2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part118【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 13:25:46.49 ID:G6frcIHb.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part117【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598668597/

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:24:53.78 ID:HWfigWOt.net
以下な

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 19:54:56.58 ID:M9bo8g2y.net
10万のアルミロードから30万越えのSL5まで同じ鉄下駄ホイール使ってるけど
他のメーカーもこんなものなのかな?

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:15:17.01 ID:ibYJDimL.net
>>117
Domaneに決めました。
決め手は
初心者向きと快適性です。
今は32cのクロスに乗って居るので馴れてるのもあるので。
この先28cに変えることも念頭に置いときます。
正直Emondaのヒラヒラ感も捨て難いですが....
Domaneでも脚次第で軽いヒルクライムならいけると思うので。
色々アドバイスありがとうございました。

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:50:32.62 ID:+KC4oyp1.net
よく自転車雑誌やwebサイトのインプレに、ヒラヒラとかパリッという例えが出てきますが、どういう感じなのか全然分かってないですけど、別の言葉で例えると何と言うのでしょうか?
ヒラヒラしてパリッって枯れ葉やポテトチップスみたいに薄くて脆い物ってことでしょうか。

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:56:21.15 ID:xdh8V352.net
いいロードと上手い乗り手はニジマスの様にヒラヒラと泳ぐように漕ぐっていみ

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:58:50.33 ID:xdh8V352.net
パリってのはペダルが落ちた瞬間にリヤ三角がぷるんって弾んで前にスッと押し出される感覚があるんだけど、それかもな

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:34:34.02 ID:csidGpR+.net
ヒラヒラは文字通り左右への切り返しが機敏で速いってことかな。

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:01:13.85 ID:ETghuRQy.net
キチンと自分で吟味納得の上でプロなら良いと思う。
1番ダメなのは、SLRはちょっと手が届かないけど見栄張って?SLの中のトップ!って意気込んじゃうパターン

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:57:17.17 ID:env1Z/07.net
>>127
そんな風にいきってプロ買った人なんて居ないんじゃない?
昨日の奴も納車が早いからそれにしただけでしょ
使い途のないホイール持て余すより、最初からまあまあのホイール履いてた方が手間も掛からないって程度じゃないか
完成車なら保証もきっちり付くし

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 23:50:08.69 ID:Qkoa/nk3.net
>>122
今32cなら、少しでも軽い28cや25cもいいと思いますよ。ドマーネはフレームがいなす分タイヤを細くしても乗り心地がそこまで損なわれないので。スピードを出しても怖くない安定感と乗り心地のよさがドマーネの特徴です。もちろん32cのまま安定感と乗り心地を維持するのも良いかと。

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:08:56.10 ID:W+iZSApF.net
今はエモンダ乗ってるがドマーネは良いバイクだったな
あと何年かして特別惹かれるものが出てなければドマーネに戻ろうかとも思う

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:23:28.68 ID:iZbLYF2o.net
フレーム以外は後から変えられるんだしまずは鉄下駄ノーマルで乗ってみて欲が出てきてから考えれば良い事さ

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:33:27.86 ID:l2u4lkl8.net
宅配ボックスにボントレガーを入れていたら怒られました
おかしいですよね?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 07:14:01.34 ID:Ge4oTT9x.net
>>132が悪い

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 08:56:23.23 ID:Os0FaE3n.net
>>76
お前が決めつけてる件

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 10:55:07.85 ID:2fTWahT2.net
>>128 まあプロはコスパ的に基本売れ残るから、セールで買ったならうまい買い物だと思うよ。
ショップも在庫捌けてwinwinやろ

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 11:54:47.60 ID:ZUsY0hhJ.net
>>135
定価の価格差だと無印のホイール売って数万足せばボラいけるからね
廉価ホイールになった今期は更にきついだろうね

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:59:25.42 ID:X0rPKxev.net
>>129
購入予定なのはDomaneでも安めのAL4なんですよね。それでも28cにしてもフレームがいなしてくれるんですかね?上位グレードではないので...
初ロードなので最初はAL4くらいで良いかなと思っています。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 14:58:11.90 ID:2fTWahT2.net
>>137 ドマーネALの快適性ってフレームが振動いなす云々じゃなくて、単にジオメトリーによる物だと思うんだけど。

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 20:19:32.02 ID:RCVjzrnY.net
ドマーネALって象徴のISOスピード無いしドマーネじゃないと思うんだが
エモンダ買う方が

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 20:42:56.03 ID:AsqY28l/.net
TREKのマーリン6の純正ホイールってハブとか組んだ状態の新品どのくらいで手に入るか知っている人います?
もし、詳しい方いましたらフロントとリア別でどのくらいかかりますか。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:23:31.76 ID:1PTH/sD2.net
>>139 そう言ってやるなよ。初心者に適当な事言って在庫のドマーネAL捌けさせたい、ショップスタッフの邪魔は良くない

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:30:24.13 ID:eTOPvPZo.net
お前根性悪いなそんな言い方しなくても良いだろ。
お前が周りから嫌われてるのはその文面だけで分かるわ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:38:00.27 ID:5biVAby9.net
>>139
嘘つけ
AL2AL2discAL3discと全てに買いてあるぞ

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:47:23.72 ID:eTOPvPZo.net
上位モデル程ではないけどあるみたいね。

TREKHPより抜粋

独自のIsoSpeed カーボンフォークは、ドロップアウトの方向へ曲がっており、路面の振動を吸収するので腕がすぐに疲れることはない。


ロード始める初心者にはいきなりSL5の様な30万以上のモノ勧めたら躊躇するだろ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 22:19:17.78 ID:SsBUMfwO.net
お前らわかってないなあ、ドマーネALは究極だぞ
ギミックがついてなく、ジオメトリで楽なポジションで、走りと快適さの両立の32cが履ける
正直俺は欲しい

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 23:22:47.66 ID:ptKK37w7.net
>>142 もしかしてドマーネAL買っちゃった人?ゴメンね。
一応いうと、AL4disってるのは俺じゃなくて>>139 だぞ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 23:25:30.07 ID:/HosZ6Jp.net
それアルミのクロスでもよくない?

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 00:00:39.55 ID:SY4//L2x.net
ポジション楽で太いタイヤ履けて快適
うーんそれ求めるならFXでいいわ

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 00:22:55.59 ID:hRVnkgTN.net
>>144 そこなんだよな、フロントは多少軽減されても結局シートのISOが無いからドマーネだとは言い難いのよ
それにアルミフレームだろ?余計に身体へのダメージあるよ
パリ〜ルーベを勝つために開発されたのにシートのISO無いのは果たしてドマーネといえるのか
王冠って意味なんだぜドマーネって

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 00:26:35.57 ID:075FZeEy.net
言い返してやろうと奮起したが言葉が出ない

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 00:51:38.64 ID:FSoRTpRW.net
アルミドマーネならアルミエモンダの方がいいような。。
isospeedが無いなら大差ないし軽い方がいいんではないだろうか

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 01:36:51.00 ID:yUPcZwNR.net
そういうんじゃないんだよね
“ドマーネ”に乗りたいから選ぶだけなんだよね
そこには快適さとか軽さとかは関係ないんだよね

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 01:58:22.90 ID:agDaHdkz.net
ドマーネslのストレージに110cmサイズの
チェーンロックって入るかな?
いつもチェーンロック運搬のために
バックパック背負ってたから、
収納できるなら嬉しい。

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 05:06:38.56 ID:On+YY7YC.net
ほえ〜、あの弓なりのフロントフォークをIsoSpeedと呼ぶのか。知らなかったわ。
いまのアルミdomaneってリアIsoSpeedって付いてないのね。昔(2016年くらい?)のアルミのdomane2.3って付いてたから、そう思うと昔と比べて劣化したのか。

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 08:10:46.59 ID:sRiN2WXl.net
>>148
クロスでロングライドすると手首がしんどくて不快だと思うけど

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 08:40:38.19 ID:dqXWu5e2.net
タイヤの影響による乗り心地や快適性に比べると、フレーム側のギミック効果など10%以下じゃないか。
そもそも同じフレームでタイヤのサイズを変えたら差はタイヤの影響分がそのまま変わるだけ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 09:22:03.76 ID:hqvS7g4t.net
何か色々とレス頂いているみたいですね。
前にも書きましたたが私はロード初購入ですので今の所レース云々は全く考えていません。平坦な道をひたすら走るのが使用目的なんですよね。
多少勾配のある国道も走りますがヒルクライムは今の所考えていません。
Domane AL4、emonda ALR4を検討していてまだ購入はしてなくて悩んでる最中です。
この2車種の大きな違いはジオメトリ、車重、タイヤサイズですよね?
私の使い方ならどちらを選んでも大差無い様な感じがしました。
少し前に見た目で選んだら良いとレスを頂きましたが見た目と色はDomane AL 4が好みなので今回はDomaneを購入します。
お騒がせしました。

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 09:39:50.69 ID:JAq6LGMF.net
正直いって見た目気に入ったほう買えばしあわせになれる

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 09:43:21.55 ID:Cja2zZGL.net
>>157
なげーよハゲ

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 09:53:55.43 ID:H7mU3/EP.net
レースには出ないけどマドン買うやつもいるしな。欲しいものを買うのが一番いい。

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 09:54:07.14 ID:8fTT810K.net
ドマーネとエモンダは乗り心地を語る以前にいわゆるディメンションが違う。
ホイールベースや重心位置、キャスター、トレール値などを調整して、ドマーネは外乱を受けても安定した挙動をするのに対して雑に言うとエモンダは外乱に敏感な設計になってる。
プロレベルの体幹を持ってるアスリートならいざ知らず、高速域や下りの安全性は一般のホビーライダーにはありがたいと思う。
何が言いたいかというとタイヤを細くしてもどドマーネはエモンダにはならないし、その逆もまたしかり。

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 10:54:36.81 ID:ttGfCMjS.net
>>161も言ってるけどドマーネはISO以前にBB下がりも大きいし、ホイールベースも長いからそれだけでも走りは違うと思うよ。

いわゆる直進安定性が高く、逆に操作性は鈍い印象。

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 12:14:42.45 ID:f+pIlGhr.net
初心者にすすめるなら

1)レースには興味がないけどロードに乗りたい→ドマーネAL
2)ゆくゆくはレースにも出てみたい→エモンダALR(ALR5?)

じゃ無いかな。

実際作ってる側も(1)の需要がそれなりにあると分かった上でラインアップしてる訳だし。

ってか、なんかどうにもドマーネが気に食わなくて仕方がない人が居るみたいだけど、なんで?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 12:35:24.05 ID:L4S+nGq4.net
TREKのサコッシュかなりクオリティ高いな
オマケとは思えないレベル
ただかなり分厚いからバックポケットには入らないか

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 13:17:02.46 ID:pwEefBHX.net
5年落ちのジャイアントのカーボンに乗ってまして、なんとなく自分はスピード出すよりもゆっくり長く走る方が好きだとやっと気づいたところです。そこで520を購入しようか迷っているのですが、皆さまどう思いますか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 14:25:33.26 ID:aU6gmOvQ.net
あれは若者用

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:10:50.52 ID:fDDvc6df.net
>>165

どう「長く走る」にもよるかと。

テント・シュラフ・炊事用品乗せて1日100km前後を数日間走るなら520は良さそう。
積載無しで1日300km走るなら、他を選択した方が良さそう。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:45:47.90 ID:YrB5AQXa.net
>>165
ジャイアントカーボンに太いタイヤ履かせた方が良くね?

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 15:51:22.10 ID:YrB5AQXa.net
>>163
ホイールベース長いドマーネならハンドルを大きく切る様な曲がり角でも前輪とつま先当たらない安心感もあるしね

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 17:26:28.65 ID:pwEefBHX.net
>>167
これまでは着替えとか最低限のものをサドルバッグに詰めてビジネスホテルを渡り歩く感じでしたが、今度はキャンプ場を巡ってみたいなぁとか思ってます。
登山リュックで挑戦してみたこともあるのですが肩が痛くてリタイヤしました。

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 17:32:00.82 ID:pwEefBHX.net
>>168
どこまで荷物を減らせるかですが、その手もありますね!

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 19:54:43.27 ID:S+5+QEQL.net
>>153
チェーン式ロックなら身体に巻きつければいいんジャマイカ?

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:08:52.07 ID:c+GQ3kSP.net
昔フルリジッドMTBにキャリア付けて一週間以上キャンプツーリングしてた身としては、520は惹かれるよね。
38c履けてギア比も低いから、フル積載でも、キャンプ場入り口にありがちな急勾配のグラベルでもガリガリ登ってくれそう。

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 01:49:13.61 ID:VDvPCg3z.net
>>172
ロング中心だから体に装備するものは
極力減らしたいんだよね。
襷掛けだと長時間乗ってるとちょっとしんどい。

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 04:14:48.09 ID:d8hj0lC2.net
空荷で走るならエンデュランスロード一択
積載に希望を持ってるなら520しかない
520はトレック最後の良心だぞ

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 07:31:50.54 ID:lSIq4HFA.net
ドマーネの穴は意外とチューブとボンベとか入れて巻いたら中に無理矢理押し込む感じだぞ
細いチェーンなら行けるんでない 

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 07:48:05.13 ID:iXkLRBmf.net
新型マドンSLR
ペダル込みで54が7.0kgって大分軽くなってきたな

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 08:01:25.88 ID:rqcok4yi.net
>>164
サイクリング中の急な荷物に使えるかと買い物してもらってきたんだけど
クオリティ高い分ゴツくてかさばるので携帯には不向きですよね

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 08:13:00.77 ID:rrhWhVXI.net
>>177
最軽量カラーとRSLハンドル、RSLホイールだからこれ以上の軽量化は限界だろうな

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:12:14.41 ID:YcPe1o2Q.net
>>179
フレームはほぼ軽くなってないし、付属品で頑張っただけだから現状の限界やね。まあ基準ギリギリだし、フレーム軽くするとそれらの付属品付けたら基準割りそうだし十分かと。
その基準も段々変わるけどね

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 11:16:18.71 ID:OF4uEths.net
2021エモンダのブレーキホースがダウンチューブ内で暴れて音がするんだけどホースの長さ詰めたら解決するかな?
ハンドル切ったときも音はするけど実際乗るときは音するほど切らないからこっちは我慢できる

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:00:15.96 ID:Wix9cr4V.net
俺のマドンSLは大分重いから羨ましいわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:49:20.27 ID:3yAm7V71.net
cyclistの記事のマドンはサドルをxxxにしたりローターを140mmに変えたりすればあと150gくらいは軽くできそうだけどな。ペダル込み7.0kgなら十分と思うが

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:54:17.61 ID:WejH3peA.net
そこまですると新型エモンダならアンダー5kg狙えるか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:54:24.60 ID:WejH3peA.net
アンダー6か

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 13:00:34.43 ID:5lZzUJdA.net
>>181
インシュロックをケーブルに三本三方向に結んで、フレームの中で遊ばないようにするのは、対策として良くやる方法だよね。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 13:01:53.12 ID:5lZzUJdA.net
>>183
ローター140はかなり制動力落ちるよ。
リアだけでもかなり不安になる。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 13:05:52.41 ID:OFc0Z611.net
>>187
160と140でそんなに違うの

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 13:42:05.32 ID:qddCO6f0.net
>>188
すげぇデブでもなきゃそこまで変わんないよ
特にリアなんて160mmなんていらん

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 15:01:45.82 ID:UIfBSINn.net
リアは減速時に前より荷重がかからないから
ロードの細いタイヤなら140mmで十分

ってかリムで十分w

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 15:23:13.75 ID:AT75uP+J.net
グリップ以上の制動力要らないもんね。リムと同じ感覚でかけると簡単にロックさせちゃう気がする

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 15:40:10.34 ID:3XIzEjZe.net
レースは相変わらずエモンダとマドンでいくのかね、オールラウンドになったエモンダ1本のが成績付いてくるきがする。

もうマドンはランス連想するしネーミング的に廃盤がいいかと。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 15:55:42.25 ID:NNmmYBZP.net
マドン今年手を入れたけど次回のフルモデルチェンジあるのかな?
ヴェンジの例見るとこのままモデルチェンジ無しでディスコンか
あるいは新UCIルールに合わせた新型を1年位遅らせて出してくるのか

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 16:03:22.39 ID:OF4uEths.net
>>186
Di2の毛虫みたいなやつにすればいいのか
BB外してやってみるわありがとう

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:23:22.51 ID:6rarxlCs.net
油圧ディスクのメリットはロック後の調整が容易な点だよ。
ロックまでは同じだけど、そこからロックしないギリギリの点を見つけるのは、油圧の方が容易。
結果、制動距離は短くなる。

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:26:03.88 ID:HjvuOUdp.net
コルナゴもエアロロードのコンセプトを在庫限りで廃番にするって言ってるからな
マドンもなくなるって言うのもない話ではないかもな

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:30:03.76 ID:sV4DhYZq.net
全部オールラウンダーとかになったら何かつまらないな

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 00:00:45.47 ID:L0thQrQU.net
>>195
チキンレースでもやってるんですか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 03:18:14.11 ID:KA1+m0mz.net
尖ったバイクが見れなくなるのは寂しいけどITTでのバイク交換とか明らかに時間のロスだし統合もやむなしかなって

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 04:53:38.78 ID:BRc151ze.net
ITTは基本TTバイクだから関係無くね

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 06:35:31.37 ID:++saYOBt.net
>>198
チキンになんてこと言うだ!

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 07:16:41.67 ID:Nx3OF00s.net
勘違いしてる人もいるようだが、ディスクブレーキのメリットは制動力ではなくて同じ制動力を維持するのに必要な力が相当小さくなるというところ。
何しろ下ハン持たずにブラケットポジションのままでどんな激坂でも鼻唄混じりに下っていける。十キロ続くような下りでも握力使わないで済む。
雨ならなおさら。
レースベースじゃタイヤ交換時間の問題でデメリットがあるけどホビーユースではメリットの方が圧倒的き大きい

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 07:28:49.45 ID:qo6iJLhC.net
ホビーライダーがほとんどだからこその今のディスク化の流れなんだよなー

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:35:56.17 ID:pwmymV1P.net
でもメンテナンスの事考えたら機械式のディスクが1番いいと思う
個人的には

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:44:59.37 ID:hb0DE6nx.net
機械式のディスクて引きが重くて聞かないSpyre、引き軽くて聞かないBB7位しかないぞ

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 17:33:36.13 ID:/Dh0p18R.net
hy/rdが気になってる

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 18:15:30.12 ID:awcElbdT.net
hy/rdは悪くないけれど、
純正パッドとローターが糞だから即交換しないといけない
糞パッドで雨で効かないぞ

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 22:56:35.73 ID:L0thQrQU.net
>>204
Trekって基本店で面倒見てもらうんじゃないの?だから面倒なことなんて無いと思うけど。貧乏なの?

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 23:25:37.40 ID:nehTuwly.net
>>208 ショップに預けても、素人に毛が生えた程度のスキルで納期カネばっかりかかるから自分でやってる

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 00:38:28.25 ID:i5bfi3Tr.net
>>207
逆にパッドとローターシマノにすれば良い感じになるんかな

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 01:18:37.99 ID:nzGyaGQv.net
パッドは規格があるからシマノのパッドは使えない
たまに使えるやつもあるけど保証対象外

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 05:29:03.08 ID:E3UaMcLf.net
>>195
このうえない馬鹿

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 07:49:37.44 ID:Ez0VsYww.net
タイヤのグリップ以上の制動力は得られない
油圧のメリットは楽に握れる事と楽に握れる事から得られるコントロール性の高さ

ドライ路面ならリムと大して変わらないけどねw

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 08:51:27.95 ID:5ObX0Pk1.net
で、Verse Pro Bike Saddleの専用クランプって別途買うの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:11:50.67 ID:nzGyaGQv.net
専用クランプが何の事か分からない
もうちょっと分かるように説明して

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:45:12.33 ID:BfeT4Gj3.net
>>210
俺はそれで梅雨時でも問題なく使ってるよ
もっと効かすためにボッタ価格の油圧STIに交換する気にはならん
MTBはフル油圧大ロータ必須だがロードは制動力いらんし
シマノローターは安いのでも効くがDH用の高性能パッドは高いけどな
ともかくTrp/テクトロは純正パッドとローターが糞すぎる
雨だと下手するとリムより効かないよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 13:31:39.70 ID:IK4XsKeq.net
スパイアーもシマノパッドローターに変えるの定番だしね

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:54:17.26 ID:Dclju769.net
RSLハンドルを使っている方に聞きたいんだが、
使ってみた感想とか聞きたい。

自分はマドンの専用ハンドルから変えようか迷っています。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 18:55:59.82 ID:scfTFtDi.net
やめとけ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:36:56.15 ID:jw4y3YKL.net
リーチが長すぎる
エアロフライ2に替えようか検討中

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200