2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング87峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 18:35:37.48 ID:ww8hTo3d.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング86峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598965122/

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 13:08:51.72 ID:DvsQMel5.net
>>676
俺はずっとMCTパウダー
ちょっと高いけどね
水に溶けるから便利だよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 14:44:42.30 ID:0FgFKkRD.net
ターザン毎月言ってること違うもんな
まぁ、テーマが違うんだが

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:17:11.56 ID:drmCqmeC.net
>>676
ナッツ系

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:23:40.09 ID:sUYWHRAi.net
納豆食えよ納豆

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:30:20.29 ID:LNqNiHUM.net
海外ローディがスモークサーモン食いまくってるのよく見るが
魚の脂質がいいのかねえ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:08.89 ID:q50ZHPbQ.net
結局食いなれたものが一番

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:09.04 ID:D1KtOuhR.net
ワッフル食ってフラマン魂叩き込め

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:09.48 ID:AZFZ+gkE.net
>>693
ツアーオブノルウェーの副賞じゃね?

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:22.68 ID:eBONFd0m.net
鯖の水煮缶こそが完全食

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:50:18.92 ID:ZGZUNrGt.net
わかりました全部食べます!

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:56:40.42 ID:D1KtOuhR.net
そのまま食うのはアレじゃけえ、いつも塩コショウして小麦粉はたいてムニエルにしてる(´・ω・`)

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 17:09:23.66 ID:ZGZUNrGt.net
ワッフルのムニエルか…

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:36:04.57 ID:MRacqyLL.net
納豆、ご飯無しで食べるのはありかな
やったことないんだけど

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 20:56:19.76 ID:FhT9dNQX.net
普通に食ってるわ
寧ろ何の問題が?

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 21:05:54.59 ID:CWOIQETm.net
まあ白飯食いたくなる

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 21:18:51.39 ID:A7i3glqf.net
白飯は諦めたら、欲しくはなくなる。
元々学生時代からパン派だったからってのは、関係あるのか知らんけど。

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 23:13:33.85 ID:BWDal8fB.net
>>704
納豆パン美味しいよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 08:10:10.77 ID:o6XblbbS.net
>>688
確かに乗らないと衰退するね。45分で200W辺りで回すと身体も温まり熟睡できる日課になってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 09:19:22.50 ID:MisL3ZQG.net
白飯食わないってのは糖質制限的な意味?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:35:10.51 ID:maoAeda9.net
固定ローラーで全然筋肉痛ならなくなった

20分×2本を追い込んでやってるんだけど、30分2本にするか、短いの多くするのどっちが良いですか?どっちもか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:36:51.14 ID:MisL3ZQG.net
強度自体を上げればいいんじゃないかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:07:17.82 ID:Yiw7U72o.net
自転車で筋肉痛になるか?
筋肉が攣るまでヒルクライムしても筋肉痛なんかならんぞ 
大体伸張性負荷のない自転車運動で筋肉痛にならんやろ 
なるとしたらピストでバック踏みまくった時くらいや

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:52:42.55 ID:1n54eznO.net
>>708
強度だぞ
ちなみに筋肉痛が遅れてくるのは低強度だからおっさんだからじゃなきぞ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 16:08:19.01 ID:hd6yJTLy.net
>>708 ケイデンスも追い込みも足りないことだけは分かった

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 21:25:19.96 ID:DsBdQ3/s.net
富士チャレンジ200を走った翌日は筋肉痛だったな
フルマラソン程じゃなかったけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:24:51.32 ID:pbTMbKyN.net
708です 今日は1分全力のインターバルにしてみました

なんかペダリングが変なのか、前ももの筋肉が疲れたな

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:55:11.12 ID:xmy3FgwV.net
普通だろ
スプリントでもハムケツしか使わないとか言ってる奴は知ったかぶりだから

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:10:47.02 ID:2Ngy+nFW.net
室内トレーニングばかりやったけど、久々にヤビツ登ったら勾配変化にうまく対応出来なくて、後半すごいバテた
zwiftのSSTやエミリーがトレーニングの中心だけど、勾配変化に対して有効なワークアウト教えてください
クリスクロスっぽい、SST w\burstとかで良いのかな?
深夜回してるので、騒音的にレースは厳しいです

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:22:30.01 ID:v1tPUjVn.net
蓑毛でがんばりすぎたのか

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:26:18.39 ID:2Ngy+nFW.net
蓑毛よりも、たまに出る短く急な箇所をダンシングでスピード落とさずに乗り切ろうとしたのが問題だったと思ってる(正しいかわからないけど)
一応展望台のとこまでは目標ペースだったけど、結局目標2分落ちでした(名古木スタート37分目標で、39分)

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:28:31.12 ID:DsBdQ3/s.net
>>716
自動負荷対応のローラーを買うざんす

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:47:33.83 ID:4sW7DXob.net
>>718
勾配が上がる坂を同じスピードで行こうとしたってことはパワメ付いてないの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:56:20.77 ID:2Ngy+nFW.net
付いてますが、短い勾配はスピード落とさない方が良いかと思って乗り切ろうとしてた
やっぱり、速度変化あってもパワー一定の方がトータル速いですかね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:14:41.39 ID:dvYH1uyF.net
ちょっとあげるのは有効だけどたぶんやりすぎだわ
こっちに合わせて効率のいいペースを作ってくれる親切かつ実力ある人にツキイチさせてもらったり、後ろついてもらったりが手っ取り早い
1人ならベストタイム更新に拘らず、2本タイム揃える練習(頂上や麓での休憩はしない)すると無謀なツッコミ癖や無駄なアゲサゲ癖の矯正には効果的

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:15:02.85 ID:/ABK3DLL.net
SSTとエミリーしかやってないならインターバル耐性無いだろうから一定パワーで走った方がいいんじゃない

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:25:36.62 ID:4YNW41Mb.net
ペース配分もあるだろうけど短い急勾配が負担になるのは目標タイムに対する絶対的なパワー不足かと

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 07:37:58.88 ID:4LMaXFgL.net
個人タイム狙うなら急勾配は頑張らない方がよくね

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:10.89 ID:+hzm6Q3I.net
ダンシング多用すると却ってタイムが落ちる
あると思います

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:06.95 ID:IL1Jip4U.net
ちゃんとダンシング出来る人なんてほとんどいないし

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:00.07 ID:2UuwxE6Y.net
でも立たないと苦しいんだもん

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 09:39:53.54 ID:HYZ+u52K.net
ヤビツKOMの二人は完璧なまでの一定パワーやね

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 10:29:35.41 ID:PotNp7pw.net
コンタドール「バンバンダンシングした方がパワーも速度も出るぞ」

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:52.29 ID:BNnd0ZFZ.net
勃ったらパンツの中が苦しいです><

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:04:17.17 ID:Cm5DLHGB.net
>>730
座りメインのポガチャルログリッチに勝てるとは思えん

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:21:41.30 ID:pgRxFcuW.net
別に懐古厨ではないけど、上りの独走力ならコンタドールかなあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:52:40.86 ID:/vI0dmYc.net
酒に嵌まって2ヶ月ほとんど運動しなかったらそれまで190wのsstが160w程度まで落ちた上に体重5kg増えてしまった

元に戻してさらなる向上が湧いてこなくなった

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 11:58:56.02 ID:FQlBG7y8.net
>>716です
皆さんサンクス
とりあえず一定パワーでいくよう心がけます
またしばらくヤビツに行けないので(小さい子がいて長い時間家を開けられない)、zwiftでインターバル系のワークアウト探してみます
SST w\burstのようなクリスクロスっぽいもので良いんですかね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 12:40:31.08 ID:wEXmbqN4.net
>>732
さすがにそれはないだろう。ダンシングだと重めのギヤ踏めるからコンタの勝ち。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 13:49:46.38 ID:SLPHOUzC.net
ダンシングが上手い人は憧れるわ
俺はダンシングはパワー出るけどその割にスピードがのってこない
同じパワーなら絶対シッティングの方が速い

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 14:23:17.37 ID:i6PME75e.net
同じパワーならそりゃシッティングのが早いだろ
空気抵抗がダンチ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 15:07:56.16 ID:Cm5DLHGB.net
>>736
ネタで言ってるつもりならおもんないわ

>>738の言うとおりで
ガチの山岳TT勝負をしたらコンタドールがポガチャルに勝てる可能性はほぼないと思われる
ポガチャルはダンシングほぼしなくても人間の限界パワーを出せる

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 15:14:37.08 ID:4YNW41Mb.net
ポガチャルのツールTTはダンシングで異次元のタイム叩き出してたから…

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 16:10:01.04 ID:Cm5DLHGB.net
>>740
なんでエア視聴で適当こくん?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:06:05.69 ID:4YNW41Mb.net
>>741
すまん言うほどダンシングしてなかったわ…途中少しと最後だけで後はシッティングでガシガシ進んでたんだな
LIVEで視聴してたけどログリッチのギアが軽くて進んでない印象が強かったせいかポガチャルは結構ダンシングしてるように何か勘違いしてた、気をつけるわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:12:24.83 ID:enZ3hdkO.net
俺もシッティングだけで延々登れるようになりたい

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:15:10.71 ID:wXEJGpDO.net
体重減らしながらパワー上げたいんだがやっぱPFCバランスでマイナスカロリーってのが王道?
正月5キロ増えてしまったのに11月から12月ほとんど運動しなかったからパワーもがっくり落ちてしまった

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:32:39.06 ID:5oo9DQ9h.net
>>738
それ俺らレベルの山でもやっぱりあるのかな?
山でも同じパワーならダンシングの方が断然遅い理由って空気抵抗のみ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:39:35.56 ID:jQalurdT.net
ダンシングは全身使うから疲れやすくて持続できない
だからシッティングで一定ペースがいいって聞いた

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:46:27.06 ID:6WvqwaMw.net
>>739
パンターニでも勝てないんか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:54:31.61 ID:TSSYU2DF.net
数分に1度10〜20秒ダンシング!
九十九折りのカーブはダンシング!
俺ルール、効率?んなもん知らん

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:57:41.88 ID:SQqKbsxU.net
コンタはジロでパンクからの単独ゴボウ抜きが痺れたわ
ログリッチやポガチャル世代は洗練されてるし効率的で速いけど、全盛期のコンタやシュレクの爆発的な上りとどっちが速いかと言われるとなんとも言えんな
スプリントまでいけばログポガ有利かも

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 18:31:44.86 ID:u+EyQLVt.net
>>749
あれはほんと凄かった。劇的な猛追撃を演出してくれたアスタナに感謝しかないわ。最後辛うじて逃げ切ってたけどな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 18:35:19.38 ID:HZPrUFhC.net
>>750
アスタナは当時からちゃんとパンクに乗じて逃げかませてましたか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 20:02:56.86 ID:BZOaadsI.net
お薬疑惑が影を落とす…

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 22:39:12.18 ID:F9dmMrty.net
俺は懐古だからやっぱコンタードルとかアンディシュレックとか、
てゆーか、ロマンバルデとか知らないんだよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 00:13:13.54 ID:Dz9hRE/o.net
>>751
かませてました
そしてアスタナエースのアルさんはコンタに抜かれた瞬間に自分がパンクしてました

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 10:05:48.28 ID:NeUlbU2J.net
登りで速くなるにはパワーウェイトレシオを上げるのが第一でしょうが
皆さんは減量したい時期とパワーを上げたい時期は明確に分けてますか?
アンダーカロリー状態にすると体重は落ちるのですがパワーが落ち、パワーを戻そうとして食べると落ちた体重まで戻る

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:22:13.82 ID:jSymKsvp.net
>>755
スポーツだろうとボディビルだろうと、オーバーカロリー期とアンダーカロリー期は明確に分けてトレに取り組むもんだろう。
切替えが数週間スパンか1週間ごとかは人によるけど。

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 20:19:19.26 ID:fPbZC6OI.net
この時期ってどれくらいベストからタイム落ちるもん?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:42:44.95 ID:WDSQVt8s.net
落ちない

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:50:10.73 ID:HrK/F6X8.net
ウェアが重いから落ちるのは仕方ない

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:04:27.17 ID:NeUlbU2J.net
寒いと空気の密度が大きいから抵抗が増えるとは言うな

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:20:16.96 ID:abEXrCk/.net
心肺が冷えて云々って聞いたぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:27:11.01 ID:ypiEni3W.net
安定して強めの西風が吹くから緩斜面の峠だとかなり違う
大阪からのキャノボとかタイム出そう

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 14:40:04.20 ID:2AEiEIvb.net
夏も冬もタイム落ちる
春〜初夏が1番タイムいいわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 18:55:16.81 ID:KtlGgyfs.net
俺は秋やで

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:10:40.19 ID:Tqn6WSrc.net
ヒルクライムオンリーなら真夏
平坦が入ってると春先から初夏
乾燥してくると喉が痛くなる…

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:17:37.77 ID:ihSyrM22.net
日の出前に登れるなら夏でもいいタイム出せるけど相当気合入れないと起きれん

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:02:58.33 ID:+K4s55oS.net
ワクチン出回ったらコロナ収まらないかな
乗鞍旅行したい

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:45:49.62 ID:AKt/2p0K.net
おら富士行きたいだ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 01:03:27.19 ID:WSZEunPO.net
こんな村いやだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 07:34:43.32 ID:fBS/vWrd.net
俺は世界一になりたいんだ!

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 09:05:05.05 ID:62WrwbNs.net
静岡は最重要警戒地域に認定されたので中止だな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:44:10.22 ID:IE9Vfcbt.net
富士は山梨ってことにしよう

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 18:53:54.99 ID:R4T+Uxep.net
ワクチン接種した人は出れますってなりそうじゃね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 19:39:23.94 ID:A4GwmSgN.net
医療従事者クラス
高齢者クラス
持病持ちクラス
の3クラスで開催

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 00:06:16.08 ID:4jWnpr+r.net
>>776
イスラエル方式か

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:27:05.20 ID:QpEfZ/dN.net
>>775
いいえ、パレスチナ方式です

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:03:27.12 ID:JzuMjNM8.net
メイカ グレート ジャパン アゲイン

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:03:18.45 ID:uOlLoH/Z.net
よく処方される喘息薬が禁止薬物から一定量まで解禁になったと話題になってる
アマチュアでも結構キメてる人いるのかな?
自分も運動誘発性で軽く咳が出だすんだが、使ったほうがええの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 23:11:33.13 ID:rvQ8ONsl.net
やめとけ
癖になって依存症になる

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:47:18.59 ID:OhiB66Z0.net
そうなんか
普段の生活する分には支障ないからちょっと気が引けるんだよな
かなり楽になると聞いたことがあったから

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 04:39:15.88 ID:y6NbkyQC.net
やっぱり持久のスポーツは脂質も必要だよな
もちろん程度だけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:05:27.15 ID:byyN4Ov7.net
マラソン大会でもロキソニンをキメるアホがたまにいるけど
やめとけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:00:34.52 ID:3ZZbvesT.net
アマチュアだし喘息の症状が苦しいなら使えばいいんじゃない
明らかにパフォーマンス向上目的ならやるべきではないけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:20:20.39 ID:1NJTZUX8.net
ヒルクライムまったく関係ないけど、
コロナをロキソニンで治そうとして重症化したって何かのトレンドで見たわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:53:18.61 ID:JSrDYLMj.net
>>765と同じで冬場の運動で呼吸が荒くなると、喉が痛くなって血の味がしてくる
なにか対策ないですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 15:17:47.69 ID:WPI6Fpt1.net
今年の冬は2度ほどたいしてアップしないでいきなり峠アタックして
肺を痛めて血の味を味わったわ、喉じゃなくて肺の奥が痛い
小児ぜんそくだった昔を思い出した

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:51:30.60 ID:oMJJlqOC.net
>>785
防寒用のフェイスマスク試してみたら?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 20:16:08.19 ID:1NJTZUX8.net
そこまでになったこと無いから知らないわw

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200