2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング87峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 18:35:37.48 ID:ww8hTo3d.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング86峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598965122/

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:25:10.78 ID:+/az6igX.net
年代別でええわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:26:26.02 ID:2DOzSxp3.net
ニコラスクリストフ絶許

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:37:06.73 ID:QymEUb+H.net
>>601
そういう人はレースで200kmオーバーじゃん
1時間ちょいで終わるヒルクライムとは別物

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:18:35.25 ID:3Tj8ZECf.net
>>589
何年もやってる人達と比べたらまだベース作りの段階かなと思ってるのでロング練多め

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 08:07:20.99 ID:vrMo78lS.net
>>600
まさに量より質

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 08:10:22.35 ID:L9WblUls.net
今日もL1とL2の積み重ねで"CTL"稼ぐわ
お前らじゃあな。"上"のステージで待ってるぜェ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 08:13:28.94 ID:LHeYrgUw.net
お空のうえに召されるのね。
南無〜

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:57:21.63 ID:JchjG21d.net
SSTは甘え

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 14:25:41.30 ID:D+qtkMiP.net
でもL5インターバルで連日は無理じゃん
連日やろうと思ったらSSTがちょうどいい

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:22:50.92 ID:V9rV/yw8.net
いやいや
疲れてるときはSSTでも無理よ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:46:07.55 ID:4rZFjamh.net
SSTきついですよね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:05:59.20 ID:D+qtkMiP.net
ゴルビーよりマシやんけ
あんなん2日連続でできんわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 23:41:19.93 ID:gcBwV/PO.net
ゴルビーはトレーニングの基本やぞ。できない人はftpテストやり直すこと。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:03:10.00 ID:mbVEq+KU.net
甘くて速くなれるSST最高!w

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:42:56.99 ID:6VoVOeVt.net
あけおめ
今年はローラーと実走以外のトレーニングメニュー組み込んでみる
まずはライド後のストレッチをちゃんとやることから

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 20:46:19.09 ID:yMJ8ukAk.net
今年も大会はないよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 21:45:15.73 ID:TOZjoKOW.net
1月は朝時間も使ッてズイズイ中心にトレーニングする 実走より効率いい

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:47:47.84 ID:ehzFYT7Q.net
少なくとも週一くらいで100kmくらいのロング入れないと実走の感覚忘れない?

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:52:49.15 ID:gAD5dyGj.net
長年やってるなら感覚は忘れないけど、
まだ競技始めて間もない頃だと忘れる
(高校の部活は今やっても動けるが、
ここ数年で始めたロードバイクは忘れる)

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 05:07:42.04 ID:YS7fcyTK.net
>>618
朝と夜2回やる感じ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 05:25:18.00 ID:UtmM4wSN.net
4本ローラーなので実走感は無くならないけど、コーナリングは下手になりそう。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 08:43:59.84 ID:tzTT208H.net
>>621
知り合いの人はそうしてる人が多い

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 14:49:14.39 ID:R2uIVRPw.net
今朝2時間かけて後輪タイヤ、チューブスプロケットを交換した。
達成感を味わったんで
今日のトレーニングは無し

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:03:32.81 ID:El+5tkPM.net
なんでクリンチャーの後輪タイヤとスプロケ交換にそんなかかるんやw

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 15:38:56.04 ID:R2uIVRPw.net
>>625
タイヤ交換人生で2回目
夕方から前輪のタイヤ、
チューブ交換が待ってる(>_<)

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:20:29.51 ID:El+5tkPM.net
>>626
おつ
すぐ慣れるよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:35:54.54 ID:kvOzwUPu.net
寒いし余計にやりにくかろう
タイヤ温めておけばやりやすいかもよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:43:00.19 ID:IveLXO0A.net
>>618
これから緊急事態宣言も出るようだしローラーが安心安全で時間効率ともに質もよいかもね。冬場は風と寒さもあるため外走りは効率悪い

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:13:28.24 ID:ljVwSVQE.net
>>627
>>628
ありがとう。
本当は山に実走したいんだけど
パンクが怖いからローラートレ
だけ。
今年はタイヤ修理も
覚えて実走とFTPを増やしたい
くそ雑魚です。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 09:01:01.88 ID:L7CuSqp7.net
年寄りの雑魚ですが、峠を少しでも楽に、速く、たくさん登りたいと思い、週3でローラーでビルドアップをやってます。

質問ですが、ビルドアップのメニューは、
 一定時間毎に、「心拍」を上げていくようにするのか、
 一定時間毎に、「速度」を上げていくようにするのか、
どちらが一般的な方法なのでしょうか?
(パワーメーターは持っていません)

なお今は、10分毎に心拍を5拍づつ上げるメニューでやっていますが、速度は最初から最後までほとんど変わりません。
(次第に疲れてくるので速度一定でも心拍が上がってくる)
こんなんでいいのかなぁと疑問に感じて質問する次第です。

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 09:03:25.10 ID:vl5WVz0a.net
まずパワーメーターを買いましょう

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 10:01:41.96 ID:sa5Fy/KV.net
>>631
心拍ベースでやってて、そのへんの判断がつかないなら
とりあえず、ビルドアップとか難しいこと考えず
最大心拍80%20分維持とかしたほうがいいのでは?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:14:47.56 ID:yG0S97n3.net
富士ヒル開催キター

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:14:32.71 ID:U4GypdAm.net
おちんちんが張り裂けそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:17:01.37 ID:U4GypdAm.net
みゆきさんが好きです!

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 07:37:59.79 ID:qcDSPK5F.net
>>633
もうちょいビルドアップに拘って、10分毎を5分毎にするとか、あれこれ試してみます。
それに平行して、おっしゃるとおりの「最大心拍80%20分維持」とかをやってみようと思います。

ありがとうございました。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:37:51.72 ID:/asZjt6b.net
突如雪国 なのでローラーしかできん 九州

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:09:47.52 ID:0pCR472m.net
こっちなんて外走ったの12月上旬が最後だぞ……

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:12:08.81 ID:aqwiTC4X.net
南関東民だけどこういう時は優越感感じる
高い山ないけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:14:57.99 ID:ZkGmsSO4.net
中央関東民だが近場だと飯能あるから優越感ある

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:34:52.03 ID:kWNkAVK2.net
高い山近い人より10〜20分ぐらいの山がマイコースの人のほうが強い人多いような気がする

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:39:38.23 ID:Q6GVLmLA.net
強い人はどこでも強くなるから、あんまり関係ない。
山が好きで近くに山があるのなら便利だよな程度の話であって。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:08:17.45 ID:NeM/p+ds.net
10km6%くらいの峠が近所にほしい

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:20:49.84 ID:aRevAxeQ.net
ここ1ヶ月ぐらいはヒルリピート練に出かけても初回の下りで直帰を決意してしまう

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:21:30.17 ID:aqwiTC4X.net
小田原あたりに住むと通年で練習場所に困らなそうでいいなとは思う
千葉はある程度の高さの山まで自走するのは遠すぎるわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:56:25.96 ID:H58CBYEe.net
西日本はヒルクライマーの層がだいぶ薄い感じはする
一方でスプリンターの強い人多い

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 08:52:12.02 ID:SR2jxsau.net
スプリンターの強い人ってなんや?1kmとかのレースか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 09:15:01.62 ID:I17i+Ffs.net
>>27
自分今年古稀になるが練習増やすと回復が追いつかず必要な強度で練習が出来ない問題を解決するために、
・毎週〜2週に一度スポーツマッサージ師に施術してもらう
・練習後のケアを怠らない
・必要な栄養を充分摂取する
・サプリメントに頼る
・毎日充分な睡眠を取る
で、60代のパフォーマンスを何とか維持してる。参考になりますか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:12:13.31 ID:L8THQuho.net
27です。
古い質問にレスしていただき、ありがとうござます。

練習を増やすと回復が追いつかないジレンマは、悩みでもありますが、
試行錯誤する楽しさも感じています。

私は、練習後のケアとして続けているのは下半身を暖かくして寝ることぐらい。
練習後のケアで効果を感じたものがあれば教えていただきたいです。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:21:52.78 ID:eMoK6kXi.net
>>650
BCAA

652 :649:2021/01/10(日) 11:42:35.89 ID:I17i+Ffs.net
>>650
> 私は、練習後のケアとして続けているのは下半身を暖かくして寝ることぐらい。
> 練習後のケアで効果を感じたものがあれば教えていただきたいです。

寝る前のストレッチとマッサージガン使っての筋膜リリースですね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:52:36.58 ID:foYlMvMJ.net
5chにあるまじき礼儀正しいやりとり
自分は腿裏と背中を中心にストレッチかなあ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:57:32.45 ID:YLilhT2b.net
自分もお風呂からのストレッチと筋膜リリース、からの睡眠
頑張った日にはアミノバイタルゴールドをプレゼント

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:13:41.56 ID:djTkXdbY.net
国産のBCAAはボッタクリ価格だから海外通販で買ってた
今はプロテインめっちゃ飲んでるからBCAAは飲まなくなったなぁ
減量してる人にはいいのかもしれない

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:28:54.69 ID:O0ufV80L.net
>>638
こちらは山形 冬は専らローラー専科今日は120分210Wよい練習になった

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 18:17:03.73 ID:wCBdC40f.net
BCAAはトレーニング前〜中に摂るものだぞい

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:18:46.82 ID:THOdDZ/U.net
火曜日関東雪ふりそうで震える

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 21:34:38.10 ID:5IitcbgO.net
寒いと普段以上に疲れて疲労が抜けない

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:14:35.90 ID:vd27ws1P.net
南関東民だけど去年の今頃のログ見たら最高気温16℃とか連発してて草
今年寒すぎて外走るの億劫や

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 00:45:19.34 ID:Npan2qSY.net
ローラーが捗る
と思いきやローラー部屋も寒くて始めるのが億劫なんだよな…始めればすぐ汗だくになるのは分かってるんだが

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 07:20:42.63 ID:m+kEvbjY.net
ローラー終わった後、風呂場は寒いのでシャワー浴びれないのでタオルで体拭いて終わり。
玉袋をちゃんと拭くのがコツだ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:03:31.91 ID:Aokamgmg.net
>>661
ローラー乗るまでが勝負や

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:12:37.33 ID:CelOn5Bx.net
俺は暖房付けて乗ってる

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:22:38.20 ID:eRhhw7xV.net
俺も暖房つけて乗り始めてるわ
途中で消すけど 

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:24:55.64 ID:5Ptr67cP.net
暖房はつけないわ。ジェラピケの寝巻き着ながらアップしてる

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:30:32.31 ID:D2DW43qq.net
おれは暖房消して乗り始める
体があったまっていくと同時に部屋が冷えていくからちょうどいい

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:36:31.17 ID:0p6Bsamp.net
最初は寒いけどアップ終わると扇風機回すよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:55:50.34 ID:2wr3+8Ao.net
スマートコンセント使って、音声でONできるようにすると便利>扇風機

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:53:36.91 ID:Npan2qSY.net
俺「おーけーぜぇーぜえーグーっグル…せん…ハァハァぷうき…ゲホッオンに…してえ!!」
Google「こちらが検索の結果です」

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:55:15.75 ID:M6bcKwuE.net
ワロタ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:25:40.35 ID:gzgsOzk0.net
Google「こちらが検索の結果です」

https://i.imgur.com/qizWzBr.jpg

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:26:06.43 ID:NCjdl3C7.net
ワンちゃんと呼吸困難wwwwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:50:58.90 ID:+bcCP5Vk.net
扇風機のリモコン近くに置いとけばええやん

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:33:20.49 ID:WzXVRIxw.net
雪国だけと暖房つけないでやるわ

いつも体から湯気が出てきます ギアセカンド!?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:11:28.65 ID:h+cLk4z7.net
やっぱり脂質って必要なんだよな
問題は何で脂質を摂取するかなんだよな

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:49:55.55 ID:D2DW43qq.net
G郎で脂マシマシ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:49:57.92 ID:L+92CDGI.net
そんなもん決まってる!!
ササミちゃん!!

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:14:46.47 ID:P0kW3a6y.net
バナナとササミでヤッターマン!
脂質はアボカドとサバ缶

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:20:44.67 ID:0FgFKkRD.net
ダイエット本で、
脂質を控えろって書いてあるやつはアボカドも駄目っていうけど、
良質な脂質は効果があるって書いてあるやつはアボカドは良いっていうんだよな

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:22:56.47 ID:sqc04Rgs.net
やっぱG郎で脂マシマシが一番だな

わいはこれ食ったら99%下痢ピーになるから
カロリー的にも問題ない(´・∀・`)

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:33:42.90 ID:2XERSWj+.net
脂質は胃に酵素多いかどうかが重要
よく胃もたれする人は脂質の分解能力低いから脂質控えて炭水化物の方がいい

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:43:26.70 ID:21Tu4Q9Q.net
35超えてから脂質摂りすぎると消化不良で腹下すようになったなー

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:55:59.04 ID:GVcph75G.net
たまに宿便流すのに脂マシマシラーメン食べるけど
時々そのまま吸収されて増量した時の絶望感…

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:16:17.95 ID:Rn5/Nhcl.net
良質な脂質ってなんだよ&#128545;

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:31:31.44 ID:tRI2Ok8V.net
もこみちに聞け

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:35:35.70 ID:IpfqiZb7.net
必須脂肪酸を含む脂質じゃないの

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:42:04.86 ID:try88wRr.net
年末に引いた風邪が長引いて20日乗らなかったら、
軽めメニューで再開したのに脚が筋肉痛だよ。
体調管理は大事だね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 13:08:51.72 ID:DvsQMel5.net
>>676
俺はずっとMCTパウダー
ちょっと高いけどね
水に溶けるから便利だよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 14:44:42.30 ID:0FgFKkRD.net
ターザン毎月言ってること違うもんな
まぁ、テーマが違うんだが

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:17:11.56 ID:drmCqmeC.net
>>676
ナッツ系

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:23:40.09 ID:sUYWHRAi.net
納豆食えよ納豆

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:30:20.29 ID:LNqNiHUM.net
海外ローディがスモークサーモン食いまくってるのよく見るが
魚の脂質がいいのかねえ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:08.89 ID:q50ZHPbQ.net
結局食いなれたものが一番

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:09.04 ID:D1KtOuhR.net
ワッフル食ってフラマン魂叩き込め

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:09.48 ID:AZFZ+gkE.net
>>693
ツアーオブノルウェーの副賞じゃね?

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:22.68 ID:eBONFd0m.net
鯖の水煮缶こそが完全食

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:50:18.92 ID:ZGZUNrGt.net
わかりました全部食べます!

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:56:40.42 ID:D1KtOuhR.net
そのまま食うのはアレじゃけえ、いつも塩コショウして小麦粉はたいてムニエルにしてる(´・ω・`)

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 17:09:23.66 ID:ZGZUNrGt.net
ワッフルのムニエルか…

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:36:04.57 ID:MRacqyLL.net
納豆、ご飯無しで食べるのはありかな
やったことないんだけど

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200