらムカつくしロードバイクも交わしたいのでガンガン漕いで登ってしまうんだよね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:56:30.67 ID:aFNb+AJb.net
ハーレーのSerial1が気になるー

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:03:03.75 ID:bX03ae0e.net
>>758
先に抜かせて後ろから追い立てるのが醍醐味なのに勿体無い

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:03:32.22 ID:Rd1f4QHa.net
>軽いギヤでチンタラ走ったら乳酸溜まることなく登れるよ
言ってることはわかるけどぶっちゃけ進まないし俺はそれなりに疲労あるけどね
わかるけど!

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:56:49.31 ID:/vFKRRan.net
電動で坂道のとき立ち漕ぎなんてありえないな
子供乗せるようなママチャリタイプはわからんが

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:06:06.89 ID:fYvg27XB.net
>>757
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:38:27.13 ID:9yHi+0Lk.net
そろそろタイヤ交換( ;∀;)

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:43:52.79 ID:z6WQSe80.net
前後子供乗せママチャリでも立ち漕ぎは見たことないな
クロネコのリヤカー牽引しているので立ち漕ぎは見たことある

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:32:14.94 ID:K3gepkPz.net
アシスト切って立ち漕ぎはある。ロングライドになってバッテリー持たす時によくやる。てかやらないと峠超えるロングライドは出来ない。ヤバくなったらエコモード。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:48:08.37 ID:81jKZmgP.net
その辺り、今だとブリジストンの充電できるのだと少しは助かるだろうな、俺はサンヨーのエナクルしか経験ないけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:59:36.24 ID:aqcMB3hI.net
充電器積んでおいて
やばくなったらファーストフード、コンビニイートイン、
道の駅、博物館資料館図書館などを探して休憩&充電
1時間もすれば半分近く回復して走行再開

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:42:27.53 ID:qRkCnoK7.net
どこにもなかったらどうすんだ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:51:08.10 ID:TBXdz8Mi.net
その為のペダルじゃないですかーw

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:24:04.32 ID:BaRQZGNj.net
難波さんが、人力が最大のレンジエクステンダーっつってた

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:25:07.55 ID:mcfx8jcG.net
充電器はACアダプタータイプがいいなと思うけど、そうすると海外のしか無いかな?

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:48:26.47 ID:2ku28vi+.net
ハーレーの予想してたより安いね
https://www.serial1.com/

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:54:42.94 ID:Rd1f4QHa.net
クソ重サイト
値段なんぼかはっきり書けよ使えねえな>>773

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:16:27.08 ID:A42RcGL0.net
飯塚の歴史資料館
団体で金払って入って一回外に出て人探すためにもう一度入ったら不法侵入で逮捕された。

そんなとこに充電させてとか言いに行くわけ?

断られたイートインも飯塚市。
飯塚の同じ系列のパチンコ併設コンビニだと、商品をレジに持って行っただけで現行犯逮捕されて父親呼びつけられて警察官が拳銃抜いて銃撃戦になった。
他の町のイートインはまだ試してない。

そんなとこに充電させてとか言いに行くわけ?
俺だから生きて帰れたけど、お前ら無理だろ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:17:51.21 ID:2ku28vi+.net
ごめんな、うちではサクサクなんだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:22:50.36 ID:Rd1f4QHa.net
こっちこそ激重でごめん
50万は俺にとって安いとは言えんけどなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:40:38.08 ID:IRkVGzVl.net
なんか君等が大人で良かったw

トルク太くて良いね。
距離もボチボチ良いね。
ブレーキローター200mmか、重くてトルク太いから?

ま、日本にこないだろう、、、

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:05:29.74 ID:5KRS2j6v.net
>>773
スピードの動画見たよ
ひげのおっさんがカメラ目線したときに、キラっとか効果音入ってワロタ
一時間早くついて、キルアンアウワーできるか?って一時間時間つぶせるか?っていう表現なんだな

780 :[sage]:2020/11/17(火) 21:30:54.73 ID:rz0YKTY+.net
US class 3 仕様も有るのか(@_@)

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:16:25.83 ID:PIxDUv4s.net
日本の規制糞だよ規制緩和しろや
糞規制撤廃されたらベロスターでもおもろくなる

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 00:11:39.58 ID:xQsysBGK.net
>>781
自転車が歩道が走れるかぎり無理

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 00:19:57.37 ID:7nw3PO4S.net
電動の規制緩くすると自転車は車道走行強制とかの話も一緒になるだろうな

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 05:26:11.71 ID:HTnhs3Kt.net
原付を壊滅させた電動アシスト自転車だけど、自転車メーカーには喜ばしい存在だろうし、マネーサプライにも貢献してるから…代わりの何かが見つからないと良いことない気がする

785 :(´・ω・`):2020/11/18(水) 06:30:50.93 ID:lVtz+DWY.net
>>777
通勤に使うのでもなければ単なる趣味アイテムだからなー

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:56:07.09 ID:UKpKZnax.net
>>784
ホンダもまたラクーンやるのかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:23:31.88 ID:nQKMxxNE.net
オランダの駅には自転車充電器があるそうだ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:26:58.09 ID:OfNSCDwo.net
充電器ではなくて普通の電源ケーブルで充電できるならケーブル持ち歩くけど充電器が邪魔すぎる。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:01:14.47 ID:O9uNrFQi.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:14:26.32 ID:Xtgjdafv.net
美人Uber配達員 「一緒に食べませんか」と誘われることも
https://www.news-postseven.com/archives/20201117_1612975.html
美人すぎるUber Eats配達員・堀みづき
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/11/13/hori_mizuki01.jpg

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:19:25.93 ID:O9uNrFQi.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:45:32.18 ID:QdU0vyAH.net
>>789
>>791
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:58:24.62 ID:O068tbaN.net
https://greenfunding.jp/lab/projects/4232?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=Portal

うーん、パーツの詳細もよくわからんしどうなんだろう。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:14:56.25 ID:pkecwMa1.net
電気自動車だとサムスンバッテリーで炎上が結構発生してるようだけどね

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:18:38.65 ID:6TBO9ayd.net
ウーバーでラーメンとか運んでるけど、汁がジュルジュル漏れ出てくるとか大丈夫なん?

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:22:12.61 ID:F7wEOZdU.net
今度はじめての電動アシスト乗るのですが(パナで一番安いやつを注文済み納車待ち)、電源スイッチをオンのままで放置したら勝手にオフになったりしますか?またはそのままオンのままですか?1週間以上とか長い間乗らないとバッテリーあがりとかになりませんかね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:51:00.59 ID:itOselwo.net
↓『国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿』をご覧下さいwwwwww



69 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/19(土) 21:33:14.13 ID:mtPaVIXy
おい、おまえら喜べ
という感覚で良いのかわからんが、文旦業者のヤフオクIDが停止中になったぞ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cqe21505

ここでも宣伝スパムしてただろ?
流れは、出品制限→出品制限(2回目)→悪評価隠すために相互評価用1円画像落札しまくり

停止処分

大いに笑ってやってくれw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200919/bXRQYVZJWHk.html

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:58:15.50 ID:KS4LccQO.net
>>796
なりますよそして壊れて終了です

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:12:20.35 ID:s4NCjvqv.net
>>796
さすがに勝手にオフになる

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:47:12.49 ID:z0mwCf14.net
>>793
これはどこのか知らないけど中国とかの電動自転車をちょっと弄ってクラファンで売ったりするのは禁止させないといつか爆発しそう

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:50:05.44 ID:9KTbLJty.net
>>800
誰にでも荒らしレス付ける国語表現すらおかしなパナコピペ荒らし馬鹿が
「馬鹿じゃないと見せようと背伸びして失敗する」という法則が当てはまってるありふれた情けない実例と。

802 :(´・ω・`):2020/11/18(水) 13:52:17.56 ID:lVtz+DWY.net
>>793
クラウドファンディング?
最悪賞品届かずにドロンされる可能性あるから気をつけてね
某納豆屋じゃないけど金受け取った後は塩対応とか似たような話は転がってる

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:03:33.54 ID:KrGL2hJ2.net
>>796
だいたい一定時間動かさないとOFFになる

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:11:25.61 ID:7CATJA+s.net
>>796
自動でオフにはなるが自分で気を付けるのは当然
バッテリーは週程度ではあがらない、残りゼロ近くで数か月レベルで放置で使用不可になる

中古で購入したりするとやや危険だが、基本的に注意していれば使用上問題ない

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:12:19.50 ID:O9uNrFQi.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:52:08.99 ID:s4NCjvqv.net
>>802
なにも開発してない、中華そのまま転売するだけだからちゃんと届くよ。その方な悪質だと思うけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:40:22.63 ID:7RDfG07X.net
>>805
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:42:01.17 ID:7RDfG07X.net
>>801
>>805
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 15:48:23.48 ID:nQKMxxNE.net
>>802
海外で売っているものを、なぜ日本でクラウドファンディングするんだろう?

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:07:30.44 ID:knY9nbhJ.net
何でもクラファンだけど趣旨がワケわからないことになってるな

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:26:26.34 ID:sbJZJGTn.net
>>797
>>805
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:33:08.53 ID:XjdEK6Za.net
>>793
重量何キロあるのこれ?軽く20kg超えてそう。
サポートも全く期待できないし、自分で自転車バラせるような人以外は手出さないほうがいい

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:43:24.80 ID:3yxaoBt4.net
>>812
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:46:51.46 ID:s4NCjvqv.net
>>793
ムービーすら日本じゃないな。日本より道路環境いいのがウケる

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:33:22.47 ID:ISAHc2ol.net
クラウドファウンディングのフルカーボンのやつ注文しかけたけどデザイン奇抜だったのでやめたなぁ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:37:40.77 ID:RT5zSrRI.net
客観的な判断が出来てえらいな
あやうく変な自転車乗りになって後悔する所だったね

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:12:40.72 ID:O9uNrFQi.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:38:25.21 ID:n1cUBmDU.net
電源スイッチの件、多くのレスありがとうございました

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:03:15.52 ID:O068tbaN.net
>>793だけど、怪しい電アシフルサスは流石に買えないっす。
日本に代理店ある中華チャリならネタで買ったことあるけどw
クラウドファンディングはどうしてもそこでしか買えなくて欲しい物が出たら考えてみるよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:36:19.01 ID:gzHmRrMl.net
ここは詐欺サイトなの?
メールで問い合わせても反応無し
メアド間違えた?となって、もう一回メールしても反応無し
他の所より2万前後安いから注文しようとしたのに
http://switzerlandsolution.fun/

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:42:11.74 ID:47TiD45Y.net
>>820
社名が「DMM.COM」てフザケてるだろ。。

https://i.imgur.com/DmtFfS1.jpg
しかも住所には別の会社あるし

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:45:21.35 ID:pkecwMa1.net
http://www.aqua-alarm.com/ownerInformation.html
住所でググるとこのお店。
DQNカーショップです。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:46:57.17 ID:+G8RM7x1.net
>>820
馬鹿

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:04:43.49 ID:s9ZdYl2D.net
>>817
>>823
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:28:50.89 ID:xQsysBGK.net
>>809
中国メーカーがまとめて100台とかの注文なら安く納品してくれて
日本までの輸送もまとめてコンテナで安くなる

クラウドファンディングというより共同購入みたいなもんだな

アシスト自転車ならもともとは日本の法律に合わないものを
まとめての注文なら特別に合法にプログラミングしてくれるケースもある

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:33:21.61 ID:gzHmRrMl.net
>>821
>>822
マジだ
何だろうね

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:00:07.64 ID:iOMfJo11.net
>>826
典型的なやつだよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:13:41.36 ID:cE47u/aV.net
>>820

https://global.sitesafety.trendmicro.com/?cc=jp
上による判定では危険詐欺と出た

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:15:15.80 ID:3yopjdgN.net
>>795
専門店は梱包がちゃんとしてるしセパレートで麺とつゆが別れているから大丈夫。
個人の中華は店による。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:31:40.36 ID:kpoZ7GAn.net
何だろうねは流石に草

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:50:51.66 ID:w9lWbLZt.net
そういう詐欺サイトが野放しになってるのが不思議でしょうがない

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:36:16.07 ID:E+XOJS4G.net
中華系で日本国内にいないから

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:39:49.98 ID:Pg5J47+Q.net
>>796
パナとかヤマハだったら 運転してない状態で
5分ぐらいしたら エコモードで電源offにしてくれるよ、
コンビニに行って 電源offにするの忘れても 勝手にoffにしてくれる、
5wぐらいの待機電力だったと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:47:26.06 ID:Pg5J47+Q.net
>>793
> https://greenfunding.jp/lab/projects/4232?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=Portal
> うーん、パーツの詳細もよくわからんしどうなんだろう。

159000円 訳の分からん中華に 16万とかないわw 鉄製だな すぐ錆びるぞ
パナソニックの off timeが アルミで 折りたたみ 日本製で ヤフオク 相場 8万ぐらい、
バッテリーも 旧サンヨー(現パナソニック)の日本製セル、

ここのは「保証期間1年」 有り得んわw パナだったら2年 (登録するとプラス1年の3年保証)
保証に関しては パナソニックが抜群によい、次がヤマハ、 >>超えられない壁ない>>ブリヂストン

中華の電動チャリのバッテリーは突然死が多いぞ、
韓国製・ベトナム製(ブリヂストン)とか 品質が落ちてる。

自分の好きな 非電動の車体に 、電動キット 7万〜10万で組む方が絶対によい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:52:39.96 ID:Pg5J47+Q.net
このぐらいの スペックなら アリババ(業者の仕入れ向け)や アリエクスプレス(個人でも買える)で、
6万〜8万ぐらいであるぞ (最安は 車両が4万ぐらい 送料は別だけど)

24Vや36Vとかのリウムイオンバッテリーは 中華のバッテリーになるから、
Amazonで高いのを買うか 中華サイト(アリ)とかで 買って送料が高くなる、

日本の規制で 日本メーカーは250wまでしか モーター載せれないから、
24Vや 36Vのバッテリーとかは 品質の良いものが入手難しい、(欧州製の高いのは知らん)、

まぁ 250w以上のモーターは自己責任だな

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:58:57.30 ID:Pg5J47+Q.net
>>820

お支払方法を 確認したら 銀行振り込みだけだったよ、
クレジットカードの使えない通販は危険!
クレカで支払うと、最悪 クレジットカードの会社に 商品の不具合や 詐欺とか対応してくれるぞ、
逆に言うと クレカを使わない 現金振り込みや 代引きは詐欺が多い

1万以上とかの商品買う時は クレジットカードとかで買う方がいいよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:59:12.90 ID:VcRhPieD.net
ついにvanmoofのUSモード規制されて使えなくなった
いつかはこうなるんじゃないかと思っていたけれど

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:01:56.24 ID:Pg5J47+Q.net
あと、 ドメインが 「 .com」と以外の 変なドメインは詐欺とか多いから注意した方がいいよ、
日本なのに 変な海外の ドメインとか、
異常に長い ドメイン 「 .adsadsaddsad」とか

.funは 悪用されることが多いらしい

.gqに.tk。危険な悪質サイトに使用される上位10TLDと、その背景は? | | BRANDTODAY
https://brandtoday.media/2018/08/16/yokohama-2/

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:30:59.58 ID:eYRDdZ/A.net
24キロまでしかアシストしないvanmoofは壊れやすいママチャリ

840 :(´・ω・`):2020/11/19(木) 01:35:32.38 ID:RA5jjP6h.net
>>837
ターボモードは?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:45:23.12 ID:YSQbFfB2.net
ガラチャリ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:57:33.37 ID:ERTUospU.net
>>837
使えなくなったっていうのは
意味が分からん
一度US モードにしたらずっと固定できないの
使うたびにスマホでロック解除しなきゃいけないから
スマホのアプリのアップデートでいきなり US モードから
位置情報で日本モードに強制的に戻されてそれ以降アシストも日本モード固定ってこと
ポケGOみたいにスマホの位置偽装すればワンチャンある

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:58:23.98 ID:ERTUospU.net
>>839
数日前に井の頭公園でまたバンムーフ見た
最近よく見かけるなぁと思ったけど US モード使えなくなってがっかりって感じかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:59:27.19 ID:ERTUospU.net
20万円超えるEBIKEなんて本当に見かけないから
自分も持ってる身としてはすごく注目してるんだけどな

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 06:45:33.69 ID:X60q8gWv.net
Eバイクはなー
電ママの2倍の値段するから2倍の走りするのかって言われたらそうでもないしな
買うのはよっぽどのチャリオタか、金が有り余ってるジジィくらいのもんだ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 07:01:10.10 ID:QOEecfjl.net
120万のロードバイク持ってるけど、ママチャリの100倍は走らんよw
Ebikeは1日100km走るような人が趣味で買って、自分の好みで自由自在にカスタムして楽しむものだな。
通勤通学や子乗せ買い物など生活に使う電アシとは根本的に違うね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 07:44:25.69 ID:0/tL0Adb.net
Hold On Q1Jが欲しい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 07:56:15.83 ID:Ab51454w.net
vadoくらい軽いと室内保管できるからいいな。ドロハンにしたい。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 11:15:59.23 ID:3stPnPbK.net
乗り捨てされてる電動自転車って錆びてる中華製が殆ど。
バッテリーを購入してまで長く乗れないのだと思う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:03:28.10 ID:ePueQmTM.net
>>835
250W規制なんて仕様書みても書いてないよ。
たまたまそうなってるだけで。
あと定格が250で何分定格か書いてないから同じ250でもメーカーやモデルによって実パワーは全然違う。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:28:23.88 ID:RJ7WpF9r.net
山用にE-MTB買ったけど
田舎の細い山路とか通行止め多くて土地勘無いと行ったり来たりするね。
結構面倒くさい。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 13:09:39.25 ID:urIPpHBU.net
>>851
そういうとこ行くなら山の地図買わなあかんで。なくても走れるけど地図とコンパスあったら基本迷わない。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 13:12:13.53 ID:WmTLHKQx.net
いつのまにか私道

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 13:13:54.92 ID:2FJ+KLxC.net
地図なんか実際載って無い道多いし買うだけ無駄
ゴッゴルの航空画像で判断すりゃいい
舗装路ならくっきり写ってるから

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:08:03.90 ID:+t+04JlO.net
クマ「うっす、いいチャリだな」

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:29:01.06 ID:urIPpHBU.net
>>854
山登りの地図はトレイルとかも記載がある。あと道がなくても地形からコンパスがあれば居場所を特定できる。GPSあっても地図が読み込めなかったらどこかわからんスマホより確実。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:38:28.92 ID:CBufFTKk.net
>>854
山の林道は木で見えないと表示されないんだよグーグルマップはアホだから

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:54:40.94 ID:lvDsHDdD.net
タブレット持ってなかったときはデジカメで目的地のmap丸写ししてたな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:59:07.26 ID:ZpVst8Hy.net
スマホ携行しているなら地理院の地図読めるアプリ使えばいい、大抵の林道は載ってる。
スマホ携行できないなら登山用品店か大きな文房具店に行って地理院発行の地図買っとけエリア単位の一枚ものだからそんなに高くないし折り畳めばコンパクト。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 16:05:22.24 ID:PrqeD3/v.net
山と渓谷地図で
奈良田越や駒鳥池まで行けた

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 16:13:36.89 ID:4vEa29G9.net
ポータブル電源持ち運んで充電てどうなんやろ?
予備バッテリー買うより他に用途効きそうなんだがやってる人おるんかな

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:22:31.52 ID:rqcboehX.net
充電待てるスケジュールで行動するならいいんじゃない?
途中で昼飯とか温泉入りにいく、とかならAC付きのバッテリーでもいいと思う

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:29:51.82 ID:4x5vHsS4.net
バッテリーなんてバッテリーからバッテリーに移しただけで30%くらいロスするんだから無駄すぎる
ポータブルバッテリーとやらが安いならいいが無駄に高いし

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:58:27.00 ID:ZpVst8Hy.net
結局充電器も持っていくのだからエンジン発電機にすればいいんじゃないかな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:10:57.33 ID:rqcboehX.net
ポータブルバッテリーってe-bikeの追加バッテリーよりは全然安いし、他の事への汎用性も鑑みると人によっては有りなんじゃない?

ただ殆どの人が充電する時間あるなら自前のバッテリー持つより充電器持って充電させてもらうか(昼飯や温泉などのタイミング)、充電時間確保できないから追加バッテリー買うって選択すると思う

例外としてキャンプとかでレジャー用に持っていく人はそもそもポータブルバッテリー持ってるか、車で充電するか、電源サイトか、だろうね...

どの容量ならどの位のポータブルバッテリーが必要かは教養のある方に任せるよ

866 :851:2020/11/19(木) 18:13:41.18 ID:RJ7WpF9r.net
851だけど、去年の大雨のせいで土砂崩れポイント結構あったんだよねぇ
立ち入り禁止看板に映された土砂(岩だらけ)写真にはちょっとそそられたけど。

>>855
山奥で少数や1人だけ車で来てる人見かける時も中々ビビる

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:16:16.56 ID:4x5vHsS4.net
ポータブルバッテリーが安いって何の誤解だw

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:31:07.04 ID:1DRWrBaM.net
電ママ系のバッテリーにも素直にUSBポート一つ付けてくれたらいいのに何もかも外国の劣化でしかないな
技術で取り残されてきた時代に規制は一番強いとか絶望的な国ですわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:31:13.42 ID:65T/5eec.net
>>857
道には木が無い分線が出来てるからそれで判断出来んか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:33:20.99 ID:ZpVst8Hy.net
ポータブルバッテリーの放電効率と充電器の充電効率を加味して500Whのバッテリーを満充電するのに必要な容量って、1000〜700Whぐらい?
電アシのバッテリーの二倍程度の容量だとバッテリー単体で二倍、充放電回路やそれらを冷却する部分や筐体とかバッテリーの充電器含んだら、電アシのバッテリーの2~3ぐらいの重量になりそう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:52:59.30 ID:zwsp+KCn.net
外国の高性能商品をそのまま使わせたら国内の産業が終わる

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:55:36.23 ID:WmTLHKQx.net
>>871はバッテリーの話してるのかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:56:21.35 ID:WmTLHKQx.net
>>868の話か
ごめんごめん

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:02:40.38 ID:meytXQ5I.net
11月20日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売開始『電動アシスト自転車 EVA PLUS(エヴァプラス)』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000486.000019436.html

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:06:20.88 ID:4x5vHsS4.net
イオンバイクのネオサージュe+殆どおなじに見えるな

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:20:45.63 ID:B4rgTYMC.net
>>875
イオンもドンキも元が同じなんでしょ
自分とこの名前付けて中華に発注かけてるだけじゃね?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:21:04.36 ID:B4rgTYMC.net
>>875
イオンもドンキも元が同じなんでしょ
自分とこの名前付けて中華に発注かけてるだけじゃね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:21:24.47 ID:7nTaKgvQ.net
>>875
イオンもドンキも元が同じなんでしょ
自分とこの名前付けて中華に発注かけてるだけじゃね?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:22:43.25 ID:7nTaKgvQ.net
スマン、エラーで連投になった

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:53:17.40 ID:IcTDBRsh.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:30:06.58 ID:ad8Z7Y+K.net
>>875
イオンもドンキも元ヤンが同じくらいでしょ?
自分と娘の名前が綺羅綺羅なの付けて中華の八角は星っぽいって違うんじゃね?


だめや、センス無くて泣ける。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:42:16.33 ID:XO5TZSiH.net
イオンバイクのは日本電産のモーター使ってるらしいな
https://www.facebook.com/Nidec.JP/posts/978392049174955/

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:05:42.36 ID:bQAs3vto.net
オフィスプレスeのシルバーメタリックが無くなってるんだけど、廃止にするのか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:09:59.00 ID:WmTLHKQx.net
ボルドーみたいに欠品じゃなくて選択肢から無くなってるのおもしろいな
世界的にシルバーメタリックの塗料が不足してるんやろか?w

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:36:21.76 ID:DYHJV7+G.net
>>880
馬鹿

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:41:36.98 ID:Ab51454w.net
メタルグレーは特別サイトにはまだあるね。俺のはメタルグレーだけど、そんなに悪い色じゃないと思う。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:52:39.79 ID:WmTLHKQx.net
ボルドーとメタルグレー?は人気色でしょ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:09:44.26 ID:bQAs3vto.net
シルバーメタリックではなくメタリックグレーだった、すまん

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:21:25.96 ID:op8ddqnz.net
【宅配】「ブレーキの調子が悪くなり空気も抜けた」盗んだ自転車に乗り換えて配達を続けたウーバーイーツ配達員を逮捕。大阪市 [記憶たどり。★]
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1605771153/

盗んだバイクで仕事する
行き先も解らぬまま
ウーバーイーツの指示で
誰にも縛られたくないと
逃げながら配達する
自由になれた気がした
(元)配達員

890 :(´・ω・`):2020/11/20(金) 00:56:59.80 ID:FNSETqgY.net
(´・ω・`)ビットコイン上がったらVanMoof買うわ
はやく上がれ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 04:26:28.50 ID:lY+1CoCG.net
よくそんなゴミみたいな自転車買おうと思うな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 04:33:09.17 ID:7i8H9+Ym.net
>>788
SUISUIって中華チャリ乗ってるけど普通のケーブルですごくいい
5.8mAと低用量だけど、首都圏で充電しながら動く上ではむしろ利点

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 04:46:55.34 ID:z8VGO8Zy.net
>>861
> ポータブル電源持ち運んで充電てどうなんやろ?
> 予備バッテリー買うより他に用途効きそうなんだがやってる人おるんかな

重たいし、鍵付けないと盗まれるよw

ヨドバシ.com - パナソニック Panasonic NKU001 [USBアダプター] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001005570711/


パナソニックならこういう バッテリーに接続して USB出力できるアダプター売ってる、
3000円ぐらい ヨドバシ 2400円
こいつを改造したら たぶんヤマハのバッテリーにも使えると思う。(電極と 受け口の改造とかetc)

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 05:56:35.88 ID:D1qNEfCs.net
>>893
何気にこれすごい魅力だよな
なんで他社も出さないんだろう

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 07:53:32.13 ID:MAoGqUPy.net
どういう場面で使うのこういうの

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:01:33.94 ID:uopOb8j7.net
>>855
山間の旧道走ってたら熊用檻があって洒落にならなかった

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:02:03.11 ID:quJZCMBQ.net
YPJーRにはUSBアダプターがあったけど、モバイルバッテリーでよくね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:05:00.28 ID:uopOb8j7.net
アマゾンで5,000円出せば10000mA以上のあったよね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:27:35.08 ID:HWW1ataW.net
>>893
USBじゃなくてAC100Vコンセント変換なら良かったのになぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:46:56.57 ID:w8dBGfOV.net
>>899
燃やしたければな
自作したら?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 09:56:40.32 ID:BIeRGFLU.net
ypjバッテリー24v 2ahだから、8000maののモバイルバッテリーと同じ容量か、

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 10:09:11.54 ID:34zB7flG.net
大学の先生が単位は必ず統一しろと口を酸っぱくして言ってたのを思い出した

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 10:11:52.24 ID:ay0qEJss.net
そもそもモバイルバッテリーだと何故か生セル3.7Vでの容量をアピールしてくるのが気持ち悪いからな
5V出力なのに

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:06:58.71 ID:/TXRRh1c.net
https://goo.gl/maps/1sd6bJsqXCYjpXoF7

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:12:37.34 ID:Or2L2OnW.net
ウーバー配達員はなんでどいつもこいつもtb1eなんだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:28:16.23 ID:BIeRGFLU.net
でもまともなモバイルバッテリーだと大電流流れて保護回路働きそうね

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:27:09.61 ID:Z6yJIJpH.net
>>905
目先のメリットに惑わされて本質を間違ってる人がウバカスになるら。
自転車で回生なんて意味ないとが分からんアホが買ってるんだろ。
同じコストかけるなら、回生分をバッテリー容量に振った方がお得なのに

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:36:51.69 ID:6nQ/2rbL.net
回生充電ってペダル止めたら即座に抵抗発生するんでしょ?
漕いで休んで漕いで休んでと惰性部分が好きな人間には不快感強そう

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:43:44.39 ID:34zB7flG.net
そこで不快感を持つ人は平地の回生をやめればいいのでは?
切り替えできるんだし

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:44:41.95 ID:6nQ/2rbL.net
なるほど切り替えできるようになってるなら問題ないね

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:47:35.30 ID:49ArTLFW.net
>>907
これがしったか回生意味ないおじさんである

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:57:58.64 ID:C1CWUsjj.net
モーターが前輪にあって負荷が分散されてるから駆動系が長持ちするメリットはあるね。ウバ勢ならとにかく距離走るだろうし。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:07:42.40 ID:zM0+Iqg+.net
>>899
>>362

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:10:10.63 ID:09ROZWSe.net
回生が意味無いというより
回生というしょうもない機能につられてクソみたいな基本性能のtb1がベース車の電アシを買う意味がないと言うのが正しい
まあtb1eもUberも同時期の目新しさだけだな
今からわざわざ買ったり始めたりするような話ではない

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:10:17.51 ID:LpS16Xh+.net
切り替えもクソも誰も使わんから不要

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:13:02.87 ID:opzXwI+8.net
tb1eは前輪モーターのせいでハンドルが重いんだよな
常に荷物を乗せてる感じ
結構ストレス

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:16:00.63 ID:E1xgn1BT.net
>>914
しょうもない人生ですね
なにも楽しくないの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:16:06.49 ID:D1qNEfCs.net
13万くらいの電アシで基本性能がクソじゃない電アシって何?

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:19:06.32 ID:bL0qGoCH.net
>>917
事実を指摘されてそんなしょうもない返ししか出来んゴミクズウケるwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:22:25.44 ID:9wixujZ9.net
>>918
tb1eを擁護する為だけに13万くらいのとか中途半端な設定してるのが笑える
普通は15万くらいと区切るんだがそうするとジェッター諸々が圏内に入るから13万とか言ってるんだろ?見え見えなんだよボケナス

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:23:18.61 ID:U5RFadoZ.net
回生意味無い君論破されたのにまだ大暴れ
さすがに本スレからは逃げて来なくなったか

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:25:53.75 ID:A2wve0zJ.net
回生が意味無いというかtb1eを買う意味ない

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:32:52.59 ID:j2X3C+lR.net
この板も長いけど、TB1eほどアンチが熱いチャリもないんだよな
なにがそうさせる?嫉妬?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:33:50.11 ID:Z6yJIJpH.net
>>921
ちゃんと読んでないね。
回生つけるとコストが上がるんだよ。
パナでも同スペックだと1万ちょっと高かった。
なんせ部品がセンター側と、フロント側に分かれて両方で高額になるから。
普通の、フロントハブなんてメーカー納入価格は100円や200円なのにハブのダイキャスト部分だけで軽くそれを超えてしまう。
海外みたいにトルクセンサー不要ならセンターのユニット不要だから、回生のメリットが享受出来てコストも対して上がらない。
だから日本では回生するくらいなら同じコストでバッテリーの容量を増やした方がよいと言ってる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:34:04.17 ID:AaCUNS0t.net
ワッチョイのない板なんて今日びこんなもんですよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:39:13.16 ID:llLGrSPC.net
フロントハブモーターなんてイオンバイクとかの安物電動アシストのための安かろう悪かろうユニットなのにデュアルドライブ2輪駆動で画期的な電動アシスト自転車みたいな売り方が鼻についたよね

ティービーワン E でこんなに走れましたみたいな宣伝も完全に誇大広告だったし
そもそもエコモード以外は回生充電がないモデルと走行可能距離が何も変わらない時点でおかしいと思わないのかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:41:40.79 ID:llLGrSPC.net
走行可能距離自慢をやる時点で
全て日本の電動アシスト規格を知らない情弱を騙すための
誇大広告なんだよな
健脚乗せてずっと時速二十キロ以上で走らせればいいだけなんだから

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:47:59.83 ID:CaJMwBsI.net
回生で得られる電力より常時消費する電力の方が多い列車や車なら有用性は理解できるけどバッテリーに貯める自転車の場合バッテリーの劣化を早めるんじゃないかなと素人考えで思ってしまうんだが
その辺の対策ってキチンとされてる物なの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:48:20.55 ID:AaCUNS0t.net
それでも15万以下帯ならブランドイメージあるtb1eが強いんだろね
実際売れてるんでしょ?

tb1eやハリヤがもう少しサイズ大きかったらそそられるんだけどな

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:48:38.29 ID:D1qNEfCs.net
>>920
上でTB1eの基本性能がクソと言われてたから
そのTB1eの値段の13万でクソじゃないのがあるの?って聞いただけなんだけど
っていうか15万でもいいけどジェッターは基本性能クソじゃないの?
どういう基準でクソ呼ばわりしてるのかわからんわw

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:49:12.43 ID:j2X3C+lR.net
嫉妬に狂ってる

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:49:35.04 ID:AaCUNS0t.net
クソじゃないよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:52:57.14 ID:2oXtnrB3.net
回生は発電そのものよりブレーキ効果がいい
急な坂降りるときでもブレーキ強く握らなくてもいい感じに減速してくれる
上でも言ってるけど平地は回生発電OFFにすればいいし
・ペダルを漕ぐのをやめると回生発電(発電量小)OFFに出来る
・坂を降りるときなど漕がなくても加速する場合に回生発電(中)OFFにできる
・ブレーキを握ると回生発電(大)

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:54:59.33 ID:qEhTPtM6.net
嘘を嘘と見抜けないと…この場合は簡単
嫉妬に狂ったレス内容がまともなわけない

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:57:34.27 ID:j2X3C+lR.net
誰かが書いてたけど、心理学的正当化、合理化ってやつなんだろうな

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:06:17.86 ID:wdM747J5.net
ティービーワン E が何台も買えるEBIKEを複数所有してるから嫉妬なんていう感情は一切あり得ないんだけど
プラズマクラスターやナノイーレベルの情弱家電みたいな売り方してるのが日本のEBIKE市場の夜明け
を妨げてると思えるから
嫌悪してるだけ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:20:51.96 ID:A8Ahv1Wb.net
キャニオンのEbikeって日本にいれてないんだっけ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:28:07.64 ID:AaCUNS0t.net
>>936
大丈夫大丈夫、いま15万以下の電アシの話してるとこだから気にしなくていいよ
Eバイクの話したいなら>>1見たあとどこにでも行ってくれ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:11:21.58 ID:cPVQi8+/.net
>>936
悔しそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:42:06.05 ID:k7h/wfmy.net
高級Ebikeを何台も所有してる奴がtb1eが気になってしょうがないとはw

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:47:37.55 ID:Z6yJIJpH.net
>>933
回生意味ないおじさんの俺もこれは同意。
ジジババ向けには回生という意味ではなく、下り定速走行という意味ではいいと思う。
電動カートもこの機能付いてるね

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:51:41.99 ID:qrw19ONT.net
発売前に散々回生意味無い工作したのに
TB1eが売れすぎて人気がくやしい
航続距離がすごいとかのコメントがくやしい

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:02:37.55 ID:Cn9nFAaT.net
>>936
最近はUbereats勢の間でも「とにかくディスクブレーキにしとけ」ていう風潮が強まってるようなので、早晩廃れるでしょ。ライトユーザーには良いと思うよtb1e

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:16:34.95 ID:3Lmld89U.net
発売前に売れない宣言したのに売れていて悔しいい
これからピーク下がるの待ってから更に売れない宣言します
ディスク主流になってTB1e売れなくなります

それからしばらくして

TB1eがディスク化になり爆売れ→悔しいいいいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:21:09.13 ID:A8Ahv1Wb.net
しかし、君等Tb1e好きだねぇ。
話が堂々巡りだし一人でマッチポンプかと思い出してたきた。
なぁ、ほんとは一人でやってんだろ???

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:22:27.58 ID:5CSWQ7tT.net
フロントハブモーターってなんとなくのたたきだけで実際にどう悪いのか出てこないよね
イメージだけだったらどうでもいいよ
むしろフロント3枚に簡単に変更できるからメリットしかない

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:24:20.27 ID:43HxDqOM.net
tb1eで一週間引きづり充電で45%まで持ってきた。脚力ついたし引きづり止めてノンアシスト状態になっただけで軽いのなんの。
充電アシスト自転車、脚力アップ健康チャリである。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:35:21.91 ID:r2r5DuUf.net
tb1とジェッターならジェッター一択
tb1乗っても楽しくないんだわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:38:45.05 ID:AaCUNS0t.net
楽しいってのは大きな購入ファクターだよね
みんな動画は参考程度にして試乗は絶対にしたほうがいいよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:44:24.30 ID:oRjZU6R9.net
アルベルトeで非常事態宣言の時だけ
ウーバーイーツをガッツリしたけど
バッテリー持ちもいいし回生ブレーキも便利だったけど
色々デメリットもあったし
ティモSとかPAS RINのが良いと思う

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:57:04.18 ID:Rzs2Xjld.net
新型ジェッターみたいな変な自転車買うやついるのか?
まだみたことないな

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:07:15.76 ID:6H1C5iMp.net
>>926
>>936
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:20:27.06 ID:43HxDqOM.net
あのさあ、否定ばかりじゃなくて何か書けないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:25:45.66 ID:G9bPhXUC.net
TB1eの妬みで批判ばかりだな

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:38:30.52 ID:1DK7GwRI.net
Ebikeスレ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:45:20.29 ID:wdM747J5.net
ティービーワン E に嫉妬してるってのは
車で例えると俺のタントカスタムが羨ましくて嫉妬してるんだろう

こんな感じ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:50:50.66 ID:AaCUNS0t.net
お前はそのタントカスタムが売れてるのが悔しいんだろ?w

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:15:48.74 ID:VfwCfW9A.net
ブリヂストンでtb1e買うならアルベルトeの方が欲しいけどな
ブリヂストンといえばベルトドライブなんだし
と言うことでtb1eじゃなくてオルディナe頼むわ

959 :(´・ω・`):2020/11/20(金) 18:15:58.45 ID:FNSETqgY.net
>>916
平地に住んでて通勤重視の利用法ならありでしょ
充電の手間を減らしたい人とか、ロングライドしたい人とか
スピードを楽しみたい人は同価格帯で別な選択肢もあると思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:18:19.15 ID:5CSWQ7tT.net
充電の手間を減らしたいとかそれほど目に見えた銃で効率がないってのにしつこいなぁ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:45:36.66 ID:soXhyZm+.net
悔しそう

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:47:00.53 ID:5CSWQ7tT.net
ママチャリタイプと違う人力計算で走行距離長いです詐欺は本当に要らない

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:47:24.04 ID:ZMpmOQWW.net
車で言う燃費だからね
気にしない奴はいない

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:56:04.61 ID:zec6Y9AP.net
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603194676/

専スレあるからそこで好きなだけ語ってこい、な!

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:57:22.28 ID:YfDMv0x/.net
>>964
悔しい最終形態

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:01:00.44 ID:HWW1ataW.net
回生充電はバッテリーに負担強すぎじゃない?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:08:28.52 ID:KupZFO4O.net
>>966
満タンでは充電されないようになってて
放電も回生で防ぐので長持ちする

968 :933:2020/11/20(金) 19:09:13.04 ID:WthYdB2c.net
・平地自動回復充電
・下り坂自動回復充電
・ブレーキ回復充電
というのが正式な名称らしい
ちなみに↓に行くほど発電量は多くなるのと下り坂には強弱の2種類があるとのこと
切り替え設定は3モードあって
モード1:平地自動回復充電ON、下り坂自動回復充電(弱)ON
モード2:平地自動回復充電OFF、下り坂自動回復充電(弱)ON
モード3:平地自動回復充電OFF、下り坂自動回復充電(強)ON
ブレーキ回復充電は常にON

回復充電がされると充電マークがつく
意味合いとしては、「今回復充電で得た電力を使用しています」ということらしい

それから電源投入を起点として回復率 = (回復充電で充電された電力 ÷ アシスト駆動で使用した電力)×100(パーセント) を表示する機能がある
今見たら17%だった
今日は雨が降るかもしれないので濡れたくない一心で頑張って漕いだのでアシスト駆動は弱かったと思う
バッテリー総量から見ると、普段、この帰り道は12〜14%程度消費していると思われる
今回は頑張って漕いだので少なく見積もって8〜10%ぐらいだろうか
そのうちの17%なので、バッテリー総量から見ると1〜2%程度回復充電したと言う感じだろうか

ただ坂が多い場合下りで充電できても上りでその分使うし
平地が多い場合、スピード出せてあまり消費しないけど回復充電の量も少ない
以前にも言ったんだが、「充電の手間を減らしたい」のが目的なら容量多いのを買うほうが良いと思う
自分の自転車は9.6Ahなんだが、その1%容量が増えたと考えても10.56Ah程度にしかならない
16Ahのほうが充電の手間は確実に減る

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:20:07.74 ID:zec6Y9AP.net
>>965
いや、ほんと欲しくもないチャリで醜く言い争いされても迷惑なだけだわ。
専スレで好きなだけ語ってこい。

970 :933:2020/11/20(金) 19:21:56.67 ID:WthYdB2c.net
>>966
回復充電機能も常に有効なわけじゃない
自分の自転車の場合、
90%以上の残量だとブレーキ回復充電も下り坂・平地自動回復充電も効かない
85%ぐらいから下り坂・平地自動回復充電は効くようになるがブレーキ回復充電は効いていないように思う
80%以下になるとやっとすべての回復充電が機能する
もしかしたら記憶違いや勘違いしている場合もあるので間違っていたら後日訂正する
回復充電機能が効かないのは嫌だと言う人用にリミット充電モードがある
どういう機能かと言うと、自分の自転車の場合だが残量70%ぐらいまでしか充電しないw
最初の数回は使っていた機能だが、これ結果的に充電回数が増えるのでやめた

がっつり使ってがっつり充電じゃなくて
がっつり使ってときどきちょっと気持ちだけ充電がバッテリーにいいのかどうかはわからない
メーカー的にはリチウムイオンバッテリーはメモリー効果ないから継ぎ足し充電OKよってことらしいが

971 :933:2020/11/20(金) 19:31:09.33 ID:WthYdB2c.net
書き忘れたが>>968はパワーモードね

>自分の自転車は9.6Ahなんだが、その1%容量が増えたと考えても10.56Ah程度にしかならない
計算間違えてるねw

「自分の自転車は9.6Ahなんだが、その1%容量が増えたと考えても9.696Ah程度にしかならない」が正しいか
自分の環境だと誤差の範囲だね

エコモードで行けばもっと回復率は増えるだろうけど、まあ試すの面倒だわ
それでも16Ahには届かないと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:31:32.52 ID:MAoGqUPy.net
めっちゃ長文書くやん

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:37:18.78 ID:OHLtdqzR.net
回生充電をユニットメーカーがほとんど採用しないのは回生機能を搭載するコストや重量を鑑みたらバッテリーをそのぶん増量した方が遥かに効果的だからだろうな

E バイクのトレンドは大容量バッテリー化
400wh 500wh 今は700wh まで来てる
スペシャライズドとかの超軽量モデル以外はみんなこの流れに沿ってる

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:41:39.52 ID:24BCV0rS.net
>>973
スレチ

975 :933:2020/11/20(金) 19:43:58.82 ID:WthYdB2c.net
あーうんこうんこ

>>971の訂正
走るたびに毎回回復するんだからバッテリー総量の1%しか回復しないって計算はおかしいね
計算は頭のいい人に任せよう

毎回10%回復するとしたら全体としても10%増量と同じことなのかな?
いやそれでも自分の自転車は9.6Ahなんだが、その10%容量が増えたと考えても10.56Ah程度にしかならないってことなわけで
やっぱり16Ahのほうがいい
回復率60%以上で16Ahの壁を超えることができるわけか
自分には無理
そんな回復させてたらアシスト自転車の意味がない

976 :(´・ω・`):2020/11/20(金) 19:52:47.61 ID:FNSETqgY.net
フル電動のフリーダムなデザインがアシスト車にも来て欲しい

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:00:17.10 ID:w3g9i/hI.net
まだ回生とか寝言ほざいてるのかw
そもそも前ハブモーターとかいうゴミは時代遅れなんだよw

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:02:23.15 ID:R07U4nIU.net
>>977
ゴミ男

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:03:24.46 ID:MMtS2oP1.net
>>978
うわtb1e厨が怒りだしたwww

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:06:41.77 ID:MLFi+hOK.net
>>930
ブレーキとホイールがクソ
しかも仕様上アップグレードも出来ない
これをクソと言わずしてなんと言おうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:12:14.91 ID:43HxDqOM.net
妬まれた

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:13:49.27 ID:Kxxjl7Pk.net
tb1eみたいなガラクタに妬む要素なんてあるのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:15:38.68 ID:43HxDqOM.net
絡まれた

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:17:39.91 ID:Kl+Ny6QH.net
>>983
ようキチガイ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:18:44.76 ID:43HxDqOM.net
あぼーんされて読めない

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:20:19.29 ID:5vWo1PsQ.net
>>913
サイバシ買ったけどすぐヒューズが飛ぶし、AC電源としての使い道あんまないよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:22:30.02 ID:bKFBtSHN.net
>>923
隔離スレからお前みたいなカスが出て来て邪魔なだけ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:23:37.53 ID:bKFBtSHN.net
>>932
ゴミだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:29:32.26 ID:Srwpihas.net
TB1eは本当に悪くないと思うし機会があれば乗ってみたい
デザインもコンセプトもすごくいいよ
アンチはそこまで叩かなくてもいいんじゃないかと思う

ただひとつの不満はサイズが小さ過ぎること
もっと大きなサイズも作ってくれよ
なんでチビ向けのebikeにしたのか理解に苦しむ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:35:20.86 ID:43HxDqOM.net
>>989
ロードチャリとホイールベース比べてみろよ
デカすぎだわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:37:35.71 ID:/8j7alCM.net
>>966
AC100Vコンセントを取り出したいとか言い出してる馬鹿が何言ってるの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:39:52.82 ID:43HxDqOM.net
あぼーんされて読めない

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:43:12.35 ID:zec6Y9AP.net
透明化すると本当にすっきりしていいよ。
レス番飛びまくっても あ、察しで済むしw

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:49:24.95 ID:9+6G4sr9.net
>>990
悪いけどトップチューブが短すぎるよ
シートチューブも短くて低すぎる

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 23:03:13.62 ID:Z5B/Y1SS.net
なんでロードバイクとママチャリルッククロスを比べるのか

996 :(´・ω・`):2020/11/21(土) 01:46:46.47 ID:q9CxFwbU.net
VanMoofいいなあいいなあと指を咥えながら見ていたが、
よく見たらゴツくて格好いいのはS 3であってX3も悪くはないけどサイズ的に若干可愛らしくカジュアル感が強いなあと気がついた。

同じこと考えてる人は結構いるらしく、適正身長に少し足りないけどS3いけますかって質問してる人がYouTubeに結構いた
S 3とX3持ってる身長168センチの人が言うには、S 3は座高が高いのでギリギリ足りないくらいだと乗り方を工夫する必要があり日常使いに面倒なので素直にX3にした方が楽との事だった。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:33:21.37 ID:plfX2zcq.net
>>992
ようキチガイ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:30:26.81 ID:xRdIERlg.net
US仕様が不可になり一気に商品価値下がったなVanMoof

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:38:11.36 ID:YsSw5UVm.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:39:22.43 ID:qY4zK+Zt.net
1000なら注文してた電ちゃりが今日納車される!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200