2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでお前らオートバイクに乗らないの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 19:34:04.96 ID:kYvDGVCx.net
あ、免許とれないのか

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:32:33.08 ID:VLQaxDgg.net
自動二輪は実用性が全く無いKA☆SUなのりものですよね?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
スーパーカブのような名車はさておき、その他大勢の自動二輪は実用性が全くなく存在意義がありません
こういう馬鹿げた乗り物を欲しがるKI☆CHI☆GA☆Iが多いのはどうしてですか?
全くわかりません
本当に悩んでしまいますね

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:35:49.69 ID:VLQaxDgg.net
自動二輪に付いているデシベルはうるさくて迷惑なんです
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
それにしても自動二輪の騒音公害はなくなりませんね
自動二輪についているデシベルと言う装置は音が大きくて迷惑なんですよ
そんなベルを自動二輪に付けている意味が判りません
迷惑だとは思わないんですか?
自動二輪好きの人はちゃんとした説明をして下さい

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:39:26.74 ID:VLQaxDgg.net
舗装路でモトクロスに乗っている人って馬鹿馬鹿しいとは思わないんですか?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
ロードバイクで車道を走っているとTKMとかハクスバーナーのモトクロスが僕の横を掠めるように走りさっています
ああ言うハンドル幅の大きいモトクロスは舗装路を走られるだけで迷惑です
だいたい自衛隊が開発した道なき道を走る為のモトクロスを舗装路しかない都会で走りまわしているだなんて馬鹿馬鹿しいと思わないんですか?
同じモトクロスでも自転車のBMXは小柄だから許せるけどTKMとかハクスバーナーのモトクロスはロードバイクにとって危険極まりない存在です
あんなごついタイヤを履いて舗装路を走りまわしているだなんて僕にはとうてい理解できません

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:41:58.85 ID:MJXBf2YQ.net
オートバイは駐車場を探すのが大変
警察が憎い
マスコミによるオートバイ弾圧でオートバイは本来自由な乗り物なのにすっかり不便で不自由な乗り物になってしまった

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:43:29.19 ID:lYTOuIma.net
移動なら悪天候でも走れる自動車に乗るし、時間あまり無いんで自転車は運動のため乗れる時は数時間乗るから自動二輪に乗る時間なんてないわな。

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:43:53.08 ID:NsnVyK+5.net
BA☆KA、KA☆SU、あるいはKI☆CHI☆GA☆Iとか
特定の集合名詞に変なラベル付けするのは
物事の多様性を理解したり考えたりすることを放棄した思考停止してる態度。
自動車物流がパンや日常生活品の小売単価を下げて人々の生活を楽にしている
ことは事実。
オートバイでも自動車でもメリットもあればデメリットもある。
オートバイや自動車の中にはEV車やハイブリッド車もある。
エレキギターやドラムスで自己表現するのもオートバイでサーキット場で時速200km/h
だすのも他人に迷惑かけないでやる分には立派な趣味。
こんなことあたりまえなはずなのに。
少し休んで頭をすっきりさせてからもう一度人生をリスタートしたほうがいいと思うぞ
オイラには関係ないから知らんけど。

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:59:52.57 ID:ctFCCIwt.net
知らんけど、って最後につければどうにでもなる便利な言葉だな

268 :本スレは右翼のスレ:2020/11/10(火) 22:04:09.13 ID:eh2RB6JL.net
レーシングランドナーの特徴
1.速い・・乗り手次第でロード並に速い
2.強い・・頑丈で壊れない
3.超高性能・・イタリア、フランス、日本の全盛期※
4.健康(ヘルシー)・・長寿
5.エコロジー・・人力無エネルギー
6.防災・・避難にも優れる
7.軽い・・・走りが軽い・摩擦抵抗が少ない・車体が軽い・ホイールが軽い
8.エアロダイナミック・・・空気抵抗が極めて少ない
9.超高速ヒルクライム 山岳バイク
10.恒久性・永続性が高い・・・車体が長持ちし、後世まで名声が語り継がれる。

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 22:30:37.49 ID:CEjeRE5p.net
クルマは不要です
学校でオイルショックのことを習いませんでしたか?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
このカテにはクルマは物流の要だと勘違いしている人が大勢いるみたいですけど勘違いもいいところです
学校の歴史の時間に習ったと思いますが昭和30年代まではクルマは日本の道をほとんど走っていませんでした
でも物流はそれなりに行われていました
何故でしょうか?
国産の石炭で動く蒸気機関車とその貨車が物流を確保していたからです
昔は大きな工場や卸売市場には何処でも鉄道の引込み線があったそうです
一度に沢山貨物を運べる鉄道は荷物1kgあたりにかかる燃料消費量がとてもすくなく旧世代の蒸気機関車といえそれは同じでした
小さい荷物については自転車が受け持っていました
環境にもやさしいし実に合理的なやりかたです
それが楽をしたいという人間の欲には勝てずに昭和40年代いこうは一挙にクルマが普及しました
それで何が起こったでしょうか?
オイルショックが二度も起きて日本の経済は大混乱におちいりました
人間のおろかな欲望を優先したために起きた混乱です
そのうえオイルショックは原発建設の誘引剤にもなってしまいました
もし、これが昭和30年代みたいに鉄道と自転車だけで物流をおこなっていればこんな混乱はおきなかったですよね
僕はこれだけいってもあなたたちは馬鹿みたいにクルマに乗り続けるのでしょうか?
僕には理解できません
これでもクルマに乗り続けたい理由をお聞かせください

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 00:18:21.82 ID:lgBGkivR.net
工場⇔倉庫⇔店舗の物流を鉄道+トラック輸送から鉄道+自転車だけにするって言ってるのか
すげえな。
トラックをEVやハイブリッドにするとか言うならまだしも。
ロジスティクスのシミュレーションできる条件と環境が無いから定量的に反論できないけど
自転車+鉄道だけの物流はコストが上がってトラック物流を採用してる企業にコスト面で
負けて立ち回らないと想像するけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 01:43:16.27 ID:lgBGkivR.net
>>267
オイラの側に責任や義務があるなら知らんけどとは言えない。なければ言える。
これも釣りか? なんでオイラは当たり前のことをレスで言わされてるんだ?
からかってるの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 02:56:07.85 ID:6VgsRsef.net
30後半まで体を動かす趣味としてやってたけどちょっと膝に不安が出始めてきてオートバイク選択肢に入ってきたぞ
元々オートバイクのガソリン代の方が補給で掛かる金より安いってのは頭の中にあった

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 04:36:18.88 ID:CshHYrCc.net
バイク仕事で乗ってるが自転車とは全然違うよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 11:17:56.85 ID:NwF3rcFK.net
バイク=自転車 だよ
スレタイ読め

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 11:20:24.41 ID:huVkk/Ri.net
オートバイは自由な乗り物ではなく、自由を求めている人が乗る乗り物

そして冬は自転車より寒い

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200