2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング87峠

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 17:59:35.83 ID:lO1eAXyX.net
バナナとササミ食べて2分走で強くなれるよー

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 18:19:09.73 ID:Yv84K1L8.net
>>505
普通にハンガーノックになるな

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 18:38:43.98 ID:Lu2JVQ+L.net
富士ヒルいけっかも

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 19:46:24.21 ID:YBa72dB8.net
妻子いるし月に2000kmなんて無理や

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:20:06.70 ID:mLYImWxq.net
>>508
妻子いなくても無理だわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 20:28:10.06 ID:YBa72dB8.net
>>509
この時期はローラーが時間効率良くない?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:19:58.20 ID:Zjjen6JD.net
俺の知ってる5倍マン連中が月1500km
月2000kmならこれぐらいあっても不思議じゃない
距離は裏切らねぇよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:26:38.47 ID:mLYImWxq.net
>>510
効率はいいんじゃね?ただいざ外走るとき辛い

てか、どこにでも化け物みたいのいるからあんまり気にならなくなってきた
問題はそこじゃないんだよな

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:09:41.43 ID:ZhS0ikgF.net
つーかパワーじゃなくてタイム出せば分かりやすいのに
有名な峠どれか一個くらいは走ったことあるだろよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:20:24.44 ID:6bNdbwxR.net
こんなとこで真偽を確かめても仕方ないだろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:23:31.26 ID:di3N5lf9.net
俺既婚月1500kmマンだけどPWRは4倍無いw
デブだからな!

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:49:15.96 ID:Zjjen6JD.net
デブは圧倒的なデブパワーでガリを殲滅できるからよし

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:51:09.48 ID:ZhS0ikgF.net
>>516
つ重力

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:12:40.34 ID:iEguI0dX.net
信じてくれる人もいて嬉しいです
とりあえず来年は富士ヒル最低でもゴールドとってツールドおきなわをメインレースに当てて頑張ってこうと思います
たぶん140kmにすると思います

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:22:23.87 ID:JjNgBNHh.net
蛇足

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:27:42.33 ID:ZhS0ikgF.net
>>487
> とりあえず数値見せても
タイム出してよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 02:00:37.95 ID:yh0Hnql4.net
月2000キロ乗らないでこれよりPWR高い俺のほうが才能あるってことで良い?
ヒルクラのそれなりの規模の年代別勝ったとき20分5.75倍あったよ
上の人は昨今のインフレしたヒルクラで勝つのはこのままのパワーでは無理だと思う。
ゴールドはいけるだろうけどね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 02:37:09.88 ID:5kJS/HFN.net
>>521
またまた、言うだけなら豪脚くんが現れたw

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:48:41.79 ID:Jb68Mzfi.net
>>521
練習内容は?

剛脚チキンレース始まったな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 06:17:56.74 ID:LkQ+CG0e.net
俺は信じるよ!!信じてくれる人もいて嬉しいって言ってたもん!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:43:42.27 ID:c4gIidod.net
俺も体脂肪率ゼロまで落とせば20分5.4倍なんだがな

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:54:24.64 ID:RmE3FTje.net
月2000て何時間乗ってるの?
50時間ぐらいで1500が精一杯

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:15:32.10 ID:AZrK+++4.net
みんなはクリスマスはケーキ食べるの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:18:13.74 ID:AZrK+++4.net
>>518
月2000kmはすごいです。冬場は巣ごもりローラーですよ。北風、向い風、寒さと効率悪いんだもん。しかし速い人は外中心で乗り込んますよね。私は1日40分ローラー回してます。TSS50あたり

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:27:12.67 ID:ebw3Upw1.net
俺も月面重力なら5倍は超えるんだが…

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:51:41.58 ID:mQhRnd93.net
・月1500〜2000km
・平日ローラーSST1時間
・休日実走
・CTL110前後

これで4倍ちょっと
まだ1年ちょっとだから伸びてはいる

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:32:22.05 ID:5kJS/HFN.net
だからなんでコイツらはローラーの距離を加算してるの? あんな曖昧なもんを

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 11:12:54.87 ID:kRFBJ4X4.net
PWRオークションやめろ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 11:53:22.99 ID:L5ZFNH1D.net
>>531
ジジイは知らんだろうがraphaも今年からローラーを年末恒例500km走行に加えたぞ

そもそも実走だって山岳100kmと平地100kmじゃ違うだろうがガイジw

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:04:30.24 ID:nFhOLcqQ.net
>>531
嫉妬と否定しかしない奴w

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:19:54.01 ID:AZrK+++4.net
>>530
妻子はいるの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:10:30.78 ID:H9ix7FXH.net
>>535
それはヒルクライム関係なくない?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:35:57.35 ID:ec0+kfeC.net
時間の捻出方法に関わるから、聞いてみたんじゃないの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:56:16.65 ID:pGJjwkSN.net
妻子じゃなくて精子の捻出方法も教えてくれ
もう出ない

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:58:51.61 ID:HMOs0PQP.net
ここのイチャモンばっかつけてるやつの顔を見てみたいからオフ会やってみたいんですけど

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 15:39:24.81 ID:yF8QpSRa.net
>>538
風呂とかで玉をモミモミするんだ

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 15:44:25.31 ID:93Wwj6mc.net
>>537
いや、身元分からない同士だからいいかもだが妻子は?何てプライベートの話聞くの気持ち悪い

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 15:49:07.57 ID:FK/b5VFn.net
練習内容、距離等全部プライベートなんだが…
妻子聞くのが何で駄目なのか分からんな

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 16:22:32.39 ID:ec0+kfeC.net
>>541
別に気にしてない

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:51:24.63 ID:c4gIidod.net
乗鞍畳平までバスで行って下りだけで月間1500km走ったら強くなれますか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:07:54.23 ID:mQhRnd93.net
ダウンヒルのテクニックは向上するんじゃない(棒)

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:24:28.64 ID:HG2TXyPV.net
ボトルの蓋あけて溢さずに中で水を回せるようになったら一人前

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:36:09.65 ID:gWl7zAXk.net
>>544
ずっと5倍以上で踏んでれば下りでも大丈夫

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:21:07.47 ID:AZrK+++4.net
>>530
私はFTP220WなんですがSSTだと何ワットでしょうか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:38:54.22 ID:nTQT0BI8.net
大丈夫か

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:58:38.61 ID:QaODIpe0.net
>>548
95%と88%を5分ずつ交互がズイフトのメニューで有るなアップ5分ダウン5分含めて50分がSSTショート

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 07:27:02.68 ID:QkSac1Ue.net
>>548
お前その程度の知識で効率が〜とか言ってるんかww

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 07:33:30.04 ID:DccStbzR.net
効率が〜とは言ってなくね?

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 08:07:37.20 ID:bYs80Muj.net
ID辿ってミソ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 08:16:43.99 ID:XTA+GX7m.net
>>548
200W辺りがSSTだよ。FTP高いね

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 11:24:46.91 ID:/wMwFdCV.net
>>530 CTL110で4倍って歳いくつよ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 12:35:17.17 ID:XTA+GX7m.net
おいらはローラーで45分間、200W 目安にやってますよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 12:35:55.30 ID:eYNVcLzE.net
体重100kgぐらいあるんだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 12:51:32.16 ID:Mneduzc9.net
>>555
30過ぎてからロード始めて1年くらい

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 14:16:27.22 ID:d3+Wq7Gp.net
俺はFTP280wだが遅い
理由は明白だが改善出来ないメンタルが弱い

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 14:56:22.53 ID:Cq+7vpOn.net
FTPが300Wあっても重いからヒルクライム大会ではお話にならない…
トレーニングは頑張れても減量は頑張れねー…

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:35:58.09 ID:2g65/gnz.net
>>560
身長と除脂肪体重はいくらほど?

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:44:30.99 ID:Cq+7vpOn.net
>>561
183cm、除脂肪体重は58kg位かな。
まぁ、ガチ勢みると180弱でも50kg代まで落としてるみたいだしワイが甘ったれなだけだわな…

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:15:11.45 ID:5CnBDdpe.net
>>562
輝く場所が山じゃないだけ
一般人から見ても物凄いポッチャリ体型なのにクリテめちゃくちゃ強い人もいるし

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:30:05.19 ID:fTBiw9U6.net
>>559
ヒント·ハッピー

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:48:47.39 ID:DP80JMu6.net
10年くらいかけてダラダラと上げてるけどせめて4倍まではいきてえのう

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:53:28.71 ID:1uCfpnVd.net
>>562
その身長で58kgは十分軽い気がするけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:00:46.67 ID:DP80JMu6.net
除脂肪体重だから体重は65±2kgくらいちゃう?

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:07:36.23 ID:1uCfpnVd.net
>>567
それなら納得
310Wぐらいはみんなあるからな

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:24:19.79 ID:JkMc/y/y.net
体重74、除脂肪体重53です
マジで脂肪が落ちない

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:26:01.54 ID:XTA+GX7m.net
みんなケーキとか食うの?

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:35:33.60 ID:uYvwclDc.net
体重あるからヒルクライム弱いは偏見すぎるから、結局実力だぞ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:06:18.66 ID:vOuRyl7P.net
>>569
74kgで300しかないんじゃ雑魚過ぎて話にならんのは当たり前じゃね、ハコヒルの体重別でも話にならんわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:20:41.99 ID:P7aWuWxY.net
弱いものにマウントを取り強いものは嘘認定するこのスレの鑑

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:22:22.00 ID:UIa+Q3Op.net
>>572
>>569のどこからFTPが300Wだと推測したの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:23:14.08 ID:JkMc/y/y.net


576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:41:55.81 ID:yj7/V2qo.net
エスパーだよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 00:13:00.46 ID:jebQZkG/.net
ftp200wくらいの貧脚なんですが、年末暇なんでvエベレスティングやってみようと思ってます。このレベルだと到底無理ですかね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 00:20:48.34 ID:zKzerb+T.net
時間内走破が厳しいかも?
時間気にせずやるたけなら、気力さえ持つならやれるよ。
女性でもやり遂げてるから。

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 00:28:43.73 ID:jebQZkG/.net
>>578
時間って24時間以内でしたっけ?それに間に合うようには頑張りたいですね…。

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 00:31:20.28 ID:0c/cTr8v.net
西村知美も完走してるからな

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 00:33:55.75 ID:6d4YrFcL.net
>>577
同じ峠何往復もするならなるべく速く下れるように直線的な道を選んだほうがいいね

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 00:43:24.55 ID:3lHE7waX.net
pwrで言ってくれないと分からん

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 05:58:41.58 ID:khyOc9s5.net
Vエベレスティングなんて、なんの意味もないぞ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:13:27.85 ID:/k/S1wr5.net
ラファ500 5km走ってやめちゃった やる気でない

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:48:14.78 ID:X/v7+W0q.net
今年はバーチャルでもいけるからパワーキャルを飼い猫につけてzwiftやれば勝手に進むよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 12:00:32.42 ID:SZK6/cUs.net
バーチャルでインパクトレンチに回させるとかできんのかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 16:32:03.85 ID:we5b+3OZ.net
>>586
楽しい?

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 22:03:49.25 ID:ofneTdDO.net
>>587
ごめんなさい

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 01:11:30.29 ID:FNjH2B0f.net
>>558 あんま練習効率は気にしてないの?同年代でその半分のCTLで5倍近い奴何人もいると思うけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 05:10:45.52 ID:/22dHxdm.net
CTL50で5倍は凄いな

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 06:56:49.07 ID:QymEUb+H.net
ゴルビー ゴルビー 休み で50ちょっと

わいには無理や

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 08:15:54.43 ID:/22dHxdm.net
>>591
スゲぇなw
もはやCTLを上げないでいかに強くなるかっていう挑戦をしてるんじゃないかと疑うレベルw

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 08:20:45.75 ID:Phg1J9tr.net
CTL90で4.5倍のオッサンが通りますよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 08:32:41.60 ID:wZQ4aZq6.net
やっぱCTLが気になって、ロングを入れてしまうわいは小市民

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 09:02:46.53 ID:CUCzNXiP.net
そして走行時間の半分がL1に

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 11:16:56.07 ID:Jhkkeb+P.net
ゴミTSSでも積み上げると満足してしまうからCTLは見ないことにした

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:24:46.45 ID:2DOzSxp3.net
CTL積まないと強くなれないよ。時間をかければかけるだけ強くなる

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 13:29:58.53 ID:wZQ4aZq6.net
ゴミ積み上げてもゴミ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:22:15.34 ID:7JrDiIiA.net
ロングしてるから弱いんじゃなくて
ロングしてるのに弱いんだよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:34:03.29 ID:QymEUb+H.net
そりゃ結局のところL4以上でどんだけの時間回したか・・だからな

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:09:01.24 ID:/22dHxdm.net
でも世界と戦うと考えたら高強度かつ乗ってる時間も伸ばしてCTLもガンガン上げてかないと通用しないよ!
まあ世界と戦うことはないんだけどさ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:25:10.78 ID:+/az6igX.net
年代別でええわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:26:26.02 ID:2DOzSxp3.net
ニコラスクリストフ絶許

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:37:06.73 ID:QymEUb+H.net
>>601
そういう人はレースで200kmオーバーじゃん
1時間ちょいで終わるヒルクライムとは別物

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:18:35.25 ID:3Tj8ZECf.net
>>589
何年もやってる人達と比べたらまだベース作りの段階かなと思ってるのでロング練多め

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 08:07:20.99 ID:vrMo78lS.net
>>600
まさに量より質

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 08:10:22.35 ID:L9WblUls.net
今日もL1とL2の積み重ねで"CTL"稼ぐわ
お前らじゃあな。"上"のステージで待ってるぜェ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 08:13:28.94 ID:LHeYrgUw.net
お空のうえに召されるのね。
南無〜

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:57:21.63 ID:JchjG21d.net
SSTは甘え

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:25:41.30 ID:D+qtkMiP.net
でもL5インターバルで連日は無理じゃん
連日やろうと思ったらSSTがちょうどいい

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:22:50.92 ID:V9rV/yw8.net
いやいや
疲れてるときはSSTでも無理よ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:46:07.55 ID:4rZFjamh.net
SSTきついですよね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:05:59.20 ID:D+qtkMiP.net
ゴルビーよりマシやんけ
あんなん2日連続でできんわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 23:41:19.93 ID:gcBwV/PO.net
ゴルビーはトレーニングの基本やぞ。できない人はftpテストやり直すこと。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:03:10.00 ID:mbVEq+KU.net
甘くて速くなれるSST最高!w

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:42:56.99 ID:6VoVOeVt.net
あけおめ
今年はローラーと実走以外のトレーニングメニュー組み込んでみる
まずはライド後のストレッチをちゃんとやることから

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 20:46:19.09 ID:yMJ8ukAk.net
今年も大会はないよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 21:45:15.73 ID:TOZjoKOW.net
1月は朝時間も使ッてズイズイ中心にトレーニングする 実走より効率いい

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:47:47.84 ID:ehzFYT7Q.net
少なくとも週一くらいで100kmくらいのロング入れないと実走の感覚忘れない?

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:52:49.15 ID:gAD5dyGj.net
長年やってるなら感覚は忘れないけど、
まだ競技始めて間もない頃だと忘れる
(高校の部活は今やっても動けるが、
ここ数年で始めたロードバイクは忘れる)

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 05:07:42.04 ID:YS7fcyTK.net
>>618
朝と夜2回やる感じ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 05:25:18.00 ID:UtmM4wSN.net
4本ローラーなので実走感は無くならないけど、コーナリングは下手になりそう。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:43:59.84 ID:tzTT208H.net
>>621
知り合いの人はそうしてる人が多い

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 14:49:14.39 ID:R2uIVRPw.net
今朝2時間かけて後輪タイヤ、チューブスプロケットを交換した。
達成感を味わったんで
今日のトレーニングは無し

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:03:32.81 ID:El+5tkPM.net
なんでクリンチャーの後輪タイヤとスプロケ交換にそんなかかるんやw

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:38:56.04 ID:R2uIVRPw.net
>>625
タイヤ交換人生で2回目
夕方から前輪のタイヤ、
チューブ交換が待ってる(>_<)

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:20:29.51 ID:El+5tkPM.net
>>626
おつ
すぐ慣れるよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:35:54.54 ID:kvOzwUPu.net
寒いし余計にやりにくかろう
タイヤ温めておけばやりやすいかもよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:43:00.19 ID:IveLXO0A.net
>>618
これから緊急事態宣言も出るようだしローラーが安心安全で時間効率ともに質もよいかもね。冬場は風と寒さもあるため外走りは効率悪い

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:13:28.24 ID:ljVwSVQE.net
>>627
>>628
ありがとう。
本当は山に実走したいんだけど
パンクが怖いからローラートレ
だけ。
今年はタイヤ修理も
覚えて実走とFTPを増やしたい
くそ雑魚です。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 09:01:01.88 ID:L7CuSqp7.net
年寄りの雑魚ですが、峠を少しでも楽に、速く、たくさん登りたいと思い、週3でローラーでビルドアップをやってます。

質問ですが、ビルドアップのメニューは、
 一定時間毎に、「心拍」を上げていくようにするのか、
 一定時間毎に、「速度」を上げていくようにするのか、
どちらが一般的な方法なのでしょうか?
(パワーメーターは持っていません)

なお今は、10分毎に心拍を5拍づつ上げるメニューでやっていますが、速度は最初から最後までほとんど変わりません。
(次第に疲れてくるので速度一定でも心拍が上がってくる)
こんなんでいいのかなぁと疑問に感じて質問する次第です。

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 09:03:25.10 ID:vl5WVz0a.net
まずパワーメーターを買いましょう

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 10:01:41.96 ID:sa5Fy/KV.net
>>631
心拍ベースでやってて、そのへんの判断がつかないなら
とりあえず、ビルドアップとか難しいこと考えず
最大心拍80%20分維持とかしたほうがいいのでは?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:14:47.56 ID:yG0S97n3.net
富士ヒル開催キター

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:14:32.71 ID:U4GypdAm.net
おちんちんが張り裂けそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:17:01.37 ID:U4GypdAm.net
みゆきさんが好きです!

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 07:37:59.79 ID:qcDSPK5F.net
>>633
もうちょいビルドアップに拘って、10分毎を5分毎にするとか、あれこれ試してみます。
それに平行して、おっしゃるとおりの「最大心拍80%20分維持」とかをやってみようと思います。

ありがとうございました。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:37:51.72 ID:/asZjt6b.net
突如雪国 なのでローラーしかできん 九州

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:09:47.52 ID:0pCR472m.net
こっちなんて外走ったの12月上旬が最後だぞ……

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:12:08.81 ID:aqwiTC4X.net
南関東民だけどこういう時は優越感感じる
高い山ないけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:14:57.99 ID:ZkGmsSO4.net
中央関東民だが近場だと飯能あるから優越感ある

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:34:52.03 ID:kWNkAVK2.net
高い山近い人より10〜20分ぐらいの山がマイコースの人のほうが強い人多いような気がする

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:39:38.23 ID:Q6GVLmLA.net
強い人はどこでも強くなるから、あんまり関係ない。
山が好きで近くに山があるのなら便利だよな程度の話であって。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:08:17.45 ID:NeM/p+ds.net
10km6%くらいの峠が近所にほしい

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:20:49.84 ID:aRevAxeQ.net
ここ1ヶ月ぐらいはヒルリピート練に出かけても初回の下りで直帰を決意してしまう

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:21:30.17 ID:aqwiTC4X.net
小田原あたりに住むと通年で練習場所に困らなそうでいいなとは思う
千葉はある程度の高さの山まで自走するのは遠すぎるわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:56:25.96 ID:H58CBYEe.net
西日本はヒルクライマーの層がだいぶ薄い感じはする
一方でスプリンターの強い人多い

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 08:52:12.02 ID:SR2jxsau.net
スプリンターの強い人ってなんや?1kmとかのレースか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 09:15:01.62 ID:I17i+Ffs.net
>>27
自分今年古稀になるが練習増やすと回復が追いつかず必要な強度で練習が出来ない問題を解決するために、
・毎週〜2週に一度スポーツマッサージ師に施術してもらう
・練習後のケアを怠らない
・必要な栄養を充分摂取する
・サプリメントに頼る
・毎日充分な睡眠を取る
で、60代のパフォーマンスを何とか維持してる。参考になりますか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:12:13.31 ID:L8THQuho.net
27です。
古い質問にレスしていただき、ありがとうござます。

練習を増やすと回復が追いつかないジレンマは、悩みでもありますが、
試行錯誤する楽しさも感じています。

私は、練習後のケアとして続けているのは下半身を暖かくして寝ることぐらい。
練習後のケアで効果を感じたものがあれば教えていただきたいです。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:21:52.78 ID:eMoK6kXi.net
>>650
BCAA

652 :649:2021/01/10(日) 11:42:35.89 ID:I17i+Ffs.net
>>650
> 私は、練習後のケアとして続けているのは下半身を暖かくして寝ることぐらい。
> 練習後のケアで効果を感じたものがあれば教えていただきたいです。

寝る前のストレッチとマッサージガン使っての筋膜リリースですね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:52:36.58 ID:foYlMvMJ.net
5chにあるまじき礼儀正しいやりとり
自分は腿裏と背中を中心にストレッチかなあ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:57:32.45 ID:YLilhT2b.net
自分もお風呂からのストレッチと筋膜リリース、からの睡眠
頑張った日にはアミノバイタルゴールドをプレゼント

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:13:41.56 ID:djTkXdbY.net
国産のBCAAはボッタクリ価格だから海外通販で買ってた
今はプロテインめっちゃ飲んでるからBCAAは飲まなくなったなぁ
減量してる人にはいいのかもしれない

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:28:54.69 ID:O0ufV80L.net
>>638
こちらは山形 冬は専らローラー専科今日は120分210Wよい練習になった

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 18:17:03.73 ID:wCBdC40f.net
BCAAはトレーニング前〜中に摂るものだぞい

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:18:46.82 ID:THOdDZ/U.net
火曜日関東雪ふりそうで震える

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 21:34:38.10 ID:5IitcbgO.net
寒いと普段以上に疲れて疲労が抜けない

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:14:35.90 ID:vd27ws1P.net
南関東民だけど去年の今頃のログ見たら最高気温16℃とか連発してて草
今年寒すぎて外走るの億劫や

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 00:45:19.34 ID:Npan2qSY.net
ローラーが捗る
と思いきやローラー部屋も寒くて始めるのが億劫なんだよな…始めればすぐ汗だくになるのは分かってるんだが

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 07:20:42.63 ID:m+kEvbjY.net
ローラー終わった後、風呂場は寒いのでシャワー浴びれないのでタオルで体拭いて終わり。
玉袋をちゃんと拭くのがコツだ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:03:31.91 ID:Aokamgmg.net
>>661
ローラー乗るまでが勝負や

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:12:37.33 ID:CelOn5Bx.net
俺は暖房付けて乗ってる

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:22:38.20 ID:eRhhw7xV.net
俺も暖房つけて乗り始めてるわ
途中で消すけど 

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:55.64 ID:5Ptr67cP.net
暖房はつけないわ。ジェラピケの寝巻き着ながらアップしてる

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:32.31 ID:D2DW43qq.net
おれは暖房消して乗り始める
体があったまっていくと同時に部屋が冷えていくからちょうどいい

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:36:31.17 ID:0p6Bsamp.net
最初は寒いけどアップ終わると扇風機回すよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:55:50.34 ID:2wr3+8Ao.net
スマートコンセント使って、音声でONできるようにすると便利>扇風機

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:53:36.91 ID:Npan2qSY.net
俺「おーけーぜぇーぜえーグーっグル…せん…ハァハァぷうき…ゲホッオンに…してえ!!」
Google「こちらが検索の結果です」

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:55:15.75 ID:M6bcKwuE.net
ワロタ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:25:40.35 ID:gzgsOzk0.net
Google「こちらが検索の結果です」

https://i.imgur.com/qizWzBr.jpg

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:26:06.43 ID:NCjdl3C7.net
ワンちゃんと呼吸困難wwwwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:50:58.90 ID:+bcCP5Vk.net
扇風機のリモコン近くに置いとけばええやん

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:33:20.49 ID:WzXVRIxw.net
雪国だけと暖房つけないでやるわ

いつも体から湯気が出てきます ギアセカンド!?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:11:28.65 ID:h+cLk4z7.net
やっぱり脂質って必要なんだよな
問題は何で脂質を摂取するかなんだよな

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:49:55.55 ID:D2DW43qq.net
G郎で脂マシマシ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:49:57.92 ID:L+92CDGI.net
そんなもん決まってる!!
ササミちゃん!!

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:14:46.47 ID:P0kW3a6y.net
バナナとササミでヤッターマン!
脂質はアボカドとサバ缶

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:20:44.67 ID:0FgFKkRD.net
ダイエット本で、
脂質を控えろって書いてあるやつはアボカドも駄目っていうけど、
良質な脂質は効果があるって書いてあるやつはアボカドは良いっていうんだよな

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:22:56.47 ID:sqc04Rgs.net
やっぱG郎で脂マシマシが一番だな

わいはこれ食ったら99%下痢ピーになるから
カロリー的にも問題ない(´・∀・`)

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:33:42.90 ID:2XERSWj+.net
脂質は胃に酵素多いかどうかが重要
よく胃もたれする人は脂質の分解能力低いから脂質控えて炭水化物の方がいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:43:26.70 ID:21Tu4Q9Q.net
35超えてから脂質摂りすぎると消化不良で腹下すようになったなー

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:55:59.04 ID:GVcph75G.net
たまに宿便流すのに脂マシマシラーメン食べるけど
時々そのまま吸収されて増量した時の絶望感…

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:16:17.95 ID:Rn5/Nhcl.net
良質な脂質ってなんだよ&#128545;

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:31:31.44 ID:tRI2Ok8V.net
もこみちに聞け

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:35:35.70 ID:IpfqiZb7.net
必須脂肪酸を含む脂質じゃないの

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:42:04.86 ID:try88wRr.net
年末に引いた風邪が長引いて20日乗らなかったら、
軽めメニューで再開したのに脚が筋肉痛だよ。
体調管理は大事だね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 13:08:51.72 ID:DvsQMel5.net
>>676
俺はずっとMCTパウダー
ちょっと高いけどね
水に溶けるから便利だよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 14:44:42.30 ID:0FgFKkRD.net
ターザン毎月言ってること違うもんな
まぁ、テーマが違うんだが

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:17:11.56 ID:drmCqmeC.net
>>676
ナッツ系

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:23:40.09 ID:sUYWHRAi.net
納豆食えよ納豆

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:30:20.29 ID:LNqNiHUM.net
海外ローディがスモークサーモン食いまくってるのよく見るが
魚の脂質がいいのかねえ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:08.89 ID:q50ZHPbQ.net
結局食いなれたものが一番

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:09.04 ID:D1KtOuhR.net
ワッフル食ってフラマン魂叩き込め

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:09.48 ID:AZFZ+gkE.net
>>693
ツアーオブノルウェーの副賞じゃね?

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:22.68 ID:eBONFd0m.net
鯖の水煮缶こそが完全食

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:50:18.92 ID:ZGZUNrGt.net
わかりました全部食べます!

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:56:40.42 ID:D1KtOuhR.net
そのまま食うのはアレじゃけえ、いつも塩コショウして小麦粉はたいてムニエルにしてる(´・ω・`)

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 17:09:23.66 ID:ZGZUNrGt.net
ワッフルのムニエルか…

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:36:04.57 ID:MRacqyLL.net
納豆、ご飯無しで食べるのはありかな
やったことないんだけど

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:56:19.76 ID:FhT9dNQX.net
普通に食ってるわ
寧ろ何の問題が?

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 21:05:54.59 ID:CWOIQETm.net
まあ白飯食いたくなる

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 21:18:51.39 ID:A7i3glqf.net
白飯は諦めたら、欲しくはなくなる。
元々学生時代からパン派だったからってのは、関係あるのか知らんけど。

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 23:13:33.85 ID:BWDal8fB.net
>>704
納豆パン美味しいよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 08:10:10.77 ID:o6XblbbS.net
>>688
確かに乗らないと衰退するね。45分で200W辺りで回すと身体も温まり熟睡できる日課になってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 09:19:22.50 ID:MisL3ZQG.net
白飯食わないってのは糖質制限的な意味?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:35:10.51 ID:maoAeda9.net
固定ローラーで全然筋肉痛ならなくなった

20分×2本を追い込んでやってるんだけど、30分2本にするか、短いの多くするのどっちが良いですか?どっちもか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:36:51.14 ID:MisL3ZQG.net
強度自体を上げればいいんじゃないかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:07:17.82 ID:Yiw7U72o.net
自転車で筋肉痛になるか?
筋肉が攣るまでヒルクライムしても筋肉痛なんかならんぞ 
大体伸張性負荷のない自転車運動で筋肉痛にならんやろ 
なるとしたらピストでバック踏みまくった時くらいや

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:52:42.55 ID:1n54eznO.net
>>708
強度だぞ
ちなみに筋肉痛が遅れてくるのは低強度だからおっさんだからじゃなきぞ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 16:08:19.01 ID:hd6yJTLy.net
>>708 ケイデンスも追い込みも足りないことだけは分かった

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 21:25:19.96 ID:DsBdQ3/s.net
富士チャレンジ200を走った翌日は筋肉痛だったな
フルマラソン程じゃなかったけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:24:51.32 ID:pbTMbKyN.net
708です 今日は1分全力のインターバルにしてみました

なんかペダリングが変なのか、前ももの筋肉が疲れたな

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:55:11.12 ID:xmy3FgwV.net
普通だろ
スプリントでもハムケツしか使わないとか言ってる奴は知ったかぶりだから

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:10:47.02 ID:2Ngy+nFW.net
室内トレーニングばかりやったけど、久々にヤビツ登ったら勾配変化にうまく対応出来なくて、後半すごいバテた
zwiftのSSTやエミリーがトレーニングの中心だけど、勾配変化に対して有効なワークアウト教えてください
クリスクロスっぽい、SST w\burstとかで良いのかな?
深夜回してるので、騒音的にレースは厳しいです

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:22:30.01 ID:v1tPUjVn.net
蓑毛でがんばりすぎたのか

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:26:18.39 ID:2Ngy+nFW.net
蓑毛よりも、たまに出る短く急な箇所をダンシングでスピード落とさずに乗り切ろうとしたのが問題だったと思ってる(正しいかわからないけど)
一応展望台のとこまでは目標ペースだったけど、結局目標2分落ちでした(名古木スタート37分目標で、39分)

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:28:31.12 ID:DsBdQ3/s.net
>>716
自動負荷対応のローラーを買うざんす

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:47:33.83 ID:4sW7DXob.net
>>718
勾配が上がる坂を同じスピードで行こうとしたってことはパワメ付いてないの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:56:20.77 ID:2Ngy+nFW.net
付いてますが、短い勾配はスピード落とさない方が良いかと思って乗り切ろうとしてた
やっぱり、速度変化あってもパワー一定の方がトータル速いですかね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:14:41.39 ID:dvYH1uyF.net
ちょっとあげるのは有効だけどたぶんやりすぎだわ
こっちに合わせて効率のいいペースを作ってくれる親切かつ実力ある人にツキイチさせてもらったり、後ろついてもらったりが手っ取り早い
1人ならベストタイム更新に拘らず、2本タイム揃える練習(頂上や麓での休憩はしない)すると無謀なツッコミ癖や無駄なアゲサゲ癖の矯正には効果的

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:15:02.85 ID:/ABK3DLL.net
SSTとエミリーしかやってないならインターバル耐性無いだろうから一定パワーで走った方がいいんじゃない

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:25:36.62 ID:4YNW41Mb.net
ペース配分もあるだろうけど短い急勾配が負担になるのは目標タイムに対する絶対的なパワー不足かと

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 07:37:58.88 ID:4LMaXFgL.net
個人タイム狙うなら急勾配は頑張らない方がよくね

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:10.89 ID:+hzm6Q3I.net
ダンシング多用すると却ってタイムが落ちる
あると思います

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:06.95 ID:IL1Jip4U.net
ちゃんとダンシング出来る人なんてほとんどいないし

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:00.07 ID:2UuwxE6Y.net
でも立たないと苦しいんだもん

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 09:39:53.54 ID:HYZ+u52K.net
ヤビツKOMの二人は完璧なまでの一定パワーやね

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 10:29:35.41 ID:PotNp7pw.net
コンタドール「バンバンダンシングした方がパワーも速度も出るぞ」

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:52.29 ID:BNnd0ZFZ.net
勃ったらパンツの中が苦しいです><

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:04:17.17 ID:Cm5DLHGB.net
>>730
座りメインのポガチャルログリッチに勝てるとは思えん

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:21:41.30 ID:pgRxFcuW.net
別に懐古厨ではないけど、上りの独走力ならコンタドールかなあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:52:40.86 ID:/vI0dmYc.net
酒に嵌まって2ヶ月ほとんど運動しなかったらそれまで190wのsstが160w程度まで落ちた上に体重5kg増えてしまった

元に戻してさらなる向上が湧いてこなくなった

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:58:56.02 ID:FQlBG7y8.net
>>716です
皆さんサンクス
とりあえず一定パワーでいくよう心がけます
またしばらくヤビツに行けないので(小さい子がいて長い時間家を開けられない)、zwiftでインターバル系のワークアウト探してみます
SST w\burstのようなクリスクロスっぽいもので良いんですかね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 12:40:31.08 ID:wEXmbqN4.net
>>732
さすがにそれはないだろう。ダンシングだと重めのギヤ踏めるからコンタの勝ち。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 13:49:46.38 ID:SLPHOUzC.net
ダンシングが上手い人は憧れるわ
俺はダンシングはパワー出るけどその割にスピードがのってこない
同じパワーなら絶対シッティングの方が速い

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 14:23:17.37 ID:i6PME75e.net
同じパワーならそりゃシッティングのが早いだろ
空気抵抗がダンチ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 15:07:56.16 ID:Cm5DLHGB.net
>>736
ネタで言ってるつもりならおもんないわ

>>738の言うとおりで
ガチの山岳TT勝負をしたらコンタドールがポガチャルに勝てる可能性はほぼないと思われる
ポガチャルはダンシングほぼしなくても人間の限界パワーを出せる

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 15:14:37.08 ID:4YNW41Mb.net
ポガチャルのツールTTはダンシングで異次元のタイム叩き出してたから…

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 16:10:01.04 ID:Cm5DLHGB.net
>>740
なんでエア視聴で適当こくん?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:06:05.69 ID:4YNW41Mb.net
>>741
すまん言うほどダンシングしてなかったわ…途中少しと最後だけで後はシッティングでガシガシ進んでたんだな
LIVEで視聴してたけどログリッチのギアが軽くて進んでない印象が強かったせいかポガチャルは結構ダンシングしてるように何か勘違いしてた、気をつけるわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:12:24.83 ID:enZ3hdkO.net
俺もシッティングだけで延々登れるようになりたい

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:15:10.71 ID:wXEJGpDO.net
体重減らしながらパワー上げたいんだがやっぱPFCバランスでマイナスカロリーってのが王道?
正月5キロ増えてしまったのに11月から12月ほとんど運動しなかったからパワーもがっくり落ちてしまった

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:32:39.06 ID:5oo9DQ9h.net
>>738
それ俺らレベルの山でもやっぱりあるのかな?
山でも同じパワーならダンシングの方が断然遅い理由って空気抵抗のみ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:39:35.56 ID:jQalurdT.net
ダンシングは全身使うから疲れやすくて持続できない
だからシッティングで一定ペースがいいって聞いた

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:46:27.06 ID:6WvqwaMw.net
>>739
パンターニでも勝てないんか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:54:31.61 ID:TSSYU2DF.net
数分に1度10〜20秒ダンシング!
九十九折りのカーブはダンシング!
俺ルール、効率?んなもん知らん

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:57:41.88 ID:SQqKbsxU.net
コンタはジロでパンクからの単独ゴボウ抜きが痺れたわ
ログリッチやポガチャル世代は洗練されてるし効率的で速いけど、全盛期のコンタやシュレクの爆発的な上りとどっちが速いかと言われるとなんとも言えんな
スプリントまでいけばログポガ有利かも

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 18:31:44.86 ID:u+EyQLVt.net
>>749
あれはほんと凄かった。劇的な猛追撃を演出してくれたアスタナに感謝しかないわ。最後辛うじて逃げ切ってたけどな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 18:35:19.38 ID:HZPrUFhC.net
>>750
アスタナは当時からちゃんとパンクに乗じて逃げかませてましたか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 20:02:56.86 ID:BZOaadsI.net
お薬疑惑が影を落とす…

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 22:39:12.18 ID:F9dmMrty.net
俺は懐古だからやっぱコンタードルとかアンディシュレックとか、
てゆーか、ロマンバルデとか知らないんだよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 00:13:13.54 ID:Dz9hRE/o.net
>>751
かませてました
そしてアスタナエースのアルさんはコンタに抜かれた瞬間に自分がパンクしてました

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 10:05:48.28 ID:NeUlbU2J.net
登りで速くなるにはパワーウェイトレシオを上げるのが第一でしょうが
皆さんは減量したい時期とパワーを上げたい時期は明確に分けてますか?
アンダーカロリー状態にすると体重は落ちるのですがパワーが落ち、パワーを戻そうとして食べると落ちた体重まで戻る

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:22:13.82 ID:jSymKsvp.net
>>755
スポーツだろうとボディビルだろうと、オーバーカロリー期とアンダーカロリー期は明確に分けてトレに取り組むもんだろう。
切替えが数週間スパンか1週間ごとかは人によるけど。

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 20:19:19.26 ID:fPbZC6OI.net
この時期ってどれくらいベストからタイム落ちるもん?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:42:44.95 ID:WDSQVt8s.net
落ちない

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:50:10.73 ID:HrK/F6X8.net
ウェアが重いから落ちるのは仕方ない

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:04:27.17 ID:NeUlbU2J.net
寒いと空気の密度が大きいから抵抗が増えるとは言うな

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:20:16.96 ID:abEXrCk/.net
心肺が冷えて云々って聞いたぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:27:11.01 ID:ypiEni3W.net
安定して強めの西風が吹くから緩斜面の峠だとかなり違う
大阪からのキャノボとかタイム出そう

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 14:40:04.20 ID:2AEiEIvb.net
夏も冬もタイム落ちる
春〜初夏が1番タイムいいわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 18:55:16.81 ID:KtlGgyfs.net
俺は秋やで

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:10:40.19 ID:Tqn6WSrc.net
ヒルクライムオンリーなら真夏
平坦が入ってると春先から初夏
乾燥してくると喉が痛くなる…

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:17:37.77 ID:ihSyrM22.net
日の出前に登れるなら夏でもいいタイム出せるけど相当気合入れないと起きれん

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:02:58.33 ID:+K4s55oS.net
ワクチン出回ったらコロナ収まらないかな
乗鞍旅行したい

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:45:49.62 ID:AKt/2p0K.net
おら富士行きたいだ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 01:03:27.19 ID:WSZEunPO.net
こんな村いやだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 07:34:43.32 ID:fBS/vWrd.net
俺は世界一になりたいんだ!

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 09:05:05.05 ID:62WrwbNs.net
静岡は最重要警戒地域に認定されたので中止だな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:44:10.22 ID:IE9Vfcbt.net
富士は山梨ってことにしよう

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 18:53:54.99 ID:R4T+Uxep.net
ワクチン接種した人は出れますってなりそうじゃね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 19:39:23.94 ID:A4GwmSgN.net
医療従事者クラス
高齢者クラス
持病持ちクラス
の3クラスで開催

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 00:06:16.08 ID:4jWnpr+r.net
>>776
イスラエル方式か

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:27:05.20 ID:QpEfZ/dN.net
>>775
いいえ、パレスチナ方式です

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:03:27.12 ID:JzuMjNM8.net
メイカ グレート ジャパン アゲイン

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:03:18.45 ID:uOlLoH/Z.net
よく処方される喘息薬が禁止薬物から一定量まで解禁になったと話題になってる
アマチュアでも結構キメてる人いるのかな?
自分も運動誘発性で軽く咳が出だすんだが、使ったほうがええの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 23:11:33.13 ID:rvQ8ONsl.net
やめとけ
癖になって依存症になる

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:47:18.59 ID:OhiB66Z0.net
そうなんか
普段の生活する分には支障ないからちょっと気が引けるんだよな
かなり楽になると聞いたことがあったから

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 04:39:15.88 ID:y6NbkyQC.net
やっぱり持久のスポーツは脂質も必要だよな
もちろん程度だけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:05:27.15 ID:byyN4Ov7.net
マラソン大会でもロキソニンをキメるアホがたまにいるけど
やめとけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:00:34.52 ID:3ZZbvesT.net
アマチュアだし喘息の症状が苦しいなら使えばいいんじゃない
明らかにパフォーマンス向上目的ならやるべきではないけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:20:20.39 ID:1NJTZUX8.net
ヒルクライムまったく関係ないけど、
コロナをロキソニンで治そうとして重症化したって何かのトレンドで見たわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:53:18.61 ID:JSrDYLMj.net
>>765と同じで冬場の運動で呼吸が荒くなると、喉が痛くなって血の味がしてくる
なにか対策ないですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 15:17:47.69 ID:WPI6Fpt1.net
今年の冬は2度ほどたいしてアップしないでいきなり峠アタックして
肺を痛めて血の味を味わったわ、喉じゃなくて肺の奥が痛い
小児ぜんそくだった昔を思い出した

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:51:30.60 ID:oMJJlqOC.net
>>785
防寒用のフェイスマスク試してみたら?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 20:16:08.19 ID:1NJTZUX8.net
そこまでになったこと無いから知らないわw

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 22:16:55.46 ID:w60oT/Ew.net
>>785
咳喘息疑ってみては?

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 22:32:16.07 ID:zx8AicWx.net
>>787
>>789
ありがとう
咳は出ないのでそこは大丈夫
単に乾燥で喉が切れて出血するみたい
あとマスクかー
専用のやつはそれなりに息はできるけど、内側がめっちゃびしょびしょになるよね
そういや確かに着けてると喉は痛くならないから、その線で工夫してみようかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:35:08.48 ID:sm6i1mqN.net
強度高いトレーニングだと血の味というか匂いっぽいものは俺も感じるが、あれは普通の人はしないもんなのか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:47:59.35 ID:yWBk8RgP.net
する。
対処法とか書いてる人居て、そういう考え方もあるのかとちょっと驚いた。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 07:36:27.19 ID:ymYNvz4M.net
自転車でそこまで追い込めないな
ローラー使ってるのかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 07:43:01.58 ID:tg9Er70w.net
FTPテストのあとはたまにするな
あれは実は味ではなく匂いらしいが

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:09:55.98 ID:QmNMDuPB.net
血の味なんて小学校の持久走の時以来感じたことないわ。勝手にリミッターが働くようになったんかな

796 :785:2021/01/23(土) 08:17:12.69 ID:y7B3NoMJ.net
血の味の方はいいんだけど喉が痛くなると呼吸がキツくてね
実は血の味と痛みは関係ないのかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:38:44.34 ID:yWBk8RgP.net
>>793
ヒルクラのTTやって120%出すつもりで走ればなるよ。
血の味、喉の焼付、呼吸困難(大抵、咳き込む)になる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:42:37.91 ID:WDbkp2IQ.net
乗鞍や富士でレース後は咳がでまくるな  まあしょうがない

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:47:13.57 ID:1IR8r46B.net
>>793
無酸素領域になってないから45秒前後のインターバルおすすめ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:49:32.98 ID:i7TuCUjm.net
寒いとき鼻で息吸うと鼻が痛くなるわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:28:58.32 ID:1qTuRzfb.net
登山で縦走とか趣味の知り合いがコロナ渦でロードバイク始めたので ドヤってヒルクライム教えたらあっという間に4倍は達成して置き去りにされて悔しい…

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:36:13.05 ID:1f/AElA1.net
>>801

厳冬期無酸素単独やってやりかえすしかなかのう

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:52:32.91 ID:QlcIjAEy.net
特にヒルクライムではフィジカルの才能差はいかんともし難いわな

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:08:03.03 ID:dFOp3FTF.net
>>801
いるよな隠れフィジカルエリート
俺も何度も泣いた

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:27:54.46 ID:zgH9anKF.net
登山と自転車は相性が良い
というか自転車トレはあまり登山には役立たないけど
登山で鍛えた身体は自転車にかなり活きると思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:29:57.87 ID:KF4ac27O.net
だからなんだと。
負けて悔しいなら頑張れ。
悔しくないなら諦めろ。
負けて悔しいのに諦めてんのはおかしいやろ。頑張って返り討ちにしたらんかい!

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:47:33.34 ID:maflW9Ii.net
ヒュー♪

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:54:49.06 ID:3+UNpIaA.net
悔しくないなら諦める必要ないんじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:26:43.21 ID:CUnjd/Bo.net
誰か曲も付けてやれ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:45:36.21 ID:R03tL5cG.net
www

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:49:58.74 ID:KF4ac27O.net
面白かったか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:07:21.08 ID:L+pqKYAM.net
おもしろかった

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:25:23.33 ID:OS8c9Y9S.net
ならよかった

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:29:16.35 ID:0qKsEe0a.net
次のポエムも期待してるよ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:36:06.76 ID:Cq23+Tqq.net
2ヶ月何もしなかったらSST20分一本も出来なくなってた
死に体

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:10:15.02 ID:VlOCaYk/.net
>>805
登山は長時間になるからベースがしっかり鍛えられてるんだろうな

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:17:00.82 ID:BhB+Um9P.net
>>815
鎖骨骨折で4ヶ月間、完全に何もしなかったけど1ヶ月半位で戻ったから多分あなたも大丈夫。ちなみに4.5PWRレベルね

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:44:47.89 ID:2GcBNxGA.net
ローラーだとFTP40w低くしてメニュー組んでも完遂できないんだけど
これトレーニングになってんのかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:39:04.88 ID:EU0tzEl8.net
パワーソースは同じ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:59:23.12 ID:QBvsYRje.net
>>819
違う
実走はスペシャのパワメでローラーがタックスネオ
ローラーは笑っちゃうくらい踏めない

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:22:26.09 ID:68QGOt4y.net
上体使えないからしゃあない  別管理しろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:30:20.31 ID:g8V8knxM.net
小柄なタイプのほうがローラーでパワー出せないって言ってる傾向にある感じがする

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:37:52.95 ID:oHiGki3+.net
>>821
了解
トレーニングになってるならパワーが落ちてても個人的には良いと思ってるからこのまま頑張るわ

>>822
まさにその傾向の人間かもしれない

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:46:57.60 ID:BbqplJFF.net
Tacx Neoはパワーが下振れするって聞いた
ただ40Wも違うとなるとスペシャのパワメも上振れしてるのかもしれない

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:54:11.71 ID:68QGOt4y.net
ベクター アショーマと比べたらNEOは下振れしてないよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:43:48.26 ID:ft5NpIUt.net
>>817
横からですまないけど完治後どんなメニューからはじめた?
絶賛療養中なもので参考にさせて頂きたい

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:04:07.23 ID:Cq23+Tqq.net
ローラーは俺も20w30w下に出る
パワメは2inパワー
ローラーは20分200wが壁なのに実走行じゃ220w出た

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:59:34.24 ID:aA3EcBIE.net
どうしてもパワーソースの差が気になったから
固定ローラーでも実走と同じパワーメーター使ってるわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:53:03.78 ID:EU0tzEl8.net
俺全然かわんねーわ。エロゲモードで一定で回す時はさすがに高く出るけど、勾配変わるレースの時はほとんど同じ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:08:57.52 ID:Sej2niIK.net
>>829
エロゲモード詳しく

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:20:40.55 ID:NJ64XfUb.net
痩せ型で自転車ヒルクライムは普通なのに、登山の上りは得意なのはなんでだろ!?
ロードバイクの方が歴長いのに。。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:04:38.63 ID:MpprqXv+.net
>>831
登山は荷物によるのでは?
自分は体重60kgだけど、テン泊装備だとコースタイム8割くらいだけど、日帰りとか小屋泊だと6割くらい
自転車は富士ヒル、ギリシルバーくらいです

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:28:34.24 ID:BhB+Um9P.net
>>826
最初はzwiftでサイクリングレベルで気ままにフリーライド
次に痛みが小さくなっていくのに合わせて坂を増やして
後半はアルプを時間をかけながらとにかく完走を繰り返し
最終的にはzwiftレース参戦を繰り返す。と大そうな事は
してません、じわじわと負荷を上げてくだけでした。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 07:40:53.34 ID:5suHI4dM.net
>>833
参考になります。
ありがとうございました。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:21:35.44 ID:6UlLA+1X.net
>>834
自分の場合は5年前に鎖骨及び肩甲骨骨折(ヒビ割れ)。
退院後は路面の振動で痛んだので実走せずに固定ローラー(低強度で長時間)だけ。
その頃はzwiftなんて無かったから何かテレビかラジオ聞きながら。
退院10日後のエンデューロには何とか出場出来たw

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:58:37.15 ID:dq5h3OL9.net
ヒルクライムって全体の筋肉使うよね。

ここにいる皆さんは腹筋バキバキですか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:21:22.12 ID:FTFYeO1T.net
バキバキではない。バキくらい。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:29:02.39 ID:zCC5ENAM.net
ほう…たいしたものですね

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:46:55.44 ID:0k6P0F2D.net
わいも腹筋バキレベルって言われるわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:41:58.03 ID:IiRA2251.net
>>838
ボトルは炭酸抜きコーラですか

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:52:43.74 ID:zCC5ENAM.net
>>840
補給食は特大タッパのおじやとバナナ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:53:00.99 ID:gmGkUOzu.net
俺は一定で上ってるとどうしても疲れてペース落ちるからそこをダンシングで踏ん張って、また一定に戻すっての繰り返しで登るけど
みんなどんな感じで登ってんのか知りたいわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:25:39.71 ID:BfQGVLU4.net
>>842
俺は一定で上ってるとどうしても疲れてペース落ちるからそこをダンシングで踏ん張って、また一定に戻すっての繰り返しで登る感じかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:30:32.66 ID:2FOExp1y.net
ほぼシッテングで得意なケイデンスを維持するためギアを細かく調整する、基本的に一定のペースで登るのが得意、ケイデンスが落ちる劇坂は苦手

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:33:18.41 ID:/qSwI18E.net
つづら折りだとカーブをダンシングでこなすとリズムが生まれて疲労も分散できて良い
あとは同じパワーでもギアを変えてケイデンスを変えると使う筋肉かえられるし息も整えられたり

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 23:52:10.52 ID:/Dzk1wrk.net
>>844
自分もほぼシッティングで登る
だけど10%位までなら、勾配がある方が得意だな
勾配変化が細かくかわる峠は凄い苦手
なので箱根旧道とヤビツのベストが39分台とほぼ変わらない
走り込まないとペース配分が難しいのかな?一応パワメ見て走ってるのに

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:06:40.77 ID:QQvUAUIf.net
上位の人はペース一定が強くない?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:25:35.29 ID:+DK7+Zle.net
みんなヒルクライムでは軽量化重視してリムモデル?

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:42:18.86 ID:XR0TNF87.net
>>848
斜度にもよるけどエアロの方を重視してディスク派
タイムも峠によってはディスクの方が良かったりする

車体重量に1キロ強の差があっても自分はディスクの方が速い場面が多い

あと下りの安心感を考えると去年からディスクを使うことが増えた
リムのほうが金かけてんだけどね

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:59:14.31 ID:5i6us0YB.net
>>849
そうなんだ
ディスクフレーム持ってるんだけどデュラ発売待ちで今の車体と使い分けしようかと思ってたんだよね
今のが6kg程度、ディスクは多分頑張って7kg程度かな

うーん今のが気に入っていて悩ましい

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 04:13:22.95 ID:ff2n1g3E.net
>>844
一定で走れる人は凄いと思うわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:18:54.72 ID:Sf1k7QYY.net
systemsixのキャッチコピーだかなんだかが
勾配6%までなら軽量オールラウンドロードより速く登れるとかなんとか言ってたから
体重とPWRによって変わると思うんだけどそのあたりが基準なんじゃね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:27:51.73 ID:eVDXKw/G.net
あれは旧supersixとの比較だし、トッププロのPWRを基準にして更にサバ読んでる気がする
純エアロロードが有利になるのは精々2〜3%くらいまでじゃないかねえ
なお当方sys6ユーザーw

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:47:35.39 ID:uDhbD+Uj.net
>>850
リムのエアロの方が軽くて圧倒的に速いから騙されるなよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:48:12.19 ID:Sf1k7QYY.net
ヴェンジ廃盤でターマックと統合ってのもあるし
純エアロロード自体がトレンドじゃない感じなのかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:07:19.05 ID:eVDXKw/G.net
剛性に振り切ってもう伸びしろがない
→軽量ロード

軽量に振り切ってもう(UCI的に)伸びしろない
→エアロロード

エアロに振り切ってもう伸びしろがない
→軽量エアロロード

軽量エアロに振り切ってもう伸びしろがない
→???

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:15:36.84 ID:aRhX6sVj.net
エートスを試乗したけどめちゃくちゃよかった。
エートスの乗り味のままでエアロの要素を足すことができたら究極すぎる

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:17:42.04 ID:fAUqz1H3.net
>>857
TARMAC SL7と比べてどうだった?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:18:45.42 ID:N/nlHSnL.net
ハンドリングがもうちょっとお優しい785RS出してくれ

レースにはいいけど、ツーリングで使うと疲れる・・(´・ω・`)

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:24:43.75 ID:aRhX6sVj.net
>>858
乗り心地でいえば圧倒的にエートス。あらゆるレビューで言われてるけど乗ってるだけでめちゃくちゃ楽しい。
速いのはターマックだけど、同じくらいの金額だすならエートスの方がロードバイクライフを遥かに楽しめると思った

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:34:38.14 ID:+K2cOmyI.net
>>860
そこまでか

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:44:06.07 ID:yPx47/Up.net
エートスの評判を見にスペシャスレ行ったら地獄だった

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:14:03.63 ID:ff2n1g3E.net
一定でペダリングできるやつは体幹強いんだろうな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:20:48.33 ID:EyMHEM14.net
一定でペダリングってどういう意味?
ずっとケイデンス90キープとかって意味?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:33:48.06 ID:4ur1tzg2.net
最低でも160以上だろうね

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:47:29.69 ID:Wim7/ZZb.net
ショートクランク使ってる人いる?
身長165cmなんだが170mmクランク使ってる
155mmとかがいいのかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:53:53.20 ID:VOlg2GjN.net
>>852
>>853
俺も今までS6使ってたけど、あれ見てcannondale嫌いになったわ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:16:40.63 ID:Wim7/ZZb.net
やっぱエアロモデルでヒルクライム速く走るのはキツイかな
ディスクフレームがエアロモデルだから2台使い分けするか悩む
すでにローラー用もグラベルも持ってるからスペースがない
ローラー用処分するかー

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:28:46.04 ID:Bp7pMBNo.net
>>866
いいとだけ言っておく

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:29:07.01 ID:EyMHEM14.net
>>868
加藤さんはヴェンジで誰よりも速く駆け上がるぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:35:07.61 ID:HnLwCfrx.net
エアロ効果>重量になる速度で登るとか一般人には無理
同じ重量でエアロ効果の優劣ならわかるけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:13:34.67 ID:Sf1k7QYY.net
バイクの重量差なんて気にならないくらいの巨人級ならいんだけどなー

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:28:24.58 ID:5hBVPT0E.net
>>862
だめんなん?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:31:10.18 ID:HnLwCfrx.net
>>872
全体的に丸みを帯びてそうだから身体のエアロ効果高そう

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:37:32.39 ID:yPx47/Up.net
>>873
エートス云々の前にスペシャスレがそもそもマウントとかで地獄

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:41:14.78 ID:Sf1k7QYY.net
ヴェンジ乗りはちょっとかわいそう
モデル寿命が長いメーカーがエエなー

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:51:33.52 ID:K4hBZA95.net
俺のヴェンジはヒルクライム用のスーパー決戦仕様にしたら6.5kgだよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:24:53.82 ID:QijdsMx6.net
なんだろ
早くなくてもいいから、せめて人並みにかっこよく登りたいわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:44:39.51 ID:EyMHEM14.net
>>878
いかに格好良くダンシングするかが鍵になってますね
ラファの動画を観て研究してくださいw

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:23:55.81 ID:VOlg2GjN.net
翼が生えたッショ!って言いながら高ケイデンスで登ればかっこよく見えるんじゃない

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:36:50.16 ID:YEKBDqYq.net
>>875
それはやだな
ロゴがないやつほかも作ってくれないかな
正直フレームで速さが変わるとは思えん

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:13:26.43 ID:EyMHEM14.net
>>881
まあエントリーモデルに乗ってる自分より速くはなってんじゃない?
ってくらいの差だよね
その差が欲しくて高いの買う訳だけどw

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:18:14.95 ID:eVDXKw/G.net
まだまだトップ争いなどできない自分にとってはモチベーションアップ目的が99%

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:25:14.71 ID:3hy6AaYg.net
やっぱりケツがデカいのよくないのかなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:47:19.63 ID:bHEKfnWQ.net
>>884
急にどうした?w

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:16:07.65 ID:3hy6AaYg.net
>>885
いやー他人撮影の動画にたまたま自分映ってるの見てなんとなく思っただけ、

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:46:27.18 ID:RnkMrzsS.net
>>866
160cmだが、155〜170まで使って、170mmが一番速かった
ちな、体重は52kgでヤビツコンビニ30分レベル

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:45:04.79 ID:vKlHMFU2.net
俺は身長168で165のクランク使ってる
上死点で脚が引っ掛からない最大の長さがいいと思うよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:05:59.60 ID:8cJB/lx+.net
>>888
サドルを限界まで前に出したら上死点での引っ掛かりはなくなるんだけど、前乗りでバランス悪いね
クランク変更したこともあるけど違いはよく分からなかった

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:39:28.27 ID:WeG32SGe.net
お前ら必殺技持ってるの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:42:36.14 ID:8H418igU.net
コンタドールクネクネダンシングは漢なら一度は練習した事あるよな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:43:45.37 ID:8cJB/lx+.net
>>891
パンターニの下ハンダンシングよりはコンタドールのクネクネダンシングの方がやりやすかった

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:49:03.78 ID:6ccBqWsf.net
>>866
160mm使ってるがパワメが欲しくなって160mmの選択肢が少ないことに絶望してる

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:01:35.58 ID:j4N5xxp8.net
ペダル型に変えよう

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:30:15.22 ID:bHEKfnWQ.net
>>890
スイッチ押したら最大240wのアシストが付く必殺技ならあるよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:18:09.02 ID:TjWuFh5D.net
>>866
163cmで150mm使ってる。170→165→150と変えて今が一番合ってる。慣れるまで一時凄いパワー落ちたけど、前ももの動員が勝手に減ってケツ筋主体で踏めるようになってパワー上がったのに疲れにくくなった。
ただ向き不向きは絶対あるからハズレの可能性は多分にある。短いのが100%正解なら強い人みんな短くしてるだろうし

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:37:47.58 ID:3hy6AaYg.net
パンターニなんか、手足長いからあのフォームになるんだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:29:09.91 ID:sXyFHb/5.net
クランク長の話は身長じゃなくてインシーム長でして欲しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:36:53.28 ID:MZbQFsW5.net
上ハン(クランプの左右)を持って登る方に質問です
激坂を上ハンで登る時、肩の三角筋使ってハンドルを上に引き上げますか?
本に書いてあったんですが、なんかピンと来なくて

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:42:22.45 ID:B01Xou7j.net
ヒルクライム速くなりたいだけなら、L6-7とかは必要ない?
非常に苦手でzwiftのwringgerを1セット目で挫折した
500W目標で最初の15秒は維持できても後半15秒はジリジリ下がってきて400W位でフィニッシュな感じです

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:29:23.86 ID:lThzxwA9.net
TTみたいなレース系じゃなかったら優先度低いんじゃないか
俺も無酸素苦手だからたまにやるけどwringerは手出せんわ
やるならもう少しレベル落としたHill SprintsかHill Attacks
これもクソきついけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 04:40:29.95 ID:8T4OK/W1.net
>>899
上ハン派ですが、ただ単に背中起こして背中から体重かけやすいので上ハンに沿えてるだけで引き上げるためってわけではないですね


903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 07:14:10.79 ID:WKgNx3MV.net
>>902
ありがとうございます
引き上げることはしないんですね

あと背中を起こすと体重掛けにくいように思うのですが
よく分らないので解説していただけると助かります

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 07:36:02.37 ID:pL69Ejgv.net
>>903
単純に呼吸がしやすいようにじゃねぇの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 09:59:40.43 ID:pyf47eqE.net
左膝の外側を痛めた
Gorbyめ…

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:21:19.76 ID:esgfb0NH.net
それはゴルビーのせいじゃなくてポジションあってないだけだろ
ちょっと無理したくらいで膝痛めるとかさ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:50:20.41 ID:pyf47eqE.net
SST(long)までは何とも無かったんだが、確かにポジション甘いかも

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:01:14.73 ID:jC1ncer1.net
そういや普通に走ってるだけならなんともなかったのに、速い人に引きずり回されたら途端に膝痛めたなあ
そこからクリート調整&カント角沼が始まった

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:01:20.05 ID:dU3l5x0d.net
疲れてるときに無理やるとポジションがどうであろうが痛める

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:04:57.40 ID:CNHhBYUa.net
ランナー膝じゃないよね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:32:27.57 ID:Ga+dt2iy.net
ZwiftならERGモードで踏めなくなった時に無理矢理踏むと膝痛めるだろうな…

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:00:59.76 ID:dU3l5x0d.net
あと、タイムラグがくせもの・・・
高強度やってて、ゲート通過!!気を抜いたらまだローラーは負荷がかかったままでグキっ・・・

まあ1度やったら、負荷が抜けるまで回すように意識するから問題ないけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:08:08.14 ID:i9ha3y1j.net
>>909
とはいえ限界以上には踏めないからなぁ
疲れてたり痛みがあればそもそも高強度にチャレンジすら出来ない
踏めるだけ踏めてパワー上がってきて膝を痛めるのはポジションやフォームがよくない
筋肉が痛くなる分にはトレーニング重ねていけばいいが関節が痛くなるのは筋肉がついていっても結局踏めば痛いんだから無理したら…とかじゃなくて他にやフォームの問題

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:09:09.58 ID:i9ha3y1j.net
×他にや
○ポジションや

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 17:14:23.10 ID:eYXxYfOW.net
ポジションというのも故障の一要素としてありうるが、フィジカル要因が大きく影響している場合もあるのは忘れてはならんよ
例えば関節周りの筋肉の鍛練度と消耗度は膝周りの靭帯の故障と関係がある
ブランク明けや初心者が大した練習ボリュームでもないのに故障するパターン
なんでもかんでもポジションのせいにしてるとポジション沼にハマっていく不幸な人の出来上がり

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 17:35:01.84 ID:dVaslHH1.net
新城幸也の動画見ていたけど、本人含めトップレベルはあまりペダリングとか気にしないみたい
まあ実際気にしたからって速くなったり改善されるとは限りないよな 無意識でリラックスすることの方が重要な場合もあるんだろうな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:15:26.45 ID:BGxDGrJB.net
プロの中で機材に割と無頓着な人でも、シューズ周りの改造は常識ってクリムーが言ってたな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:24:59.05 ID:iiKdm96H.net
チンポジは重要

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:42:12.22 ID:1XQAnyaA.net
>>900
自分の経験だと、シーズンイン前に200%位で40秒/レスト2分を10本を週一でやったらかなりFTP上がった(当社比)から必要ない訳では無いと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:04:01.72 ID:dU3l5x0d.net
ZWIFTの4wkFTPBoosterにも45秒みたいなのがあるから必要なんじゃね?
よー知らんけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:00:57.90 ID:qjdaNXrl.net
登りにftpは重要。そのトレにはftpの上も下も必要。高いパワーを出せる筋力とパワーを維持できる持久力。
よく○分○W○本だけでftp上がった!てのを見かけるがそれはソイツが上か下が先に出来ててその時足りてない部分にハマっただけ。ずっとそれだけだと伸びなくなる。さっさと強くなりたいなら現状分析して足りない所をメインでやれ。わからんかったら下から上げろ
ってばっちゃが言ってた

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:28:13.76 ID:wtXoMuPP.net
去年ゴール直前で気を抜いてポーズとった瞬間差し込まれたアルカンシェルが居てですね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:51:03.13 ID:T8Ebjs2U.net
>>921
高いパワーと言っても2000W出す筋力は必要はないよね

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:56:10.97 ID:nr1eoj0g.net
いつも思うんだけど、スプリンターってポーズキメるのすごいよね。
限界までパワー出してコンマ何秒の世界で自分の勝利を判断して、ポーズキメなきゃいけない。
ゴールシーンでポーズキメた方が評価上がるしね

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:09:54.14 ID:AecMIz29.net
ヒルクラもゴールではポーズ決めているが?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:11:13.93 ID:lC3JNVDv.net
ああいうのって考えてできるもんなのかね?
アドレナリンどばどばの状態で反射的にやってるんやない

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:17:07.62 ID:AecMIz29.net
いや、こうやろうと決めている。
出来ない位疲れてるところ、やるのがカッコいいと考えてる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:22:56.95 ID:sV5NMl3S.net
ゴールのポーズの練習だけは完璧にやっておく

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:33:34.96 ID:N3xyGPwO.net
ゴール写真の為だけに下ハンダンシングの練習してる

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:48:44.15 ID:OMHtPV/0.net
サインを書く練習は欠かさない

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:08:07.17 ID:zZeyKoF/.net
笑っていいともに出た時のシミュレーションしてたこと思い出した

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:23:46.18 ID:t/Klp4zt.net
ビリーかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:20:29.66 ID:ejCbgHHC.net
>>921
高いパワーってどれくらいの事か知らんけど、ヒルクラに必要なパワー域で言えば、筋力なんて必要ないんだが。ほんっと勘違いしてるやつ多いよなこれw

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:30:30.99 ID:nr1eoj0g.net
ヒルクラに筋力必要ないは草

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:34:57.44 ID:urp47cM8.net
ゴールスプリント鍛えたいならパワー必要かもだが、スタートアタックを持続したいとかならパワーいらないしな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:35:40.23 ID:1D8NeWIq.net
TTなら最大筋力に対する割合は低いから…

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:40:23.44 ID:ZdAxytfv.net
>>933
ヒルクラに必要なパワー域ってどれくらいの事か知らんけど
急こう配でギアなくなったらトルクかけるしかないじゃん
筋力ない人ならなおさら

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:50:19.72 ID:kJZgd/C4.net
>>937
2000w踏めるパワーは必要ない

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:56:05.06 ID:7KyvKzWT.net
2000wってどこで話が出てきたんだ?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:58:20.04 ID:ZdAxytfv.net
L6,7のトレーニングが必要かってところが発端か
すまん前の話読んでなかったわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:16:59.87 ID:vrcIeH/e.net
筋トレするにしても、
筋肉痛になるまでとは言わないまでもダルさが残るくらいはやるべきなのか

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:34:16.99 ID:TWyMjG1O.net
他人様の筋力が足りてるかどうかなんか分からんなあ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:51:35.25 ID:fXMiX031.net
筋力必要ないって言葉自体に違和感があるww
そして速筋だけを筋力と思ってそうww

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:03:18.01 ID:YJ02qJM8.net
>>942
ある程度は分かるよ
パンターニに2000W出せる筋力はないし、普通の中学生でも瞬間的なら400W出せる筋力がある

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:06:19.82 ID:chkVgeVV.net
何ですぐ極論に走るかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:06:55.46 ID:YJ02qJM8.net
>>943
瞬間的に400W出せるトルクを生み出すのが筋力
それを1時間維持できるのは持久力

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:07:33.70 ID:YJ02qJM8.net
>>945
極論でもなんでもないよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:11:36.62 ID:chkVgeVV.net
いや、あんたに言ったわけじゃなくて筋力必要ないとか2000Wは必要ないとかの方な

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:14:45.40 ID:Vaq3WSD1.net
>>947
極論で言うならその誰かさんはパンターニを遥かに超えた人外のクライマーを目指してるのかもしれんぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:31:01.31 ID:vrcIeH/e.net
パンターニって2000でてんのかな
回転数あるイメージあるけどな
実際知らんけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:36:07.22 ID:Vaq3WSD1.net
グライペルの最高出力でも際どいレベルかと

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:39:00.35 ID:fXMiX031.net
>>946
1時間維持できるのは筋持久力で筋力だよ!

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:42:32.04 ID:wtXoMuPP.net
ローラーや実走で必要な筋肉が鍛えられる自転車で筋トレ必要なのかってよくある話をアスペが誤解して筋肉必要じゃないって言ってるだけな気がする

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:46:06.91 ID:Vaq3WSD1.net
2000W君はそんな感じやね

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:13:20.67 ID:b6gcRRmg.net
ブレーカー落ちちゃう><

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:14:06.64 ID:YJ02qJM8.net
>>952
筋持久力は筋力じゃないよ
そんな理解で草生やしてたんか

>>953-954
俺のことかな?
俺は2000W出したいなら筋力を上げる必要があるが400W出したいだけなら必要ないと言ってるだけだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:27:30.50 ID:Vaq3WSD1.net
>>956
ん?
もしかして瞬間的に400W出せる筋力さえあれば、持久力のトレーニングだけでいくらでも400Wの持続時間伸ばせるって思ってる?

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:41:57.99 ID:5PhNYNvB.net
1RMの筋トレと15RMの筋トレが同じだと思ってそう

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:49:28.55 ID:YJ02qJM8.net
>>957
「持久力のトレーニング」の内容によるね
LSDなんかじゃ効果はない
中学生レベルの筋力しかないならL7も必要になるだろう
かと言って400W以上出さないならそれ以上に最大筋力を上げる必要はない

>>958
誰が?
15RMの筋トレは最大筋力を上げる筋トレではないよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:56:00.39 ID:Vaq3WSD1.net
>>959
つまりどんな目標でやるにせよ筋力トレーニングが必要かどうかは人によるという当たり前すぎる結論だべ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:14:42.06 ID:YJ02qJM8.net
>>960
もちろん人によるが、ここには中学生レベルの筋力もない人はいないと思うよ
目標がFTP400Wで既に中学生レベル以上の筋力があるなら、今以上に最大筋力を上げるための筋力トレーニングは必要ない

世の中にはL4を筋トレと称する人もいるみたいだが、それは必要だ
ただし俺はL4を筋力トレーニングとは呼ばない

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:21:13.36 ID:Vaq3WSD1.net
>>961
中学生レベルってのが具体的になんなのか分からんしどの部位の筋トレなのかも定まってないし
まあ好きにしたらええんちゃう

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:44:26.56 ID:YJ02qJM8.net
>>237
話の発端はハッピーメーターなのに知りませんでしたですっとぼけたんじゃ政治家の答弁と一緒だわw

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:47:32.09 ID:YJ02qJM8.net
すまん誤爆

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:54:40.20 ID:YJ02qJM8.net
>>962
400Wなら小学6年生の平均筋力で出せるという意味だよ
ほとんどの中学生が瞬間なら400Wを出せるという意味
難しい話しじゃないだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:59:36.11 ID:lb3wyz5B.net
FTP400Wとかプロでも居るの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:13:46.20 ID:BiIG/gdy.net
>>965
すまん!
お前のそもそもの主張は何なんだ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:14:13.25 ID:OYUmsYsE.net
100m走で18秒の小学生は42.195kmずっとキロ3で走れますか

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:15:27.34 ID:/3+jPniS.net
>>966
それは無知すぎ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:17:44.79 ID:Pg73O7lh.net
>>967
引っ込みがつかなくなって自分でも何言ってるか分からなくなってるんだろう
その程度の相手にいつまでも構うと荒らしになっちゃうぞ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:25:42.58 ID:cmZgd73D.net
>>970
自分でもってことは俺が言ってることをあなたは理解できてないってことか
何も難しいことは言ってないつもりだがなあ

FTP400Wが目標なら今以上に最大筋力を上げるトレーニングは必要ない
めっちゃ分かりやすいと思うが

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:28:25.65 ID:cmZgd73D.net
>>968
走れるわけないね
小学生にはマラソンランナーほどの持久力がないから

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:29:14.35 ID:er3UXTW5.net
筋持久力という言葉を拡大解釈しすぎたアホだということはよく分かった

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:30:49.02 ID:cmZgd73D.net
>>973
>>952のことだね

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:32:34.96 ID:wcKLJ0JP.net
>>974
お前以外の全員がお前のことだと思ってるよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:35:43.70 ID:cmZgd73D.net
>>975
いつものIDコロコロ自演君か
構うと荒らしになっちゃうな

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:42:55.38 ID:wcKLJ0JP.net
>>976
うんそうだね
もう来ないでね

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:45:05.01 ID:TZHqQeWr.net
ああアマチュアのレベルには筋力も筋トレも必要ないってことかあ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:51:23.59 ID:cmZgd73D.net
200Wより400Wの方がパワーが高くトルクも高いので最大筋力も高い必要があるって勘違いしてるんだろうね
マッチョなマラソンランナーもクライマーもいないという現実を知ろう
400W出すのに必要な筋力は小学6年生レベルなんだよ
それを1時間も維持するには超人的な持久力が必要だが

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:53:32.66 ID:cmZgd73D.net
>>978
そんなことは一言も言ってないよ
アマチュアだろうと中学生だろうと筋力を上げる必要があるなら筋トレが必要

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:55:24.39 ID:ijJajUdY.net
MAX1000W出るならFTP1000W目指すのに筋力アップは必要ないって話?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:48:06.95 ID:Mlgx77U5.net
>>981
本当ガバ理論も良いとこやな

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 06:49:11.33 ID:ijJajUdY.net
>目標がFTP400Wで既に中学生レベル以上の筋力があるなら、今以上に最大筋力を上げるための筋力トレーニングは必要ない

これの400を1000に置き換えるとトンデモ理論だということがよく分かる

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:04:45.61 ID:PPTXWUfW.net
>>983
いやこのお方は「小学生ですでに平均筋力が400Wあるからあとは持久力さえあれば筋力を増やさずにFTP400Wに達する」とおっしゃる
1000Wだと前提が変わってしまうだろう

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:18:54.65 ID:cmZgd73D.net
>>983
言いたいことは良くわかった
仮にFTP1000Wが実在するならその人はMAX1000W以上あるはずだからね

だが忘れて欲しくないのは、マラソンを2時間ちょっとで走るのに100mを10秒で走れる筋力は必要ないし、FTP400W出すのにMAX2000W出せる必要はないということ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:58:08.59 ID:GcQBOZyC.net
すればいいじゃん
やってみて効果無かったらやめればいいし、効果あるなら良かったし
人に聞くことかよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:02:48.46 ID:RHSBZi5z.net
当たり前すぎて今更書く人もいないってレベルの話だが一応貼るか
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20111120.html

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:06:46.94 ID:8xGbvYgZ.net
>>986
上手いことまとめやがって
正にそれ、タダでできるんだから試せばいいだけだよな
たとえヒルクラの役に立たなくたって
損になる訳じゃないしね

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:18:06.64 ID:cmZgd73D.net
>>987
まーたソースじてトレかよw

一流ロード選手はFTPだけが高いわけじゃない
スプリントも一般人よりめっちゃ速いから筋肉量も必要

クライマーのBMIはあんたが貼った21.3もないよ
登りに特化してるなら20切る選手だっている
そんな選手の筋肉量は一般人より少ない

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:19:11.47 ID:cmZgd73D.net
>>988
ヒルクラの役に立たないならスレ違いだろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:26:10.67 ID:BiIG/gdy.net
>>985
自分で言ってること破綻してるじゃねぇかww

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:29:44.07 ID:N5IfPlba.net
不毛な議論するより坂登りに行った方が強くなれる。
知らんけど。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:31:39.84 ID:cmZgd73D.net
100mの選手はマラソンが遅いし、MAX2000Wの選手は登りが遅い
目標より多過ぎる筋肉を付けることは損になる

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:33:27.02 ID:cmZgd73D.net
>>992
そうだね
坂登るなら過剰な筋肉は付かない

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:48:40.70 ID:ltYgYH2H.net
>>994
君のあだ名なんだけど400wくんでいい?

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:53:48.92 ID:cmZgd73D.net
>>995
君のあだ名はIDコロコロ自演君でいい?
あとパワーの単位はwじゃなくてWな
いい加減覚えてくれよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:58:29.66 ID:XBWUam1Q.net
1時に寝て8時に起きたんすか

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:10:57.66 ID:6FZ5mkEV.net
>>997
起きたのは7時だよ
今日のトレーニングは夜やる予定だよ
聞いてないかw

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:19:20.19 ID:OYUmsYsE.net
400ガイジはサクっとNG

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:19:32.27 ID:OYUmsYsE.net
はいサヨナラ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200