2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合part32

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:45:21.35 ID:pkecwMa1.net
http://www.aqua-alarm.com/ownerInformation.html
住所でググるとこのお店。
DQNカーショップです。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:46:57.17 ID:+G8RM7x1.net
>>820
馬鹿

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:04:43.49 ID:s9ZdYl2D.net
>>817
>>823
IDコロコロ百姓一揆も知らない文旦農家の包茎馬鹿息子の負けwwwwwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:28:50.89 ID:xQsysBGK.net
>>809
中国メーカーがまとめて100台とかの注文なら安く納品してくれて
日本までの輸送もまとめてコンテナで安くなる

クラウドファンディングというより共同購入みたいなもんだな

アシスト自転車ならもともとは日本の法律に合わないものを
まとめての注文なら特別に合法にプログラミングしてくれるケースもある

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:33:21.61 ID:gzHmRrMl.net
>>821
>>822
マジだ
何だろうね

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:00:07.64 ID:iOMfJo11.net
>>826
典型的なやつだよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:13:41.36 ID:cE47u/aV.net
>>820

https://global.sitesafety.trendmicro.com/?cc=jp
上による判定では危険詐欺と出た

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:15:15.80 ID:3yopjdgN.net
>>795
専門店は梱包がちゃんとしてるしセパレートで麺とつゆが別れているから大丈夫。
個人の中華は店による。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:31:40.36 ID:kpoZ7GAn.net
何だろうねは流石に草

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:50:51.66 ID:w9lWbLZt.net
そういう詐欺サイトが野放しになってるのが不思議でしょうがない

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:36:16.07 ID:E+XOJS4G.net
中華系で日本国内にいないから

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:39:49.98 ID:Pg5J47+Q.net
>>796
パナとかヤマハだったら 運転してない状態で
5分ぐらいしたら エコモードで電源offにしてくれるよ、
コンビニに行って 電源offにするの忘れても 勝手にoffにしてくれる、
5wぐらいの待機電力だったと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:47:26.06 ID:Pg5J47+Q.net
>>793
> https://greenfunding.jp/lab/projects/4232?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=Portal
> うーん、パーツの詳細もよくわからんしどうなんだろう。

159000円 訳の分からん中華に 16万とかないわw 鉄製だな すぐ錆びるぞ
パナソニックの off timeが アルミで 折りたたみ 日本製で ヤフオク 相場 8万ぐらい、
バッテリーも 旧サンヨー(現パナソニック)の日本製セル、

ここのは「保証期間1年」 有り得んわw パナだったら2年 (登録するとプラス1年の3年保証)
保証に関しては パナソニックが抜群によい、次がヤマハ、 >>超えられない壁ない>>ブリヂストン

中華の電動チャリのバッテリーは突然死が多いぞ、
韓国製・ベトナム製(ブリヂストン)とか 品質が落ちてる。

自分の好きな 非電動の車体に 、電動キット 7万〜10万で組む方が絶対によい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:52:39.96 ID:Pg5J47+Q.net
このぐらいの スペックなら アリババ(業者の仕入れ向け)や アリエクスプレス(個人でも買える)で、
6万〜8万ぐらいであるぞ (最安は 車両が4万ぐらい 送料は別だけど)

24Vや36Vとかのリウムイオンバッテリーは 中華のバッテリーになるから、
Amazonで高いのを買うか 中華サイト(アリ)とかで 買って送料が高くなる、

日本の規制で 日本メーカーは250wまでしか モーター載せれないから、
24Vや 36Vのバッテリーとかは 品質の良いものが入手難しい、(欧州製の高いのは知らん)、

まぁ 250w以上のモーターは自己責任だな

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:58:57.30 ID:Pg5J47+Q.net
>>820

お支払方法を 確認したら 銀行振り込みだけだったよ、
クレジットカードの使えない通販は危険!
クレカで支払うと、最悪 クレジットカードの会社に 商品の不具合や 詐欺とか対応してくれるぞ、
逆に言うと クレカを使わない 現金振り込みや 代引きは詐欺が多い

1万以上とかの商品買う時は クレジットカードとかで買う方がいいよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:59:12.90 ID:VcRhPieD.net
ついにvanmoofのUSモード規制されて使えなくなった
いつかはこうなるんじゃないかと思っていたけれど

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:01:56.24 ID:Pg5J47+Q.net
あと、 ドメインが 「 .com」と以外の 変なドメインは詐欺とか多いから注意した方がいいよ、
日本なのに 変な海外の ドメインとか、
異常に長い ドメイン 「 .adsadsaddsad」とか

.funは 悪用されることが多いらしい

.gqに.tk。危険な悪質サイトに使用される上位10TLDと、その背景は? | | BRANDTODAY
https://brandtoday.media/2018/08/16/yokohama-2/

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:30:59.58 ID:eYRDdZ/A.net
24キロまでしかアシストしないvanmoofは壊れやすいママチャリ

840 :(´・ω・`):2020/11/19(木) 01:35:32.38 ID:RA5jjP6h.net
>>837
ターボモードは?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 01:45:23.12 ID:YSQbFfB2.net
ガラチャリ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:57:33.37 ID:ERTUospU.net
>>837
使えなくなったっていうのは
意味が分からん
一度US モードにしたらずっと固定できないの
使うたびにスマホでロック解除しなきゃいけないから
スマホのアプリのアップデートでいきなり US モードから
位置情報で日本モードに強制的に戻されてそれ以降アシストも日本モード固定ってこと
ポケGOみたいにスマホの位置偽装すればワンチャンある

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:58:23.98 ID:ERTUospU.net
>>839
数日前に井の頭公園でまたバンムーフ見た
最近よく見かけるなぁと思ったけど US モード使えなくなってがっかりって感じかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 04:59:27.19 ID:ERTUospU.net
20万円超えるEBIKEなんて本当に見かけないから
自分も持ってる身としてはすごく注目してるんだけどな

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 06:45:33.69 ID:X60q8gWv.net
Eバイクはなー
電ママの2倍の値段するから2倍の走りするのかって言われたらそうでもないしな
買うのはよっぽどのチャリオタか、金が有り余ってるジジィくらいのもんだ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 07:01:10.10 ID:QOEecfjl.net
120万のロードバイク持ってるけど、ママチャリの100倍は走らんよw
Ebikeは1日100km走るような人が趣味で買って、自分の好みで自由自在にカスタムして楽しむものだな。
通勤通学や子乗せ買い物など生活に使う電アシとは根本的に違うね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 07:44:25.69 ID:0/tL0Adb.net
Hold On Q1Jが欲しい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 07:56:15.83 ID:Ab51454w.net
vadoくらい軽いと室内保管できるからいいな。ドロハンにしたい。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 11:15:59.23 ID:3stPnPbK.net
乗り捨てされてる電動自転車って錆びてる中華製が殆ど。
バッテリーを購入してまで長く乗れないのだと思う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:03:28.10 ID:ePueQmTM.net
>>835
250W規制なんて仕様書みても書いてないよ。
たまたまそうなってるだけで。
あと定格が250で何分定格か書いてないから同じ250でもメーカーやモデルによって実パワーは全然違う。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:28:23.88 ID:RJ7WpF9r.net
山用にE-MTB買ったけど
田舎の細い山路とか通行止め多くて土地勘無いと行ったり来たりするね。
結構面倒くさい。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 13:09:39.25 ID:urIPpHBU.net
>>851
そういうとこ行くなら山の地図買わなあかんで。なくても走れるけど地図とコンパスあったら基本迷わない。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 13:12:13.53 ID:WmTLHKQx.net
いつのまにか私道

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 13:13:54.92 ID:2FJ+KLxC.net
地図なんか実際載って無い道多いし買うだけ無駄
ゴッゴルの航空画像で判断すりゃいい
舗装路ならくっきり写ってるから

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:08:03.90 ID:+t+04JlO.net
クマ「うっす、いいチャリだな」

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:29:01.06 ID:urIPpHBU.net
>>854
山登りの地図はトレイルとかも記載がある。あと道がなくても地形からコンパスがあれば居場所を特定できる。GPSあっても地図が読み込めなかったらどこかわからんスマホより確実。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:38:28.92 ID:CBufFTKk.net
>>854
山の林道は木で見えないと表示されないんだよグーグルマップはアホだから

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:54:40.94 ID:lvDsHDdD.net
タブレット持ってなかったときはデジカメで目的地のmap丸写ししてたな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:59:07.26 ID:ZpVst8Hy.net
スマホ携行しているなら地理院の地図読めるアプリ使えばいい、大抵の林道は載ってる。
スマホ携行できないなら登山用品店か大きな文房具店に行って地理院発行の地図買っとけエリア単位の一枚ものだからそんなに高くないし折り畳めばコンパクト。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 16:05:22.24 ID:PrqeD3/v.net
山と渓谷地図で
奈良田越や駒鳥池まで行けた

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 16:13:36.89 ID:4vEa29G9.net
ポータブル電源持ち運んで充電てどうなんやろ?
予備バッテリー買うより他に用途効きそうなんだがやってる人おるんかな

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:22:31.52 ID:rqcboehX.net
充電待てるスケジュールで行動するならいいんじゃない?
途中で昼飯とか温泉入りにいく、とかならAC付きのバッテリーでもいいと思う

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:29:51.82 ID:4x5vHsS4.net
バッテリーなんてバッテリーからバッテリーに移しただけで30%くらいロスするんだから無駄すぎる
ポータブルバッテリーとやらが安いならいいが無駄に高いし

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:58:27.00 ID:ZpVst8Hy.net
結局充電器も持っていくのだからエンジン発電機にすればいいんじゃないかな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:10:57.33 ID:rqcboehX.net
ポータブルバッテリーってe-bikeの追加バッテリーよりは全然安いし、他の事への汎用性も鑑みると人によっては有りなんじゃない?

ただ殆どの人が充電する時間あるなら自前のバッテリー持つより充電器持って充電させてもらうか(昼飯や温泉などのタイミング)、充電時間確保できないから追加バッテリー買うって選択すると思う

例外としてキャンプとかでレジャー用に持っていく人はそもそもポータブルバッテリー持ってるか、車で充電するか、電源サイトか、だろうね...

どの容量ならどの位のポータブルバッテリーが必要かは教養のある方に任せるよ

866 :851:2020/11/19(木) 18:13:41.18 ID:RJ7WpF9r.net
851だけど、去年の大雨のせいで土砂崩れポイント結構あったんだよねぇ
立ち入り禁止看板に映された土砂(岩だらけ)写真にはちょっとそそられたけど。

>>855
山奥で少数や1人だけ車で来てる人見かける時も中々ビビる

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:16:16.56 ID:4x5vHsS4.net
ポータブルバッテリーが安いって何の誤解だw

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:31:07.04 ID:1DRWrBaM.net
電ママ系のバッテリーにも素直にUSBポート一つ付けてくれたらいいのに何もかも外国の劣化でしかないな
技術で取り残されてきた時代に規制は一番強いとか絶望的な国ですわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:31:13.42 ID:65T/5eec.net
>>857
道には木が無い分線が出来てるからそれで判断出来んか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:33:20.99 ID:ZpVst8Hy.net
ポータブルバッテリーの放電効率と充電器の充電効率を加味して500Whのバッテリーを満充電するのに必要な容量って、1000〜700Whぐらい?
電アシのバッテリーの二倍程度の容量だとバッテリー単体で二倍、充放電回路やそれらを冷却する部分や筐体とかバッテリーの充電器含んだら、電アシのバッテリーの2~3ぐらいの重量になりそう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:52:59.30 ID:zwsp+KCn.net
外国の高性能商品をそのまま使わせたら国内の産業が終わる

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:55:36.23 ID:WmTLHKQx.net
>>871はバッテリーの話してるのかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:56:21.35 ID:WmTLHKQx.net
>>868の話か
ごめんごめん

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:02:40.38 ID:meytXQ5I.net
11月20日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売開始『電動アシスト自転車 EVA PLUS(エヴァプラス)』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000486.000019436.html

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:06:20.88 ID:4x5vHsS4.net
イオンバイクのネオサージュe+殆どおなじに見えるな

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:20:45.63 ID:B4rgTYMC.net
>>875
イオンもドンキも元が同じなんでしょ
自分とこの名前付けて中華に発注かけてるだけじゃね?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:21:04.36 ID:B4rgTYMC.net
>>875
イオンもドンキも元が同じなんでしょ
自分とこの名前付けて中華に発注かけてるだけじゃね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:21:24.47 ID:7nTaKgvQ.net
>>875
イオンもドンキも元が同じなんでしょ
自分とこの名前付けて中華に発注かけてるだけじゃね?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:22:43.25 ID:7nTaKgvQ.net
スマン、エラーで連投になった

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:53:17.40 ID:IcTDBRsh.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:30:06.58 ID:ad8Z7Y+K.net
>>875
イオンもドンキも元ヤンが同じくらいでしょ?
自分と娘の名前が綺羅綺羅なの付けて中華の八角は星っぽいって違うんじゃね?


だめや、センス無くて泣ける。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:42:16.33 ID:XO5TZSiH.net
イオンバイクのは日本電産のモーター使ってるらしいな
https://www.facebook.com/Nidec.JP/posts/978392049174955/

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:05:42.36 ID:bQAs3vto.net
オフィスプレスeのシルバーメタリックが無くなってるんだけど、廃止にするのか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:09:59.00 ID:WmTLHKQx.net
ボルドーみたいに欠品じゃなくて選択肢から無くなってるのおもしろいな
世界的にシルバーメタリックの塗料が不足してるんやろか?w

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:36:21.76 ID:DYHJV7+G.net
>>880
馬鹿

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:41:36.98 ID:Ab51454w.net
メタルグレーは特別サイトにはまだあるね。俺のはメタルグレーだけど、そんなに悪い色じゃないと思う。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 21:52:39.79 ID:WmTLHKQx.net
ボルドーとメタルグレー?は人気色でしょ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:09:44.26 ID:bQAs3vto.net
シルバーメタリックではなくメタリックグレーだった、すまん

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:21:25.96 ID:op8ddqnz.net
【宅配】「ブレーキの調子が悪くなり空気も抜けた」盗んだ自転車に乗り換えて配達を続けたウーバーイーツ配達員を逮捕。大阪市 [記憶たどり。★]
http://ai.2ch・sc/test/read.cgi/newsplus/1605771153/

盗んだバイクで仕事する
行き先も解らぬまま
ウーバーイーツの指示で
誰にも縛られたくないと
逃げながら配達する
自由になれた気がした
(元)配達員

890 :(´・ω・`):2020/11/20(金) 00:56:59.80 ID:FNSETqgY.net
(´・ω・`)ビットコイン上がったらVanMoof買うわ
はやく上がれ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 04:26:28.50 ID:lY+1CoCG.net
よくそんなゴミみたいな自転車買おうと思うな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 04:33:09.17 ID:7i8H9+Ym.net
>>788
SUISUIって中華チャリ乗ってるけど普通のケーブルですごくいい
5.8mAと低用量だけど、首都圏で充電しながら動く上ではむしろ利点

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 04:46:55.34 ID:z8VGO8Zy.net
>>861
> ポータブル電源持ち運んで充電てどうなんやろ?
> 予備バッテリー買うより他に用途効きそうなんだがやってる人おるんかな

重たいし、鍵付けないと盗まれるよw

ヨドバシ.com - パナソニック Panasonic NKU001 [USBアダプター] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001005570711/


パナソニックならこういう バッテリーに接続して USB出力できるアダプター売ってる、
3000円ぐらい ヨドバシ 2400円
こいつを改造したら たぶんヤマハのバッテリーにも使えると思う。(電極と 受け口の改造とかetc)

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 05:56:35.88 ID:D1qNEfCs.net
>>893
何気にこれすごい魅力だよな
なんで他社も出さないんだろう

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 07:53:32.13 ID:MAoGqUPy.net
どういう場面で使うのこういうの

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:01:33.94 ID:uopOb8j7.net
>>855
山間の旧道走ってたら熊用檻があって洒落にならなかった

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:02:03.11 ID:quJZCMBQ.net
YPJーRにはUSBアダプターがあったけど、モバイルバッテリーでよくね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:05:00.28 ID:uopOb8j7.net
アマゾンで5,000円出せば10000mA以上のあったよね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:27:35.08 ID:HWW1ataW.net
>>893
USBじゃなくてAC100Vコンセント変換なら良かったのになぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 08:46:56.57 ID:w8dBGfOV.net
>>899
燃やしたければな
自作したら?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 09:56:40.32 ID:BIeRGFLU.net
ypjバッテリー24v 2ahだから、8000maののモバイルバッテリーと同じ容量か、

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 10:09:11.54 ID:34zB7flG.net
大学の先生が単位は必ず統一しろと口を酸っぱくして言ってたのを思い出した

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 10:11:52.24 ID:ay0qEJss.net
そもそもモバイルバッテリーだと何故か生セル3.7Vでの容量をアピールしてくるのが気持ち悪いからな
5V出力なのに

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:06:58.71 ID:/TXRRh1c.net
https://goo.gl/maps/1sd6bJsqXCYjpXoF7

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:12:37.34 ID:Or2L2OnW.net
ウーバー配達員はなんでどいつもこいつもtb1eなんだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:28:16.23 ID:BIeRGFLU.net
でもまともなモバイルバッテリーだと大電流流れて保護回路働きそうね

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:27:09.61 ID:Z6yJIJpH.net
>>905
目先のメリットに惑わされて本質を間違ってる人がウバカスになるら。
自転車で回生なんて意味ないとが分からんアホが買ってるんだろ。
同じコストかけるなら、回生分をバッテリー容量に振った方がお得なのに

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:36:51.69 ID:6nQ/2rbL.net
回生充電ってペダル止めたら即座に抵抗発生するんでしょ?
漕いで休んで漕いで休んでと惰性部分が好きな人間には不快感強そう

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:43:44.39 ID:34zB7flG.net
そこで不快感を持つ人は平地の回生をやめればいいのでは?
切り替えできるんだし

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:44:41.95 ID:6nQ/2rbL.net
なるほど切り替えできるようになってるなら問題ないね

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:47:35.30 ID:49ArTLFW.net
>>907
これがしったか回生意味ないおじさんである

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:57:58.64 ID:C1CWUsjj.net
モーターが前輪にあって負荷が分散されてるから駆動系が長持ちするメリットはあるね。ウバ勢ならとにかく距離走るだろうし。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:07:42.40 ID:zM0+Iqg+.net
>>899
>>362

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:10:10.63 ID:09ROZWSe.net
回生が意味無いというより
回生というしょうもない機能につられてクソみたいな基本性能のtb1がベース車の電アシを買う意味がないと言うのが正しい
まあtb1eもUberも同時期の目新しさだけだな
今からわざわざ買ったり始めたりするような話ではない

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:10:17.51 ID:LpS16Xh+.net
切り替えもクソも誰も使わんから不要

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:13:02.87 ID:opzXwI+8.net
tb1eは前輪モーターのせいでハンドルが重いんだよな
常に荷物を乗せてる感じ
結構ストレス

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:16:00.63 ID:E1xgn1BT.net
>>914
しょうもない人生ですね
なにも楽しくないの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:16:06.49 ID:D1qNEfCs.net
13万くらいの電アシで基本性能がクソじゃない電アシって何?

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:19:06.32 ID:bL0qGoCH.net
>>917
事実を指摘されてそんなしょうもない返ししか出来んゴミクズウケるwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:22:25.44 ID:9wixujZ9.net
>>918
tb1eを擁護する為だけに13万くらいのとか中途半端な設定してるのが笑える
普通は15万くらいと区切るんだがそうするとジェッター諸々が圏内に入るから13万とか言ってるんだろ?見え見えなんだよボケナス

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:23:18.61 ID:U5RFadoZ.net
回生意味無い君論破されたのにまだ大暴れ
さすがに本スレからは逃げて来なくなったか

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:25:53.75 ID:A2wve0zJ.net
回生が意味無いというかtb1eを買う意味ない

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:32:52.59 ID:j2X3C+lR.net
この板も長いけど、TB1eほどアンチが熱いチャリもないんだよな
なにがそうさせる?嫉妬?

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:33:50.11 ID:Z6yJIJpH.net
>>921
ちゃんと読んでないね。
回生つけるとコストが上がるんだよ。
パナでも同スペックだと1万ちょっと高かった。
なんせ部品がセンター側と、フロント側に分かれて両方で高額になるから。
普通の、フロントハブなんてメーカー納入価格は100円や200円なのにハブのダイキャスト部分だけで軽くそれを超えてしまう。
海外みたいにトルクセンサー不要ならセンターのユニット不要だから、回生のメリットが享受出来てコストも対して上がらない。
だから日本では回生するくらいなら同じコストでバッテリーの容量を増やした方がよいと言ってる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:34:04.17 ID:AaCUNS0t.net
ワッチョイのない板なんて今日びこんなもんですよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:39:13.16 ID:llLGrSPC.net
フロントハブモーターなんてイオンバイクとかの安物電動アシストのための安かろう悪かろうユニットなのにデュアルドライブ2輪駆動で画期的な電動アシスト自転車みたいな売り方が鼻についたよね

ティービーワン E でこんなに走れましたみたいな宣伝も完全に誇大広告だったし
そもそもエコモード以外は回生充電がないモデルと走行可能距離が何も変わらない時点でおかしいと思わないのかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:41:40.79 ID:llLGrSPC.net
走行可能距離自慢をやる時点で
全て日本の電動アシスト規格を知らない情弱を騙すための
誇大広告なんだよな
健脚乗せてずっと時速二十キロ以上で走らせればいいだけなんだから

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:47:59.83 ID:CaJMwBsI.net
回生で得られる電力より常時消費する電力の方が多い列車や車なら有用性は理解できるけどバッテリーに貯める自転車の場合バッテリーの劣化を早めるんじゃないかなと素人考えで思ってしまうんだが
その辺の対策ってキチンとされてる物なの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:48:20.55 ID:AaCUNS0t.net
それでも15万以下帯ならブランドイメージあるtb1eが強いんだろね
実際売れてるんでしょ?

tb1eやハリヤがもう少しサイズ大きかったらそそられるんだけどな

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:48:38.29 ID:D1qNEfCs.net
>>920
上でTB1eの基本性能がクソと言われてたから
そのTB1eの値段の13万でクソじゃないのがあるの?って聞いただけなんだけど
っていうか15万でもいいけどジェッターは基本性能クソじゃないの?
どういう基準でクソ呼ばわりしてるのかわからんわw

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:49:12.43 ID:j2X3C+lR.net
嫉妬に狂ってる

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:49:35.04 ID:AaCUNS0t.net
クソじゃないよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:52:57.14 ID:2oXtnrB3.net
回生は発電そのものよりブレーキ効果がいい
急な坂降りるときでもブレーキ強く握らなくてもいい感じに減速してくれる
上でも言ってるけど平地は回生発電OFFにすればいいし
・ペダルを漕ぐのをやめると回生発電(発電量小)OFFに出来る
・坂を降りるときなど漕がなくても加速する場合に回生発電(中)OFFにできる
・ブレーキを握ると回生発電(大)

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:54:59.33 ID:qEhTPtM6.net
嘘を嘘と見抜けないと…この場合は簡単
嫉妬に狂ったレス内容がまともなわけない

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:57:34.27 ID:j2X3C+lR.net
誰かが書いてたけど、心理学的正当化、合理化ってやつなんだろうな

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:06:17.86 ID:wdM747J5.net
ティービーワン E が何台も買えるEBIKEを複数所有してるから嫉妬なんていう感情は一切あり得ないんだけど
プラズマクラスターやナノイーレベルの情弱家電みたいな売り方してるのが日本のEBIKE市場の夜明け
を妨げてると思えるから
嫌悪してるだけ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:20:51.96 ID:A8Ahv1Wb.net
キャニオンのEbikeって日本にいれてないんだっけ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 14:28:07.64 ID:AaCUNS0t.net
>>936
大丈夫大丈夫、いま15万以下の電アシの話してるとこだから気にしなくていいよ
Eバイクの話したいなら>>1見たあとどこにでも行ってくれ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:11:21.58 ID:cPVQi8+/.net
>>936
悔しそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:42:06.05 ID:k7h/wfmy.net
高級Ebikeを何台も所有してる奴がtb1eが気になってしょうがないとはw

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:47:37.55 ID:Z6yJIJpH.net
>>933
回生意味ないおじさんの俺もこれは同意。
ジジババ向けには回生という意味ではなく、下り定速走行という意味ではいいと思う。
電動カートもこの機能付いてるね

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 15:51:41.99 ID:qrw19ONT.net
発売前に散々回生意味無い工作したのに
TB1eが売れすぎて人気がくやしい
航続距離がすごいとかのコメントがくやしい

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:02:37.55 ID:Cn9nFAaT.net
>>936
最近はUbereats勢の間でも「とにかくディスクブレーキにしとけ」ていう風潮が強まってるようなので、早晩廃れるでしょ。ライトユーザーには良いと思うよtb1e

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:16:34.95 ID:3Lmld89U.net
発売前に売れない宣言したのに売れていて悔しいい
これからピーク下がるの待ってから更に売れない宣言します
ディスク主流になってTB1e売れなくなります

それからしばらくして

TB1eがディスク化になり爆売れ→悔しいいいいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:21:09.13 ID:A8Ahv1Wb.net
しかし、君等Tb1e好きだねぇ。
話が堂々巡りだし一人でマッチポンプかと思い出してたきた。
なぁ、ほんとは一人でやってんだろ???

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:22:27.58 ID:5CSWQ7tT.net
フロントハブモーターってなんとなくのたたきだけで実際にどう悪いのか出てこないよね
イメージだけだったらどうでもいいよ
むしろフロント3枚に簡単に変更できるからメリットしかない

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:24:20.27 ID:43HxDqOM.net
tb1eで一週間引きづり充電で45%まで持ってきた。脚力ついたし引きづり止めてノンアシスト状態になっただけで軽いのなんの。
充電アシスト自転車、脚力アップ健康チャリである。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:35:21.91 ID:r2r5DuUf.net
tb1とジェッターならジェッター一択
tb1乗っても楽しくないんだわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:38:45.05 ID:AaCUNS0t.net
楽しいってのは大きな購入ファクターだよね
みんな動画は参考程度にして試乗は絶対にしたほうがいいよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:44:24.30 ID:oRjZU6R9.net
アルベルトeで非常事態宣言の時だけ
ウーバーイーツをガッツリしたけど
バッテリー持ちもいいし回生ブレーキも便利だったけど
色々デメリットもあったし
ティモSとかPAS RINのが良いと思う

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 16:57:04.18 ID:Rzs2Xjld.net
新型ジェッターみたいな変な自転車買うやついるのか?
まだみたことないな

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:07:15.76 ID:6H1C5iMp.net
>>926
>>936
発煙チリチリ頭のIDコロコロステマニートデブバカ文旦が自演バカと判明してお前の負けwwwwwwwwwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:20:27.06 ID:43HxDqOM.net
あのさあ、否定ばかりじゃなくて何か書けないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:25:45.66 ID:G9bPhXUC.net
TB1eの妬みで批判ばかりだな

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:38:30.52 ID:1DK7GwRI.net
Ebikeスレ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:45:20.29 ID:wdM747J5.net
ティービーワン E に嫉妬してるってのは
車で例えると俺のタントカスタムが羨ましくて嫉妬してるんだろう

こんな感じ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 17:50:50.66 ID:AaCUNS0t.net
お前はそのタントカスタムが売れてるのが悔しいんだろ?w

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:15:48.74 ID:VfwCfW9A.net
ブリヂストンでtb1e買うならアルベルトeの方が欲しいけどな
ブリヂストンといえばベルトドライブなんだし
と言うことでtb1eじゃなくてオルディナe頼むわ

959 :(´・ω・`):2020/11/20(金) 18:15:58.45 ID:FNSETqgY.net
>>916
平地に住んでて通勤重視の利用法ならありでしょ
充電の手間を減らしたい人とか、ロングライドしたい人とか
スピードを楽しみたい人は同価格帯で別な選択肢もあると思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:18:19.15 ID:5CSWQ7tT.net
充電の手間を減らしたいとかそれほど目に見えた銃で効率がないってのにしつこいなぁ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:45:36.66 ID:soXhyZm+.net
悔しそう

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:47:00.53 ID:5CSWQ7tT.net
ママチャリタイプと違う人力計算で走行距離長いです詐欺は本当に要らない

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:47:24.04 ID:ZMpmOQWW.net
車で言う燃費だからね
気にしない奴はいない

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:56:04.61 ID:zec6Y9AP.net
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603194676/

専スレあるからそこで好きなだけ語ってこい、な!

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 18:57:22.28 ID:YfDMv0x/.net
>>964
悔しい最終形態

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:01:00.44 ID:HWW1ataW.net
回生充電はバッテリーに負担強すぎじゃない?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:08:28.52 ID:KupZFO4O.net
>>966
満タンでは充電されないようになってて
放電も回生で防ぐので長持ちする

968 :933:2020/11/20(金) 19:09:13.04 ID:WthYdB2c.net
・平地自動回復充電
・下り坂自動回復充電
・ブレーキ回復充電
というのが正式な名称らしい
ちなみに↓に行くほど発電量は多くなるのと下り坂には強弱の2種類があるとのこと
切り替え設定は3モードあって
モード1:平地自動回復充電ON、下り坂自動回復充電(弱)ON
モード2:平地自動回復充電OFF、下り坂自動回復充電(弱)ON
モード3:平地自動回復充電OFF、下り坂自動回復充電(強)ON
ブレーキ回復充電は常にON

回復充電がされると充電マークがつく
意味合いとしては、「今回復充電で得た電力を使用しています」ということらしい

それから電源投入を起点として回復率 = (回復充電で充電された電力 ÷ アシスト駆動で使用した電力)×100(パーセント) を表示する機能がある
今見たら17%だった
今日は雨が降るかもしれないので濡れたくない一心で頑張って漕いだのでアシスト駆動は弱かったと思う
バッテリー総量から見ると、普段、この帰り道は12〜14%程度消費していると思われる
今回は頑張って漕いだので少なく見積もって8〜10%ぐらいだろうか
そのうちの17%なので、バッテリー総量から見ると1〜2%程度回復充電したと言う感じだろうか

ただ坂が多い場合下りで充電できても上りでその分使うし
平地が多い場合、スピード出せてあまり消費しないけど回復充電の量も少ない
以前にも言ったんだが、「充電の手間を減らしたい」のが目的なら容量多いのを買うほうが良いと思う
自分の自転車は9.6Ahなんだが、その1%容量が増えたと考えても10.56Ah程度にしかならない
16Ahのほうが充電の手間は確実に減る

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:20:07.74 ID:zec6Y9AP.net
>>965
いや、ほんと欲しくもないチャリで醜く言い争いされても迷惑なだけだわ。
専スレで好きなだけ語ってこい。

970 :933:2020/11/20(金) 19:21:56.67 ID:WthYdB2c.net
>>966
回復充電機能も常に有効なわけじゃない
自分の自転車の場合、
90%以上の残量だとブレーキ回復充電も下り坂・平地自動回復充電も効かない
85%ぐらいから下り坂・平地自動回復充電は効くようになるがブレーキ回復充電は効いていないように思う
80%以下になるとやっとすべての回復充電が機能する
もしかしたら記憶違いや勘違いしている場合もあるので間違っていたら後日訂正する
回復充電機能が効かないのは嫌だと言う人用にリミット充電モードがある
どういう機能かと言うと、自分の自転車の場合だが残量70%ぐらいまでしか充電しないw
最初の数回は使っていた機能だが、これ結果的に充電回数が増えるのでやめた

がっつり使ってがっつり充電じゃなくて
がっつり使ってときどきちょっと気持ちだけ充電がバッテリーにいいのかどうかはわからない
メーカー的にはリチウムイオンバッテリーはメモリー効果ないから継ぎ足し充電OKよってことらしいが

971 :933:2020/11/20(金) 19:31:09.33 ID:WthYdB2c.net
書き忘れたが>>968はパワーモードね

>自分の自転車は9.6Ahなんだが、その1%容量が増えたと考えても10.56Ah程度にしかならない
計算間違えてるねw

「自分の自転車は9.6Ahなんだが、その1%容量が増えたと考えても9.696Ah程度にしかならない」が正しいか
自分の環境だと誤差の範囲だね

エコモードで行けばもっと回復率は増えるだろうけど、まあ試すの面倒だわ
それでも16Ahには届かないと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:31:32.52 ID:MAoGqUPy.net
めっちゃ長文書くやん

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:37:18.78 ID:OHLtdqzR.net
回生充電をユニットメーカーがほとんど採用しないのは回生機能を搭載するコストや重量を鑑みたらバッテリーをそのぶん増量した方が遥かに効果的だからだろうな

E バイクのトレンドは大容量バッテリー化
400wh 500wh 今は700wh まで来てる
スペシャライズドとかの超軽量モデル以外はみんなこの流れに沿ってる

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:41:39.52 ID:24BCV0rS.net
>>973
スレチ

975 :933:2020/11/20(金) 19:43:58.82 ID:WthYdB2c.net
あーうんこうんこ

>>971の訂正
走るたびに毎回回復するんだからバッテリー総量の1%しか回復しないって計算はおかしいね
計算は頭のいい人に任せよう

毎回10%回復するとしたら全体としても10%増量と同じことなのかな?
いやそれでも自分の自転車は9.6Ahなんだが、その10%容量が増えたと考えても10.56Ah程度にしかならないってことなわけで
やっぱり16Ahのほうがいい
回復率60%以上で16Ahの壁を超えることができるわけか
自分には無理
そんな回復させてたらアシスト自転車の意味がない

976 :(´・ω・`):2020/11/20(金) 19:52:47.61 ID:FNSETqgY.net
フル電動のフリーダムなデザインがアシスト車にも来て欲しい

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:00:17.10 ID:w3g9i/hI.net
まだ回生とか寝言ほざいてるのかw
そもそも前ハブモーターとかいうゴミは時代遅れなんだよw

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:02:23.15 ID:R07U4nIU.net
>>977
ゴミ男

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:03:24.46 ID:MMtS2oP1.net
>>978
うわtb1e厨が怒りだしたwww

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:06:41.77 ID:MLFi+hOK.net
>>930
ブレーキとホイールがクソ
しかも仕様上アップグレードも出来ない
これをクソと言わずしてなんと言おうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:12:14.91 ID:43HxDqOM.net
妬まれた

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:13:49.27 ID:Kxxjl7Pk.net
tb1eみたいなガラクタに妬む要素なんてあるのか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:15:38.68 ID:43HxDqOM.net
絡まれた

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:17:39.91 ID:Kl+Ny6QH.net
>>983
ようキチガイ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:18:44.76 ID:43HxDqOM.net
あぼーんされて読めない

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:20:19.29 ID:5vWo1PsQ.net
>>913
サイバシ買ったけどすぐヒューズが飛ぶし、AC電源としての使い道あんまないよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:22:30.02 ID:bKFBtSHN.net
>>923
隔離スレからお前みたいなカスが出て来て邪魔なだけ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:23:37.53 ID:bKFBtSHN.net
>>932
ゴミだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:29:32.26 ID:Srwpihas.net
TB1eは本当に悪くないと思うし機会があれば乗ってみたい
デザインもコンセプトもすごくいいよ
アンチはそこまで叩かなくてもいいんじゃないかと思う

ただひとつの不満はサイズが小さ過ぎること
もっと大きなサイズも作ってくれよ
なんでチビ向けのebikeにしたのか理解に苦しむ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:35:20.86 ID:43HxDqOM.net
>>989
ロードチャリとホイールベース比べてみろよ
デカすぎだわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:37:35.71 ID:/8j7alCM.net
>>966
AC100Vコンセントを取り出したいとか言い出してる馬鹿が何言ってるの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:39:52.82 ID:43HxDqOM.net
あぼーんされて読めない

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:43:12.35 ID:zec6Y9AP.net
透明化すると本当にすっきりしていいよ。
レス番飛びまくっても あ、察しで済むしw

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:49:24.95 ID:9+6G4sr9.net
>>990
悪いけどトップチューブが短すぎるよ
シートチューブも短くて低すぎる

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 23:03:13.62 ID:Z5B/Y1SS.net
なんでロードバイクとママチャリルッククロスを比べるのか

996 :(´・ω・`):2020/11/21(土) 01:46:46.47 ID:q9CxFwbU.net
VanMoofいいなあいいなあと指を咥えながら見ていたが、
よく見たらゴツくて格好いいのはS 3であってX3も悪くはないけどサイズ的に若干可愛らしくカジュアル感が強いなあと気がついた。

同じこと考えてる人は結構いるらしく、適正身長に少し足りないけどS3いけますかって質問してる人がYouTubeに結構いた
S 3とX3持ってる身長168センチの人が言うには、S 3は座高が高いのでギリギリ足りないくらいだと乗り方を工夫する必要があり日常使いに面倒なので素直にX3にした方が楽との事だった。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:33:21.37 ID:plfX2zcq.net
>>992
ようキチガイ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:30:26.81 ID:xRdIERlg.net
US仕様が不可になり一気に商品価値下がったなVanMoof

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:38:11.36 ID:YsSw5UVm.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:39:22.43 ID:qY4zK+Zt.net
1000なら注文してた電ちゃりが今日納車される!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200