2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー68宿目★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 11:49:24.52 ID:zaFfh1Ju.net
ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー67宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599015412

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 17:49:23.82 ID:iA/WGmxQ.net
ミニベロばかり扱っていて
旅する自転車とういう表現を独占してほしくはないね

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 19:11:24.11 ID:5a5PLrjo.net
どうせランドナー爺もミニベロ並みのポタリングしかしないんだし別にいいじゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 19:33:49.68 ID:l20CD6wW.net
>>680
使えるよ
そのおっさんが商標権の侵害で訴えなきゃなんの問題もない
訴えられて初めてどっちが先かの問題になる
特許庁は登録申請があれば過去に登録したものとダブらなきゃ認めちゃうだけ

687 :940:2021/03/17(水) 08:24:26.35 ID:hfbxj9iu.net
>>685
ミニベロ乗りが使ったっていいのよ
だがランドナーやグラベルのほうに使用制限がかかるのは嫌だね

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 10:01:53.81 ID:616iyzeC.net
商標じゃなきゃ個人が自分の持ち物に何名乗ろうが問題無いのと違う

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:13:05.21 ID:Qc+YMJuK.net
(511)(512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 【類似群コード】
35
自転車を用いたイベントに関する役務の提供促進の企画及び事業管理,自転車の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:15:21.82 ID:N9BpADgf.net
そういやVブレーキってシマノの商標じゃなかったか
他社はリニアプルカンチブレーキとか呼んでたような

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 08:10:31.67 ID:wbQPsQJn.net
>>690
ポールがつくった機構パクって自分手柄のシマノ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:38:42.67 ID:x7j0HtPN.net
>>691
Vブレーキの元祖はポールじゃなくてマリノネイティブじゃなかったっけ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:39:35.13 ID:x7j0HtPN.net
あれ?名前うろ覚えだ
合ってるかな

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:46:18.10 ID:Gin2ePhv.net
Honda RC115

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:55:57.51 ID:q8Bb62Il.net
>>692
うん多分そうだった。
シーマノがパクって手柄にしたにはかわりないね。おおらかな小規模企業だしパテントとったりしなかったんだろうね〜

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 01:12:11.03 ID:cj0DE0dW.net
>>694
これだねえ、1965年だもんな
ttps://i.pinimg.com/originals/0e/8c/ad/0e8cad102e4595f60bc32b42d73232af.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:15:41.64 ID:61YoN4Nd.net
いきなりホンダが変なブレーキ開発するとも思えないし
自転車の世界ではもっと以前から存在してたぽいが、リニアプルカンチ
レジリオン自体が千鳥を使わない構造だから、
ロッドと今でいうブースターを使えばロスがないってとこまでいってたし
https://www.gracesguide.co.uk/images/6/62/Im19310102CY-Res.jpg
https://www.gracesguide.co.uk/images/6/62/Im193511NJ-Resil.jpg

リードパイプかケーブルあれば中心線で引かなくても問題ない、
て考えた商品も存在してそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:49:35.47 ID:61YoN4Nd.net
https://anciensveloslyonnais.weebly.com/uploads/1/0/7/2/10728300/9187583_orig.jpg
https://anciensveloslyonnais.weebly.com/uploads/1/0/7/2/10728300/2994405_orig.jpg
一方でカムを使ったブレーキもかなり早い時期から存在してるが、
結局どっちの方式も一回廃れるのは、そこまでごちゃごちゃさせるくらいなら
シンプルにキャリパーと台座の位置関係だけでよくね?て考えたのと
引き量とかブレーキの互換性が失われるのを嫌ったんだろうけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:47:10.28 ID:tXziIQte.net
モペッド流行った時代に試行錯誤してそう
自転車用より効いてドラムやディスク、油圧より簡便なのないかみたいな

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:41:14.90 ID:4wlNYbuV.net
小規模メーカーのアイデアをパクって大企業の力で新規格→世界標準にしてしまうのが縞之のユニークスキル

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:51:03.69 ID:8wLUt/Wd.net
ランドナーに現代パーツは合わない

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 07:43:00.57 ID:Mzv0Nmtt.net
ひょっとしてネタ元この辺?ソレックス用のブレーキ
センタープルの変形なのかな
https://www.solex-onderdelen-limburg.nl/en/front-brake/
https://mrsolex.files.wordpress.com/2011/10/p1010762.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 07:53:24.69 ID:GFrilhrg.net
ロード用デュアルピボットを初めて見たとき
何このアルテンバーガー?って思ったよな

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:11:06.32 ID:GFrilhrg.net
素材や加工技術の進歩によって過去に見捨てられた高い評価は得られなかったアイデアの復活はよくあること

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:37:46.68 ID:Geew/ns7.net
片利きとコントロール性の悪さっていうVの持病が評価されなかった原因かな
油圧ディスクブレーキが普及し始めたところで命運尽きるというのもかつてと符号してそう

リムブレーキで最後まで残るのはやはりサイドブルかも

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:44:09.72 ID:GFrilhrg.net
トップレンジのレースカーがセミオートマになってもう30年ぐらいか?
でもマニュアルの単純な構造故の優位性や何より趣味性の高さは消えない
そういうもんだ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:26:49.71 ID:Sc8BBdqE.net
>>703
思ったおもった
Yアームのピボットをセンターに残したまままCアームのピボットだけサイドにしたのは特許除けかなとか
BR-9000で両ピボットともサイドにしたのは特許切れたからかなとか

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 21:19:00.39 ID:WTzjNDvH.net
ランドナーは無意味な存在ということが判明!

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 21:19:43.52 ID:WTzjNDvH.net
やっとわかった!
グラベルバイクが最終回答だ!

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 21:20:12.56 ID:WTzjNDvH.net
輪行ならおりたたみ自転車だしな!

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:35:49.48 ID:cSlWpHTZ.net
26インチ泥除け付きでほぼ正方形に収めて輪行出来るのは座席裏に置くにしてもやっぱり便利なのでランドナーの出番は輪行だな。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 15:45:56.39 ID:uYKiJdE7.net
あのコンパクトさは魅力的。
ロードでもやれば?

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 15:52:19.44 ID:qXFau2a0.net
ランドナーの利点は
折りたたみにない軽快な速度
クロモリの頑強さ にある
世界一周を成し遂げた自転車はことごとくランドナー

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 20:16:02.86 ID:GcdjMCpQ.net
>>712
ロードを輪行ヘッドにしてる人はときどきいる
飛行機に積むのかも

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 21:57:05.14 ID:ZRwZXMI/.net
飛行機輪行は大きさの問題は無いだろ?
出来るだけ軽くするベルコンで運ばれても壊れにくい荷姿
軽くて泥除け無しフォークを抜かないロードの輪行の方が安心だな

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 22:17:31.22 ID:W6W6xCUd.net
>>713
むしろ少数なんじゃね
世界一周なんてしてるの
日本じゃもうほとんど居ないし
毛唐はランドナには乗らないし

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 23:03:05.27 ID:GcdjMCpQ.net
>>715
小さくまとまる方が梱包とか緩衝材も入れやすいし
飛び出してない方がコンベアでひっかかる確率も減るから無意味ではないよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 23:17:16.88 ID:ZRwZXMI/.net
>>717
飛行機輪行したこと無いんじゃないの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 23:28:10.54 ID:GcdjMCpQ.net
>>718
なんでそう思った?
ランドナーじゃなかったけど海外サイクリングに持っていくときフォーク外したよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 23:55:28.57 ID:ZRwZXMI/.net
だったら常に持ち主の管理下にある列車輪行とちがって人手に預けて尚且つ横に寝かせてゴトゴト運ばれる飛行機輪行ではフォークがフレームにダメージ与える可能性が高いフォーク抜きよりロード式の方が安全だって経験上分かるだろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 00:08:54.06 ID:ZXHKHwSD.net
>>720
養生次第
どのみちホイール外したらエンドにも心棒いれたりしなきゃならんしな
どういうまとめ方をよしとするかってだけ
つか目が常時届くなら自分はむしろフォーク抜きはやらない

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 00:51:12.91 ID:/5hJSXbt.net
>>720
人それぞれさ
わかるだろ オトナなら

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 00:55:33.81 ID:/C7y0nKG.net
>>720
>フレームにダメージ与える可能性

自分はフォークは外さないがピラーとステムは抜いてるよ、飛行機
人それぞれでは?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 07:40:37.86 ID:B/E8T4c5.net
養生次第だとか人それぞれとか言うなら
最初から
>>714みたいなこと言わなきゃいい
飛行機は大きさが問題にならないし
フォークがフレームにダメージ与えないように養生に余計な気を使う必要もない

ちなみにツーリング主体だったサイクリング部が国体の地元開催に向けて競技部を兼ねるようになってた大学時代ツーリングと競技遠征での飛行機輪行は30回以上
部員たちの統一見解が飛行機に積むときはフォーク抜かない方がいい

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 07:54:44.91 ID:4t1T9557.net
>毛唐

このじいさん、アメ公とか露助とか平気で言ってそう

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 09:48:42.80 ID:/C7y0nKG.net
この人ツーリングスレでも暴れてたいつもの人でしょ?
絡み方とかベテランアピールの仕方とかワンパターンですぐわかる

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 10:01:26.75 ID:/C7y0nKG.net
>>723
せっかくやり方色々あるんじゃない、て横から落とし所作ってやっても
統一見解がどうだの言い出して自分で引っ込みつかなくしてるんだから相手するだけ時間の無駄

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 10:14:14.96 ID:B/E8T4c5.net
余計に養生に気を使えばフレームへのダメージは防ぐことが出来るんだからフォーク抜きは飛行機輪行に向いてる

落としどころになってない
フォーク抜きで飛行機輪行するなって言ってる訳じゃないぞ
ロードに輪行ヘッド入れてるのが飛行機輪行のためってのが違うんじゃないかってこと

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 10:23:29.33 ID:/5hJSXbt.net
前頭葉前頭葉

730 :727:2021/03/29(月) 10:36:03.19 ID:/C7y0nKG.net
レスアンカ間違えた>>722

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 10:44:04.74 ID:GCp7NzQX.net
海外も含めてって話ならダメージ与えないようにする輪行方式の選択は更に重要だね
スロープ滑ってきた荷物がコンベアの横壁にドーンなんて国けっこうあるからね
最終的に荷物扱うのは航空会社じゃなくて空港職員だから日本並みは期待できないしテロ対策で空港へのアクセスは自転車や徒歩では出来ないところがほとんどになってきたから更にバスか列車に乗らないと空港から出ることも出来ん
これがまたバッゲージスペースが凄まじいのよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 14:25:22.88 ID:FMuHRHq5.net
>>725
こういうジャンルでエンジンのパーツも古いのは仕方ない

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 19:48:10.76 ID:oibxrIf8.net
つまりスーツケースに入るバイクフライデーとか最高

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:27:47.43 ID:wUjEW054.net
自演失敗を誤魔化そうとしてる奴がいるw

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 03:04:40.66 ID:eVfZMbB2.net
>>733
バイクフライデー持ってるけどトゥーエイでオーダーしたい

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 06:56:39.34 ID:SM1yFYsQ.net
>>734
そう言われると思ったから訂正したんだけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 00:02:32.44 ID://ingCKV.net
シャ乱Q
作詞 つんく
作曲 つんく

「いいわけ」

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 01:16:52.23 ID:WtCaWjZ7.net
ランドナー事件史

三大同一人物やらかし事件
サンツアーズベルト、マイクロアジャスト機構降参、豚のように鳴くレス番自分事件である

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 01:37:37.99 ID:uGtPGAmv.net
サンツアーズベルトの存在は未だに知らないのか
それとも謝罪をしたくないから知らないフリを続けているのか・・・

740 :736:2021/03/31(水) 08:09:12.22 ID:NsHZsV/q.net
>>738
>豚のように鳴くレス番自分事件

ああそれ自分です
専ブラの更新ときどき失敗してずれるんだよね
すげえムカつく奴だったからさ
古い変速機には興味ないんで自分に何度書いても無駄だと思うよw

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:12:46.91 ID:NsHZsV/q.net
でもさ、豚野郎って言われたのがそんなにむかついたの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:39:34.32 ID://ingCKV.net
ズベルト事件てCAMBIOのサンツアー本読んでなきゃよっぽどのマニアでも知らないようなネタで罠かけた馬鹿がはしゃいでるだけだってことで決着したじゃん
>>738-739の口振りだとその馬鹿本人ということか

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:46:55.69 ID:NsHZsV/q.net
>>742
だから本人だって言ってるじゃん
糖質はなんでも混ぜて同一人物にするのが好きなんだろうけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:49:01.98 ID:NsHZsV/q.net
そもそもこいつを豚野郎って呼んだの変速機の話でも何でもなくて
別の流れだったけど、効いちゃったのは本当に百貫デブなのかw

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:56:58.07 ID://ingCKV.net
>>743
  

   ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:07:28.39 ID:NsHZsV/q.net
>>745
?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:30:56.32 ID:NsHZsV/q.net
>>742
ああ、馬鹿本人て>>738が当事者って意味の本人か
そりゃそうでしょ、この人以外なんの話だったかもう誰もわからん話ばかりだし

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:11:15.51 ID://ingCKV.net
>>747
少し落ち着こう
周りに理不尽に噛みついてたら君も同類だよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:40:21.68 ID:7cOVzdUU.net
ちょっと割り込ませてもらうよ

>>742
マニアックな本なんて誰もが見てる訳じゃないんだから
ズベルトをサンツアーが作っていた時期があったなんて
知らない人がいても当然の事だよね
だから納得してもらえるように私は下の資料をうpしたんだけど
http://imepic.jp/20210331/366010
この画像に対して「良く出来た作りもの」扱いとはねー
こういう反応しか出来なかった人は多分今でも同じ気持ちでいると思う
知ってる方が変ではなく 誰でも自分にも知らない事もあったんだと謙虚にならなくっちゃ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:20:25.38 ID:F0aOEAo9.net
>>749
多分俺も当時のやり取りの中にいたと思うのだが
その資料の提示とか作りもの扱いとか知らん
これは「サンツアーの本」を読んでる奴が仕掛けた罠だろって
指摘したのは俺、バラされたみたいなこと言ってたから
最初に質問のフリして書き込んだ奴が知ってて罠をかけたのは
間違いない
知らなかった人より罠をかけて人を馬鹿にしようとする奴の方が
クズだと思う
同一だか同種だかしらんが何時までも引っ張る事件馬鹿も
お前も似たようなもん

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:54:26.56 ID:qdIXu+7r.net
まあまあこれ見てリラックス

https://stat.ameba.jp/user_images/20180914/11/tkhs-shouten/4f/c2/j/o0640048014265682053.jpg

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:03:22.99 ID:YOP0e4WR.net
丸石のツーリングマスターを最近購入した人いる?
Webで分かるのがフロントハブは確かにラージ仕様
ところでリアはどうなってるんでしょうか?

Dia-CompeのwebにEneツーリングハブ(ラージ)
シマノ用

リアカセットハブは廃盤になりました!!!
買えるのはフロントハブのみ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:37:44.66 ID:ed5GuccN.net
クランクをトリプルにしてみたい

シマノだとTiagraまでか(´・ω・`)
なんかトリプルかっちょさを感じるおとしごろw

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:45:35.79 ID:tJMORhGQ.net
>>753
カンパ10sをフロントトリプルで使ってる
普段はセンターオンリーでリアは10枚全部使える
インナーは激坂専用、アウターは長い下り専用

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 22:04:06.49 ID:TCL/F4Bg.net
長い下りはクランク回す必要無いべ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 22:19:54.95 ID:ed5GuccN.net
カンパっすか(`・ω・´)
ちょっと知らない世界だ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 22:53:27.19 ID:IQRAbp2m.net
トリプライザー使えばダブルクランクをトリプルにできるぜ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:30:04.22 ID:tJMORhGQ.net
>>755
長いということはそれだけ斜度がユルい(場所がある)ということなので当然踏むよ
補助的な加速なので負荷は低め低ケイデンスでじっくり踏める高いギヤ比が欲しい

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:40:08.60 ID:tJMORhGQ.net
>>756
一部を除いてカンパのエルゴレバーはどんなFディレイラーでも引けるので特にフロントトリプルを考えてる人にはお勧め
例えばTAトリプルクランクを46,36,24で組むとロード用FDでは対応が難しいのでMTB用を使うしかないがシマノSTIでは引けないがカンパエルゴなら引ける

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:52:18.43 ID:+xjdsBjG.net
パイセンあざす!
カンパをポチってみます

なんでシマノ買えないのにカンパ買えるんだ?海外通販め…(-_-;)

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:57:02.17 ID:ijV+KxnH.net
>>759
こういうの?九州福岡在住のオーナーが地元のばらもんで作ったオ6ツーリング車
http://charider.cside2.com/Nonbiri/else/700c/700ctouring.htm

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:13:48.49 ID:mTCdD/hA.net
>>761
仕様にシマノ アルテグラ BR-R600-57mmとなってるのに何故か文中にブレーキはセンタプルを使ってますとある謎

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 08:21:33.60 ID:qectRa1D.net
>>762
画像を見てもサイドプルだし筆者の記述ミスでしょ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 09:30:24.72 ID:+Z0PN6Lg.net
デュアルピボット使ってますと書くつもりが無意識にセンタープルと書いてしまったとか

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 09:49:16.69 ID:iQ46vnOl.net
センタープルみたいなサイドプル=デュアルピボット

わかるbyおっさん

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 21:19:09.05 ID:ovdn8Kod.net
ダイレクトマウントでスポルティーフはダメでしょか

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 09:07:31.99 ID:ownvofTX.net
いくらでもあるぞ台座直付けのスポルティフ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:12:19.05 ID:N4Oezi50.net
横からだけどシクロツーリストにナローワイドのチェーンリングつけたい
グランボアの38Tのしかないのかな
もう少し小さいのがほしい

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:24:14.18 ID:Ka1doE/7.net
すまん
ナローワイドってどういう意味

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:32:22.23 ID:nf4g19Ej.net
はじまったよ いい加減にしなナローワイドみたいな造語
このスレは内輪揉め狙いの造語野郎がしつこいサンツアーズベルトの同じ野郎か

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:42:15.30 ID:dZOSGySd.net
>>769
こういうやつ
https://cycle-note.jp/27

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:44:15.81 ID:j0qgiw5k.net
はいはい造語造語
https://i.imgur.com/6idG77L.png

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:02:54.50 ID:ownvofTX.net
>>771
さらっと読んでみたけどメリットのほとんどはシングルのメリットであってナローワイドのメリットじゃないね
唯一ナローワイドのメリットとされてるチェーン脱落の危険性が下がるってのはシングルの場合9s10sチェーンに7sのリング使う対策は旧聞にあたる
一枚おきに歯を厚くする意味あるのかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:15:56.94 ID:5TLeTUox.net
完全に時代に取り残されているな
少しは現代の自転車も勉強しろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:31:25.84 ID:CkuwqGW5.net
バーエンドバーってのも2ちゃんねる民による造語
英語圏じゃそんな呼び方しない
ましてやバーセンターバーとかアホかと

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:44:05.23 ID:ownvofTX.net
>>774
ナローワイドってそんなに安定した評価なの?
サードパーティーの面白アイデア商品は評価が固まるまで飛びつかないようにしてるので

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 13:24:29.99 ID:5TLeTUox.net
フロントシングルでは欠かせない技術
SRAMが先行していたがシマノも名前は違うが同じ考えの製品を作っている
もう5年以上前からある技術だよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 13:30:46.36 ID:BpNTlcPu.net
>>776
SRAMが先に採用していて後追いでシマノも採用しているのですが

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 13:31:10.13 ID:BpNTlcPu.net
被った、失礼

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 14:01:27.52 ID:tyHVHMMY.net
グランボアもオリジナルのナローワイドリング売ってるのに
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/GB_Cinqfeuille_NW.html

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 14:12:36.07 ID:eiFZ/i9f.net
カンパニョーロですらエカルでナローワイド採用してるよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:33:58.89 ID:gdoSNtBd.net
クラシックスタイルが好みならルネエルスでもナローワイドリング売ってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:59:57.54 ID:oznOFD1f.net
で、>>770は恥ずかしくて隠れたん?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 17:07:25.49 ID:T+28IlxW.net
>>782
今ルネルスの公式サイト見てきたけど見つけられなかったから良かったら教えて

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200