2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 11:47:24.78 ID:+Q0L2cQd.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part54【正規物】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571216704/

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:01:22.97 ID:ZcHaDGru.net
>>677
車種によるよ

もしスポーツタイプなのに重く感じるなら、アシストされた軽い感覚に慣れてるだけ
最初からアシストオフで走ってると重いのに慣れてスピード出しても楽に感じる

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:03:23.37 ID:jFhE8QZ7.net
ベロスターミニのシートポスト変えたいんだけどサドルガードマンってのを外さないとならないようでググってもよくわからん

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:47:30.87 ID:vct6xo4n.net
アシスト自転車は20km/hくらいでチンタラ走るママチャリタイプがあればいいだろ
法律でそうなっているんだから
それ以上で走りたいなら安い非電動の自転車を買えって
↓700Cで19900円とかなり安いからロングライド先でもし壊れてもいつでも捨てられる
https://www.decathlon.co.jp/collections/city-bikes/products/hyc-100-riv-cn-matt?

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 09:58:41.07 ID:bAtx8P4Y.net
>>670
>>651が言うように、アシストギアが原因なんじゃないの
試しにチェーン外して指でアシストギア回そうとするとめちゃくちゃ重いもの
アシストギアにもクラッチがあればいいのに

でも、法規制上は>>680が言うようにその方が好都合なんだよな

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 10:22:04.17 ID:vct6xo4n.net
壊れにくいシングルギアは32900円
https://www.decathlon.co.jp/collections/city-bikes/products/single-speed-fixie-elops-speed-500-bike?

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:10:21.86 ID:x9Dnba3u.net
pas braceから、お高いeBikeに乗り換えたら、24キロ以上の軽さが全然違いました。
やはりお高いものは意味があるんですね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 11:15:07.08 ID:rhEAnPrd.net
あさひの1軸外装変速のやつが気になっているのだが
どこにもない・・・時期も未定・・

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 12:47:52.37 ID:Y6il8YTf.net
パナの電アシ買って1年で減りが早い
こんなもん?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 16:19:38.19 ID:95SPpKNV.net
647だけど親が勝手に購入したビックカメラに修理出しやがった
混んでるらしくたかがチェーンで2週間もかかるらしい
自転車ないと何もできないから2万ぐらいのルック車でも買おうかな…でも置き場がないから待つか…

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 16:40:52.85 ID:MkXxNV1E.net
>>686
シークレットコードあたりを買えば?

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 16:46:20.72 ID:ac0igJZd.net
>>686
電動と非電動の二台体制ならトラブルがあった時も安心

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 16:53:46.53 ID:ac0igJZd.net
20,980円 500円クーポンも使える
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/7EE02590335E4A87A0DBCB656046C735

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:11:57.24 ID:9ASdgHpM.net
家電量販店やホムセンは自転車屋じゃないからな
初期コストは高くても自転車屋で買った方が
トータルコストは安くなるの知らない人大杉
購入した自転車屋ならチェーン、スプロケット、プーリーセット交換で6〜9k円前後
1時間程度の修理なのに
2週間も待たされた挙句、メーカー送りで往復送料まで払わされるだろう

最安値を求める人は自分で一通り整備出来る人向け

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:35:46.20 ID:n/5WoIJG.net
家電量販店で国内メーカーのを安く買って
近所のあさひで面倒見てもらうのがいいんじゃない?
ブリ、パナ、ヤマハなら取扱ディーラー扱いで
修理代や保証期間のサポートは購入店と変わらず受けられる

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:39:22.86 ID:uDrY08l1.net
>>691
これやね
安いとこで買ってアサヒで見てもらえばいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:58:18.70 ID:9ASdgHpM.net
アサヒ店員はハズレ率高いからな
修理させたら壊して新車勧められるのは当たり前だし
工賃高いし

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:03:28.14 ID:ac0igJZd.net
自転車屋は当たり外れがあるからな〜
パナに電話をして近くの自転車屋を紹介してもらったことがあるが
チェーンテンショナーの調整だけで5000円くらいとられたわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:11:07.46 ID:ac0igJZd.net
安く買うなら家電量販店、タイヤなどの消耗品のパーツも

修理スキル
当たり自転車店>>アサヒ、イオンバイク>家電量販店、ホムセン>>外れ自転車店

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:21:53.67 ID:ac0igJZd.net
Googleの口コミで悪く書かれてる店はハズレ自転車店

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:42:25.24 ID:9ASdgHpM.net
>>694
> チェーンテンショナーの調整だけで5000円くらいとられたわ

泣き寝入りかよ
500円や1000円の作業だな
作業前や作業中に料金の概算言わない店員で
作業後の金額が不当に高かったら「元に戻せ、金は払わない」で押し通す
法的な売買契約が結ばれる前に作業した店が悪い

だいたいボッタクリ店は最初の会話で分かるから他の店行く

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:44:20.15 ID:4AhIXu9m.net
新車だから調子がいいとは限らない
http://kamikawa-cycle.com/blog/6978
新車整備とはこういう事
http://kamikawa-cycle.com/blog/4179
電動自転車のタイヤ交換に含まれる作業201
http://kamikawa-cycle.com/blog/7648
当店購入車はずーっと簡易点検無料
http://kamikawa-cycle.com/blog/5525

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:50:01.17 ID:n/5WoIJG.net
きちんと手間かけ整備している職人的な作業が
なにも知らない人にボッタクリ扱いされる

これぞ哀しき自転車道

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:51:40.42 ID:GLhBUhqQ.net
>>698
その店は修理スキルは高そうだけど
虫ゴムをいまだに使ってる時点で良心的とは思えない

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:58:43.67 ID:GLhBUhqQ.net
無料点検やってる店もあるし自転車屋の値段がネットと1万位しか変わらないのなら自転車屋で買ってもいいが
自転車屋の値段がネットと2万以上違うならネットで買って米式チューブとパンクに強いタイヤにでも変えた方がいい
あの新車整備も1万もしない作業内容だろうしね

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 21:51:50.66 ID:1yCbdXDU.net
俺は小学校2年の時に爺さんに教わってパンク修理を初めて自分で治した。
小学校5年になると全バラしてフレームだけにしてカンスプレーで塗装して組なおしも自分でやった。
中学1年の時に入学祝いの金でロードのフレームのみ買い、月の小遣いでパーツを単品買い足し1年かけてロード完成させた。
ロードは縁石の段差越えで度々リムが振れこの時初めてチャリ屋のせわになったが以後はチャリ屋のやりかた見よう見まねでリム組まで中学在中には出きる様になった。

何が言いたいって
チャリなんてやる気があればガキでも組めるし治せる簡単なもの。
銭金気にするなら自分で治せばいい

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 22:22:07.43 ID:xZv7dspJ.net
親ガチャってやっぱりあるんだなあ
親に恵まれた人の言葉が薄っぺらく感じるわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:06:00.15 ID:OWgOMlls.net
>>703
ない
自分の境遇は必然でしかない

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 01:03:49.07 ID:NLvt21fE.net
>>697
まあだけど自分が500円でそういう仕事したいかって話になったら
もし自分がそういう仕事してたら何も言わんだろ
俺は金持ってるなら黙って払っとけばいいと思う

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:25:00.40 ID:6QLMEOC7.net
ロードは部品の精度がいいから簡単だからなあ
おれもプラモデルの延長線上でロードにはまったし

それと同様に考えてママチャリベースのやつをやろうとして
ドエライ目にあった  二度とやらん(´・ω・`)

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:46:49.20 ID:/3ZCb2wM.net
>>669
同じくVIENTA5にスマートパワーアシストの乗ったモーターユニットを
期待していたのでとても残念。
今のYAMAHAのスマートパワーアシストの乗ったモーターユニットは本当にパワフル。
Brace、RIN、YPJ-TCと3台持っていてスレチだけど改造していてYAMAHAのモーター
パワーがあって良さがよく分かる。
日本の法規制がモーターの良さを全然引き出せないレベルだから仕方ない。
自分は前カゴが必須で、YPJ-TCは乗る機会がめっきり減っているので、
手放してVIENTA5増車しようかと考えていた。
前にVIENTA5持っていたけど、スマートパワーアシストの乗ったモーターより
非力過ぎたので売ってしまったけど、5速、カゴ付いて、ブレーキの効きもいいから魅力はある。
だけど、VIENTA5だけスマートパワーアシスト無しだから、YAMAHAが
力入れていないんだと思う。

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:34:15.58 ID:DUQyzjR4.net
>>694
「だけで」とか言うなら自分でやればええがな、それくらい

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:19:24.27 ID:enzdZGbt.net
>>698
そういえば自転車じゃないオフロード自二で、新車なのに直進が変だと思っていて、さるオフ車専門店に寄ってボヤいたら見てくれて、ヘッドが締めすぎで動きが渋いからって直してくれたことがあるな。

締め合わせがかなり微妙で、固定時のガタでズレが出るのを計算しないといけなくて厄介だから、出荷でいい加減なのもたまにあると。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:21:31.12 ID:enzdZGbt.net
>>699
それはあるね。
カップ&コーンだと正確に調整してないままのがあって、ガタで緩みが出やすいのね。

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:23:24.01 ID:enzdZGbt.net
>>700
虫ゴムから弁式に替えるという意味では???

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:24:42.01 ID:enzdZGbt.net
>>702
しかし当てずっぽでやるとダメだからね。
ジイさんに教わるってのは良いな。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 14:06:28.79 ID:QCJrvI56.net
3段ギヤ一式交換
先日、内装3段ギヤの全交換を行いました。
http://cs-shinwa.sblo.jp/article/189085423.html

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 14:56:00.96 ID:Ui07fLC6.net
内装3段変速を2速で固定
https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/32-1e1e.html
今日は冬に逆戻りでしたが、「内装3段変速なんですが、ワイヤーがボロボロで、自分で調整しようとしたんですがうまくいかなくて・・」

とのお客様です。

詳しくお聞きすると、1速から変わらず、軽すぎて乗りにくいとの事。

変速も必要はないとのことで、変速レバーも、ワイヤーも取り除いて、2速の固定仕様に変更です。

2速の固定は、ベルクランクはそのまま残し、古いニップルをスリーブ代わりにワイヤーに固定し、調整ネジで2速位置に合わせました。

ホイールを外すときには、調整ネジを絞めこむ必要は有りますが、ワイヤーを外せることは確認済みです。

他にもあちらこちらと、整備が必要でしたがすべて調整し、乗り易い自転車になりました。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:57:29.15 ID:gb7vPmvP.net
リアキャリアが錆びたからサンドペーパーで擦ったらピカピカになった
これに錆び止めスプレーやればええのかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 00:10:45.35 ID:1sTq92v4.net
>>715
強力な錆止めのクロムメッキ剥しちゃったのか・・・
錆止めスプレーでは錆は止められない
しかもブレーキ系統に掛ったらブレーキ効かなくなるし
他に掛ったら埃や砂付き放題汚れ放題地獄

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 07:23:28.23 ID:p+v+8tq1.net
メラミンスポンジでプラスチック磨いちゃう人と同レベルの無思慮さ!笑
とりあえず磨けばいい、てもんじゃないからね
金属て思った以上に塗装やコーティング定着しないのよ
だからメッキするの

防錆スプレーやってみたらいいよ!
人生何事も経験だし
あと、新品交換したくなるたろうから、同型もしくは互換のキャリアを事前に調べとく事をオススメしとく

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 07:52:34.58 ID:s+bwgdDS.net
自転車なんて都会の乗り物だからな
田舎じゃ乗ってる奴なんて一人もいない
都会に行って俺は乗るつもりだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:56:20.43 ID:xEGaK9nR.net
>>717
すごい嬉しそう
バカにできる人が見つかって良かったね

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:57:37.90 ID:bHrPfnvg.net
Kakaku.のヤマハPAS withをボロくそ叩いて嘆いてるアシストないおばさんて何なんだろ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 11:21:50.85 ID:s+bwgdDS.net
>>719
そんなんいらんよ
俺が価値があると思える異性だけでいい

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 18:37:15.06 ID:nuKXUC+W.net
無知は罪

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 20:59:44.18 ID:ktqPt0Nf.net
鉄たわしでゴッシゴッシしてテカテカにしたぞ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 21:36:35.15 ID:kNaDzQ8q.net
変速ダイヤルを回しても切り替わらなくなって、いろいろ検索して調べたらどうやらワイヤーが原因っぽい。
車種はヤマハのPASナチュラなんですが、シフトワイヤーってどこで入手できるかわかる方いますか?
Amazonではそれらしいのは在庫切れで、他はシマノ製がヒットするけどワイヤーの長さがわからないから
規格があうのかもわかりません…
YouTubeで変速ワイヤーの交換動画を見たら、自分でもできそうなので部品を手に入れたいのですが。

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:08:12.87 ID:1sTq92v4.net
>>724
尼も淀も売ってんだろ
長さ測らないと買えねぇだろ
4桁の数字で長さ表記があるが劣化で消えてる可能性大
内3用ワイヤーは両エンドだから買った後から短く出来ねぇぞ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 07:43:18.91 ID:IMOvwBnc.net
>>724
ヤマハのパーツカタログから調べられます
純正品は大概シマノ製ですよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:24:30.44 ID:YQLl1pOh.net
2022年モデルは20Ahに非対応

電動アシスト自転車総合カタログ
https://cycle.panasonic.com/support/requestcatalog/
バッテリー・充電器互換表
https://cycle.panasonic.com/accessories/battery/index.asp

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 01:27:30.48 ID:9LMJejh3.net
>>718
そして思い知る。
自転車のヒエラルキーは都会でも最下層だと。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 01:58:02.20 ID:9XFE2pnh.net
>>728
今までの事を謝罪するつもりもなくそういう扱いをするという話か?
接待してくれると思ってるんだが違うなら残りの人生は厳しいものになるな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 02:00:27.86 ID:9XFE2pnh.net
ネットでの態度はあくまで演技であり180度態度は変わると思ってる
そうじゃなければただの究極の弱い者いじめだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 06:06:43.08 ID:i+5rJDV5.net
>>724
ワイヤーの清掃とグリスアップでスムースになるよ

でもグチャグチャの末端を綺麗に戻すのが難しいので
ワイヤーインジェクターを使うのも手

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 06:15:12.90 ID:9XFE2pnh.net
あやねる以外は全部無効だ
こっちは全て捨て去り命も捨てる覚悟でいる

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 23:22:38.75 ID:D9bgFCtj.net
えっ何言ってんのこの人

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 00:08:34.40 ID:CgFcmXEI.net
>>733
やるんかワレ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 02:41:35.68 ID:ZD8C34r/.net
>>733
夢で終わらせるつもりはない 

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:33:27.71 ID:Mq/Ggg0B.net
>>734
           //  / /    ヽ∨/://     .:/   | | | .:|
           ///`メ、 /! |  i l |/://    .:/   | | | .:l .!
      /  /// | /! |\ |  | | |:///   ..:/.:   ,'  | | .:,' .:,′
    /  / /|/ | / | | | l|  | | |//! .:  ..:/..:.  /  / .:j / /
    /  , '  //^〉 | | | | !/| /刈///! :: ..:/..:..: / /  //:./
   / /   rイ i || |  lヾミ、/|/ /l/  \.:...:./..:..:. ./..:/:. .://::/::...,      こういうことかしら?
   / /   i  | || |  ヽ|`ヽ`=      `く..:..:..:../..:/.:.:.//:./..:../
  / /  /|  ! lハ!    ヽ ,     、  `ヽ/〈/.:.:.//:./..:../..:
  / /  / ト-L} l | !    /        ヾミ、,,__ ///:./川:/..:..
 / 〃/ !! |   | l |      \        ` ̄^/ /.::/゛二ヽ;.:..:
 |││ || |  | | |      〈_          // .:.:/ト=く} }..:
 |⊥⊥,, || |  | | |     riヽ`          //  ..:/丿__ /..:..
'´       `┴ 、 l/ l l     | |         //   ..:/ニ- '1..:..:..:
  ____ノ⌒ヽ、 `、 l l    丿ヽ、___ ... --‐ /〃 ..:..//..|..:..:|..:..:..:
/: : : : : : : ..:..:.\ \| ̄厂|| | |.:|..:.|..:.\   //,'  ..:.//..:.|..:..:|..:..:..:
: : : : : : : : : ..:..:..:..:.\ \ l || | |.:|..:.|..:|..:.:ヽ //│ ..://..:..:|..:..:|..:../
: : : : : : : : : :..:..:..:..:..:..:ヽ ヽ |l | |.:|..:.|..:|..:..:.∧  | ..:..| {..:..:.|..:..:/
: : : : : : : : : ..:..:..:..:..:..:..:..ヽ ヽ|l | |.:|l.:.|..:|..:../ハ | ..:...! |..:..:.|/ -‐'´

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:34:23.57 ID:Mq/Ggg0B.net
書いてから何のスレか気が付いたがキニシナイ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:38:33.49 ID:79RUyBix.net
弱小でも
「小選挙区は絶対ビビに、比例はパナソニックに」
と選挙すれば弱小でもチャンスの芽

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:35:28.91 ID:9uiJtHcr.net
盛大な誤爆を見た後だと広告の日本ガイシが日本ガイジに見えるから困るw

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 18:56:20.50 ID:meIyNQmQ.net
最近やたらとバッテリーにヘタリが出てきたように思う
買って丸一年。B社の金属チェーンじゃないやつ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 19:04:36.20 ID:b+YKb0JB.net
ビビDX買って一年半くらいでギア取っ替えした
一万円くらいかかったが直って快調
パワーモードで無理くり坂登ると負担がかかるとか知らんかったが言われて納得したわ
あと一年半乗ったら新型のビビDXが欲しいなぁ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:21.51 ID:Ypuuivud.net
バッテリーヘタリではなく気温が下がったからだと思うよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 11:38:24.55 ID:kJsjLOBF.net
>>741
修理代はどれくらいかかったの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 12:52:34.84 ID:0++pLiTK.net
ヒント

> 一万円くらいかかったが直って快調

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:19:19.61 ID:11nyu4IA.net
ギアってハブでしょ
後ろのハブ交換費用が1万は安くない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:38:39.51 ID:8d/PAvy/.net
横に厚歯のシングルギアが付いてるよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 15:36:54.88 ID:okP7Uogv.net
vivi dx26に太めのタイヤを履かせようと思うとどんな選択がある?
ゴリゴリ感が嫌だからセンタースリックで頼む

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:29:56.15 ID:cGDioEnJ.net
>>747
26×1-3/8リムっぽいから26×1-1/2でワンサイズUPでセンタースリックだとeマイティーロードかeライド(プラス)辺りじゃない?

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 16:39:00.97 ID:okP7Uogv.net
>>748
ありがと
26x1-1/2でぐぐるとpasが上がってきた
viviとpasは同じリムサイズだと思ってたよ
と、いうか、同じリムサイズで履かせてるタイヤサイズが違うのか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:12:04.09 ID:cGDioEnJ.net
>>749
リムはビビもパスもどっちも26×1-3/8WOなんだけど基本、前後(細/太)ワンサイズは可能でBSとYAMAHAは1/2を履かせているだけなんだ。だからビビが1/2を履いてもおかしくない。一応、フェンダーやキャリパーに余裕あるかは下見した方がよいだろうけど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:41:16.89 ID:11nyu4IA.net
26×1-3/8
26x1-1/2
26x1.50
は互換性ある?

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:18:47.57 ID:cGDioEnJ.net
>>751
26×1.5はたぶん590リムじゃなく559とか584リムじゃないかな。リム外径を調べた方が良いかも。タイヤサイズ変更は基本的に幅だけ(同じリムのままなら大抵は前後ワンサイズまで)で外径違うリムは互換性ないから。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:54:44.65 ID:WGqrpt87.net
>>751
26x1 1/2 は590と584の2種類がある
590は26インチWO 650A、584は27.5インチ650B

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:09:29.05 ID:11nyu4IA.net
https://www.cycle-yoshida.com/pc/freepage.php?NUM=82
40-590
26 x 1.50
26 x 1-3/8 x 1-1/2
650 x 38A

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:05:39.89 ID:qnrGUMHj.net
>>750
ども、見てきました
vivi dxもpas withもフェンダーの大きさは同じで、vivi dxはクリアランスがガバガバ
pasと同じタイヤを履かせれば全く同じ感じになりそうな感じです

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 05:49:11.43 ID:wKgKVDTw.net
>>755
よかおめ!楽しいサイクルライフを。

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 06:54:54.11 ID:/Yo9h+aE.net
https://i.imgur.com/ZwT559l.jpg
如何でしょうか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:08:56.01 ID:80bojpzW.net
電動は運動にならん。年寄りこそ使ったら駄目だろう

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:15:20.85 ID:eodIx1O1.net
>>757
力学を理解してる人は絶対に拒絶するフレームの形だよな

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:28:31.71 ID:8bWITvoG.net
>>758
筋肉の負荷を考えて限界まで運動するってより、関節の負荷を考えて
限界を超えないように運動しなきゃならないのが年寄り

自転車って最低速度を確保しないと安定しない乗り物だから
向かい風や坂でも平気なアシストこそ最適かと

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:54.73 ID:il/GPEuy.net
非電ママチャリとeMTBでチャリ生活を始めたジジイですが、アシストあってこそ運動として始めてみようと思えました。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:34.28 ID:ZUPEXSSG.net
>>759
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=10000x10000:format=jpg/path/s4b4b8334c06cab92/image/i97253f6ec5bafed7/version/1463132502/image.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:25.16 ID:8bWITvoG.net
>>759
シートがかなり後方に下がってるから、突き上げがモロに入るジオメトリ
シートチューブが無くなるだけで乗り心地はかなり改善するかと

フロントに目が行くから、アシスト自転車って事が気づかないのが面白いよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:13.06 ID:Uy7YYth0.net
>>757
シート高はどうやって調整するん??

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:11.39 ID:lzmSpKd8.net
マカミ乗ってるけどハンドルが勝手に切れるし、ノーサスで段差の衝撃が凄い。タイヤが太くて安定しそうな見た目の割には轍に弱いけど、総じて満足

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:52:30.63 ID:oBKVw8xe.net
>>759
バイクのフレームに似てるけどね、昔はエンジン外してペダル付けるの夢見たけど
今は極太タイヤ好みじゃないので全く興味ないデザイン、もらってもいらないとは
言わないがオクで叩き売る。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:26:19.77 ID:NPJsd6Vb.net
>>766
バイクは大きなエンジンを搭載するためにそれを囲ったり避ける形のフレームが必要だからなあ

>>763
むしろ柔軟にしてショック吸収を狙ってるのかなあ
>>762はそういう狙いか

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:13:37.07 ID:nmwkrqT0.net
>>762
こういうのってフレームぽっきり折れそうだけど大丈夫なん?

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:56:26.49 ID:/Yo9h+aE.net
https://i.imgur.com/P9ujX5C.jpg
https://i.imgur.com/P7DZOm8.jpg
伊達のウインカーやミラーまで付けて、タンク風やエンジン風のバッグを装備しつつ、あくまでも合法的電動アシスト自転車として、ヘルメットを被らずに骨伝導イヤホンで音楽を聴きながら、颯爽と走るんだい!

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:36:13.00 ID:CwpufmYz.net
20インチファットタイヤはオートバイだと15インチぐらいのサイズか?
良く知らんけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 17:22:57.79 ID:yBOzH+rI.net
オートバイのホイールは自転車で言うETRTOのインチ数なので16インチかね

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:38:51.48 ID:09mvfcYB.net
>>757
馬鹿な物を作る奴がいるな。グニャグニャだろ、これ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:15:09.10 ID:Qbpqa38+.net
オートバイ用のチューブが代用出来そうな感じ
20インチファット用チューブより安い

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:38.09 ID:8bWITvoG.net
>>772
シートチューブの必要性って、ペダリングの為にあるんだよ
フロントの変速にどうしても限界があるのは、この剛性の問題が大きい
だけど、アシストだと力を入れて漕ぐ必要が無いし、フロントで変速をかけないから
ぶっちゃけ、無くってもどうにでもなる

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:31:54.39 ID:0bL3hXAe.net
きっとショックを吸収する為のサスペンションだろう。。。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 07:07:47.45 ID:OJcDevT+.net
>>772
グニャグニャ以前にシート高固定じゃん  ママチャリですらそんなもんねえぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:35:46.02 ID:FXRQopzi.net
>>776
エンジン無しペダルバイクだぞバイクは普通固定かせいぜいハイとローの2通りだ。

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200