2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー68宿目★☆★

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:42:15.30 ID:dZOSGySd.net
>>769
こういうやつ
https://cycle-note.jp/27

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:44:15.81 ID:j0qgiw5k.net
はいはい造語造語
https://i.imgur.com/6idG77L.png

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:02:54.50 ID:ownvofTX.net
>>771
さらっと読んでみたけどメリットのほとんどはシングルのメリットであってナローワイドのメリットじゃないね
唯一ナローワイドのメリットとされてるチェーン脱落の危険性が下がるってのはシングルの場合9s10sチェーンに7sのリング使う対策は旧聞にあたる
一枚おきに歯を厚くする意味あるのかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:15:56.94 ID:5TLeTUox.net
完全に時代に取り残されているな
少しは現代の自転車も勉強しろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:31:25.84 ID:CkuwqGW5.net
バーエンドバーってのも2ちゃんねる民による造語
英語圏じゃそんな呼び方しない
ましてやバーセンターバーとかアホかと

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:44:05.23 ID:ownvofTX.net
>>774
ナローワイドってそんなに安定した評価なの?
サードパーティーの面白アイデア商品は評価が固まるまで飛びつかないようにしてるので

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 13:24:29.99 ID:5TLeTUox.net
フロントシングルでは欠かせない技術
SRAMが先行していたがシマノも名前は違うが同じ考えの製品を作っている
もう5年以上前からある技術だよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 13:30:46.36 ID:BpNTlcPu.net
>>776
SRAMが先に採用していて後追いでシマノも採用しているのですが

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 13:31:10.13 ID:BpNTlcPu.net
被った、失礼

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 14:01:27.52 ID:tyHVHMMY.net
グランボアもオリジナルのナローワイドリング売ってるのに
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/GB_Cinqfeuille_NW.html

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 14:12:36.07 ID:eiFZ/i9f.net
カンパニョーロですらエカルでナローワイド採用してるよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:33:58.89 ID:gdoSNtBd.net
クラシックスタイルが好みならルネエルスでもナローワイドリング売ってる

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:59:57.54 ID:oznOFD1f.net
で、>>770は恥ずかしくて隠れたん?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 17:07:25.49 ID:T+28IlxW.net
>>782
今ルネルスの公式サイト見てきたけど見つけられなかったから良かったら教えて

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 17:57:47.26 ID:07y//HgG.net
Rene Herse One-By Chainringで検索して
今のところ40Tしか無いけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 18:02:59.64 ID:U9JtWz6m.net
>>770
幽霊#svelto爺乙

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 18:33:00.66 ID:T+28IlxW.net
>>785
公式サイトにありましたね
お手数おかけしました
ありがとうございます

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 18:40:15.04 ID:0KniCLNZ.net
ルネルスのアトリエは何十年も前に廃業してるのに何言ってるんだ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 19:08:04.55 ID:07y//HgG.net
ヤンハイネさんがリリーエルスさんから受け継いでるよ
高性能タイヤが人気
クラシックスタイルのシルバーパーツも有る
示唆に富む記事が面白い
ランドナー乗りなのに知らなかったのかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 19:41:51.75 ID:1siqnMAc.net
http://imgur.com/vmvNZw9.jpg

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 19:58:24.54 ID:c8YrkLfZ.net
>>790
小林よしのりファン乙

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 20:50:38.98 ID:vIssYUXH.net
参加者の集り悪くて今月末まで受付を延長してる

昔は直ぐに埋まったんだよな

富士の国やまなし 第17回Mt.富士ヒルクライム https://www.fujihc.jp/

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:37:39.41 ID:9AL1fA/v.net
宿が面倒だな
みんな車もってんの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:18:33.27 ID:UvZ3vjrc.net
キャンピングの方が埋まるかも
4サイドとか

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 20:12:58.63 ID:ZFeRs514.net
当方初心者です。前3枚で古いディレーラーの調整方法、詳しいサイトか動画ありませんか。もうできなくて折れそうです。。

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 20:59:11.53 ID:h0yvE71i.net
まず使用しているFDについて簡単にデータを提供してください
ケースによりましては直ぐに回答を得られるかもしれません

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 21:53:41.06 ID:ZFeRs514.net
>>796
Shimano FD-AL11
Shimano EM SL-MT50

です。
よろしくお願いします。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 22:53:58.06 ID:h0yvE71i.net
>>797
同じ型番で末尾14と22で14ダブル用とトリプルの歯数吸収の22タイプあり

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 23:08:13.47 ID:ZFeRs514.net
>>798
後者と思われます。
よろしくお願いします。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:28:13.30 ID:htxGlu65.net
前後の歯数構成は?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 15:05:47.28 ID:QGEl/ebp.net
>>800
前 48-36-28
後 6s 14-34

です。
よろしくお願いします。

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 07:30:58.24 ID:MTMnmb51.net
メガレンジ34tを諦めて再調整したら
あとたすき掛けして爆走しつつチェーンの暴れ無しの無音とかは無理です

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 08:10:26.62 ID:iIWT8V2s.net
>>795
何が問題なの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 11:45:57.56 ID:89mYfbY6.net
>>801
8sで48-38-26T/13-34Tを組んでるけど当然RDのトータルキャパ足りないのでw
アウターローは使わないことにして前アウターとスプロケの下から2枚目(28T)でチェーンの長さ合わせてるよ、これで特に問題起きてない

ググって見つかる英文の説明書見た限りではFDの調整は現行品とやり方は同じだと思われ
フリクションシフターなら一番緩めた状態でインナーからチェーンが落ちない位置を調整ネジLで決める→シフターでワイヤー引きながらアウターから落ちない位置を調整ネジHで決める
あとは最適な変速位置を走りながら覚えるだけだ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:32:59.35 ID:7EScY/nI.net
>>804
ご丁寧にありがとうございます。

「一番緩めた状態でインナーからチェーンが落ちない位置を調整ネジLで決める」のあと、シフターでワイヤーを張っていって、アウターまで変速します。
その後、ミドル(2枚目)には落ちるのですが、インナーに入らないのです。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 13:44:39.37 ID:iIWT8V2s.net
センターギアを38か40にすれば
マシになるはず
普段センターに入れっぱなしでリアをフルに使うにもアウターとセンターの歯数差は小さめがいい

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 14:30:24.75 ID:AdQab34n.net
自分もfd-m700とサムシフターの組み合わせで同じ症状が出た
あきらめてfd-m735にしたら問題なく変速した
古いfディレラーはリターンスプリングかゲージの剛性が弱いのでは

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:10:41.39 ID:NvTWowE4.net
ゲージってなんですか

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:14:23.46 ID:/CX0qVKs.net
なんかズベルトについて質問したやつと同じ臭いがするんだよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:42:44.07 ID:k3AjU7sd.net
>>809
これか?

サンツアーズベルト事件
サイクロンGT事件
マイクロアジャスト機構降参事件
に大晦日〜年越し似た者同志連投事件

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 11:39:36.72 ID:Jk59BuS9.net
じゃぁゲージとは?も事件になるかな

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:55:21.71 ID:vG1fikXH.net
先達の方教えてください。マキシカーのウイングナットハブを中古で譲り受けたんですが、これをクイック仕様に変更するにはどうすれば良いでしょうか。

813 :RMRランドナーミステリー調査班:2021/04/29(木) 15:27:27.52 ID:deH696wd.net
>>812
先ず君の中でそれをもって何を自分にとって最終的なゴール(目的・目標)としているのかを明確に書き込みをしてください

それから後だしを防ぐため、その他の可能な限り情報を我々に分かるよう提示してください

814 :RMRランドナーミステリー調査班:2021/04/29(木) 15:36:37.14 ID:deH696wd.net
>>812
仕様を変更するその先についてを我々に聞かせください

貴方が(仮定)
出来の悪い転売個人業者の場合、
我々からの貴重なノウハウをただで得、不労所得となることを防ぐためでもあります

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 17:39:59.77 ID:vG1fikXH.net
812です。ウイングナットが嫌いでクイックが好きなので。

816 :RMRランドナーミステリー調査班:2021/04/29(木) 19:49:50.67 ID:deH696wd.net
普通の市販のクイックで問題ないでしょう

そうでないならその理由を我々に開示してください

817 :RMRランドナーミステリー調査班:2021/04/29(木) 19:50:41.95 ID:deH696wd.net
ハブを含めて現行をご利用下さい

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 06:08:25.31 ID:z7yW6jiC.net
40年前マキシカーのハブを初めて手にしたとき性能と価格のバランスの悪さに眩暈がした

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:37:24.96 ID:hAO6ig2W.net
今頃それに気付いた奴がいた事を知ってそれ以上の眩暈がした

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 10:11:44.84 ID:AiYvhcbl.net
アンギュラベアリングなら素人交換はムリだろ。 カップ&コーンのマキシカーなら簡単だが。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 11:11:50.74 ID:AhnPepFP.net
>>820
無駄にノウハウになるから教えないほうがいい

ここを見てる悪徳の転売野郎(自転車に興味無し)が落札価格上昇目論み用語や語句を集積している

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:41:19.26 ID:IyR4LKHB.net
フェデラルはいつになったら買えるんだ?
ずっと待ってるんだけどね

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 17:11:18.41 ID:W+0OpCf7.net
>>822

https://www.cycleshop203.net/news/2021stock.html

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 21:32:49.14 ID:KL/z+uHo.net
ヘデラルはリムのアラヤ製を辞めたのう

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 22:56:54.70 ID:CR8LuDww.net
アラヤはインドネシアの工場閉めたりといろいろ…

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:28:39.87 ID:11inNm9A.net
風邪とともに去りなんて
いざ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:11:23.87 ID:qJf1u2Pj.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ただいま
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:15:25.72 ID:qJf1u2Pj.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日は自転車屋さんに行った
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:15:51.85 ID:qJf1u2Pj.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   以前告知したTOEIオーナーミーティングは、こちらからは参加しないと言われた
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    発起人とその周囲数名で細々やるらしい
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:32:25.55 ID:qJf1u2Pj.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   民間人の小さいイベントは中止なのに、オリンピックはやるらしい
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    日本の政治家の考えることは、わけわからん
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:57:19.08 ID:oZjtGR2J.net
過疎

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:32:12.83 ID:QnSZSTjH.net
ランドナーが欲しいのですがニシキLTとハイダツーリングとどちらがいいでしょうか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:10:25.98 ID:Se9VmzfN.net
>>832
日本のドラマ
1時間番組の毎回お約束の終了5分前からの茶番の大団円

エンディングテーマが流れだし
いきなりタイアップバレバレで音量もあがる
レギュラーメンバーがオフィスや、
刑事ものなら署内に一同集っていて
雑談に講じていて誰かがいじられて
ワッハハとなるか、
モブがワケわかんない愚痴を発したら
最後にリーダーが締めて明日に向かって回想

つまんネンダヨ死ねワンパターン低能脚本内容

シティサイクルで我慢しろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:13:28.55 ID:igzQdRxQ.net
大谷ってママチャリより足速いんだっって、凄いなぁ

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:57:08.56 ID:EYg52q2N.net
昔うちのクラブにはままチャリで1000TT1分30秒切るやつがいた

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 08:05:01.23 ID:VCWX//FF.net
>>833
輪行なんて案外どんな袋に入れても問題ない。
自転車さえ露骨に見えていなければ、自転車を電車に持ち込んでも、怒られる事はまずない。
ガムテープとゴミ袋で十分♪
ゴミ袋をガムテープで繋ぐだけで、OK!それを自転車の上のかぶせるだけ♪しかも分解しなくて、そのまま自転車を電車の中に入れてます。
乗客に邪魔?そーかも知れませんね。
しかし27インチの自転車を電車に入れた時点で、すでに邪魔なんです。乗客や、回りに配慮さえすれば、以外にも乗客も理解してくれてますよ。
しかも輪行袋は自転車を保護してくれる機能がないので、輪行すると、必ず傷が付きます!
輪行では絶対に自転車をばらしません!
前後車輪をつけたまま、電車に乗せます!輪行袋の存在意味からして、ナンセンスなモノはないと思います!
もう少し、自転車の保護を考えた良品が出るか、安くならないと輪行袋は買わないでしょうね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 09:11:31.07 ID:lVJ9GSKG.net
コピペ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:19:04.10 ID:VtSkcswq.net
27インチ
シティサイクルか

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 02:40:01.87 ID:y6+8UAvb.net
シブイチ27インチってグラベルなんちゃらを先どった良い落とし所なんよなー
だからといって630が主流になる未来も今更みえんw

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:45:08.35 ID:QVWX/sNd.net
昭和かよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 09:51:48.37 ID:BJYaZ8bB.net
>>839
タイヤ外周の呼び径とビード径をごっちゃにしてないか
ニーナナシブイチって29erよりでかいんだぞ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 13:57:10.95 ID:5p4roL34.net
>>841
そうか?
27インチのリム径は700 C と同じだろ

27インチと700 C がそんなに違ったとは思えんけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:29:07.55 ID:0ZAnPYjQ.net
27インチより大径の27.5インチにしよう

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:54:50.88 ID:Pb9aKeUo.net
>>836
様式美にこだわる連中が、袋なら何でもいい、なんて考えで輪行やるとは思えないんだが

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 23:56:51.10 ID:Pb9aKeUo.net
惜しいのは、
シティサイクルが27になったとき、イギリスサイズじゃなく700cになればよかった
どうせ日本では絶滅していた規格なんだから
そうなったら、スタッドレスタイヤが通販でなく買えるとか、旅先のホームセンターでタイヤ買えるとか、メリットあった

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:57:58.79 ID:8VYvh1JS.net
作れば良いのだ、自分で。
ランドナーフレームに
プロムナードバーとダイアコンペあたりのレバー使えば、
たちまちプロムナードサイクル様のママチャリが出来上がる。

オレはこの前、それをやったぞ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 19:40:35.38 ID:Y504uZWZ.net
自転車は「高級」になると
「高級スポーツ」になってしまう。

クルマが高級になったからって、必ずしもスポーツカーにはならないのに。

自転車に「高級セダン」を求めるというのは、過去にはあった。

これは1983年頃の
【丸石プリミヤエクセル】

コピーの通り「自転車のロールスロイス」を目指した

https://twitter.com/GAKUJIRA/status/1396406365367652357?s=19
(deleted an unsolicited ad)

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 19:14:09.00 ID:0cVZIpmE.net
>>846
スポルティーフをイギリスサイズで作るわけね
雪車両も、ディスクだから27インチリムにしてしまえ

どうせ大して寸法は違わん
ブレーキも、昔のカンティほどシビアでない
(具体的にどれくらい違った?リム半径4mmくらいと記憶しているが)

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:45:10.03 ID:G3ekWBWm.net
リム径の違いはこいつで埋められると思う。
あmazon.co.jp/dp/B00A8MROAO

まぁVブレーキ類だが、かなり自由。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:03:11.09 ID:gUQq4/yI.net
コロナ終息せず海外工場減産、軒並み自転車パーツの在庫切れが価格上昇でヤバいね
高級とかヴィンテージとかじゃない定番補修パーツ

例えばDIA-COMPE(ダイアコンペ) ブラケットカバー (144,DC165EX用) アメ色

5年前の小売り価格、10年前の小売り価格・・価格上昇は仕方ないにしても数セットを前に買いだめして良かったと痛感

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 19:41:44.67 ID:Z4zKUefE.net
乗らないんだから補修も何も無いだろうに

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:44:56.44 ID:iSlxzxn6.net
乗らないでもアメカバーは傷む

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:08:42.76 ID:T7fFcltn.net
放っといても傷むなら買いだめの意味ないだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:17:16.41 ID:BUF4Ihvs.net
加水分解や酸化を防ぐ保管方法をとればよい

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:30:44.93 ID:rYIG8auA.net
SP-30がまた無くなりましたね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:12:16.65 ID:ocL3JzqF.net
またなくなりましたけど売れる量が少な過ぎてたまにしか製造しないパターンでやり続けるでしょう。これからオーダーする人は650Bの方が安心ですね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 01:15:33.04 ID:dDgUNWra.net
650Aが滅びかけて650Bが息を吹き返すとは思わなかったなあ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 05:31:34.30 ID:HXRXu49I.net
>>857
前同じこと書いたら変な奴に絡まれたぞ
ママチャリ用見ろ滅びててないだろ!みたいに


…ろくなタイヤがなかったら意味ねえじゃんw

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 06:29:47.91 ID:cJjCfdkh.net
650Bも似たようなもんだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:02:10.73 ID:soBiDhZg.net
ショップ在庫が無くなった頃に生産する
所謂本所方式ですね

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:05:42.65 ID:soBiDhZg.net
>>858
ツーリング用650Aタイヤの供給状況なんてここ十年変化あったか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:32:29.94 ID:2dxMpBIR.net
>>858
こういう人のことだな>>861
この十年で650×38Bとか40Bが何種類増えて650Aの生産は逆にどんだけ絞られてるか
何も見えてないのかっていう

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 10:17:13.98 ID:JEX8y7py.net
つまり!今後は650Aが入手難(ママチャリ云々は置いといて)により650Bより希少となり→転売屋(騙しプレミアム)→素人(650Aはマニアなお宝と刷り込まれる)→転売屋(更に騙しプレミアム)→素人、以下ループwで俺の650AとSP-30リムは凄いことになるんですね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 13:15:34.24 ID:5BhpTOlH.net
650Aはミシュランワールドツアーでも付けとけば良いんじゃないの
どうせ床の間から動かさないんでしょ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 21:04:56.25 ID:Sx21EfSy.net
実際ツーリングするだけならワールドツアーでそんなに困らないのが困る

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:17:19.02 ID:soBiDhZg.net
つうかトリムラインが生産終了して約20年
コルデラヴィの一択でしょ
全く変化を感じないが?

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:34:37.24 ID:idbb4Zhk.net
これからのランドナーは700cか650Bで作ればいいじゃない

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 22:56:57.17 ID:soBiDhZg.net
俺もこの15年で作った3台は700Cだけど
自転車はちゃんと手入れすれば何十年も乗れるからね650AもBも多分手元から無くならない

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:12:41.90 ID:dDgUNWra.net
>>866
アルプス(終了)
パナレーサーツーリングカスタム(終了)
グランボアオルソンA(終了)
グランボアルナール

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:26:51.06 ID:soBiDhZg.net
>>869
そういうショップブランドはあっちこっちで出たり無くなったり繰り返してるだけでしょ

今もオオマエジムショが出してるんじゃないの俺は35A使わないからよく知らんけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:50:23.97 ID:dDgUNWra.net
>>870
そらまあ長期的に見たらそうかもしれんね
オオマエジムショで出してるというタイヤも調べたらツーリングカスタムの再販売だった

ただ650BはパナレーサーIRCマキシスWTBハッチンソンほか色んな所から出ていて羨ましい状況

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 00:08:56.36 ID:x8dgBBGj.net
まあグラベルなんちゃらに乗る人はそうなんだろうけどあと数年で半世紀になるランドナーにはつける気にならんタイヤばかり
コルデラヴィのカーカスもトレッドのゴム質も当時と比べたら進歩してるようだし無くならないことをこの十数年祈ってる

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 05:32:50.13 ID:p0CcZJ2e.net
http://6wheel.net/tyre-rim.html
ブレーキ位置3mmだから、昔の調整幅狭いカンティでなきゃいけそうだけどなあ
700cの俺はタイヤ供給の心配はないが、27インチのスタッドレスを装着すると、クリアランスが苦しそう

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:08:08.83 ID:IrZW8LAL.net
>>870
>出たり無くなったり繰り返してるだけでしょ

それが全体の供給って意味では重要なんじゃないか?
今作るなら650AかBかって話なんだから
手に入りにくいこと否定したって仕方ないだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 07:17:36.25 ID:5mFQssXk.net
鑑賞とポタに性能のいいタイヤは必要ないからね
見た目がすべてだよな

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 08:50:50.29 ID:iEBUrg3W.net
>>876
見た目はいいけど性能の悪いタイヤがあるの?
具体的にどう性能が悪いの

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:25:49.44 ID:Bd3w3Js+.net
自分に問うてどうすんの

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:31:01.12 ID:1Haqh5gP.net
自問自答は省察と言って哲学の基本的な考え方だ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:41:18.49 ID:iEBUrg3W.net
専プラでよくある不調だ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 09:52:10.52 ID:H8HvSK37.net
ところで走行にマスクは必要なの?
フランス在住の別府選手のコメントだとフランスで周囲に人がいない練習中では着けないが
人がいるエリアに入ったらマスク使用が義務なのでマスク携行は必須とのこと

フランスですら厳しいサイクリング状況
こんなんでランドナーが楽しめるでしょうか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:02:11.24 ID:39KXx+wG.net
それくらい自分で考えろや
お前は子供か?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:27:18.17 ID:iEBUrg3W.net
>>874
あれが無くなったのでこっちから出てそれが無くなったらあっちから出てるんだから少なくともここ十年二十年は大きく変わって無いということじゃないの?
新しく650A、Bで作ることはまず無いけど手持ちの自転車にはA、Bともにコルデラヴィ履いてるからどっちもどっちこれだけは無くならないで

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:26:15.97 ID:IrZW8LAL.net
>>882
幅違うし
35Aが品切れするとしばらく32Aしかなくなるとか単に供給不安定なだけやろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 13:55:07.36 ID:iEBUrg3W.net
>>883
不安定だよ
それはずっと前からだしAもBも同じだって言ってるの
ママチャリ用とかグラベル用の真っ黒ブロックタイヤでいいなら知らんけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:01:30.71 ID:ITUa9khj.net
>>884
黒サイドとママチャリ用は全然違う話だろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:04:39.93 ID:ITUa9khj.net
つか>>858が絡まれた奴ってこいつだったのでは

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 16:26:05.59 ID:iEBUrg3W.net
>>885
俺のランドナー用タイヤには絶対に選ばないんだから一緒だよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:59:17.54 ID:x8dgBBGj.net
>>858
>>862
>>886

必死すぎw

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:29:34.90 ID:PSQfj9a1.net
もう乗る元気ないんだからタイヤのひび割れも侘び寂びとして楽しもう

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:07:55.15 ID:5mFQssXk.net
たしかに
静態保存でタイヤだけ新品はおかしいよな
ボロボロでも当時物じゃなきゃ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:31:45.58 ID:LzApxC7H.net
それは言える
タイヤは劣化しスポークはサビてて新しいもので組み直したいのだが
当時リリーさんが組んだ物はそのまま残して置きたいという気持ちもあり
結局そのままでの保存用と ちょっと走らせたい時用で
二組のホイールを用意するってのはよくある事

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 23:15:41.41 ID:v91W4VK6.net
ミヤタのアイガーってもう廃盤になってしまったんでしょうか?アラヤのスワローランドナーも廃盤になって、どんどん格好良いランドナーが無くなって悲しいです

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 07:46:34.92 ID:4rgVXP2I.net
>>892
メーカーがつくる意味がない
ちまちまうるさい乗り手しかいないなら、勝手に工房でオーダーしてくれって感じだろうし
ツーリング車としてのランドナーの歴史は終わった

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:18:09.48 ID:2n3jLvpn.net
日本のマスプロ車はサイズ展開が少な過ぎるよな
スポーツ車は体に合うことが一番重要なのに2種類しかなかったりする
しかも小さい
これじゃ小柄な老人しか買わないよ
すこしはsurly など外国ツーリング車を見習え

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 08:55:27.09 ID:+T9cfCuN.net
これを一人でやってるんだろw

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 11:48:39.77 ID:78DwZGpd.net
>>892
893の言うとおり。
ハッキリ言ってクオリティ面では大した事ないし、もっと丁寧で凝った造りならね。
ネオツーリング的なリベンデルなんて結構な価格だけど日本マスプロランドナーよりは確実に売れてる。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:13:23.48 ID:sNZRU6Ps.net
アラヤのフェデラルみたいなのでいい

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:26:51.72 ID:67b9wXQ7.net
>>896
そうそう。
リヴェンデルはイメージ作りと売り方の勝利だよな。SNSの使い方が上手い。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:44:32.06 ID:2n3jLvpn.net
結局マニアがジャンルを潰すんだよ
同じツーリング車なのにランドナー爺はリベンデルやサーリーの事なんか見向きもしないでしょ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:45:46.20 ID:0UfsJMPn.net
言葉は悪いが飾らず言えば時代遅れで止まってて快適じゃない
かといって好事家はすでに格好良いランドナーを所持してて中途半端なのは買わない

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 13:50:37.10 ID:vIHOxWEu.net
>>880 881

某意見

『マスクしてたら日焼け跡くっきり別れて恥ずかしいやろが!』

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 14:20:39.08 ID:Wvp8XwDF.net
>>896
そんな数字どこで見たの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 14:40:29.48 ID:46FgYd5R.net
日本のランドナーマニアってどんどん袋小路に突っ走っていったよな
オーダーやセミオーダー手に入れやすいとか恵まれた環境もあったのにもったいない

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 14:47:09.66 ID:+T9cfCuN.net
>>903
好きなものに好きなように乗ってるんだから口先だけのお前がとやかく言うもんじゃない

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 14:58:36.73 ID:2n3jLvpn.net
鑑賞と品評会ばかりの奴にとやかく言う資格は無いね
峠幾つか越えて来てから言え
話はそれからだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:34:54.70 ID:vIHOxWEu.net
>>905
落ち着こう

そんなことよりキットカットの11枚入り
中袋サイズ(ドラッグストアでよくある奴)
食ったが食感に違和感
パフのサクサクを感じれない
原材料に、おからビスケット、おからパウダーとあるが昔からそうだったの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:35:13.24 ID:+T9cfCuN.net
>>905
お前の趣味にとやかくいう気も興味もない
ランドナーが嫌いなら大好きなリーベンデールとかのスレに行け間抜け

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 15:49:16.04 ID:p/nFLzXQ.net
こうして滅んでいくんだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:05:44.36 ID:F2mEtK0m.net
>>907
バカジジイ発狂

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:06:53.00 ID:2n3jLvpn.net
キットカットはどんどん小さくなるな
おからはわしらの健康を気遣って最近入れてるらしいぞ
まあステルス値上げの一種だな

俺はランドナーは嫌いじゃないが走らないでウンチクばかり垂れる腹の出たランドナー乗りは嫌いなんだ悪いな
最近のランドナー乗りは走らないで眺めるばかりだと長谷川の爺さんも言ってたぞ

俺はサーリーは持ってるがグラント教には入信してねーよ

ただ今、カンチワイヤーが見つからずイライラしています
暴言御容赦下さい

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:35:23.69 ID:tQKucp32.net
アレックスサンジェじゃ日本の見せびらかしラ系自転車やそのオーナーを「tokonoma」と呼んでるらしいな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:46:11.75 ID:+T9cfCuN.net
>>910
今世紀に入ってから作った自転車はSTIにエルゴ、バーコンと手元変速ばかりで普段はツーリングも通勤もそれらに乗ってるが年に数回お好きな人達との集会に古道具引っ張り出すのはとても楽しい
こういう趣味が何かの発展を阻害したとか完全な言いがかりだよ
わざわざランドナースレに来てリベンデルがどうのネオツーリングがどうのって、いくらもっともらしいこと言って自己正当化しようとしてもタダの荒らし

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:48:51.36 ID:F2mEtK0m.net
このバカジジイ、いつも同じこと書いてんな
そろそろ鼻からスポーク突っ込んで生まれ変わったらどうだ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:37:35.27 ID:0UfsJMPn.net
他は売るために新しくなるけどランドナーは進歩する訳じゃないから
パーツは買うが吊るしの新商品は買わないわな

我々が買い支えないんだからメーカーが車種縮小するのは責められんばい

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:05:47.28 ID:+T9cfCuN.net
マスプロは今流行ってるものを売る
またいつかランドナーブームが来ればってことさ
流行に左右されない人たちに必死で噛み付く流行に乗ってやって来たバカ
それが荒らしの正体

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:19:04.78 ID:2n3jLvpn.net
なんだツーリングでランドナーに乗らないのかよ
話になんねーな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:02:47.84 ID:+T9cfCuN.net
手元変速で組んであると言っただけでランドナーじゃないと思い込む
所詮荒らしはこの程度のバカ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:16:37.96 ID:2n3jLvpn.net
手元変速だとランドナーじゃないと言う人も多いからな
ブレーキは何なのディスク?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:40:44.86 ID:CHvv+jaW.net
なにが多いからなだよこの恥知らず

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:58:31.17 ID:CHvv+jaW.net
荒らしの言い分はランドナーは廃れた
それは古物だけに拘るランドナー乗りのせい
この二点が不変の煽り文句だからな
新機構や新素材を取り入れたランドナーの話題は嫌う

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:05:18.43 ID:+T9cfCuN.net
アラヤにSTIのランドナーあったよね?
あれも無くなったのか

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:07:03.36 ID:2n3jLvpn.net
日本のランドナーが廃れたのは乗り手が走らなくなったからじゃないの
走らないで飾るだけなら新機構や新素材を取り入れる必要ないからな

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:21:17.02 ID:AQ0CMXza.net
自転車の栄枯盛衰を見ていると、
単なる流行はほどなく消え、最後は現場で使い勝手良いものに落ち着いている
街乗りで、ゆっくり走る人にはママチャリがいいし、ややスピードアップするならクロスバイク
一時期、全然意味ないのにMTBやロードが流行った時期もあった
競技用ばかりだったロードやシクロクロスも、オンロードサイクリングやトレッキングツアーに適した車両が分化している

ツーリング車で言えば、様式美なんてのは最初から問題外
それを求める人口が多いなら話は別だが、その傾向はない
フェンダーは、なくてよろしい
パーツは、トランスミッションはロードで十分対応できる
ブレーキはVがよい

残るは、フレームスケルトンと材質、
サドルとハンドルと車輪だね
これらが長距離ゆったり走るのに適していれば、全部解決

台形リムならOK
タイヤはオフもこなせるロード中心のトレッドパターン

結局、昔ながらの様式を保ったランドナーが残る要素はないんじゃない?
前後キャリアがついてフレームがしなやかで、低速に向いた寝た設計で、希望者にはフェンダーが取り付けられて、
ドロップハンドル、柔らかめのサドル(希望者は革サドル)であれば、他はどうでもいいもん

サイスポが一生懸命MTBでロードツーリングを推奨していたけど、結局クロスバイクに置き換わったでしょ
最後は、使い勝手で決まりますよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:08:35.48 ID:CHvv+jaW.net
無意味な長文だな
好きなの乗ればいいんだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:56:36.12 ID:AQ0CMXza.net
>>924
俺は単純に現状分析と近未来予測をしたまでのこと
お前の乗り物についてどうこう語ってはおらん

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:04:49.64 ID:aJO+1V96.net
落ち着こう リラックマ リラックマ
【エロ動画】エロ動画の好きなアングルを語るスレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622796201/

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:05:59.02 ID:+T9cfCuN.net
現状を分析はしとらんな
個人的思い込みかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:11:14.48 ID:wiDajSob.net
>>922
新しいものを否定して永久に過去に留まり続けてるからな
この爺さん達が死んだらそれでおしまい
継承されることも無い

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:20:52.74 ID:flsWt+dL.net
後期高齢車に乗る後期高齢者か

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:26:07.69 ID:2n3jLvpn.net
おいおいそれじゃあこれまで積み上げて来た物が
勿体無いよ
モダンランドナーは走ってそれをフィードバックさせツーリングの道具として進化させた方が面白くなると思うぜ
古典ランドナーは分野としてそのまま残ればいい

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:30:51.04 ID:CHvv+jaW.net
まあそんなことを言いにランドナースレに来てる時点で人間の屑だわなw

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:36:34.02 ID:+T9cfCuN.net
>>930
都合よくもっとバカが現れたなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 22:41:28.43 ID:AQ0CMXza.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ 
  . |  (●)     (●)  .:| >>931-932
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それは単純にお前のスタンスと違うってだけの話だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  お前が自分の価値観以外クズと断定するクズ人間ってことだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:12:10.17 ID:2rb2Rz5c.net
>>922
>日本のランドナーが廃れたのは乗り手が走らなくなったからじゃないの
>走らないで飾るだけなら新機構や新素材を取り入れる必要ないからな

そら一部のオタク以外はツーリング車に乗りたいがまずありきだもん、当たり前だわw

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:22:34.03 ID:2rb2Rz5c.net
つかこんな閉じきった趣味が廃れないと思ってる時点で頭おかしい
旧車を維持したいからパーツリプロしたいとか、
フレームリビルドしたいとかならまだわかるけど、
もう何のために自転車作って乗ってるかわかんなくなってんじゃねーの

>>915
>またいつかランドナーブームが来ればってことさ

とか、来るわけねえだろド阿呆、て感じだな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 23:33:07.72 ID:MxUceWEO.net
いやいやあさひのコーレルでじゅうぶんだよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 06:48:52.78 ID:PtZeigK1.net
>>934
ツーリング主眼の完成車がメジャーブランドで普通にラインナップされるようになった
サーリーとか一部ブランドの得意技ではなくなった
ランドナー特有の要素は、落ち着いた雰囲気と乗り心地だけだろ
それでランドナーを選ぶ入門者が多ければ存続するが、ほとんどおらんだろ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:25:07.67 ID:JodEiMJL.net
普通はまず自転車ツーリングがしたい欲求があってそれから何を選ぶかだけど
ランドナー爺はまずランドナーありきだもんな
主客転倒してるよ

話題になって無いだけで昔からメジャーブランドでもツーリング車はラインナップに有るよ
キャノンデールは創業してすぐツーリング車出してるし
Trek520も昔から有る
同じツーリングカテゴリーなのにランドナー乗りは見向きもしないけどな

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:36:50.08 ID:8Uw+uThr.net
>>937
それゆうならスポーツパイク自体がもう落ち目だ
ドンキのハマーや13800円ママチャでじゅうぶん

>>938
いやいやそんな高いチャリンコ買う奴アホ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:10:41.89 ID:8Tb+0M69.net
>>938
そんなあなたのオススメは?

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:44:21.64 ID:JodEiMJL.net
キャノンデールのTシリーズ
軽くよく走り壊れない仕上げや塗装もいい
自分は97年型を愛用してる
ポタにも300キロファストランにも使える

見かけ気にしないならジャイアントのグラビエもいい
650bのクロスバイクだがジオメトリーはほぼランドナー
フレームとホイール以外ほぼすべて部品を入れ替えてハンドルはマスタッシュにバーコン2x9タイヤはグラキン42b
快速パスハン担いでも軽い

ランドナー的要素の無い話で申し訳ない

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:46:31.47 ID:Qc2M7WOT.net
美的ではないから失格です

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 08:55:29.59 ID:JodEiMJL.net
確かにその通り
ランドナーの美しさは別に有るよな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:08:29.42 ID:tNI445Fu.net
丸石

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:18:38.62 ID:7ybFKAdg.net
>>940
横だが、25万程度まで、オーダーは除く、と考えたら
ベロオレンジパスハンター以外なかったな
リムブレーキありならグランボアのセミオーダーか

理由
グラべル系のほとんどは「使える」が最適ではない
タイヤ太く設定しすぎ、かといってエンデュランスロード系、あれは
現代的なスポルティーフやクラブモデルであってツーリング車ではないだろう

(フォークカーボンも含め)鉄で、そこそこ良質で、各サイズが用意されていて、
650×38-42Bまたは700×28-32C +マッドガードという構成で成立しそうな
ツーリング車、フロントキャリアとバッグ装備で行けそうなものっていうとこれか
ソーマのグランドランドナーしかなかった

日本メーカーのマスプロツーリングはワンサイズしかない、生産中止目前、
売ってるが20年間ほったらかし、とか論外に近い

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:23:43.66 ID:7ybFKAdg.net
>>942
みんなが失格です、といいながらどこも新型を出さなかったので
ランドナーの不戦敗に近いだろう
不満はあっても一番条件に近いものがアメリカメーカー2,3社の時点で

>>943
それを今の条件にあわせて実装しないことにはね

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:33:00.70 ID:PtZeigK1.net
945
>現代的なスポルティーフやクラブモデルであってツーリング車ではないだろう

あのー
スポルティーフ・クラブモデルはツーリング車なんですけど

>(フォークカーボンも含め)鉄で、そこそこ良質で、各サイズが用意されていて、
>650×38-42Bまたは700×28-32C +マッドガードという構成で成立しそうなツーリング車

そこらへんは、ユーザーがそれでなければダメ、というかにかかっている。
割合は少ないと思うよ。(残念ながら)

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:38:17.22 ID:7ybFKAdg.net
>>947
>あのー
>スポルティーフ・クラブモデルはツーリング車なんですけど

そりゃ知ってるが、それでいいんだったらなんでもいいから適当なロード買え、
という結論しか出ないと思うので
一応キャリア・バッグ付いて、もう少しゆったり走れる自転車を
「ツーリング車」とみなした
そもそも「ランドナー」乗りたいって人の前提だって同じだろうし

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:43:09.38 ID:PtZeigK1.net
バイクは、クラシックな雰囲気のが生産され固定ジャンルになっている
自転車でも、ロードはネオクラシックなる90年くらいのがちらほら売れている
ランドナーのデザインも、復活しないとは言い切れない
望みあるとすれば、そこだけ

でも、10年くらい先と思うよ
今のデザインに飽きてきたころに復活する

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:46:37.51 ID:7ybFKAdg.net
>>947
>そこらへんは、ユーザーがそれでなければダメ、というかにかかっている。
>割合は少ないと思うよ。(残念ながら)

現代の「ロード」はもうロード「レーサー」とは言えなくて、
クラブモデル、スポルティーフよりよほど快適志向だから
クラブモデル、スポルティーフ程度でいいんだったら
専用のツーリング車自体いらん、という結論に行っちゃうと思うんだ、論理的に
何年か前にコナのホンキートンクて自転車買ったとき実際そう思った

つーわけで、あくまでランドナーに匹敵するような自転車なら何を勧めるのか?
という問いに対する答えだと考えてください、上のは

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:48:40.73 ID:7ybFKAdg.net
>>949
オートバイの見た目クラシックって路線は二輪売られる限り、
それこそ電動になっても一定需要ありそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:53:47.36 ID:7ybFKAdg.net
専ブラ使ってないんでsageたりageたりになっちゃったすまん

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:58:27.47 ID:PtZeigK1.net
バイクに限っては、クラシカルな雰囲気がそこそこの数売れるんだよな
じゃあ自動車にもあるかというと、
バブル期に日産が出したのと、軽自動車ちょろちょろと、光岡くらいのもの

ロードのネオクラシックが出たのが数年前だから、ランドナー復活もあり得ないとは言い切れんね
期待して待ちましょ

>>950
だからさあ、どれくらいの負荷かけるツーリングするかは、人それぞれでしょ
いわゆるロードバイクよりアドベンチャーロードとかが良い、って人は一定数いるわけで、これも立派なツーリング車でしょ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:36:29.46 ID:JodEiMJL.net
おれはヤンハイネ氏やウルトラロマンス氏のやってる事に可能性を感じる
古典スタイルのランドナーでPBPでたりダート仕様のランドナーでダーティカンザ走ったり飛んだり面白い事やってる
古い物へのリスペクトも有る
ナウなヤングの受けもいい
ようはランドナーの要素を使ってどう自分のスタイルを作り上げるかじゃ無いの

bラグでのオシャレバイク扱いは如何と思うけど売れなきゃしょうがないしな

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:37:31.56 ID:sTqcvuEA.net
>>935
10年ぐらい前のランドナーブームを予想した奴なんていなかっただろ
その時一気に増えたマスプロランドナーがブームが去って徐々に消えていってる
他の乗り物趣味がそうであったように自転車趣味も徐々に成熟して何かが流行ると猫も杓子もそればっか乗るんじゃなくてそれぞれがジャンルとして定着してバランスのとれた趣味になっていくと思う

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:44:11.04 ID:sTqcvuEA.net
ランドナーの場合はゴリゴリのヴィンテージ趣味もヴィンテージ風味を取り入れたさらっとした趣味もベースになるイメージが固まってるからそれなりに残るでしょ
MTBとオンロードモデルのハイブリットモデルはいまだに新しいものが出てきてそれ以前のものが陳腐化する状況だから何が残っていくのかまだわかんないね

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:50:06.44 ID:iqmRYVLU.net
10年前にランドナーブームなんてあったか?
エイ出版社とか一部が仕掛けてたけど結局ブームまで行かなかっただろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:55:49.36 ID:8Tb+0M69.net
エンペラーを昔の8万で出したら売れる
さすがに14万は高い

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:57:10.79 ID:/x0S330S.net
>>941
キャノのTシリーズいいと思うよ
今風のツーリング車のベースとして今でも十分通用するしドロヨケやキャリアで往年のランドナーっぽい雰囲気狙う遊びも出来る
古いロゴと渋めのメタリックカラーとか似合いそう

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:03:37.55 ID:HKg9XWyl.net
>>955
あれはアメリカの流れに日本も乗っかっただけだから全然認識違う
関わった中の人の一部知ってるけど、予想出来なかったどころか、完全に意識的に仕掛けたブームだし

もともとアメリカは非レーサー志向の自転車を盛り立てようっていう動きがいろいろあって、
その中にフルリジのスチールMTBとかアメリカ風のツーリングとか、シングルスピードとかいろいろあった中で
クラシックなものを再評価するって打ち出したという流れ
多様化しながら現在もその流れの上にある

むしろアメリカンツーリング出てきたとき黙殺するか馬鹿にするだけで、
ランドナー再評価、とかなったら馬鹿正直に昔ながらの復活させればいいの?てやったけど
大して人気なくて年寄りしか買わず、
ブーム去ったらグラベル敵視してまた元の蛸壺に戻っちゃったのが日本のランドナー業界w

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:04:48.43 ID:/x0S330S.net
>>957
それは君のかなり恣意的なものの見方だね
元々ニッチなツーリングバイク市場であれだけメディアに持ち上げられて新車種が世に出て実際路上でも目にしてたのにあれはブームじゃないって言うなら今朝も何時もの周回路を走ってきたがロードばかりで雑誌で騒ぐほど見かけないグラベルもブームじゃないと言うつもりか

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:09:21.95 ID:HKg9XWyl.net
いや、「業界」じゃないな
売るほうはそれじゃ商売にならんてわかってたし
界隈とかマニアのほうが近いか

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:13:41.51 ID:CVmYX4IP.net
2004年〜2005年のツーリングパーツ関連やクロモリ関連が一番下火で沈滞ムードだった時代、
ブルックスのチームプロが7500円〜8000円
B17が5000円で叩き売られていた。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:15:09.86 ID:/x0S330S.net
>>960
俺の身の回りで今もアラヤのランを大事に乗ってるのは買った当時20代だった子たちだよ年寄りはあんまりマスプロ買わない
アラヤラレー3台買った俺とか珍しい爺だと思う
俺は業界の人知ってんだよとかシッタカするよりもっと外に出て周り見ろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:18:07.57 ID:/x0S330S.net
>>963
安かったね
8万で買ったアラヤラレークラブスペシャルにB17ハニーが付いてたもんな

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:34:11.80 ID:CVmYX4IP.net
>>965
パーツはかなり選択肢増えたけど
逆に肝心のマスプロのランドナー完成車やリーズナブルなフレーム(ダボス)あたりも入手が・・

これ見たら店頭在庫のみ??
http://fukaya-nagoya.co.jp/management/make/davos/

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:46:15.25 ID:iqmRYVLU.net
>>961
ん?グラベルなんかの話はしてないぞ?
伝統的な様式のフランス発祥のランドナーの事じゃないのか?10年前のブームとやらの話は

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:47:29.85 ID:iqmRYVLU.net
そもそもニッチなツーリング車市場で出た新車種じゃないだろ、ランドナーは

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 11:49:40.65 ID:syk5Y+sP.net
まあ確かに当時5VISクランクだのラージフランジハブの新製品が幾つも発売されたのは凄いと思うけど
あれがブームかと言われりゃ、うーんというね

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:11:46.92 ID:doeW7sku.net
>>964
> 俺は業界の人知ってんだよとかシッタカするより

>>955
> 10年ぐらい前のランドナーブームを予想した奴なんていなかっただろ

へのレスなんだがw
あれは普通に、つかなんでもそうだが仕掛け人がいてやってたものだったから
自然発生でも偶然でもないといってる
逆にあと10年したらブーム来るかなあ、て待ってても多分こないよw

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:25:08.31 ID:/x0S330S.net
>>970
君はその仕込まれたブームとやらをその十年前に知ってたの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:30:30.60 ID:doeW7sku.net
>>971
知ってたからそう書いてるだろ
もっと言えば動きはもうちょっと前からあった
2000年くらい

要はビルダーに競輪以外の仕事作るあたりからいろいろ試行錯誤してる

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:40:57.48 ID:doeW7sku.net
あとアルミ・クロスバイク・ロードってその頃の主流だと、台湾に全部持ってかれちゃうだけじゃなくて
白物化で食っていけなくなるという危機感、
もう一つは海外に非シマノつか旧サンツアー系パーツメーカーの販路開きたいて意図

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 12:54:11.84 ID:PtZeigK1.net
新スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622865194/

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:42:43.85 ID:sTqcvuEA.net
とんでもねえホラふきがいたもんだw

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:54:35.94 ID:iifMoiwq.net
>>975
揚げ足取るためにちまちま聞いて、最後はウソだ!かよ
本当にウンザリするわこういうの

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 18:23:23.31 ID:RT0HLa8P.net
  ホラフキン  
     ,へ           
   \/  ヽ    (  )  
    _/*+*`、    ( ) 
  <_______フ    )  
    从 *`∀´>     〜  
     /゙゙゙lll`y─┛
    ノ. ノノ |  
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:43:39.35 ID:sTqcvuEA.net
2ちゃんねる以前からランドナーブームが来ることを知ってたってかw
すごいなちょっとマジで笑える
ランドナー関連スレの黎明期に乗り物趣味にはヴィンテージ趣味ヴィンテージブームがあるから自転車趣味にもランドナーブームがいつか来るかもよって書き込んだら
本来レース用のドロップハンドルのツーリング車に未来はないMTBとその派生モデルのフラットバーに駆逐されるって心無い荒らしに虐められてた頃になんで来てくれなかったんだ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 19:54:55.09 ID:doeW7sku.net
>>978
どうしてそうやって曲解するかなあ
2000年頃からメーカーの中でアメリカに新しく販路開きたいって動きがあった、
ランドナーもそういう流れのなかの一つ、と言っただけなんだが

つか2000年代前半の2chについていえば自分も見てたしカキコもしてたよ
そういう人たちはいつでもいるってことでしかないのだけど
逆にあの頃のランドナー原理主義荒らしみたいなのも含めて

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:03:27.67 ID:CVmYX4IP.net
落ち着こう
City PopなCity ランドナー乗り同士は以下とはちがうのだから


105 ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 14:23:33.37 ID:CVmYX4IP
田舎は学生じゃない男が自転車でうろつきまわると噂になる

A 知的障害
B 極度の貧乏
C 免許が取れない何らかの不適合者
D 村の変り者

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:11:19.36 ID:doeW7sku.net
つか先が見えてたのかすげえなあw、じゃなくてどの程度当たるかはともかく観測気球仕掛けていくものなので

> 10年ぐらい前のランドナーブームを予想した奴なんていなかっただろ

というレスに対しては、いやその数年前から動きあることは関係者に聞いてたよ、としか言いようがないんだ

偶然、マスプロランドナーが再び売られ始めて、偶然、650Bがアメリカでウケて、
偶然、ムックで取り上げられて、偶然ショップが久々に新規に開店した、
みたいにあなただって思ってるわけじゃないでしょ?
自分が言ってるのはそういうこと

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:53:25.10 ID:+3T6oLut.net
>>978
自分は業界の中のことは良く知らないけど、00年代前半に自転車雑誌じゃなくて
コンビニにあるようなグッズ雑誌が神田のアルプスとか取り上げてるの見て
ネオクラシックみたいな方向で売りたいのかな、て漠然と思ったの覚えてるよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:21:26.92 ID:ik7XL8U0.net
>>982
ALPS好きの平野勝之(古典自転車の本も出してる)がグッズプレス誌に連載してた

https://www.goodspress.jp/reports/168976/
https://www.goodspress.jp/reports/168976/
https://www.goodspress.jp/reports/111311/

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 08:26:41.45 ID:xy+bcMjK.net
>>978
>本来レース用のドロップハンドルのツーリング車に未来はないMTBとその派生モデルのフラットバーに駆逐されるって心無い荒らしに虐められてた頃

昔のランドナースレって手元変速もビンディングも認めねえ!
それがOKならグレートジャーニーもランドナーだ!て
無限ループするキチガイのたまり場じゃなかったっけ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:25:35.07 ID:9tYKPa86.net
>>919
そうそう
手元変速のランドナーなんて言おう物なら袋叩きだったよな
最近はディスクブレーキも珍しく無くなったきた
ランドナー界でも時代は変わってゆく

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:03:42.02 ID:jpCoZ3pD.net
俺もホリゾンタルフレーム最高! な懐古的自転車乗りではあるけど、Wレバーは雰囲気はいいものの、実際に乗ってみると片手運転になるから坂道以外ではあまり変速しなくなった。STIだと指先でビシビシ変速できて快適。

そもそも個人の趣味で80年代ぐらいまでの流儀に縛られることはない。豆球の探検ライトよりLEDライトの方が明るくて長持ちする。伝統がそんなに大切ならドライジーネにでも乗ってろってことだ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:33:14.50 ID:9tYKPa86.net
自分は手元変速派だけど今組んでる奴はあえてwレバーにしたい
wレバー使いこなして距離乗ってる奴見ると負けた気になるんだよ
でも9速のwレバー高騰してる

古い物を使いこなしてる人はカッコいいと思う
ライトは明るい方が良いけどな

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:44:29.77 ID:iTpHNCef.net
>>977
スナフキンにあこがれて
ランドナーに乗っているってのはある

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:40:53.09 ID:fbPyeWuW.net
>>987

ダイヤコンペのフリクションので良いんじゃないの。

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:49:13.17 ID:8brtjGED.net
Wレバーの方が乗ってるぜ感あって好きだけどな
フロントはセンターのままだけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:13:02.44 ID:ZuSg0qba.net
Wレバーなんて全然難しくないだろ
昔は皆使ってたわけだし
俺は山岳用ロードはWレバーにしていた

>>987
そもそも、インデックスに頼っている時点であれですわ
フリクションにしなさい
段数無関係だから安いのでいける

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 18:17:32.03 ID:9tYKPa86.net
自分も昔は使ってたよ
でも5、6速なら良いけど9速だとインデックスがないとちょっとストレスかな
フリクションのレバーは持ってたけどもう使わないと思って処分してしまいました
自転車の神様ごめんなさい私は浅はかでした

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:47:17.04 ID:Ahey0sEg.net
そもそも9段ということはカセットフリーだろ
ボスフリーにしろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:32:28.08 ID:9tYKPa86.net
ボスフリーの動体保存3x5は1台持っているのです
今回は実用3x9で勘弁して下さい

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:08:11.29 ID:3XshN5NK.net
5段6段の最新刃先形状のカセットスプロケット&チェーン、
120〜126mm幅のフリーハブを新しく作らなかったシマノの怠慢よ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:42:19.21 ID:WwEcT2pl.net
変速しやすくするシカケはインデックスと組み合わせんと節度がなくなるだけでしょ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 09:33:03.01 ID:IzZTRkEk.net
>>996
一番の要因は多段化によって入力デバイス(レバー)の操作量が小さくなることでしょ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 09:38:18.77 ID:IzZTRkEk.net
アラヤ製のラレーがインデックスwレバーだったけど5〜6速のwレバーほど楽しくなかったのでSTIに組み替えちゃった

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:27:45.60 ID:D2A/0P2E.net
ただいま。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 19:29:40.71 ID:D2A/0P2E.net
今日は自転車屋さんに行った。
TOEIオーナー会は10月延期と教えてもらった。
常連客の何人か参加検討中らしい。
場所は愛知県のド田舎とのこと。(佐久間ダムの西隣)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200