2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング87峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 18:35:37.48 ID:ww8hTo3d.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング86峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598965122/

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 06:23:37.37 ID:sNo+/XL3.net
>>251
40後半だけど無理するなよ
俺はそれで腰を痛めた

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:34:37.94 ID:zdiMfuHr.net
50後半だけど、254 のアドバイスは心に刺さったよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:50:32.94 ID:IYweXBgA.net
>>251です
一応毎日6時間寝て、タンパク質も体重1.0-1.5倍程度とってるけど不足なのかな?
練習量は増やそうと思った事もあったけど、zwiftのSSTショートすら完走できなくなったので、厳しいです

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 08:11:01.68 ID:o2m6iBru.net
>>251
私も48歳。休養が1番で睡眠は9時間とります。あとは甘いもの食べるとよいですよ。トレーニングは1日おきで腹筋ローラーと室内ローラーを1日おきにやってます

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:06:42.13 ID:b4bgFAyC.net
>>257
8時間以上寝てたんぱく質は2〜3倍摂れ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:23:04.88 ID:g3BijEqD.net
40からトレーニング始めてCLTは80くらいでオーバートレーニングの初期症状が出たことあったな
平常時の脈拍が普段より10%くらい高い
それから70くらいで抑えてる
まだFTPも伸びてるから5倍目指したい

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:29:13.45 ID:UovgxMm6.net
木造建築?

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:01:50.10 ID:y8+mcj7Q.net
精神的な問題なんだが、
やっぱ前に出よう出ようって思っといたほういいな

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:20:07.52 ID:zdiMfuHr.net
>>251
256だけど、私は、ポイント練習→つなぎ練習(L2走)→休養 のサイクルを回しています。
あと、練習直後に卵1個またはプロテイン、睡眠と風呂は長め、寝るときはパンツ1丁で脚部だけ冬布団で温める、くらいかな。
でも焼け石に水で、回復は全然追い付いてないです。

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:21:50.81 ID:7OwK1aQ0.net
>>257
タンパク足りないじゃない?

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:24:31.71 ID:7OwK1aQ0.net
>>257
あと貧血と低血圧

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:44:43.17 ID:1u9VayBr.net
>>257です
タンパク質、最低1.5倍取るようにします
低血圧はその通りで、この間の健康診断で上が90切った
測り直して90を若干超えたけど、いつもこんなです
血圧って上げられるの?

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:52:34.77 ID:kg2uDhV4.net
塩分取りまくったら血圧上がるんじゃね

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:54:10.45 ID:tuM54rNV.net
尿のたんぱくは足りてるんだよな

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:28:01.77 ID:7OwK1aQ0.net
>>266
外走るとき気をつけてね
俺も同じだけど意識飛ぶと事故るぞ

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:58:57.75 ID:Ds+uVw8c.net
月2くらいで針灸いってるからとりあえず大丈夫だわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:07:36.71 ID:3ThSAr7y.net
自分も貧血で悩んでる
血糖値が下がるとクラクラするので、年中なんか摘むもの持ち歩いてる
アメとかプロテインバーとか

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:15:05.00 ID:IYweXBgA.net
>>257ですが、自分は貧血ではないよ
赤血球に対して何か言われた事ないし
立ちくらんで蹲ることは、小さい頃からしょっちゅうだから問題意識がなかったけど、たしかに自転車中に意識失ったらヤバいね
対処のしようはあまり思いつかないけど、長距離時は頻繁に休んで糖分取るように心がけます

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:33:06.30 ID:S6lNqqQ8.net
貧血と低血糖の違いをわかってない人が多すぎませんか?

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:51:57.08 ID:C9Gs+p3J.net
貧血と低血糖と低血圧とごちゃまぜだな

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:57:27.48 ID:3ThSAr7y.net
ごめん>>271だけど低血糖の間違いだった

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:01:41.24 ID:zdiMfuHr.net
貧血と低血糖と低血圧、違いを教えてほしいデス。
できれば小学生でもわかるレベルでお願いします。

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:03:39.30 ID:N5T4k1qJ.net
>>276
貧血
うんちがすくないよ
低血糖
うんちがスカスカうんちだよ
低血圧
うんちがでてこないよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:06:14.51 ID:3ThSAr7y.net
>>277
無駄に分かりやすいw

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:14:41.01 ID:zdiMfuHr.net
>>277
ありがとうございます!
とってもわかりやすかったです。
医療関係者もしくは非常に詳しい人とお見受けしました。

再度で申し訳ないのですが、小学校上学年レベルで教えてもらえるとありがたいのですが。。。(汗)

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:32:35.33 ID:qvb/Rnhw.net
この流れワロスwwwwww

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:02:57.27 ID:fuYTTRJD.net
貧血
鉄不足、血不足
無理なダイエットで立ちくらみすることあり

低血糖
お腹ぺこぺこ、ハンガーノック
手が震えて汗が出て力が入らない

低血圧
医学的にこんな言葉は本来ない

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 06:51:05.92 ID:MI0FA2Nv.net
>>281
小学校上学年レベルの私でもよく分かりました。
覚えておきます。
ありがとうございました!

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:00:06.34 ID:17VKHYfV.net
>>282
高学年な

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 11:11:02.45 ID:IQ82QCqn.net
小学生だったら伸びしろしかないなうらやましいw

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:55:04.73 ID:2xS7olv1.net
>>281
低血圧はあるやろ

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:11:37.45 ID:Sgpc7bwm.net
俺は、、て言おうと思ったけど糖尿って言われそうだからやめた

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:38:34.04 ID:X0k/F/gl.net
立ちくらみは「起立性低血圧」

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:27:07.67 ID:7GwbD9fm.net
結局低血圧はどうすれば良いの?

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 04:26:41.31 ID:D2vT6XMp.net
塩分取ればええんやない?

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:59:54.54 ID:IP5uoadJ.net
老後嫌でも高血圧になりそうだから、鉄分取ってるだけにしてる

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:10:39.63 ID:YmZmgbZ9.net
>>263
私は50才です。体重を55kgから60kgに増やして自転車も週2回の2.5時間、他は自重の筋トレを中心にやっていたら90分測定にて220Wが可能になりました。インターバル耐性は落ちますが脚もフレッシュになりパワーは上がりました。休養は大事だと実感しましたよ。もう1回位インターバル練習を入れて行こうかと思います

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:21:04.89 ID:RXVRIZ9V.net
>>291
どれくらいの期間やったか知らんけど、
体重比で横ばいか向上したなら、効果があったんだろう。

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:34:22.93 ID:n8CGPjIY.net
>>291
50代で週2の練習でソレは強いッスね

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:43:26.88 ID:YmZmgbZ9.net
>>292
自転車歴は10年です。がむしゃらに練習していた時期は1週間も2週間も乗り続けて、休養取らない日もありました。乗らないと気がすまない性格でしたので。ある時休養を思い切って取ると、次の日はものすごくパワーがあがりました。今ではバランスよく休養取っています。基本は外ライド前日は休養です。

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:04:09.31 ID:BcrjyyxC.net
ふだん出来てるSSTが出来ないのは
トレーニング時の気温が影響するかもしれない
20℃以下だとOK
22℃以上だと不可とか

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:11:08.21 ID:4uvcAYg7.net
>>295
夏は厳しいよな

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:39:42.38 ID:MHq+wpDc.net
>>288
とりあえずしっかり食べてください。体重増やしてベースアップするしかない

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:32:31.54 ID:8jlpGyMj.net
SST(MED)ができないなら10-12Wのぬるいやつでいいじゃない

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:15:20.76 ID:/GzLpWtZ.net
逆にムズそうw

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:22:58.03 ID:tkYk01x9.net
10-12wk FTP Builderのことやろww

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:59:05.57 ID:2qVkCRFJ.net


302 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:30:39.93 ID:k9cuAXhJ.net
寒いけど、インナースプリント何回か繰り返すと汗出るな

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:27:07.44 ID:QKJEcNJk.net
ヒルクライムをすると冬でも汗かいて、汗冷えが嫌なんだけど、みんなどう対策してる?

登り切ったらタオルで汗拭くとか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:58:42.26 ID:jt2Iq3Qy.net
ウィンドブレーカー羽織るくらいしかなくね

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:23:12.62 ID:l/IDSEUb.net
>>303
冬は下りの凍結も怖いから登らない派です
高負荷はローラーで済ませて
実走は平坦ロングだけにしてる

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:27:03.64 ID:vJECzE9n.net
冬は明るいうちだけ走る
予備のインナー携行する人いるね
体を一旦冷やしてから着替えると良いらしい

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:33:26.63 ID:dVMamoZB.net
昨日は路面凍結はなかったけど溶けて濡れてるとこは多かったし道路脇はうっすら積もってたな
もうしばらくしたら怖くて1000m以上のとこは行けなくなりそ
塩カルも嫌だし

下りは汗冷え以前に純粋な低気温でヤバかった
4℃か5℃くらいならどうにかなるだろと舐めてたらサイコンの記録で1℃とか

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:41:06.19 ID:vJECzE9n.net
1℃どころか冬の夜はマイナス5℃くらいになる
下りはさらに体感温度がやばい
やっぱローラーだな

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:11:26.44 ID:kG9knrO1.net
庭で3本ローラーやな

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:14:01.34 ID:3PREe4AC.net
>>303
長い坂には行かない
せいぜい20分程度で登れるとこで数本やる

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:44:50.61 ID:6bAMllCr.net
てゆーか、1000mあるとこって大抵閉鎖してね?
500でも路面凍結で3月くらいまで通れないってあるけどな

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:59:24.17 ID:RcQPiO4v.net
汗乾くまで半裸で過ごしてる。山の上だからね

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:44:43.95 ID:TuNAA33M.net
>>311
地方によるんじゃない?
東京だと1000越えのとこでもたまの大雪で1-2日閉鎖になるくらい

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:45:35.60 ID:nhhHz5Op.net
>>303
もうローラーのシーズンですよ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:43:09.62 ID:xhxxX2Am.net
>>314
安心安全のローラーが効率良い

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:46:04.57 ID:flWMm8DM.net
ヒルクライム中に1度足ついて止まって再度発進するとなんか足が重く感じるんだけど何故?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:59:44.57 ID:d5G6eJlc.net
>>316
慣性だと思う。止まってるホイールって回すのに力いるから。

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:07:24.89 ID:Y8bU17Aq.net
>>311
うちのあたりだとスキー場のある山が多いから冬も閉鎖はしないな
自転車で行けるかとなるといえばまああと数週間で狂人以外は行けなくなるだろうが

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:50:08.88 ID:5DpvzVvV.net
>>313
わからんけど、1号の箱根峠とかどうなの?
あそこ冬でも通れる?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:08:42.15 ID:tnGVc9PS.net
>>316
乳酸が溜まってると足重くなるよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:22:18.61 ID:48SBuxoD.net
>>303
富士ヒルだと預け荷物にタオル入れて拭いて新しいジャージ着てる
普通のヒルクライムだと、ジレやウィンドブレーカーやダウンベスト(ツールカンに入れとく)を着る

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:29:49.26 ID:czSFoYv6.net
>>313
東京に1000m超える峠なんてあるの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:38:01.80 ID:9jLp3wJr.net
>>322
風張峠(標高1146m)

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:49:33.93 ID:TuNAA33M.net
>>319
そっちの方行ったことないけど正月の箱根駅伝で使うとこ?
なら天気よけりゃ行けんじゃないかな

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:54:41.32 ID:BKYi4W6x.net
>>319 雨上がりの放射冷却の朝以外は問題ない(大雪警報出たとかは別)

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:45:36.89 ID:czSFoYv6.net
>>323
知らんかった
東京あなどれんな

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 03:59:06.35 ID:776XgO+5.net
1号の鈴鹿峠はたしかいけるんだよな
別ルートの武平峠は知らんけどたぶん閉鎖してる

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:09:44.11 ID:8fMUCxHB.net
鈴鹿峠検索しようとしたら 鈴鹿峠 山賊 って出たこわい

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:38:02.95 ID:bSaE/Hqb.net
山賊焼き美味しいよ(*´ч`*)

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:06:52.19 ID:vec3ndTf.net
賊はその場で縛り首の上火炙りだからな

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 23:43:13.45 ID:6YWMIu6g.net
ヒルクライムのポジションについて質問です
ハンドル高さを10mm下げて(落差95mmくらい)、20分くらいの峠行ったら平均出力が過去最高を記録した
少し呼吸しづらいけど、少し続けてみようかと思ってますが、ヒルクライムのハンドル高さどうやって決めてます?
ちなみに上ハンはすぐ乳酸たまってしまうので使いません

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 23:48:57.80 ID:BmWTGrUu.net
何故乳酸とわかる?

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:04:55.70 ID:pYJ29lqj.net
乳酸溜まった時って、感覚で分かるもんじゃないの?持続性のない筋肉痛って言うか。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 05:46:08.59 ID:YWua6a4E.net
冬はまずお布団峠との闘い

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 06:47:29.05 ID:Elj8jNJ3.net
お布団峠を攻略するのに、パジャマではなくサイクルジャージ+レーパンで寝たらどうだろうか

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 06:50:51.29 ID:86qQPuSR.net
起きたい時間に暖房マシマシにすると暑さで目覚めるぞ

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 06:58:13.69 ID:uQNbKARg.net
>>331
出力だけ上がってもタイムが早くないなら数字だけのズイフターと同じ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 07:02:16.37 ID:oCnERWFx.net
男ならパンイチだろ!

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:06:44.68 ID:UsSkTLhv.net
ここまで具体的なアドバイスがほとんどないとかこのスレの人たちは本当にトレーニングしてるんだろうか…?
まぁどうやって決めるかは人それぞれだから試してみるしかないと思う
上ハン持った時乳酸はどこに溜まる気がするの?
使ってる筋肉かペダリングが少しおかしいのでは?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:57:26.09 ID:AcJotUZT.net
オフトゥン峠を越えてもゲンカン峠をこえられない

ズイフト坂で捕まってしまうからな

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:34:52.88 ID:MEC7op4e.net
>>331です
>>337
一応タイムも良かったです
チェーン落ちしてもベスト+5秒でした

>>339
上ハン持つと大腿四頭筋がへばります
上半身の体重が使えず踏み込んでしまう感じ
ハンドル下げたり、前傾を増やすとより身体の後ろの筋肉を使えるイメージがあります

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:54:22.75 ID:AcJotUZT.net
ハンドルなんて下げれるだけ下げときゃええねん

で、どーしてもきつかったらちょっとだけ上げたらええねん

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 10:05:38.39 ID:1VCV4HT4.net
極端に高すぎなければ勾配に合わせて勝手に上半身さがっていくからあんまり気にしないというか
いろんなポジションとれる高さがいいな

疲れてきたら気分転換にわざと上半身上げ気味にしてハンドルを引くようにして踏んだりとか
上ハンもって両肘を左右に極端に張り出して上半身を下げて踏んだりとか

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 11:35:57.05 ID:MEC7op4e.net
>>343
なるほど
自分はポジション固定で前傾も変えずに登ってるので、ダンシングも含めて色々ポジションの引き出しを増やしてみます(15%とかだと、ハンドル引くので前傾が強くなりますが)
その上でハンドル高さをもう少し煮詰めてみます

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 11:36:38.31 ID:1X4PhJ+2.net
>>337
逆になんでハンドル下げて空力もパワーも上がってるのにタイムが速くならないんだよww

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:04:40.52 ID:bXuzff18.net
装備と自分の重量、風、等では?
特に不思議はない

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:20:06.81 ID:VTxKz3qt.net
ここ最近たくさんの血尿出るため泌尿器科へ検査しにいったら尿管結石でした。これが爆発すると物凄く激痛だと言われて恐怖感じてます。誰か尿管結石経験した人いますか?練習後も血尿出てため嫌だわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:39:17.88 ID:/M90LhIh.net
汗でなく尿で水分出すように
とにかく水をたくさん飲め

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 13:11:23.95 ID:VTxKz3qt.net
>>348
飲んでますよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 13:21:18.52 ID:oJPaizUY.net
>>349
お前さあ…

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 13:21:32.91 ID:bVX+Vvwb.net
上ハン持たずにヒルクライムしてるって事はまだまだハンドル下げられるってことだろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 14:57:49.71 ID:zmzSVaqd.net
>>347
想像しただけで痛そう

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:13:16.66 ID:fhM/MZEN.net
尿管結石なったことあるよ。
痛みのレベルは出産のときと同じくらいって言われた。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:19:05.09 ID:1X4PhJ+2.net
>>346
そういう話じゃねーだろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:32:37.91 ID:oCnERWFx.net
出産とか男だから分からんよ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200