2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでお前らオートバイクに乗らないの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/03(火) 19:34:04.96 ID:kYvDGVCx.net
あ、免許とれないのか

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:06:11.27 ID:CuptPcnP.net
>>649-651
だから賄賂だろ
文春に特集させて全力で潰すぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:10:11.13 ID:CuptPcnP.net
>>650
公共性が高いからルール破ってもいいとかアホかカス

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:13:47.58 ID:xnCByc7J.net
ぐぐったら普通に捕まってると書いてあった

ただの思い込みの激しいバカだったか
コロナのワクチンを打つと精神をコントロールされるとか思ってるタイプだな

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:16:58.88 ID:JRINKViq.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>654
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 郵政はもともと参考車五現業で、政府の事業だったろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 役所の中でわいろなど、やるはずないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:17:15.39 ID:JRINKViq.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>650
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 単に取り締まらないだけなら、“教則”に『郵便配達は歩道通行OK」なんて書かれるはずないだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  郵便集配車が路上駐車するのは、民営化されてもOKになっているだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:24:36.65 ID:JRINKViq.net
最近は法律変わってきているかも知れんね
ヤマト運輸などから、ジャパンポスタルだけ優遇されるのはけしからん、とクレーム出ているから

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:29:59.39 ID:JRINKViq.net
https://srad.jp/story/15/11/12/177251/

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:37:13.73 ID:ZuiRbeTL.net
免許取ろうかな
流石に普通自動車だけじゃちょっとな

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:01:01.98 ID:h5bxYmgC.net
>>657
この情弱wwww

>>658
書かれてねえし路駐でも捕まるわバーカ

>>659
逃げ道つくんなバーカ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 20:01:35.35 ID:h5bxYmgC.net
>>661
これからフル電動自転車が流行るしな

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 10:33:31.77 ID:M2qx/sfK.net
オートバイは寒いし、雨が降ると辛いし、危ないからクルマの方がいいんじゃね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 10:47:54.95 ID:mZGFfM3Y.net
運動にならんし。400cc持ってるけど。

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 19:45:24.93 ID:l0OzGgrH.net
フル電動自転車が自転車と同じ感覚(ノーヘルノーナンバー)で乗れるようになったら便利なんだけどな
原付免許は必要ってことにしてさ

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 19:45:57.54 ID:l0OzGgrH.net
車に自転車を乗せてドライブした先でサイクリングというのがいい

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 19:39:10.13 ID:WlQnPwd4.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>662
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 過去の法令がどうだっかくらい、今は調べられるだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ お前が知らなかっただけだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 19:39:57.02 ID:WlQnPwd4.net
電球、換えたばかりなのに切れたのが納得いかん
しかもハイビーム
何分点灯したというのか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:11:39.61 ID:5XY/4Lm7.net
>>668
は? 過去の法令とか何いってんだこのバカ

結局おまえがウソいってただけだろバカチョン

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:11:57.62 ID:5XY/4Lm7.net
>>669
天罰wwwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:16:48.53 ID:WlQnPwd4.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>670
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それは単に、お前が調べていないだけだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  郵政民営化されたのに郵便集配車が駐車違反免れるのはけしからん、と問題になったろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   お前が知らないだけだろ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:17:46.86 ID:WlQnPwd4.net
>>670
お前、https://srad.jp/story/15/11/12/177251/ここ読んだ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 20:19:31.61 ID:WlQnPwd4.net
>>671
この程度で“天罰”ですか?
はるかに幸運なことがあったばかりですが

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:19:44.91 ID:JcBPNFEP.net
>>672
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ 
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それは単に、お前が調べていないだけだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  郵政民営化されたのに郵便集配車が駐車違反免れるなんてありえない、と言ったろ
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   お前が知らないだけだろ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:20:12.04 ID:JcBPNFEP.net
>>673
ブラクラ

>>674
ざっまw

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 20:34:04.04 ID:lhvcNJMC.net
>>675
今時ネットで何でも調べられる時代に、
あちこちに挙がっている話を否定してまで自分の論を押しとおすヤツは、初めて見たわ

地元の警察署の交通課の、定年間際の警官か、交通安全協会の老人(交通警官の再就職)に聴いてごらん
昔の教則を探してもらって、「郵便配達など許可を受けた車両は歩道通行を認められている」と書いてないか、見ておいで

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 23:11:26.67 ID:X1khSCVV.net
>>669
レギュレーターをチェック

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 16:06:24.02 ID:JBFBGBSf.net
首都高でバイクはやばいな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 18:41:17.81 ID:Hgi1+1jC.net
>>677
まさにお前のことじゃん

大嘘を堂々と言ってのけるとかおまえ朝鮮人だろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 02:36:01.92 ID:3fe35ed2.net
冷静に考えたらオートバイの方が自転車よりはるかに楽に遠くに行けるンゴ
そして冷静に考えたら時速100km/h以上で高速走れるオートバイでもぶっちゃけ
死亡率たかくね? 1万回に1回くらいの確率で死にそうじゃね? 

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 02:47:43.16 ID:3fe35ed2.net
原チャリはツッカケの如く気楽 ・・・ だと思いきやヘルメットがめっさ邪魔
ロードバイクの前傾姿勢で漕ぐのは原チャよりかったるい ・・・ と思いきやあっけないほど
ペダルが軽くスイスイ進む 車体も片手でひょいと持ち上げられる
400ccくらいのオートバイがあればそこいらの4輪車より確実に速い ・・・ だけど調子に
乗るとすぐ白バイにとっつかまるw
もし旅行中に大地震が起こって乗ってる車が壊れ公共交通機関が麻痺してしまったことを
想像すると我が家に戻ってこれない絶望感を抱きそう ・・・ もし壊れた車のトランクに
ロードバイクを車載シテタことを思い出したとしたら・・・確実に我が家に帰ってこれる予感
がしそう たとえ1000km離れた場所であっても この予感はマジ不思議
 

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 08:48:29.63 ID:3fe35ed2.net
ロードバイクは弱き貧しき者の最後の移動手段
自分の手だけでは開けられない缶詰の缶でも缶切りと言う道具で簡単に開けられる
自分の手だけでは締められないネジでもドライバーと言う道具で簡単に締められる
自分の脚だけでは行けない場所でおロードバイクという道具で簡単に行ける
マニュアルドライバー(オイラの造語)より電動ドライバーの方が確かに締めるのが楽であるが
常に電動ドライバーの方がマニュアルドライバーより便利なわけではない
適度に軽く適度に堅牢で適度に楽に速く漕げるロードバイクは
ランニングコストがほとんど発生しない
簡単に持ち上げて部屋に運び込んだり手押しで歩行者に成れたり電車や飛行機や4輪車に
搭載できる
制約付きだけど無理すれば数十キロ程度の距離なら「それなりに」速い
税金、駐禁、進入禁止、速度制限、ヘルメット装着義務、整備義務、高い価格設定の保険加入義務
などの制約から自由である
漕ぎ手が飯さえ食ってれば、高いガソリン代から解放されガス欠と金欠から解放してくれる
よほど体力が無い人でもない限り男ならだれでも1台はロードバイクを所有したい
DIYが趣味ではない男でもドライバーやメジャーを所有するように

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 09:54:15.54 ID:pyd735FK.net
このスレタイは、世間知らずの代表みたいなもんだ
サイクリストの多くは、自動車もバイクも好きで、バイク乗りも多いのだよ
自動車はほとんどの人が持っており、中には凝ったのが見られる
ishibashiが骨董品バイクに乗っているのは有名

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 10:16:27.99 ID:pyd735FK.net
>>681-683
そんな理屈つけたところで、各人好きなほうしか乗らんよ
で、両方乗りたい奴は両方乗る

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 11:57:12.74 ID:dYu267SN.net
>>682
大災害時に役に立つのはマウンテンバイクだろ
綺麗な舗装路しか走れねえ華奢なロードなんぞ災害下じゃ糞
トップスピードは多少遅くても急がば回れだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:59:07.31 ID:PtQwvjr9.net
>>681-684
いいわけ必死すぎwwwwwwwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 00:23:39.65 ID:3odtJ5BA.net
>>686
タイヤサイズが28cならロードバイクもパンクはめったにしない(するときはするけど)
替えチューブと工具と輪行袋と空気入れを俺はいつも携行しているし
10s前後のロードバイクの機動性は背中に背負って階段も登れればジャンプだってできる
柵の向こうにロードバイクを片手で持ち上げて先に置いてから柵を乗り越えることもできる
ロードバイクの軽さはサバイバルでも意味を持つ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:25:40.99 ID:2zP0zxKf.net
>>688
一日何キロ走るつもりかいな?
長距離移動するならわからんでもないが、避難場所と補給場所との往復なら、荷物が積めて路面の荒れに強いMTBやクロスがいいに決まっている。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:44:48.57 ID:2zP0zxKf.net
自動車の往来がなくなれば、道路は砂だらけ・動物の糞だらけ
がけ崩れ・土砂崩れの場所は担いで越えなければならない
ロードシューズで歩くつもり?

台風被害で長い間通行止めになった道を走ったが、今でいうグラベルに近い車両だ
ロードでなくてよかったよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:11:20.47 ID:7iyjlSCu.net
ロードバイクってタイヤ細すぎだろ

道路にミゾでもあったら終わりだろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:56:43.12 ID:jE0Qi74Q.net
>>689
避難場所と補給場所の往復ならリヤカーじゃね?
>>690
本革製のトレッキングシューズ。外出する時もロードバイク乗るときも基本これ
スニーカーや合皮より頑丈で歩きやすいンゴ
>>691
700×23cだと道路のグレーチングにもはまるけど俺の自転車はクロカンフレームに
28cのタイヤだから大丈夫ダニ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:58:13.46 ID:H1J0PAnB.net
オートバイに乗ってるのお腹の出たおっさんばっかじゃんwww

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 22:07:29.50 ID:4UDCDaxa.net
静かな電動バイクが手頃な価格になったら乗るかも

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 23:44:52.62 ID:KFZGv0Pf.net
今時はMTBもハイエンドなら10キロ切るよ

>>693
オートバイだけじゃダメだね
何かしら運動しないと

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 00:00:36.03 ID:dYsHw/no.net
自転車はそもそもオイラが知る限り消耗品の筆頭ダニ
高級パーツ集めた可動部品の塊に乗る気に成れへん
レースで表彰台を目指すような選手ならそれでも高いパーツに手を出すのはわかるけど
普段着感覚で日常の脚としてほぼ毎日使うツールならハイエンドMTBを選ぶ気にならへん
おいらは部品使いまわしで再取得費用3万円くらいのカーボンフレームシクロクロスくらいが
ちょうどいいダニ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 00:13:45.06 ID:8UItA7C2.net
ハイエンドMTBでなくてもカーボンなら10キロちょっとだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 07:39:01.21 ID:+z0RVM5Z.net
>>692
往生際悪いねえ
MTBよりリアカーが良いって距離は何キロまで?
MTBで積めない物資ってどれくらい?

それに、ロード乗るのにトレッキングシューズなんて、ダサいの一言
スポーツカーにエコタイヤつけるようなものさ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:04:46.85 ID:+z0RVM5Z.net
>本革製のトレッキングシューズ。外出する時もロードバイク乗るときも基本これ
>俺の自転車はクロカンフレームに28cのタイヤだから大丈夫

こんなのロードじゃないやん
そもそも、MTBとロードどちらが有利か論じているところにリアカーを持ち出すなんざ、詭弁の初歩

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:30:53.79 ID:LRfHEpsJ.net
何かを議論するには前提を整えないとだめだよね
災害の種類が地震なのか大雨なのかあるいはそれ以外の災害なのか
災害発生地域が都会なのか地方都市なのか山村なのかあるいは島嶼なのか
別に本格的に議論するつもりで掲示板に書き込んでるわけじゃないけど
議論するつもりならテーマの決定やテーマが何かの評価なら評価基準や
評価基準が何かの優劣や適否なら基準を定義しないとだめだよね
議論の輪郭があいまいならまずはそこを指摘するのが筋じゃない?
誤謬とか詭弁とか論理性の欠陥を指摘する以前に

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:51:51.04 ID:+z0RVM5Z.net
>>700
災害時にどうなるかなんて、大抵の人は認識していない。役所でもわかってないんじゃない?

MTBとロードどちらが有利かって話に、突然リアカーを持ち込むのがおかしい。
MTBよりリアカーが有利っていうなら、ロードは論外じゃん。
要するに、MTBも大して役立たんって話にもっていきたい。
負け惜しみだ。

>評価基準が何かの優劣や適否なら基準を定義しないとだめだよね
>議論の輪郭があいまいならまずはそこを指摘するのが筋じゃない?

688の基準によれば692は論点がおかしい。訴因変更したのはコイツ。
お前は詭弁のポイントがわかっていない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:22:49.13 ID:xA48xEIP.net
>>693
おまえはオートバイ乗ってないのに腹出てるじゃん

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:26:25.33 ID:xA48xEIP.net
>>701
リアカーに負けて顔真っ赤だなw

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:40:10.11 ID:+z0RVM5Z.net
MTBよりリアカーが有利って、
布団運ぶ・10リットル水タンクを運ぶくらいじゃないか?
しかも至近距離
水は分けてMTBで運ぶ、布団は一度きりだから歩いて運ぶ
他も、MTBで運べないときは、非難所に置いてあるリアカーを使えばいい

MTBあったほうがいいだろうねえ
何度も何度も往復するなら、なおさら

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:47:48.08 ID:+z0RVM5Z.net

わかった
692は、マイリアカーあるんだ
恐れ入りました
心強いですね

で、普段リアカーは何に使ってらっしゃるんですか?



>>703
 顔真っ赤
 必死すぎ
 釣りだった
2ちゃん時代に敗北宣言キーワードと認定されて、使う人いなくなったんですよ
久々に見たわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 21:04:15.69 ID:BaG4uTVt.net
>>705
ほらな図星で敗北を認めたwww

ほんと言い訳が恥ずかしい負け犬だなw

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 21:12:53.57 ID:+z0RVM5Z.net
>>706
そりゃ、マイリアカーには勝てませんよ
非難所のみなさんから感謝されるし

ま、MTBがロードに勝てることに変わりありませんけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:04:28.37 ID:KbTCkGMU.net
リアカーおじさん痛すぎ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:12:06.68 ID:3Z+ImKLs.net
リヤカーより耐荷重200kgくらいの台車の方が便利じゃね?
100kgくらいだと車輪が小さ過ぎて厳しい。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:28:59.77 ID:rY1iNdYr.net
>>707
つまりお前の負け

>>708
おまえがな

>>709
リアカーは自転車で引っ張れる

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 10:41:20.16 ID:jIW3R54Q.net
耐荷重200kgくらいの台車、具体的に思い浮かばんが、商品とか積んで押すやつかな?
自然災害があれば道路は荒れる。
砂だらけ、あちこちに凸凹ができる。
リアカーは、車輪径の大きいから有利と思うよ。

で、あなたは200kgの代車を普段から使う、もしくは災害時に備えて持っているんだ。
すごいね。

リアカーを日常で使う692氏の一人勝ちですよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 18:19:50.89 ID:rjkdf+yZ.net
>>711
リヤカーも災害時だと、取り回しの悪さで立往生する可能性大。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:39:31.17 ID:yLUcwEfp.net
太りやすいやつがバイク乗り始めたら肥満一直線だろが

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:52:37.37 ID:1qsg4EGd.net
>>712
それはない

その場で一回転できるからな

日本の知恵だ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:52:52.49 ID:1qsg4EGd.net
>>713
なにいってんだこいつ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 21:10:26.50 ID:yLUcwEfp.net
道の駅あーだこーだオヤジしらねぇのかよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 21:58:18.50 ID:zc3VNeNY.net
>>716
おまえか

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 06:08:43.41 ID:ywzK3YFS.net
>>716
Twitter峠の子達からしたら道の駅のうんちくオッサン程うざがられるものはないよな

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:51:00.28 ID:v34zfHcM.net
>↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>コロナ禍によるバイク死亡事故増加で二輪免許の規制強化が ...
>>2020/10/11 ― コロナ禍の影響を受けてバイク事故が増えている。
>>東京で倍増、北海道は3倍増、神奈川では4割に迫るバイク死亡事故。
>>この状況が続けば、再び二輪免許の規制が強化されないとも限らない。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:30:35.74 ID:5dea02HW.net
殺してるのは四輪がほとんどだと思うがな。
自転車もどんどん規制・法律がキツくなっているが、バカドライバーをどうにかしろよと。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:59:49.26 ID:rsfF3t32.net
教習所さえ通えばバカにも免許とらせてるからな

自転車も免許ないのをいいことに交通ルール守ってないバカが山程いる

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 17:47:02.76 ID:QIQAql5V.net
>>719
免許厳しくしたらどうにかなる、って
さすが役所の考えることはバカだ
数が増えれば事故が増えるのが当然だろうに
放置でかまわん

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 17:55:25.21 ID:EXXe0Kce.net
<このスレの要約>
YAMAHAセロー最高

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:39:47.52 ID:te/xIGhS.net
MTBも至高

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:52:54.77 ID:9zKGcQEC.net
>>722
さすが責任もなにもないクソニートはバカだな

ヘルメットの義務化や免除の細分化(小型、大型)によりバカの事故死が減ったのだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:54:23.00 ID:9zKGcQEC.net
海外ではノーヘルOKやバイク免許なんか1種類だけどな

アメリカでも小さいバイクを持ち込んで一発試験で免許とるのが当たり前だし

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 19:57:12.63 ID:8Qkv6tDc.net
そう言う命の価値が低い国では無いんで
命の価値が高い国なら4段階とか細分化されてて当たり前

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:02:39.50 ID:QIQAql5V.net
>>725
いつの時代だ?
免許厳しくしても、取得までに時間を要するだけで、取得した後の運転は同じさ
細分化って、そりゃ昔は350ccで合格して750ccに乗れたんだからな
もっと昔は自動車の免許に付属していた


>さすが責任もなにもないクソニートはバカだな

おれは働いているしバイクにも乗っている
学生時代からずっとね

現実を知らないヤツはこれだから嫌だね

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:04:55.36 ID:QIQAql5V.net
免許厳しくするなら、試験は自動車学校内部の人間でなく、公安委員会から派遣された人がやらんとね
基準に満たさない人は永遠に取得できないことが必要
今は、金払って通いつめれば誰でも取得するだろ
これを変えようってなら、俺は有りだと思うよ
でもどうせ、教習時間を延ばすだけさ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 20:44:21.34 ID:qzHhn0o8.net
法律や税金でガンジガラメだし都心住みにとっては必ずしもオートバイが万能ではなく
不自由な乗り物
脚替わりに使えるロードバイクが都心住みにとっては最も便利で自由な移動手段ダニ
でも自転車では時間がかかりすぎる中距離(100〜400kmくらい)の脚として250cc
くらいのバイクは欲しいと思ってるダニ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 19:44:51.49 ID:86ClAszD.net
>>727
ないない
利権がからんでる国なだけ

まともな国は1種類の免許で乗れて当たり前
いまに利権を増やすために自転車も免許制となるだろう

>>728
ほらな図星のクソニーとが顔真っ赤

現実を知らないヤツはこれだから嫌だね

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 19:46:42.39 ID:86ClAszD.net
>>729
50時間かけてバイク免許とったやついるからな

>>730
電動キックスターターですらヘルメットかぶって免許必要とかいう馬鹿利権だからな

世界から取り残されるのも当然だ

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 19:47:35.83 ID:TEQnrJQq.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ 
  . |  (●)     (●)  .:| >>731
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 俺は免許取得を難しくしても無意味との主張だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  お前がまったく読解できていないだけだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 19:52:25.97 ID:TEQnrJQq.net
だいたいなあ、
自動車学校で習うこと、免許取得の課題なんてのは、初歩中の初歩で、
こんなの身に着けただけでは安全に上手く乗ることはできんよ
世の中の大半が、事故して当然の運転してるだろ

車両運転は、オフロードをガンガン走って技術を身に着けなければ、下手なままさ
「ゆっくり走りましょう」 「スピードを落としましょう」ばかりじゃん
「反射神経を鍛えましょう」 「判断力を養いましょう」 「車両の限界を知りましょう」が欠如している

仮にもスポーツとして自転車乗っていれば、これくらいわかりそうなもの

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 19:56:01.75 ID:TEQnrJQq.net
老人運転の事故防止なら、空念仏唱えるより
スキッドカートでも乗らせて反射神経鍛えればいいんだよ

高速道路の事故防止には、サーキット走らせて高速走行の体験をガンガンやらせればいい
サンドバリアーに何度か突っ込めば、限界がわかるだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:14:36.56 ID:TEQnrJQq.net
世界から取り残された理由(あえて過去形、もしくは現在完了形にする)
 責任もって実行する人がいない
 何も考えず周囲と同じことやる
 惰性でしか動かない
 外圧でしか動かない
 組織防衛ばかり考える
 結果を出すことより、努力した姿(やってる感)を評価する
コロナやオリンピック見ていれば、わかるだろ
日本は第二次大戦時からまったく成長していない

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:17:18.55 ID:v1EQFkdh.net
>>735
分からないよ。路面のミューが全く違うから。

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:18:21.71 ID:TEQnrJQq.net
725と731は同一なの?

725 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2021/05/05(水) 19:52:54.77 ID:9zKGcQEC [1回目]
さすが責任もなにもないクソニートはバカだな
ヘルメットの義務化や免除の細分化(小型、大型)によりバカの事故死が減ったのだ

731 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2021/05/06(木) 19:44:51.49 ID:86ClAszD [1回目]
ないない
利権がからんでる国なだけ

まともな国は1種類の免許で乗れて当たり前
いまに利権を増やすために自転車も免許制となるだろう

>>737
車両に働く力はわかる

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:50:02.11 ID:v1EQFkdh.net
>>738
どうかな。250のレースに出てたけど、グリップはいつでも取り戻せるから、氷の上を走るように前後輪滑らせてコーナリングするんだよ。曲芸レベルじゃない日本のトップにもなれない。
サーキットは全く別物。

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:54:49.19 ID:v1EQFkdh.net
曲芸レベルじゃないと

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 09:48:19.55 ID:kaoBJOnE.net
>>739
あのね、
競技レベルで役に立つとかの話じゃないんですよ
高速走行での挙動やスピード感に慣れるでしょ
150を体験すれば100は余裕もって対処できる

スピードやスリップをコントロールする能力が極端に乏しい人に、
「スピードを落としましょう」「余裕もってブレーキかけましょう」なんて言うだけじゃ、全然事故防止できないという話
そもそも、レーシングスリック使えとは書いてないし

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 10:03:19.42 ID:kaoBJOnE.net
もう一つ疑問なのは、
氷上で両輪スリップさせながらコントロールするって、二輪?四輪?
二輪でスリップしたら、スコーンと転ぶはずだが

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 14:38:25.63 ID:akXGUOxl.net
雪道を二輪で両輪滑らせながらでもトルクかかってる範囲の滑りなら曲がるから、
トルクかけられない自転車ほどにはシビアに転ばないような

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 15:43:44.30 ID:XXDHfagN.net
バイクで走行中転倒はないけど自転車なら氷で滑って転倒は何回かあるな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:38:00.48 ID:kaoBJOnE.net
>>743
雪と氷はだいぶ違うはずだが
雪にしても、圧縮程度でかなり違う

ま、競技やる人が公道で転倒しないのは普通と思うが

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:18:18.95 ID:FHgNmrwR.net
オートバイではアクセルワークかクラッチワークかで姿勢制御するんですね
車体が軽い自転車は三半規管と四足筋で姿勢制御できる場合が多いとおもうダニ
しかもスキーやサーフィンより簡単だと思うダニ(サーフィンはやったことないけど)

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:56:20.30 ID:uTpuXTHY.net
>>733
は? 
俺は免許取得を難しくする無意はあるとの主張だろ?
お前がまったく読解できていないだけだろ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:56:47.42 ID:uTpuXTHY.net
>>734
オフロードとかバカすぎ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:59:41.58 ID:uTpuXTHY.net
>>735
>>736
バカが連投してる

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:00:49.23 ID:uTpuXTHY.net
>>738
お前がバカってことだな

>>741
本当にバカだなお前は

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:02:45.10 ID:uTpuXTHY.net
>>742
こんなヘタクソバカが語ってたのかwww

>>745
普通じゃねえよバカが

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 21:32:16.85 ID:FHgNmrwR.net
>>736
自分たちの弱点を顧みてから打開策を真剣に考える態度は俺も賛成ダニ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:19:03.91 ID:6Ozh820M.net
>>736
違うよ

高度経済成長期はそんなものなかった
なぜなら老害がすべて戦争で追放されたから

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:41:32.35 ID:rdQ6Jw1F.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ 
  . |  (●)     (●)  .:| >>753
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| だから、そういう話だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  高度経済成長期はなかったから発展した
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   今はあるから衰退した
                  そういう説明でいいだろ?

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200