2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング87峠

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:27:05.20 ID:QpEfZ/dN.net
>>775
いいえ、パレスチナ方式です

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:03:27.12 ID:JzuMjNM8.net
メイカ グレート ジャパン アゲイン

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:03:18.45 ID:uOlLoH/Z.net
よく処方される喘息薬が禁止薬物から一定量まで解禁になったと話題になってる
アマチュアでも結構キメてる人いるのかな?
自分も運動誘発性で軽く咳が出だすんだが、使ったほうがええの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 23:11:33.13 ID:rvQ8ONsl.net
やめとけ
癖になって依存症になる

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:47:18.59 ID:OhiB66Z0.net
そうなんか
普段の生活する分には支障ないからちょっと気が引けるんだよな
かなり楽になると聞いたことがあったから

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 04:39:15.88 ID:y6NbkyQC.net
やっぱり持久のスポーツは脂質も必要だよな
もちろん程度だけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:05:27.15 ID:byyN4Ov7.net
マラソン大会でもロキソニンをキメるアホがたまにいるけど
やめとけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:00:34.52 ID:3ZZbvesT.net
アマチュアだし喘息の症状が苦しいなら使えばいいんじゃない
明らかにパフォーマンス向上目的ならやるべきではないけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:20:20.39 ID:1NJTZUX8.net
ヒルクライムまったく関係ないけど、
コロナをロキソニンで治そうとして重症化したって何かのトレンドで見たわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:53:18.61 ID:JSrDYLMj.net
>>765と同じで冬場の運動で呼吸が荒くなると、喉が痛くなって血の味がしてくる
なにか対策ないですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 15:17:47.69 ID:WPI6Fpt1.net
今年の冬は2度ほどたいしてアップしないでいきなり峠アタックして
肺を痛めて血の味を味わったわ、喉じゃなくて肺の奥が痛い
小児ぜんそくだった昔を思い出した

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:51:30.60 ID:oMJJlqOC.net
>>785
防寒用のフェイスマスク試してみたら?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 20:16:08.19 ID:1NJTZUX8.net
そこまでになったこと無いから知らないわw

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 22:16:55.46 ID:w60oT/Ew.net
>>785
咳喘息疑ってみては?

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 22:32:16.07 ID:zx8AicWx.net
>>787
>>789
ありがとう
咳は出ないのでそこは大丈夫
単に乾燥で喉が切れて出血するみたい
あとマスクかー
専用のやつはそれなりに息はできるけど、内側がめっちゃびしょびしょになるよね
そういや確かに着けてると喉は痛くならないから、その線で工夫してみようかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:35:08.48 ID:sm6i1mqN.net
強度高いトレーニングだと血の味というか匂いっぽいものは俺も感じるが、あれは普通の人はしないもんなのか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:47:59.35 ID:yWBk8RgP.net
する。
対処法とか書いてる人居て、そういう考え方もあるのかとちょっと驚いた。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 07:36:27.19 ID:ymYNvz4M.net
自転車でそこまで追い込めないな
ローラー使ってるのかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 07:43:01.58 ID:tg9Er70w.net
FTPテストのあとはたまにするな
あれは実は味ではなく匂いらしいが

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:09:55.98 ID:QmNMDuPB.net
血の味なんて小学校の持久走の時以来感じたことないわ。勝手にリミッターが働くようになったんかな

796 :785:2021/01/23(土) 08:17:12.69 ID:y7B3NoMJ.net
血の味の方はいいんだけど喉が痛くなると呼吸がキツくてね
実は血の味と痛みは関係ないのかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:38:44.34 ID:yWBk8RgP.net
>>793
ヒルクラのTTやって120%出すつもりで走ればなるよ。
血の味、喉の焼付、呼吸困難(大抵、咳き込む)になる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:42:37.91 ID:WDbkp2IQ.net
乗鞍や富士でレース後は咳がでまくるな  まあしょうがない

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:47:13.57 ID:1IR8r46B.net
>>793
無酸素領域になってないから45秒前後のインターバルおすすめ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:49:32.98 ID:i7TuCUjm.net
寒いとき鼻で息吸うと鼻が痛くなるわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:28:58.32 ID:1qTuRzfb.net
登山で縦走とか趣味の知り合いがコロナ渦でロードバイク始めたので ドヤってヒルクライム教えたらあっという間に4倍は達成して置き去りにされて悔しい…

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:36:13.05 ID:1f/AElA1.net
>>801

厳冬期無酸素単独やってやりかえすしかなかのう

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:52:32.91 ID:QlcIjAEy.net
特にヒルクライムではフィジカルの才能差はいかんともし難いわな

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:08:03.03 ID:dFOp3FTF.net
>>801
いるよな隠れフィジカルエリート
俺も何度も泣いた

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:27:54.46 ID:zgH9anKF.net
登山と自転車は相性が良い
というか自転車トレはあまり登山には役立たないけど
登山で鍛えた身体は自転車にかなり活きると思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:29:57.87 ID:KF4ac27O.net
だからなんだと。
負けて悔しいなら頑張れ。
悔しくないなら諦めろ。
負けて悔しいのに諦めてんのはおかしいやろ。頑張って返り討ちにしたらんかい!

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:47:33.34 ID:maflW9Ii.net
ヒュー♪

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:54:49.06 ID:3+UNpIaA.net
悔しくないなら諦める必要ないんじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:26:43.21 ID:CUnjd/Bo.net
誰か曲も付けてやれ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:45:36.21 ID:R03tL5cG.net
www

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:49:58.74 ID:KF4ac27O.net
面白かったか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:07:21.08 ID:L+pqKYAM.net
おもしろかった

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:25:23.33 ID:OS8c9Y9S.net
ならよかった

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:29:16.35 ID:0qKsEe0a.net
次のポエムも期待してるよ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:36:06.76 ID:Cq23+Tqq.net
2ヶ月何もしなかったらSST20分一本も出来なくなってた
死に体

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:10:15.02 ID:VlOCaYk/.net
>>805
登山は長時間になるからベースがしっかり鍛えられてるんだろうな

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:17:00.82 ID:BhB+Um9P.net
>>815
鎖骨骨折で4ヶ月間、完全に何もしなかったけど1ヶ月半位で戻ったから多分あなたも大丈夫。ちなみに4.5PWRレベルね

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:44:47.89 ID:2GcBNxGA.net
ローラーだとFTP40w低くしてメニュー組んでも完遂できないんだけど
これトレーニングになってんのかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:39:04.88 ID:EU0tzEl8.net
パワーソースは同じ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:59:23.12 ID:QBvsYRje.net
>>819
違う
実走はスペシャのパワメでローラーがタックスネオ
ローラーは笑っちゃうくらい踏めない

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:22:26.09 ID:68QGOt4y.net
上体使えないからしゃあない  別管理しろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:30:20.31 ID:g8V8knxM.net
小柄なタイプのほうがローラーでパワー出せないって言ってる傾向にある感じがする

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:37:52.95 ID:oHiGki3+.net
>>821
了解
トレーニングになってるならパワーが落ちてても個人的には良いと思ってるからこのまま頑張るわ

>>822
まさにその傾向の人間かもしれない

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:46:57.60 ID:BbqplJFF.net
Tacx Neoはパワーが下振れするって聞いた
ただ40Wも違うとなるとスペシャのパワメも上振れしてるのかもしれない

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:54:11.71 ID:68QGOt4y.net
ベクター アショーマと比べたらNEOは下振れしてないよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:43:48.26 ID:ft5NpIUt.net
>>817
横からですまないけど完治後どんなメニューからはじめた?
絶賛療養中なもので参考にさせて頂きたい

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:04:07.23 ID:Cq23+Tqq.net
ローラーは俺も20w30w下に出る
パワメは2inパワー
ローラーは20分200wが壁なのに実走行じゃ220w出た

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:59:34.24 ID:aA3EcBIE.net
どうしてもパワーソースの差が気になったから
固定ローラーでも実走と同じパワーメーター使ってるわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:53:03.78 ID:EU0tzEl8.net
俺全然かわんねーわ。エロゲモードで一定で回す時はさすがに高く出るけど、勾配変わるレースの時はほとんど同じ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:08:57.52 ID:Sej2niIK.net
>>829
エロゲモード詳しく

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:20:40.55 ID:NJ64XfUb.net
痩せ型で自転車ヒルクライムは普通なのに、登山の上りは得意なのはなんでだろ!?
ロードバイクの方が歴長いのに。。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:04:38.63 ID:MpprqXv+.net
>>831
登山は荷物によるのでは?
自分は体重60kgだけど、テン泊装備だとコースタイム8割くらいだけど、日帰りとか小屋泊だと6割くらい
自転車は富士ヒル、ギリシルバーくらいです

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:28:34.24 ID:BhB+Um9P.net
>>826
最初はzwiftでサイクリングレベルで気ままにフリーライド
次に痛みが小さくなっていくのに合わせて坂を増やして
後半はアルプを時間をかけながらとにかく完走を繰り返し
最終的にはzwiftレース参戦を繰り返す。と大そうな事は
してません、じわじわと負荷を上げてくだけでした。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 07:40:53.34 ID:5suHI4dM.net
>>833
参考になります。
ありがとうございました。

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:21:35.44 ID:6UlLA+1X.net
>>834
自分の場合は5年前に鎖骨及び肩甲骨骨折(ヒビ割れ)。
退院後は路面の振動で痛んだので実走せずに固定ローラー(低強度で長時間)だけ。
その頃はzwiftなんて無かったから何かテレビかラジオ聞きながら。
退院10日後のエンデューロには何とか出場出来たw

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:58:37.15 ID:dq5h3OL9.net
ヒルクライムって全体の筋肉使うよね。

ここにいる皆さんは腹筋バキバキですか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:21:22.12 ID:FTFYeO1T.net
バキバキではない。バキくらい。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:29:02.39 ID:zCC5ENAM.net
ほう…たいしたものですね

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:46:55.44 ID:0k6P0F2D.net
わいも腹筋バキレベルって言われるわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:41:58.03 ID:IiRA2251.net
>>838
ボトルは炭酸抜きコーラですか

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:52:43.74 ID:zCC5ENAM.net
>>840
補給食は特大タッパのおじやとバナナ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:53:00.99 ID:gmGkUOzu.net
俺は一定で上ってるとどうしても疲れてペース落ちるからそこをダンシングで踏ん張って、また一定に戻すっての繰り返しで登るけど
みんなどんな感じで登ってんのか知りたいわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:25:39.71 ID:BfQGVLU4.net
>>842
俺は一定で上ってるとどうしても疲れてペース落ちるからそこをダンシングで踏ん張って、また一定に戻すっての繰り返しで登る感じかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:30:32.66 ID:2FOExp1y.net
ほぼシッテングで得意なケイデンスを維持するためギアを細かく調整する、基本的に一定のペースで登るのが得意、ケイデンスが落ちる劇坂は苦手

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:33:18.41 ID:/qSwI18E.net
つづら折りだとカーブをダンシングでこなすとリズムが生まれて疲労も分散できて良い
あとは同じパワーでもギアを変えてケイデンスを変えると使う筋肉かえられるし息も整えられたり

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 23:52:10.52 ID:/Dzk1wrk.net
>>844
自分もほぼシッティングで登る
だけど10%位までなら、勾配がある方が得意だな
勾配変化が細かくかわる峠は凄い苦手
なので箱根旧道とヤビツのベストが39分台とほぼ変わらない
走り込まないとペース配分が難しいのかな?一応パワメ見て走ってるのに

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:06:40.77 ID:QQvUAUIf.net
上位の人はペース一定が強くない?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:25:35.29 ID:+DK7+Zle.net
みんなヒルクライムでは軽量化重視してリムモデル?

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:42:18.86 ID:XR0TNF87.net
>>848
斜度にもよるけどエアロの方を重視してディスク派
タイムも峠によってはディスクの方が良かったりする

車体重量に1キロ強の差があっても自分はディスクの方が速い場面が多い

あと下りの安心感を考えると去年からディスクを使うことが増えた
リムのほうが金かけてんだけどね

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:59:14.31 ID:5i6us0YB.net
>>849
そうなんだ
ディスクフレーム持ってるんだけどデュラ発売待ちで今の車体と使い分けしようかと思ってたんだよね
今のが6kg程度、ディスクは多分頑張って7kg程度かな

うーん今のが気に入っていて悩ましい

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 04:13:22.95 ID:ff2n1g3E.net
>>844
一定で走れる人は凄いと思うわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:18:54.72 ID:Sf1k7QYY.net
systemsixのキャッチコピーだかなんだかが
勾配6%までなら軽量オールラウンドロードより速く登れるとかなんとか言ってたから
体重とPWRによって変わると思うんだけどそのあたりが基準なんじゃね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:27:51.73 ID:eVDXKw/G.net
あれは旧supersixとの比較だし、トッププロのPWRを基準にして更にサバ読んでる気がする
純エアロロードが有利になるのは精々2〜3%くらいまでじゃないかねえ
なお当方sys6ユーザーw

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:47:35.39 ID:uDhbD+Uj.net
>>850
リムのエアロの方が軽くて圧倒的に速いから騙されるなよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 09:48:12.19 ID:Sf1k7QYY.net
ヴェンジ廃盤でターマックと統合ってのもあるし
純エアロロード自体がトレンドじゃない感じなのかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:07:19.05 ID:eVDXKw/G.net
剛性に振り切ってもう伸びしろがない
→軽量ロード

軽量に振り切ってもう(UCI的に)伸びしろない
→エアロロード

エアロに振り切ってもう伸びしろがない
→軽量エアロロード

軽量エアロに振り切ってもう伸びしろがない
→???

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:15:36.84 ID:aRhX6sVj.net
エートスを試乗したけどめちゃくちゃよかった。
エートスの乗り味のままでエアロの要素を足すことができたら究極すぎる

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:17:42.04 ID:fAUqz1H3.net
>>857
TARMAC SL7と比べてどうだった?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:18:45.42 ID:N/nlHSnL.net
ハンドリングがもうちょっとお優しい785RS出してくれ

レースにはいいけど、ツーリングで使うと疲れる・・(´・ω・`)

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:24:43.75 ID:aRhX6sVj.net
>>858
乗り心地でいえば圧倒的にエートス。あらゆるレビューで言われてるけど乗ってるだけでめちゃくちゃ楽しい。
速いのはターマックだけど、同じくらいの金額だすならエートスの方がロードバイクライフを遥かに楽しめると思った

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:34:38.14 ID:+K2cOmyI.net
>>860
そこまでか

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:44:06.07 ID:yPx47/Up.net
エートスの評判を見にスペシャスレ行ったら地獄だった

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:14:03.63 ID:ff2n1g3E.net
一定でペダリングできるやつは体幹強いんだろうな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:20:48.33 ID:EyMHEM14.net
一定でペダリングってどういう意味?
ずっとケイデンス90キープとかって意味?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:33:48.06 ID:4ur1tzg2.net
最低でも160以上だろうね

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:47:29.69 ID:Wim7/ZZb.net
ショートクランク使ってる人いる?
身長165cmなんだが170mmクランク使ってる
155mmとかがいいのかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:53:53.20 ID:VOlg2GjN.net
>>852
>>853
俺も今までS6使ってたけど、あれ見てcannondale嫌いになったわ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:16:40.63 ID:Wim7/ZZb.net
やっぱエアロモデルでヒルクライム速く走るのはキツイかな
ディスクフレームがエアロモデルだから2台使い分けするか悩む
すでにローラー用もグラベルも持ってるからスペースがない
ローラー用処分するかー

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:28:46.04 ID:Bp7pMBNo.net
>>866
いいとだけ言っておく

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:29:07.01 ID:EyMHEM14.net
>>868
加藤さんはヴェンジで誰よりも速く駆け上がるぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:35:07.61 ID:HnLwCfrx.net
エアロ効果>重量になる速度で登るとか一般人には無理
同じ重量でエアロ効果の優劣ならわかるけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:13:34.67 ID:Sf1k7QYY.net
バイクの重量差なんて気にならないくらいの巨人級ならいんだけどなー

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:28:24.58 ID:5hBVPT0E.net
>>862
だめんなん?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:31:10.18 ID:HnLwCfrx.net
>>872
全体的に丸みを帯びてそうだから身体のエアロ効果高そう

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:37:32.39 ID:yPx47/Up.net
>>873
エートス云々の前にスペシャスレがそもそもマウントとかで地獄

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:41:14.78 ID:Sf1k7QYY.net
ヴェンジ乗りはちょっとかわいそう
モデル寿命が長いメーカーがエエなー

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:51:33.52 ID:K4hBZA95.net
俺のヴェンジはヒルクライム用のスーパー決戦仕様にしたら6.5kgだよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:24:53.82 ID:QijdsMx6.net
なんだろ
早くなくてもいいから、せめて人並みにかっこよく登りたいわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:44:39.51 ID:EyMHEM14.net
>>878
いかに格好良くダンシングするかが鍵になってますね
ラファの動画を観て研究してくださいw

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:23:55.81 ID:VOlg2GjN.net
翼が生えたッショ!って言いながら高ケイデンスで登ればかっこよく見えるんじゃない

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:36:50.16 ID:YEKBDqYq.net
>>875
それはやだな
ロゴがないやつほかも作ってくれないかな
正直フレームで速さが変わるとは思えん

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:13:26.43 ID:EyMHEM14.net
>>881
まあエントリーモデルに乗ってる自分より速くはなってんじゃない?
ってくらいの差だよね
その差が欲しくて高いの買う訳だけどw

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:18:14.95 ID:eVDXKw/G.net
まだまだトップ争いなどできない自分にとってはモチベーションアップ目的が99%

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:25:14.71 ID:3hy6AaYg.net
やっぱりケツがデカいのよくないのかなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:47:19.63 ID:bHEKfnWQ.net
>>884
急にどうした?w

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:16:07.65 ID:3hy6AaYg.net
>>885
いやー他人撮影の動画にたまたま自分映ってるの見てなんとなく思っただけ、

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:46:27.18 ID:RnkMrzsS.net
>>866
160cmだが、155〜170まで使って、170mmが一番速かった
ちな、体重は52kgでヤビツコンビニ30分レベル

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:45:04.79 ID:vKlHMFU2.net
俺は身長168で165のクランク使ってる
上死点で脚が引っ掛からない最大の長さがいいと思うよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:05:59.60 ID:8cJB/lx+.net
>>888
サドルを限界まで前に出したら上死点での引っ掛かりはなくなるんだけど、前乗りでバランス悪いね
クランク変更したこともあるけど違いはよく分からなかった

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:39:28.27 ID:WeG32SGe.net
お前ら必殺技持ってるの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:42:36.14 ID:8H418igU.net
コンタドールクネクネダンシングは漢なら一度は練習した事あるよな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:43:45.37 ID:8cJB/lx+.net
>>891
パンターニの下ハンダンシングよりはコンタドールのクネクネダンシングの方がやりやすかった

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:49:03.78 ID:6ccBqWsf.net
>>866
160mm使ってるがパワメが欲しくなって160mmの選択肢が少ないことに絶望してる

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:01:35.58 ID:j4N5xxp8.net
ペダル型に変えよう

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:30:15.22 ID:bHEKfnWQ.net
>>890
スイッチ押したら最大240wのアシストが付く必殺技ならあるよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:18:09.02 ID:TjWuFh5D.net
>>866
163cmで150mm使ってる。170→165→150と変えて今が一番合ってる。慣れるまで一時凄いパワー落ちたけど、前ももの動員が勝手に減ってケツ筋主体で踏めるようになってパワー上がったのに疲れにくくなった。
ただ向き不向きは絶対あるからハズレの可能性は多分にある。短いのが100%正解なら強い人みんな短くしてるだろうし

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:37:47.58 ID:3hy6AaYg.net
パンターニなんか、手足長いからあのフォームになるんだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:29:09.91 ID:sXyFHb/5.net
クランク長の話は身長じゃなくてインシーム長でして欲しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:36:53.28 ID:MZbQFsW5.net
上ハン(クランプの左右)を持って登る方に質問です
激坂を上ハンで登る時、肩の三角筋使ってハンドルを上に引き上げますか?
本に書いてあったんですが、なんかピンと来なくて

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:42:22.45 ID:B01Xou7j.net
ヒルクライム速くなりたいだけなら、L6-7とかは必要ない?
非常に苦手でzwiftのwringgerを1セット目で挫折した
500W目標で最初の15秒は維持できても後半15秒はジリジリ下がってきて400W位でフィニッシュな感じです

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:29:23.86 ID:lThzxwA9.net
TTみたいなレース系じゃなかったら優先度低いんじゃないか
俺も無酸素苦手だからたまにやるけどwringerは手出せんわ
やるならもう少しレベル落としたHill SprintsかHill Attacks
これもクソきついけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 04:40:29.95 ID:8T4OK/W1.net
>>899
上ハン派ですが、ただ単に背中起こして背中から体重かけやすいので上ハンに沿えてるだけで引き上げるためってわけではないですね


903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 07:14:10.79 ID:WKgNx3MV.net
>>902
ありがとうございます
引き上げることはしないんですね

あと背中を起こすと体重掛けにくいように思うのですが
よく分らないので解説していただけると助かります

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 07:36:02.37 ID:pL69Ejgv.net
>>903
単純に呼吸がしやすいようにじゃねぇの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 09:59:40.43 ID:pyf47eqE.net
左膝の外側を痛めた
Gorbyめ…

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:21:19.76 ID:esgfb0NH.net
それはゴルビーのせいじゃなくてポジションあってないだけだろ
ちょっと無理したくらいで膝痛めるとかさ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:50:20.41 ID:pyf47eqE.net
SST(long)までは何とも無かったんだが、確かにポジション甘いかも

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:01:14.73 ID:jC1ncer1.net
そういや普通に走ってるだけならなんともなかったのに、速い人に引きずり回されたら途端に膝痛めたなあ
そこからクリート調整&カント角沼が始まった

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:01:20.05 ID:dU3l5x0d.net
疲れてるときに無理やるとポジションがどうであろうが痛める

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:04:57.40 ID:CNHhBYUa.net
ランナー膝じゃないよね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:32:27.57 ID:Ga+dt2iy.net
ZwiftならERGモードで踏めなくなった時に無理矢理踏むと膝痛めるだろうな…

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:00:59.76 ID:dU3l5x0d.net
あと、タイムラグがくせもの・・・
高強度やってて、ゲート通過!!気を抜いたらまだローラーは負荷がかかったままでグキっ・・・

まあ1度やったら、負荷が抜けるまで回すように意識するから問題ないけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:08:08.14 ID:i9ha3y1j.net
>>909
とはいえ限界以上には踏めないからなぁ
疲れてたり痛みがあればそもそも高強度にチャレンジすら出来ない
踏めるだけ踏めてパワー上がってきて膝を痛めるのはポジションやフォームがよくない
筋肉が痛くなる分にはトレーニング重ねていけばいいが関節が痛くなるのは筋肉がついていっても結局踏めば痛いんだから無理したら…とかじゃなくて他にやフォームの問題

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:09:09.58 ID:i9ha3y1j.net
×他にや
○ポジションや

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 17:14:23.10 ID:eYXxYfOW.net
ポジションというのも故障の一要素としてありうるが、フィジカル要因が大きく影響している場合もあるのは忘れてはならんよ
例えば関節周りの筋肉の鍛練度と消耗度は膝周りの靭帯の故障と関係がある
ブランク明けや初心者が大した練習ボリュームでもないのに故障するパターン
なんでもかんでもポジションのせいにしてるとポジション沼にハマっていく不幸な人の出来上がり

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 17:35:01.84 ID:dVaslHH1.net
新城幸也の動画見ていたけど、本人含めトップレベルはあまりペダリングとか気にしないみたい
まあ実際気にしたからって速くなったり改善されるとは限りないよな 無意識でリラックスすることの方が重要な場合もあるんだろうな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:15:26.45 ID:BGxDGrJB.net
プロの中で機材に割と無頓着な人でも、シューズ周りの改造は常識ってクリムーが言ってたな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:24:59.05 ID:iiKdm96H.net
チンポジは重要

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:42:12.22 ID:1XQAnyaA.net
>>900
自分の経験だと、シーズンイン前に200%位で40秒/レスト2分を10本を週一でやったらかなりFTP上がった(当社比)から必要ない訳では無いと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:04:01.72 ID:dU3l5x0d.net
ZWIFTの4wkFTPBoosterにも45秒みたいなのがあるから必要なんじゃね?
よー知らんけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:00:57.90 ID:qjdaNXrl.net
登りにftpは重要。そのトレにはftpの上も下も必要。高いパワーを出せる筋力とパワーを維持できる持久力。
よく○分○W○本だけでftp上がった!てのを見かけるがそれはソイツが上か下が先に出来ててその時足りてない部分にハマっただけ。ずっとそれだけだと伸びなくなる。さっさと強くなりたいなら現状分析して足りない所をメインでやれ。わからんかったら下から上げろ
ってばっちゃが言ってた

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:28:13.76 ID:wtXoMuPP.net
去年ゴール直前で気を抜いてポーズとった瞬間差し込まれたアルカンシェルが居てですね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:51:03.13 ID:T8Ebjs2U.net
>>921
高いパワーと言っても2000W出す筋力は必要はないよね

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:56:10.97 ID:nr1eoj0g.net
いつも思うんだけど、スプリンターってポーズキメるのすごいよね。
限界までパワー出してコンマ何秒の世界で自分の勝利を判断して、ポーズキメなきゃいけない。
ゴールシーンでポーズキメた方が評価上がるしね

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:09:54.14 ID:AecMIz29.net
ヒルクラもゴールではポーズ決めているが?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:11:13.93 ID:lC3JNVDv.net
ああいうのって考えてできるもんなのかね?
アドレナリンどばどばの状態で反射的にやってるんやない

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:17:07.62 ID:AecMIz29.net
いや、こうやろうと決めている。
出来ない位疲れてるところ、やるのがカッコいいと考えてる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:22:56.95 ID:sV5NMl3S.net
ゴールのポーズの練習だけは完璧にやっておく

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:33:34.96 ID:N3xyGPwO.net
ゴール写真の為だけに下ハンダンシングの練習してる

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:48:44.15 ID:OMHtPV/0.net
サインを書く練習は欠かさない

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:08:07.17 ID:zZeyKoF/.net
笑っていいともに出た時のシミュレーションしてたこと思い出した

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:23:46.18 ID:t/Klp4zt.net
ビリーかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:20:29.66 ID:ejCbgHHC.net
>>921
高いパワーってどれくらいの事か知らんけど、ヒルクラに必要なパワー域で言えば、筋力なんて必要ないんだが。ほんっと勘違いしてるやつ多いよなこれw

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:30:30.99 ID:nr1eoj0g.net
ヒルクラに筋力必要ないは草

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:34:57.44 ID:urp47cM8.net
ゴールスプリント鍛えたいならパワー必要かもだが、スタートアタックを持続したいとかならパワーいらないしな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:35:40.23 ID:1D8NeWIq.net
TTなら最大筋力に対する割合は低いから…

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:40:23.44 ID:ZdAxytfv.net
>>933
ヒルクラに必要なパワー域ってどれくらいの事か知らんけど
急こう配でギアなくなったらトルクかけるしかないじゃん
筋力ない人ならなおさら

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:50:19.72 ID:kJZgd/C4.net
>>937
2000w踏めるパワーは必要ない

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:56:05.06 ID:7KyvKzWT.net
2000wってどこで話が出てきたんだ?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:58:20.04 ID:ZdAxytfv.net
L6,7のトレーニングが必要かってところが発端か
すまん前の話読んでなかったわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:16:59.87 ID:vrcIeH/e.net
筋トレするにしても、
筋肉痛になるまでとは言わないまでもダルさが残るくらいはやるべきなのか

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:34:16.99 ID:TWyMjG1O.net
他人様の筋力が足りてるかどうかなんか分からんなあ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:51:35.25 ID:fXMiX031.net
筋力必要ないって言葉自体に違和感があるww
そして速筋だけを筋力と思ってそうww

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:03:18.01 ID:YJ02qJM8.net
>>942
ある程度は分かるよ
パンターニに2000W出せる筋力はないし、普通の中学生でも瞬間的なら400W出せる筋力がある

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:06:19.82 ID:chkVgeVV.net
何ですぐ極論に走るかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:06:55.46 ID:YJ02qJM8.net
>>943
瞬間的に400W出せるトルクを生み出すのが筋力
それを1時間維持できるのは持久力

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:07:33.70 ID:YJ02qJM8.net
>>945
極論でもなんでもないよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:11:36.62 ID:chkVgeVV.net
いや、あんたに言ったわけじゃなくて筋力必要ないとか2000Wは必要ないとかの方な

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:14:45.40 ID:Vaq3WSD1.net
>>947
極論で言うならその誰かさんはパンターニを遥かに超えた人外のクライマーを目指してるのかもしれんぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:31:01.31 ID:vrcIeH/e.net
パンターニって2000でてんのかな
回転数あるイメージあるけどな
実際知らんけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:36:07.22 ID:Vaq3WSD1.net
グライペルの最高出力でも際どいレベルかと

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:39:00.35 ID:fXMiX031.net
>>946
1時間維持できるのは筋持久力で筋力だよ!

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:42:32.04 ID:wtXoMuPP.net
ローラーや実走で必要な筋肉が鍛えられる自転車で筋トレ必要なのかってよくある話をアスペが誤解して筋肉必要じゃないって言ってるだけな気がする

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:46:06.91 ID:Vaq3WSD1.net
2000W君はそんな感じやね

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:13:20.67 ID:b6gcRRmg.net
ブレーカー落ちちゃう><

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:14:06.64 ID:YJ02qJM8.net
>>952
筋持久力は筋力じゃないよ
そんな理解で草生やしてたんか

>>953-954
俺のことかな?
俺は2000W出したいなら筋力を上げる必要があるが400W出したいだけなら必要ないと言ってるだけだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:27:30.50 ID:Vaq3WSD1.net
>>956
ん?
もしかして瞬間的に400W出せる筋力さえあれば、持久力のトレーニングだけでいくらでも400Wの持続時間伸ばせるって思ってる?

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:41:57.99 ID:5PhNYNvB.net
1RMの筋トレと15RMの筋トレが同じだと思ってそう

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:49:28.55 ID:YJ02qJM8.net
>>957
「持久力のトレーニング」の内容によるね
LSDなんかじゃ効果はない
中学生レベルの筋力しかないならL7も必要になるだろう
かと言って400W以上出さないならそれ以上に最大筋力を上げる必要はない

>>958
誰が?
15RMの筋トレは最大筋力を上げる筋トレではないよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:56:00.39 ID:Vaq3WSD1.net
>>959
つまりどんな目標でやるにせよ筋力トレーニングが必要かどうかは人によるという当たり前すぎる結論だべ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:14:42.06 ID:YJ02qJM8.net
>>960
もちろん人によるが、ここには中学生レベルの筋力もない人はいないと思うよ
目標がFTP400Wで既に中学生レベル以上の筋力があるなら、今以上に最大筋力を上げるための筋力トレーニングは必要ない

世の中にはL4を筋トレと称する人もいるみたいだが、それは必要だ
ただし俺はL4を筋力トレーニングとは呼ばない

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:21:13.36 ID:Vaq3WSD1.net
>>961
中学生レベルってのが具体的になんなのか分からんしどの部位の筋トレなのかも定まってないし
まあ好きにしたらええんちゃう

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:44:26.56 ID:YJ02qJM8.net
>>237
話の発端はハッピーメーターなのに知りませんでしたですっとぼけたんじゃ政治家の答弁と一緒だわw

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:47:32.09 ID:YJ02qJM8.net
すまん誤爆

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:54:40.20 ID:YJ02qJM8.net
>>962
400Wなら小学6年生の平均筋力で出せるという意味だよ
ほとんどの中学生が瞬間なら400Wを出せるという意味
難しい話しじゃないだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:59:36.11 ID:lb3wyz5B.net
FTP400Wとかプロでも居るの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:13:46.20 ID:BiIG/gdy.net
>>965
すまん!
お前のそもそもの主張は何なんだ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:14:13.25 ID:OYUmsYsE.net
100m走で18秒の小学生は42.195kmずっとキロ3で走れますか

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:15:27.34 ID:/3+jPniS.net
>>966
それは無知すぎ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:17:44.79 ID:Pg73O7lh.net
>>967
引っ込みがつかなくなって自分でも何言ってるか分からなくなってるんだろう
その程度の相手にいつまでも構うと荒らしになっちゃうぞ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:25:42.58 ID:cmZgd73D.net
>>970
自分でもってことは俺が言ってることをあなたは理解できてないってことか
何も難しいことは言ってないつもりだがなあ

FTP400Wが目標なら今以上に最大筋力を上げるトレーニングは必要ない
めっちゃ分かりやすいと思うが

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:28:25.65 ID:cmZgd73D.net
>>968
走れるわけないね
小学生にはマラソンランナーほどの持久力がないから

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:29:14.35 ID:er3UXTW5.net
筋持久力という言葉を拡大解釈しすぎたアホだということはよく分かった

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:30:49.02 ID:cmZgd73D.net
>>973
>>952のことだね

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:32:34.96 ID:wcKLJ0JP.net
>>974
お前以外の全員がお前のことだと思ってるよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:35:43.70 ID:cmZgd73D.net
>>975
いつものIDコロコロ自演君か
構うと荒らしになっちゃうな

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:42:55.38 ID:wcKLJ0JP.net
>>976
うんそうだね
もう来ないでね

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:45:05.01 ID:TZHqQeWr.net
ああアマチュアのレベルには筋力も筋トレも必要ないってことかあ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:51:23.59 ID:cmZgd73D.net
200Wより400Wの方がパワーが高くトルクも高いので最大筋力も高い必要があるって勘違いしてるんだろうね
マッチョなマラソンランナーもクライマーもいないという現実を知ろう
400W出すのに必要な筋力は小学6年生レベルなんだよ
それを1時間も維持するには超人的な持久力が必要だが

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:53:32.66 ID:cmZgd73D.net
>>978
そんなことは一言も言ってないよ
アマチュアだろうと中学生だろうと筋力を上げる必要があるなら筋トレが必要

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:55:24.39 ID:ijJajUdY.net
MAX1000W出るならFTP1000W目指すのに筋力アップは必要ないって話?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:48:06.95 ID:Mlgx77U5.net
>>981
本当ガバ理論も良いとこやな

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 06:49:11.33 ID:ijJajUdY.net
>目標がFTP400Wで既に中学生レベル以上の筋力があるなら、今以上に最大筋力を上げるための筋力トレーニングは必要ない

これの400を1000に置き換えるとトンデモ理論だということがよく分かる

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:04:45.61 ID:PPTXWUfW.net
>>983
いやこのお方は「小学生ですでに平均筋力が400Wあるからあとは持久力さえあれば筋力を増やさずにFTP400Wに達する」とおっしゃる
1000Wだと前提が変わってしまうだろう

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:18:54.65 ID:cmZgd73D.net
>>983
言いたいことは良くわかった
仮にFTP1000Wが実在するならその人はMAX1000W以上あるはずだからね

だが忘れて欲しくないのは、マラソンを2時間ちょっとで走るのに100mを10秒で走れる筋力は必要ないし、FTP400W出すのにMAX2000W出せる必要はないということ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:58:08.59 ID:GcQBOZyC.net
すればいいじゃん
やってみて効果無かったらやめればいいし、効果あるなら良かったし
人に聞くことかよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:02:48.46 ID:RHSBZi5z.net
当たり前すぎて今更書く人もいないってレベルの話だが一応貼るか
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20111120.html

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:06:46.94 ID:8xGbvYgZ.net
>>986
上手いことまとめやがって
正にそれ、タダでできるんだから試せばいいだけだよな
たとえヒルクラの役に立たなくたって
損になる訳じゃないしね

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:18:06.64 ID:cmZgd73D.net
>>987
まーたソースじてトレかよw

一流ロード選手はFTPだけが高いわけじゃない
スプリントも一般人よりめっちゃ速いから筋肉量も必要

クライマーのBMIはあんたが貼った21.3もないよ
登りに特化してるなら20切る選手だっている
そんな選手の筋肉量は一般人より少ない

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:19:11.47 ID:cmZgd73D.net
>>988
ヒルクラの役に立たないならスレ違いだろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:26:10.67 ID:BiIG/gdy.net
>>985
自分で言ってること破綻してるじゃねぇかww

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:29:44.07 ID:N5IfPlba.net
不毛な議論するより坂登りに行った方が強くなれる。
知らんけど。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:31:39.84 ID:cmZgd73D.net
100mの選手はマラソンが遅いし、MAX2000Wの選手は登りが遅い
目標より多過ぎる筋肉を付けることは損になる

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:33:27.02 ID:cmZgd73D.net
>>992
そうだね
坂登るなら過剰な筋肉は付かない

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:48:40.70 ID:ltYgYH2H.net
>>994
君のあだ名なんだけど400wくんでいい?

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:53:48.92 ID:cmZgd73D.net
>>995
君のあだ名はIDコロコロ自演君でいい?
あとパワーの単位はwじゃなくてWな
いい加減覚えてくれよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:58:29.66 ID:XBWUam1Q.net
1時に寝て8時に起きたんすか

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:10:57.66 ID:6FZ5mkEV.net
>>997
起きたのは7時だよ
今日のトレーニングは夜やる予定だよ
聞いてないかw

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:19:20.19 ID:OYUmsYsE.net
400ガイジはサクっとNG

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:19:32.27 ID:OYUmsYsE.net
はいサヨナラ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200