2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 77【OPERA】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/05(木) 15:37:58.04 ID:UHxq6VIM.net
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 73【OPERA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547383793/
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 74【OPERA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554705776/
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 75【OPERA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560578061/

前スレ
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 76【OPERA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595297430/

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:22:11.30 ID:AdkKlL5g.net
>>448
分かる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:36:26.89 ID:k+nbsDut.net
形あるモノは壊れるんだよ
https://i.imgur.com/220Q6un.jpg

451 :うさだ萌え:2021/02/19(金) 23:47:30.89 ID:lvp4W5os.net
その画像でF12の失敗を確信した。

なんとか、ツール取れても、そんな壊れ方で常勝できるはずが無い。

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 00:03:01.01 ID:YNkEE15r.net
>>450
10トントラックと正面衝突した時のアレか
ドグマじゃなかったら死んでいたな

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 01:28:52.23 ID:meFoWseh.net
低圧のチューブレスを使うのなら硬いフレームもアリかもしれんが、クリンチャー限定なら空気圧を下げるにしても限度はあるし、硬いフレームのカバーはできんよ
高いフレームが誰にとっても良いフレームでは絶対にないし、用途に応じた選択をしないと後悔することになるかもよ
ゆったりロングドライブしたいのにフェラーリ買うか?って話

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 07:15:11.66 ID:YNkEE15r.net
フェラーリ乗ったこと無い人に言われてもなぁ・・
ドグマが硬いって言ったって、ガチで踏める人の話で
ポタリングでキツイわけじゃないし
昔みたいにひたすら剛性アップ、軽量化一辺倒の時代と違って、
最近のは硬いところは硬く、乗り心地に関するところは柔らかくで、
乗り心地は考慮されとるし
本当にガチガチで疲労やダメージが凄いなら、そもそもツールみたいな
長時間のレースで勝てないと思うよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:13:40.50 ID:r+K4cfXE.net
趣味のなかで最高峰が200万行かずに買えるって安いと思うわ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:53:00.25 ID:EgW19+al.net
フェラーリ買う層はある程度社会的地位にいるしそうそうスピード違反などせずにスーパーカーの雰囲気を楽しんでると思うぞ。そうりゃたまにちょろっと踏んだりはするだろうけどな。
スピード出してんのは昔の中古スポーツカーとプロボックスやなw

ドグマも似たようなもんでツールでも勝てる、ピナレロだけのT1100フレーム踏みぬいてるつもりの雰囲気を楽しんでるんだよ、知らんけど

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:35:27.08 ID:OG+1lFeG.net
趣味でレジャーボート買ってトローリングもしてるわ(。・ω・)y-゚゚゚

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 12:11:38.26 ID:WV03Qheo.net
>>457 で?

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 13:39:54.09 ID:Zr9QwOtd.net
F12は全然硬くないよ
近所をポタリングする程度の俺にも充分楽しめる自転車です
買う前にプリンスとパリも試乗したが正直ドグマが身体に1番優しかった
腰痛持ちで膝にも爆弾抱えてる自分はドグマに乗ってこれなら乗れると思った
高齢者や初心者にも勧められるレベル

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 14:43:43.65 ID:35ivg3WD.net
ポタリング程度で硬いだの柔らかいだの語る無能wwww

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 16:18:12.75 ID:TmR6RIF3.net
ホントにみんなフレームが固いとか分かるの?
オレ全く分からんけど

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 17:23:02.81 ID:XbL3QU3g.net
>>459
自分はfpクワトロからF12へ乗り換え。流石に細かな振動は拾うけど大きな路面の凹凸を越える時の機体の跳ねはF12の方が安定してる。特に35キロ位の速度域での乗り味の優しさにはビックリした
大きな違いは踏み込んだ時に前の自転車だとたわむ感覚があったけどF12は幾ら踏み込んでもたわむ気配が無い(笑)
他メーカーのハイエンドバイクより少し重い事を除けば本当に良いバイクだと思うよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 17:49:24.58 ID:MVZ8N7S4.net
>>461
そもそも硬い(固い)の意味がみんなバラバラだからなww

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 18:00:47.84 ID:fWfxPnJA.net
ドグマ60.1、F8、F10と乗り比べた事あるけど
新しくなる度に乗りやすさのコントロールはしやすくなってると思うな。
出始めの頃のモデルは確かに固いしピーキーすぎる感じが際立ってた。
カーボンの固さの感触はそこまで変わらない。
むしろ新しい方が密度はあるはずだけどね。
上にも書いてあるけどカーボンの固さからくる高速巡行の安定感が
ドグマの本領だと思うから、
軽量化が必須のヒルクライムとか低速のロングライドやポタリングでは
値段にそったバリューを感じないのではないかな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 18:09:38.72 ID:fWfxPnJA.net
でもF12の感想がみんな乗りやすいってあるから
どんなもんか試してみたいと思う。
ホビーライダーは正直所有欲を満たすためにハイエンド買うもんだし
その性能をもて余しても問題ないのでは。
機材イキリはかっこわるいと思うが。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 18:14:44.07 ID:lSsGRZL4.net
乗り味硬いとかまったくしらないアルミロードメリダのエントリー乗ってるですが
プリンスfxも乗り換えたら硬く感じるんでしょうか

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:29:28.14 ID:RTC+KU78.net
アルミの方が堅いよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:46:09.37 ID:cLh8ZbSB.net
俺はいわゆるロングライド系のエントリーグレードのカーボンバイクからF12に乗り換えたが、正直言って違いがわからんかったw
タイヤがクリンチャーからチューブレスに変わったからか、乗り心地はむしろ柔らかく感じた
のんびり走るぶんには、硬いとか疲れるとかは全くない
パワーのある人がどう感じるかは知らん

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:19:03.15 ID:35ivg3WD.net
駄メリダのエントリーアルミは知らんが最近の軽量アルミは乗り味やわらかいね

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:45:05.29 ID:BEUPhUzQ.net
昔のハイエンドの硬さは余程のパワーが無いと踏み込んでも跳ね返えされて前に進まない、これが硬過ぎに感じる
今のハイエンドはパワーの大小に関わらず踏み込んだ分きっちり進む、だから誰が乗っても下位モデルより速く感じる

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:35:30.72 ID:YNkEE15r.net
まともなメーカーのは全部値段相応
買える範囲で高いの買っておけば後悔はない
硬すぎるとか踏みすぎるとか、乗っている奴がアホすぎるだけだから気にすんな

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:40:10.72 ID:lSsGRZL4.net
皆さんありがとうございますプリンスfx買う踏ん切りつきました。

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:51:31.34 ID:/c25NIHv.net
いいなあ FXはディスクだけになったんだっけ

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:58:00.60 ID:NV4O7mD1.net
FXグレー全然乗りやすいし、カラーも飽きないよ!https://i.imgur.com/gAbZHZ0.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:02:10.72 ID:/c25NIHv.net
なんか傷が付きそうな立て掛け方でヒヤヒヤするっ

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:37:03.93 ID:9aN0SBr7.net
>>474
佐渡島?

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:51:50.95 ID:PkuNksUM.net
>>474
やっぱ赤より黒よりグレーが良いよね。
右側面からの写真プリーズ!
サイズはいくつ?

自分もグレーのFX注文中で4月入荷予定という話だがコロナの影響でどうなることやら。

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:13:40.43 ID:AQgx5Jvh.net
プリンスなんですがコラム全カットでトップチューブバッグ付けられますか。

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:43:46.46 ID:H4fof+M8.net
>>474
初ロードバイク?

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 06:07:42.67 ID:juOTTIeg.net
>>474
やっぱグレーだよな
カッコいいわ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 08:38:01.42 ID:+4kfMR/m.net
>>479
よく見ろ!
コラだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:12:15.39 ID:MCj2Nrhb.net
初ロードですよ!右側の写真はなかったです。https://i.imgur.com/zcaB2AL.jpg

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 11:39:14.32 ID:mM2WiTeD.net
>>482
素晴らしいな
数ヶ月で飽きたらもらってやるよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:21:52.29 ID:Z/8SyjI9.net
そのボトルケージのスペアを買おうとしたけど入手困難だ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:42:16.73 ID:7Z/8e3fT.net
このスレに本物のオーナー居るんだなw

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:40:57.73 ID:7VRGEzFY.net
逆になぜいないと?

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:07:41.66 ID:hTiO8yed.net
>>486
このスレに限った話じゃないけど、エアオーナーが多すぎるから皮肉ってんでしょ
ロードすら買えない奴がアルミやリムブレーキは安物だとか、
エスワ買えないのは貧乏人、ドグマ買えないのは貧乏人だとか煽っている
そいつらは証拠写真上げることもできないばかりか、ロードの知識も全然なくて、
壊れたレコードのごとく延々同じ書き込みをする知的障害者
ロードなど持っているはずがないのがバレバレ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:01:28.80 ID:hbMMkcLy.net
プリンスの50と51.5ってスローピングの角度とかそんな変わらん?
この2つのサイズで迷ったら50買ってサドルあげた方がいいよね?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 20:29:18.59 ID:H4fof+M8.net
>>488
リーチとスタックはどちらが合ってるの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:36:44.63 ID:hbMMkcLy.net
>>489
身長と股下だけの計測でショップに相談したら50か51.5って言われたんや

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:28:58.53 ID:NUDft2wS.net
相棒
https://i.imgur.com/4sQJNBw.jpg

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:29:06.53 ID:G5t8wYac.net
プリンスは分からないが
F12だと50はトップチューブのグネって折れてるところを境にした前半分がほぼ水平
51.5だと下向きの角度がついてる
なので平地に置いたときの見た目の違いはまあまああったよ
プリンスも似たようなもんじゃない

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:33:49.19 ID:Oo8VUM46.net
サイズ迷うくらいなら小さい方選んだ方が融通効くってのが定説だよね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:37:39.01 ID:an9rTz0X.net
>>491
もーちっとちゃんと撮れや
柱の影とテメーの頭の影をなんとかしろ
50センチ後ろに下げて、しゃがんで撮るが何故できない

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:55:02.70 ID:H4fof+M8.net
>>490
なるほど
身長と股下は?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 00:49:44.96 ID:6XAW5ZJ9.net
>>490
釣りですか
現行プリンスには500サイズはありませんよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 03:58:23.46 ID:nJ6df0JK.net
>>488です
身長171cm股下79cm
狙ってるのは型落ちのプリンスです

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 07:07:14.34 ID:L+42GaIn.net
>>497
確かにどちらともいけるね。BB〜サドルは690〜700くらいか?
レースしてる、将来するかもしれないなら500かな、ポジションも融通がきくし。ただシートポストはでるけど落差を取らないなら結構コラムスペーサーを積んだ首長竜になっちゃう。
515でもそこそこシートポスト出ると思うけど、こればっかりは個人の好みだからな。

リーチはステムで調整すればいいんだけど、F12シリーズはほぼピナレロ純正一択が気に食わない。確かに見た目の収まりというかスッキリしていいんだけど、次シリーズ登場後はあっさり生産終了にしそう…

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 08:34:31.26 ID:6XAW5ZJ9.net
>>497
旧型ならそう書かないとダメでしょ
何で必要な情報書かないのかな
旧型プリンスの場合、スローピングは515より500の方が1センチ強い
見栄えは結構違う、ネットに画像が落ちてるよ
それからロードバイクは初めて?
乗ってるなら、ジオメトリ、サドル高、コラムスペーサー量、ステム長を書いてくれ
初めてなら、用途、陸上などの運動経験、身体の柔軟性、年齢を教えて

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 08:51:27.74 ID:nJ6df0JK.net
>>499
初ロードです
運動経験は中学まで野球やってた程度
あと10年くらい肉体労働に勤しんでいたためやや筋肉質
体は硬いです
年齢は34

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 09:36:21.34 ID:aqrViz8u.net
F12ディスク粗い舗装路ですごく楽だ
そういう路面でアタックすると苦手なメンツはどんどん千切れて楽しい

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 10:32:05.66 ID:6XAW5ZJ9.net
>>500
ちゃんと書いてくれたからちゃんと返すよ
まず買う前に専門店でフィッティングしてもらったほうがいいです
その前提で1人の意見として聞いてね
大体の目安としては身長170で500、175で515というところだと思います
勿論個人の足の長さや経験、セッティングの好みなどで変わるので一概に言えませんが
決める基準としては、ポジションが出るかどうか、乗り味の好み、見栄えでしょうね
続きます

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 10:46:17.85 ID:6XAW5ZJ9.net
続き
まずポジションですが、初心者を考慮してサドル高68センチをベースに、慣れてくれば69を上限に調整する感じでしょうか
500と515のスタックとリーチを見ると、リーチはステムの調整範囲で気にしなくて良いです
スタックは500サイズが527でサドル高から見て常識的な落差が取れます
515サイズだと532で、レースとかで本気で使うには高いですが、のんびりロングライドでハンドル上げるならこの方がいいかも
続く

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 10:58:52.56 ID:6XAW5ZJ9.net
続き
乗り味は515の方がゆったりめ、500は機敏な感じ
500はヘッドを寝かせてトレールにやや無理が出ているので、いわゆるピナレロハンドリングは515の方が望めると思います
見栄えですが、サドル高からすると500の方が見栄えが良いです
515なら最低でもサドル高70センチは欲しいです
ただハンドルを上げた楽なポジションにするなら515の方がコラムスペーサーが少なくて見栄えがいいかもしれません
続く

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 11:03:56.61 ID:A/XFx29E.net
>>497
身長170、股下78でRazhaの515乗ってるけど、ステム90にしてもややデカい
500サイズのほうがベターだと思うよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 11:18:57.55 ID:6XAW5ZJ9.net
続き
以下にドグマですが500サイズでサドル高678ミリの例です
旧型プリンスの500だとシート周りは同じで前は9ミリ前上がりになります
http://ysroad.co.jp/osaka/wp-content/uploads/2020/03/043fdf22-4ca8-4e6d-b11f-416120921400.jpeg
まとめると運動経験もおありですし身体も動かされているので、乗り込んでいく想定なら500がいいと思います
ゆっくり楽にというなら515ですね
見栄えは好みですね
どちらでも乗れるので、あとは好みで決められてはと思います
以上

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 11:23:21.12 ID:aqrViz8u.net
やっぱF12はショートノーズサドルのが似合うね
とくに500以下だとそう思う

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 11:29:14.43 ID:nJ6df0JK.net
>>506とその他にアドバイスくれた方ありがとう
初ロードは見た目で選べって聞いてピナレロプリンスを選んだわけなので見栄えがいいならサイズ50かな
乗り味とかはまだ分からないので

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:18:30.47 ID:MUdepuSt.net
便乗で申し訳ないけど
ドグマの465 470 500でスタックとヘッドチューブが470が一番長いけどサイズ的に異質なのてどれになる?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:34:44.93 ID:f321BxWt.net
F12欲しいが好みのカラーがない
F14に期待

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:43:18.61 ID:6XAW5ZJ9.net
>>509
F12なのかF10なのか
あと質問の意図を明確にして欲しい

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:50:53.92 ID:aqrViz8u.net
特に表記ないから現行のF12なんだろうけど
たしかに470のヘッドチューブって500より長いのね
スローピングはきつくなるんじゃない?

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:56:01.34 ID:E7UdS+IR.net
>>508
旧プリンス515で175/80だけど、見た目的にはギリギリOKな感じ。ハンドルは僅かに遠かったのでステムは90に換えてる。なので50が合ってる思うよ。
ブレーキはリム?ディスク?
リムは知らんがディスクなら結構硬いよ。ノンビリ走るのには向いてないが、レースまで視野に入れるならOKと思う

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 13:13:45.00 ID:nJ6df0JK.net
>>513
ありがとう50にする
硬いのは承知の上なんだけど見た目でこれが一番ってのがプリンスなので他のは欲しくならんのよね

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 14:49:19.36 ID:7IS+h1hW.net
俺55乗ってるけどちょうどいいよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 15:04:03.00 ID:7IS+h1hW.net
身長179股下85ですけどね

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 15:22:56.64 ID:CLmwK7jB.net
178で55だとトップチューブ長くない?

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 15:23:16.05 ID:CLmwK7jB.net
179かごめん間違えた

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 15:47:32.43 ID:7IS+h1hW.net
>>517
ちょうどいい感じの前傾になる

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 17:27:18.36 ID:Y/n5sRN7.net
>>513
その体格ならもっとステム伸ばせるよ
頑張れよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 20:10:03.14 ID:cv791A+h.net
182cm
股下88
トップ550

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:41:59.86 ID:Qq6QYdmE.net
>>520
ありがと
頑張るわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 01:44:38.93 ID:T9qRAeVM.net
カンザキのyoutubeにプリンス兄弟の試乗動画出てるね

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 02:13:23.45 ID:BeXb8DXC.net
https://youtu.be/LiXT1KCU42w
https://youtu.be/nblyArGz1WQ

どちらの動画も重さを測ってるんだけど
同じプリンスFXなのに重さがかなり違うんだけど…。
以前GANRS乗ってた自分としてはカンザキの動画の8キロ後半が正しいとは思うけどね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 03:42:47.97 ID:MvBE5IAT.net
ほぼ9kgじゃん
糞すぎるwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 05:28:23.12 ID:N78qGHkN.net
「うちは軽さは追求してないんで、あえてね」

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 06:42:04.42 ID:uM/170cD.net
ペダル入れたら9キロいくね。ヒルクライムには相当不利

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 08:11:16.27 ID:BeXb8DXC.net
ちなみにこの記事では7キロ台。
自転車メディアは信用ならん。
https://funq.jp/bicycle-club/article/621112/

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 09:15:31.24 ID:f0hsGMKj.net
フルクラムのレーシング800DBが2.1kgらしいよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 09:41:50.38 ID:vAJ3gUHy.net
そもそもF12ディスクがzipp303、red axs、純正サイコンマウント、ペダル、ボトルケージ込みで7.7sだからねえ
プリンスFXがそれより軽かったら面白いw

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:10:25.66 ID:Hz9qJKSx.net
コルナゴにするわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:38:54.21 ID:xZppVPbh.net
>>524
動画見とらんが、サイズが違うとかじゃないの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:00:35.99 ID:9hq9HhLG.net
>>532 なら見てから書けばいいのに

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:12:38.77 ID:IbQyjVmz.net
>>533
そう言う確認しないで比較するアホが多いから教えてやったんだろ
実際その通りだし

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 14:12:28.85 ID:7FACAFvV.net
無印プリンスのアルテグラ完成車515がペダル等の重量引いて8.4kgくらいだったからカンザキが重すぎる

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 14:23:53.69 ID:f0hsGMKj.net
>>535
2021モデルで?

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 14:40:04.92 ID:7FACAFvV.net
>>536
2021年モデルで

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:04:41.61 ID:9hq9HhLG.net
>>534 それなら動画を見たらサイズも違うよねって書けよ
確認しないで書くアホっていうんなら、動画を見てないのにそうじゃないかっていうのもアホ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:05:42.97 ID:xZppVPbh.net
>>538
この程度気づかないアホに言われても笑ってしまうw

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:05:54.21 ID:1HR5o8ly.net
やっぱりスペシャライズドなんかのほうが軽いんだな

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:11:18.03 ID:xZppVPbh.net
>>540
最上位モデルじゃないってのもあるけど
ドグマもSL7も剛性とか含めたトータルの性能で勝負しているから、
軽さって意味ではどっちも大したことない
そういう人用にはエートスとか作っているけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 18:15:32.95 ID:JbXV6DN7.net
https://i.imgur.com/66PRfW3.jpg
https://i.imgur.com/ibs3ELj.jpg
俺様のガレージ (という妄想)

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 19:13:59.30 ID:BWrWCWHn.net
>>542
これはかっこよくないな

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 20:11:00.85 ID:8gBtUOkZ.net
>>542
マクラーレンに車載できるのか

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 20:44:02.62 ID:fcQ5llF7.net
吸盤式だから大概の車に装着できるよ
seasuckerとかそういうやつ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:27:52.57 ID:lON76wf8.net
うちの2019FXは電動アルテでおよそ7.3kg
サイコンなし、ボトルケージなしだけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 02:41:31.37 ID:N3CBnBJr.net
リムくさいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 07:59:28.82 ID:2HSjzfLB.net
やはりリムのが良いな

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200