2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング87峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 18:35:37.48 ID:ww8hTo3d.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング86峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598965122/

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:22:26.11 ID:c2HpnP+/.net
前引いてくれって言われるけど俺が引いたらスピード遅くなるけどいいの?あなた達みたいに早く走れないよ
俺に構わず先に行け!

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 07:23:42.57 ID:oc3z5T3R.net
俺に構わず先に行けジャージってあったなw

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:12:33.76 ID:S2xU4Sgc.net
なにそれ欲しい

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:31:21.23 ID:XUgjbUkC.net
>>96
クリテだけど、「俺引きますんでゴールスプリントしてください。」って言ったことあるな

上りもインターバル練習やるのか。辛いな

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:26:50.41 ID:IeMvTpUB.net
高度な心理戦

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 22:22:57.21 ID:ZwlJ2i9D.net
体幹トレーニングしてる人は何してる?
プランクしてる人はどんなメニューでやってるか参考に教えて欲しい
今はサイド45×3
フロント1×2
たまにバックを少し
ついでに腕立て10×2
体幹が弱いからどうにかしたい

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 22:27:43.46 ID:rpIa2+5L.net
普通にそれ続けてたら付くんじゃね
時間伸ばしていくのが向上かと

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 05:10:18.16 ID:LjEzeqAA.net
>>101
まずは腕立てな
これが基本

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 09:05:39.33 ID:arqpW7pJ.net
立ちバックに空目した

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:10:15.74 ID:mk6hPRh7.net
騎乗位で体幹トレーニングやで

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:01:24.27 ID:PCxpTGxq.net
>>101
拳立て伏せ
腹筋ローラー
をタバタで。

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:01:39.26 ID:6Wl2Vv0h.net
>>101
腹筋ローラー1択

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:21:45.53 ID:Av++GSaK.net
腹筋ローラーやってるけど、二の腕の筋肉もつきそうなのでクライマーには微妙かな。自分はトライアスロンやってるから気にしてないけど。

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:27:01.06 ID:EHYUEEVT.net
腹筋ローラーか
持ってるけど最近やってなかったから取り入れてみるわ
ローラー台とこれでしばらくやってみる

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:36:53.64 ID:PCxpTGxq.net
>>108
それはやり方が下手
腕じゃなくてそれこそ体幹で引動き

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:37:11.16 ID:5GB/1oZy.net
ロシアンツイストやっとけ

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 13:09:42.20 ID:mpUDFRvt.net
筋トレ初心者の偶の腹筋ローラーごときで重量が気になるほどの筋肉つきゃーせんて

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 15:20:02.40 ID:GvIW5Iho.net
クソガリ体型は気持ち悪いから筋肉つけよう

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 15:43:41.11 ID:eD+f05x8.net
>>113
どれくらいが自転車乗りとして適切?

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 18:02:50.91 ID:2s0AyFZG.net
FFMI22くらいかな

http://sport.edu.ibaraki.ac.jp/semi/2003/30yamauchi.pdf

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 19:20:41.47 ID:6Wl2Vv0h.net
>>114
60kg

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 19:40:19.52 ID:fqlfxhkp.net
身長160cm台なら当然50kgだけどな

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:01:43.72 ID:WsofWNmu.net
>>114
クライマーとスプリンターじゃ適切な筋肉量は全然違う

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:11:16.02 ID:qRWh0qB2.net
一生懸命やってもムキムキマッチョマンには成れないから安心して筋トレしろ
自転車って脚太くなるんでしょ?とか言ってる女子かお前ら

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:31:10.59 ID:WsofWNmu.net
>>119
ガリガリのクライマーが筋トレやってるの想像してるんだろうけど
ここそんな奴ばっかじゃないよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 20:49:48.77 ID:DwflVshw.net
俺はいつもJCとツイスターやっとる

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 22:36:59.90 ID:+5hLaLV8.net
ジャッキー・チェンはツイスターゲーム強そうだな
しかもアクロバティックに魅せてきそう

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 11:36:56.24 ID:QSls9Ra1.net
デッドリフトするのが一番いいよ
高負荷低回数で
ハムケツの筋力もつくし体重にもそこまで影響は出ない

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:03:20.43 ID:4ya+Fzlr.net
ヒルクライムしていて腰辺りが痛くなるのってやっぱ背筋が弱いからなのかな?

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:16:30.66 ID:FA+xW0vU.net
昨日朝の体重が60.3kgでトレーニング後は59.6kgに落ちたのは分かる。しかし夕食たくさん食べたにも関わらず今朝58.9kgと減っていた。なぜだ?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:21:01.48 ID:KxFr5CtA.net
短期間の変動の大半は水分ですよね

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:43:37.31 ID:sJOOtaPs.net
>>124
前乗りしすぎ

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 13:03:06.28 ID:I4ljMKVb.net
>>125
塩辛いものいっぱい食べたとか

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 13:04:46.27 ID:hrVUsdyY.net
>>127
逆だろ
後ろ乗りの方が腰が曲がるから腰痛になりやすい

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 13:11:02.68 ID:cmHYPAGm.net
>>124
たぶんフォームが悪い

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 13:30:12.49 ID:YK+Cq18l.net
腸腰筋が弱いから踏み込む力に負けて背中が曲がろうとする
代償として背筋側でそれに対抗しようとして、結果腰が痛くなる
つまり鍛えるとすれば腹筋側

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:52:37.37 ID:Zf/Ljt9S.net
その論理だと、鍛えるべきは腸腰筋になるのでは?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:59:29.52 ID:xEdqWUR0.net
>>124とは別人ですが、同様にヒルクライム時に腸腰筋が痛くなるのは何でですか?
激痛という訳ではなく、降りた際にかなり筋肉が張っているという感じです

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 16:00:39.26 ID:LfJ6H5df.net
酷使しているからでは

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 16:45:25.64 ID:tWu4r4Gt.net
重いギア踏みすぎなんだと思います
軽いギアを使ってケイデンス重視で行きましょう

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 17:15:30.49 ID:/c39PIoK.net
チンニングが最強で万能の筋トレと筋トレスレでアドレスがあったから元々得意だし強化してたら胸筋が肥大化してピチピチジャージが更にピチピチで苦しくなったぞ(笑)
因みに筋力は増したが体重も増えてヒルクライムのタイムはプラマイゼロだった。

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 17:22:49.31 ID:0sqzgAkh.net
あえて最強を決めるとするとワイドスクワット デッドリフト プランクあたりじゃね

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 18:33:38.60 ID:rfqCKL2N.net
言うほど懸垂で大胸筋鍛えられるか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 19:02:46.11 ID:QSls9Ra1.net
脇の下が鍛えられるから胸囲は広がる、そりゃもう驚異的に


ってか筋肥大(体重増)しないように負荷挙げて回数減らすようにしないと
体幹とかそのあたりなら性的な方に負荷かけるとかしないと変に増えるよ
あと負荷8割でスピードつけて挙げるとか、体重増やさないで鍛える方法はいくらでもあるべ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 19:13:51.70 ID:mHx30uiK.net
ラッドプルダウンでええやん

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 19:21:47.11 ID:HydhbJM/.net
筋トレ初心者はダンベル何キロ持てる見るといいよ
俺もこれみて色々学んだ

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 19:34:06.35 ID:ySy/o6dF.net
性的な方に負荷かけるワロタ

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 19:41:35.91 ID:KxFr5CtA.net
>>139
ふつう、高負荷低回数の方が筋肥大するのでは?書き間違い?

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 19:47:49.85 ID:vVgcNOhx.net
そう読めるが

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 19:53:21.96 ID:xGP2VYr4.net
>>123
ハムケツの最大筋力が上がるとヒルクラにどんなメリットがあるの?
ハムケツの持久力ならメリットあるの分かるんだけど

>>139
脇の下は胸筋じゃなくて広背筋と大円筋

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 19:57:48.81 ID:xGP2VYr4.net
>>143
最大筋力を上げるなら3レップ前後
筋肥大なら10回前後
筋持久力なら20回以上と言われてるよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 20:06:29.93 ID:RC7xPcn7.net
>>132
全部鍛えりゃあいいんだよ!

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 21:16:51.96 ID:QSls9Ra1.net
>>145
前段
発動させられる筋力をどれだけ持続させられるか、だから、持久力だけ上げても駄目よ
後半に弱いとか特定の弱点克服ならともかく、全般としては最大筋力×持久力で考えないと
限られた距離の中でどれだけ力を出せるか、その力をどれだけ維持できるか、なんだから

後段
その前からの流れなのでわかりにくくてごめんね
チンニングで胸ピチピチ→大胸筋増えるか?→大胸筋じゃなくて脇の下(仰るように広背筋周辺)が肥えるから胸じゃなくてもピチピチなるよ
ってことね

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 00:12:42.41 ID:Zwd07jTp.net
>>148
まだ分かりません
ヒルクライムで発動させられる筋力は最大筋力よりはるかに小さいです
それなのになぜ使いもしない最大筋力を上げる必要があるのですか?
持続させる筋力を上げた方が良いように思いますが

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 00:14:04.38 ID:g8g4gWfi.net
難しく考えすぎとちゃうかな

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 00:21:31.17 ID:Zwd07jTp.net
いやー>>148が思考停止してるだけでしょ

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 00:32:33.96 ID:g8g4gWfi.net
いや二人とも

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 08:13:05.67 ID:WW+ODv6x.net
>>149
最大筋力も鍛えれば、激坂でも余裕できるじゃん

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:13:43.67 ID:Zwd07jTp.net
>>153
激坂でも余裕でこなせる自分に見合ったギア比を搭載するのが基本でしょ

でもゴールが激坂でスプリント勝負するなら最大筋力も活かされますね
そんなヒルクライムレース雑魚の僕は経験ありませんが

FTPで発動させられる筋力はトッププロでも小さいです
一瞬なら小6の子供でも出せる程度
トッププロはその力を1時間も維持できる超人ですけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:28:34.17 ID:Hdn92T74.net
仮に最大筋力の30%を1時間維持できるとして、筋持久力のみを高めて40%を維持できるようになればもちろん速くなるけどどんな能力にも限界や伸び悩みがあるよね。
それなら最大筋力を高めて30%の出力そのものを高めるアプローチも必要だと思わない?

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:45:20.75 ID:FafJXDFP.net
筋肥大、筋力アップのトレーニング(筋トレ)で乳酸閾値の上昇や筋持久力の向上を示す研究があるから筋トレは普通に有効だろ
どうしても重量増が気になるなら3回以下で限界を迎える重量で筋トレすれば最低限の筋肥大で済む

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 09:47:09.85 ID:VYiJHd5E.net
プランクやってりゃいいんじゃね

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:09:08.38 ID:Zwd07jTp.net
>>155
その「理論」を唱える人は昔からいましたが、僕は信じてません

なぜならトレーニング時間は有限だからです
最大筋力トレをやった日は疲れて積極的な持久力トレなんてできません
最大筋力トレの日を作ったら持久力トレの日を削る必要が出てきます
つまりトータルでは最大筋力が上がって持久力が落ちるという結果になります

持久力トレを全く減らさずに最大筋力トレを足せる人なら問題ないですね
オーバートレーニングにならなければ

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:21:27.16 ID:AxhlHHyQ.net
理論の正しさと個人の事情になんの関係もないよね

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:23:17.12 ID:wxQd2FIO.net
「自分が出来ないから」を理由に相手を否定しにかかるとは
久々に面白いやつが来てるなこれ

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 10:48:39.53 ID:WFWhVwgY.net
ヒルクライムに必要なのは最大筋力やなくて
閾値下における最大筋力やで?

普通の最大筋力を鍛えたら閾値下がるから本末転倒やろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:32:38.23 ID:Zwd07jTp.net
>>156
ソースの原著論文を読むまではこれも信じられません
被検者がド素人なら何をやっても向上しますし、
アスリート対象でも対照群がL3しかやってなかったりしますからね

>>159
全ての人が個人の事情を抱えて生活してますからね
あなたも例外ではありません

>>160
自分に出来ないことは自分にとってクソの役にも立ちませんよ
あなたに出来るならあなたがやることを否定しません

>>161
おっしゃる通りです

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:34:15.22 ID:FafJXDFP.net
もう誰も絶対触るなよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:43:14.67 ID:5IJ119UD.net
単にボトルネック潰し作業だろ?
FTP向上のボトルネックといっても向上目標がパワーそのものか、PWRかで比重が変わってくるだろうけど。

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 11:49:50.44 ID:yWn/Cg6h.net
FTPブースターやTTのトレーニングメニューでも45秒とか1分とかあるのに?

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 12:15:56.48 ID:X59iFRRk.net
>>125
喰って痩せるなんて羨ましいな。食ったら食っ分だけ太る

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 15:59:48.72 ID:RO5/YNki.net
>>124です
アドバイス有難うございます
腰回り全部鍛えればある程度解決しそうですね
頑張ってトレーニングします。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:47:59.79 ID:xApoqJTg.net
同一人物が同じ平均パワーで登っていてもタイムが大きく異なる場合、どんな理由が考えられるでしょう?
機材、体重は同じ。風向きは忘れた、気温はタイムが早い時の方が低い

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 19:56:38.55 ID:IIb5zSIp.net
疲れ、精神的なストレス、

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:16:05.58 ID:yWn/Cg6h.net
路面状況  風  気温によるパワメの誤差

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:39:44.56 ID:k0Sf28DA.net
やる気元気根気

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:41:04.30 ID:WFWhVwgY.net
風、空気圧、ダンシングの割合あたりか
あとはパワメの精度がウンココロコロだったりしない?

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:56:25.76 ID:R5NRT9+n.net
>>162
食わず嫌いしないでやってみればいいのに

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 21:00:27.55 ID:shrJJmfy.net
>>168
月齢

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 23:36:37.08 ID:OTbKDsce.net
>>174
0.2gくらい影響するみたい
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/315271.html

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 23:58:53.49 ID:Zwd07jTp.net
>>173
今日は最大筋力狙いで3RMの筋トレしたよ
本格的に始めてから15年くらいになる
この15年でトラックのスプリントは1割以上速くなった
そしてヒルクライムは1割以上遅くなった
これが現実です

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 00:17:45.16 ID:0TnHUx/H.net
もういいよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 01:21:06.92 ID:P41Qbqwg.net
トラック君じゃん久しぶりだな
なんで相変わらずヒルクライムのスレにいるのかな

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 03:15:21.44 ID:pssQM6ud.net
>>176
加齢が原因

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 07:42:00.03 ID:G3+fmAHJ.net
15年の時間の無駄、ご苦労様です

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 08:50:24.60 ID:DnIaR3Uu.net
>>178
ここはヒルクライムのトレーニングスレだからね
本格的な筋トレでヒルクライムの速度がどうなるかという情報は有用だろ

>>180
メインのトラックスプリントが1割以上も速くなったから全然無駄じゃないよ
メインがヒルクライムなら無駄なトレーニングになっただろうけどね

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:10:55.48 ID:lYqQzayD.net
1割遅くなった(乗鞍100分→110分)

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:22:01.93 ID:yAQEB4Ig.net
>>181
おつかれ
もうトラックスレに帰っていいよ
【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ19本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526305054/

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:22:43.25 ID:BRFBXIod.net
本格的な筋トレしすぎて重くなってそう

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:31:54.18 ID:P41Qbqwg.net
そりゃ超短距離のトラック用の筋肉なんかつけたらヒルクライムは遅くなるだろうよ
ロードレースだってピュアスプリンターはヒルクライム苦手だしな
かといって筋トレが不要というわけではない

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 16:19:42.08 ID:7l75q1RX.net
サムベネットとかってウェイトレシオどれ位なのかね?
登り苦手とか言っても6倍とかあるんかね?

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 19:16:12.84 ID:4Z9akj0L.net
ねーよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:25:49.36 ID:7l75q1RX.net
>>187
あ?
何だこの野郎

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 04:39:10.89 ID:S/IGSrkY.net
走った次の日に固くなるのが大腿四頭筋ってのはあんまりよくないか

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 06:39:47.20 ID:JMdyUw2w.net
俺はケツが固くなる

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 06:50:08.64 ID:NhIgYzFR.net
FTP以上の強度で10分走ったりダンシングしまくると大腿四頭筋が若干張るわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 06:53:30.12 ID:z7OxC+dj.net
満遍なく凝るよ大腿四頭筋もケツも背中も腹筋も

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:03:03.39 ID:Zsubi+pD.net
左の大腿四頭筋だけ筋肉痛になる。
よくないのはわかっているが、なにが原因かわからない。
どうペダリングを直せばいいのかわからない。
だれかヒントくれ

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:10:58.90 ID:NhIgYzFR.net
外側広筋か内側広筋か中間広筋か大腿直筋か

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 07:48:08.78 ID:5DJ4Wn6r.net
負荷なし3本でベルトがブレないようにもがく。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200