2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★自転車乗りの今日の出来事 265日目★☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 18:55:35.44 ID:SLeezGaU.net
日頃から自転車に乗ってる人が、今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

>>970 次スレよろ
立てられない、立てる気がないなら踏まないように。

チャリ、カスをNGに入れると捗ります。

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 263日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600959311
☆★自転車乗りの今日の出来事 264日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602873232/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 23:52:37.19 ID:D2+rfICg.net
>>1
石踏んで跳ねた石がリムに当たり角が凹んでしょんぼり
削らないと…(´;ω;`)

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 03:11:31.58 ID:ahYbg3m3.net
コイン駐輪場で前輪を留める爪の樹脂が剥がれて鉄剥き出しでリムに傷が

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 04:05:16.07 ID:3slyj4ta.net
前スレ >>992
厳密には学校も警察も行政の一部だが、まぁそれはいいとして

道交法や規制に関しては警察の担当なので警察
教育そのものは文科省や教育委員会、学校
それらの連携はお互いにやったり、時に自治体などが絡んだりしてやる

警察は学校やたまにスーパーなんかでも交通安全教室的なもの、免許更新時の講習やら交通安全運動やら、HPやパンフの作成やら、あとは直接取り締まりやらで対応している

学校は警察と連動しての交通安全教室、PTAや校務員などとの通学の見守り以外はほぼ何もしてないだろう

国や県、地方自治体などは保険の義務化などの法律の変化などについての啓蒙を市政だよりとかそういうので啓蒙してたりするくらい

で、学校のやつは基本高校までの児童生徒に、警察のは免許所持者に情報が届く
自治体のやつは市政頼りなんかを読む層に届く

違反や危険行為をしがちな若者やアホな中年層、モンスター老人なんかは知能が低くて公の情報に触れたりしないので、基本情報を届けたい、届けるべき層には届いてないのが現状

本来であれば税金を使ってでもテレビの公共広告、現代であればどうか視聴者がすごく増えてるのでYouTubeなど黙示して宣伝するべきなんだろうね

でも金がかかるからやってないし前例踏襲以外のことは公務員はやらないし縦割りだし、誰も本気になってる人はいない
強いて言えば金が儲かる保険会社の保険義務化のお知らせくらいだろうw

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 05:58:10.17 ID:tSwQpvgj.net
前スレ>>943
>今更何言ってんだよ
>飲み屋もパチンコももう誰もマスクし>てねえぞ

パチンコ屋はどこのお店でもマスクしてないと追い出されますw
大人ぶって知ったかぶるなよw

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:30:07.11 ID:Jm56u7Nr.net
信号のない交差点の一時停止側で一旦停止した所で
後ろから来たダンプが減速だけして追い越して左折して行った
手前の停止線にいたので巻き込まれはしなかったけど...

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:37:49.48 ID:yuXW3Rfd.net
>>1
いちおつ

>>6
安全運転のお陰で命拾いしたな

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 08:45:07.11 ID:3slyj4ta.net
>>6
ダンプの運転手は人の1人や2人殺して一人前だからね
奴らは轢き殺すくらいはなんとも思ってないようなのが何割か混じってると思って対応した方がいいよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:35:39.19 ID:j0EbBQi3.net
原因は分かっていて走行に差しさわりがないから2週間ほど放っておいたんだけど
異音の不快感が限界に達してしまった。整備して異音が消えるとやっぱり気持ちいいな。

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:51:38.02 ID:yNmFNLlC.net
スレまたいで長文レスに煽りレス、、、

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:57:58.97 ID:YeMqnXId.net
>>10
敗北者がウダウダ言ってんなよ雑魚w

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 10:30:18.80 ID:6qM3k0/I.net
>>6
ダンプてとにかく止まるの嫌がるよな
車体が重いから再発進しづらくて止まりたくないんだろうけど

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 11:08:34.81 ID:6ONq4EFZ.net
まあ、ダンプ乗りは、止まる事よりは人を轢く事を選ぶだろな

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 11:18:17.95 ID:OcfaRoys.net
関西人めっちゃやかましいがな

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 11:24:40.79 ID:wDPxPhj+.net
勝者とは一番最後にレスした物である ... by ひろゆき

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:29:32.39 ID:VpnWjb1O.net
ダンプ>タクシー>軽ワゴン みたいな感じで頭おかしいの多い印象がする。ファミマのトラック優しい。

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:07:07.17 ID:LeC435de.net
さっき車に乗ってたら、側道から自転車の高校生が飛びだしてきて急停止させられたよ。
それから発進しようとしたら、あろうことかそいつはまだ横切ろうとしてくる。
頼むから、親と学校は最低限のことは教えておいて欲しいと思いました。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:10:25.82 ID:YogALJ1L.net
危険運転でこっちに急ブレーキ踏ませたのを"譲ってくれた"と解釈する大馬鹿者は全員車に惹かれてほしいわ
ママチャリババアにやたら多いが

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:21:55.75 ID:3slyj4ta.net
>>17
一般論として自転車や歩行者の安全が優先だろw
側道から出てきたとしてもそれに対応できるように周りを注視して必要とあれば静止する義務があなた側にもある
まぁ優先道路というのも勿論あるけど、免許持ってないかもしれないチャリ乗りに多くを期待する方が免許持ちの側の怠慢というか勘違いだよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:42:18.32 ID:6qM3k0/I.net
公園でカモが土掘って何か食ってるみたいだけど何を食ってるんだ?

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:47:21.91 ID:VE39Q+Bc.net
ミミズとか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:56:11.98 ID:AC0VIKpx.net
>>19
アクロバティックな話のすり替えだな

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:43:51.11 ID:B5W6BND4.net
メガネ

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:47:23.65 ID:wDPxPhj+.net
誘い出し成功

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:49:39.63 ID:3slyj4ta.net
>>22
すり替えと思うなら、あんたはそのうち側道から飛び出した子供を轢きかねないねw

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:03:22.74 ID:DSb91zqq.net
もう交通ルールの話いいよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:16:51.77 ID:h1VthqrL.net
無理だと思ったけど
フルマラソンの距離42.195kmを超えた
うれすい

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:43:02.75 ID:JLc9EDQG.net
板張りのトラック走った事ある人いる?
どんな感触なのかめちゃ気になってしょーがない。

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 17:20:00.02 ID:7rHhr5zv.net
>>12
止まると死角にバイクやチャリが入り込むかもしれんしなぁ

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:15:30.43 ID:vwemTSPm.net
きょうもじてんしゃにのりました
ろうどばいくもいあうすごいはやいじてんしゃてす
でもぼくはじてんしゃがすきなのでどえろのやくそくはまもってます
何が言いたいのか言うとルール守れねぇんなら乗んなって事
わかったか脳無しクズ野郎ども
ルール守れねぇんならリアカーでも引っ張ってろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:21:29.13 ID:ewaH5HZo.net
白人系の外国人がロード乗ってるのを見たが、なぜかアウタートップ
信号停止でもそのままなので、青信号で加速もすげえゆっくり
坂もそのまま上るので遅い
平坦は30後半まで出してたけど

アウタートップ縛りでもしてたのかな

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:30:15.11 ID:mUcwNPwk.net
そんな至近距離で延々ストーキングしてたの
怖すぎだろ
女性だったら通報もんだよそれ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:31:30.64 ID:Hj6yq8E4.net
>>31
電動コンポのバッテリー切れて変速できなかったんだよきっと

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:44:57.54 ID:xBgLgk7W.net
電動なら勝手にインナーローになるはずだがな

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 19:52:52.84 ID:6IeMlQYp.net
母国じゃ日本みたいに信号多くないから、
スタート&ストップぐらいでギアチェンジする習慣ないんじゃね?

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:00:25.10 ID:xPrTb5k7.net
>>34
へー初めて知った
便利だね

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:04:30.55 ID:VE39Q+Bc.net
最後っ屁みたいに僅かな電力でインナーローになるのか
それとも電動でも中にはバネがあっていわゆるローノーマルの位置に勝手に動くのか

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:36:17.50 ID:o5NH864+.net
多摩サイをいつもアウタートップで走ってるMTBジジイ最近見ないな

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:38:24.87 ID:NOZaWRwi.net
朝通勤で途中から一緒の方向に向かう人がいるのだが、漕ぐのが遅いくせに前に出たがって困る
こっちは常に一定のペース(と言っても学生やリーマンに抜かれる程度の速さ)で走っているのに必死に立ち漕ぎで抜いていき、座るとクソ遅い
仕方なく追い抜くとまた立ち漕ぎで必死に抜いていきバテる

追い抜くならぶち抜いて消え去ってくれよw

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:45:15.41 ID:s+2+Ej/3.net
さっき、ライドの帰り道に大して灯りも無いような暗い公園の中を抜けてきたんだけど、対向してきたママチャリのBBA様から、わざとらしくすれ違いざまに『眩しい!』って罵られたぜ。

懐中電灯配光なのは承知してるから意識して下に向けてるし、400lmくらいだかのモードにしてたんだが…
つーか、BBAのやつ、そもそもおまえは無灯火だったじゃねぇかよ。迷惑なのはどっちだよ。

相対速度が上がるぶん、反射材もセーフティライトも着けないステルス歩行者・ランナーより、よっぽど危ないだろうが。。

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:47:15.16 ID:3NhmSuBx.net
無灯火運転は心の無灯火

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:47:22.34 ID:XndzBp1W.net
ライトつけろ気狂いって返せばよかったのに

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:47:33.46 ID:NsQ3xVP3.net
>>39
遅いから前出るなって言ってみたら?

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:57:27.74 ID:Cy1Mt/fm.net
T字路って二段階右折禁止じゃなかった?
原付だと二段階右折したら違反取られる交差点多いよ。
T字路もそう。

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:01:06.66 ID:40lYKyaq.net
>>38
俺は毎日走ってるから俺のことでは無さそうだな
どんなMTB?29er?

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:01:51.92 ID:Cy1Mt/fm.net
自転車は二段階右折禁止適用されないのか。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:13:47.53 ID:6IeMlQYp.net
二段階右折は軽車両と原チャリ(50cc以下)
標識があれば標識に従う。

ここが詳しい。
ttps://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-motorbike-right-turn/

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:23:29.46 ID:YDcL9Sib.net
雨の帰り道傘差し,無灯火,逆走計20人くらい遭遇してなんか笑うしかなかったわ
自殺志願者かよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:26:39.97 ID:1sdPMN0W.net
無灯火ってなんなんだろな?
しばらくママチャリ乗ってないからわからんけどまだ抵抗の大きいダイナモライト多いんか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:35:18.90 ID:yNmFNLlC.net
子供んときはライトなしでも大丈夫に決まってるって思ってたな

しかし、いまおもうとZガンダムのOPとED歌ってた人って別格に唄が上手かったんだな

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:41:00.07 ID:14KjwKbO.net
自分は見えてるって思ってるからじゃない?

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:49:57.27 ID:JLc9EDQG.net
>>49
安物のもだいぶ軽くはなったね。
しかし面倒なのか故障放置なのか宗教上の理由かなんだか知らないけど点けない人を結構見かけるね。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:50:46.92 ID:uCQ8VgDY.net
実際自分は見えてるからな
周りから見えてるかって視点がない

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:07:53.05 ID:uDCfgAWb.net
>>50
前期か?
後期か?

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:20:26.67 ID:yNmFNLlC.net
>>54
鮎川麻弥

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:26:25.82 ID:o5NH864+.net
>>45
青いMTB夏でもジャンバー着てたなマジ謎

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:34:29.24 ID:Mm86PPwg.net
あの人有名人だったのか……

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:57:08.91 ID:vdbKnvDi.net
いつもの
https://i.imgur.com/mGbjThT.jpg

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 22:57:52.21 ID:vdbKnvDi.net
11月だというのに玄関先にアマガエルさんが鎮座しとった
もういい加減夜は寒いだろうに…

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:11:29.69 ID:u+arSBD0.net
箱根峠
早朝の下り
ウィンブレだけはきついかな
寒いの?

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 23:28:12.18 ID:vJaioivb.net
6時前にビール400ccくらい飲んで起きたら今
まじで何が起こったのかわからないポルナレフ状態

62 :27:2020/11/08(日) 00:22:47.24 ID:CmFl3VdC.net
俺はやり遂げたぜ!
90km超をグロス5.8km/hで歩破してきた
後にも先にもこんなに長距離・長時間歩くことはないだろう

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:24:37.26 ID:CmFl3VdC.net
10万歩の大台超えててうれすい
これが俺の限界だとわかった
お遍路さんは凄いわ

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:28:57.14 ID:H0WkondS.net
100キロウォークって競技があるからやってみたら良いんでない?
制限時間24時間だったかな

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:50:07.99 ID:moQwz4w0.net
グロス結構早いな
おつかれ

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:50:31.27 ID:LOtNgGNz.net
>>63
凄い。
4万で足裏イカレてリタイアしたわ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 00:51:28.09 ID:FDmjROWD.net
ほは(歩破)って何か読みにくいな、とうは(踏破)でええやん

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 03:15:57.99 ID:Z9Zo6A5h.net
自転車ばかり乗ってて たまに長距離歩くとスゲー筋肉痛になるw

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 08:34:17.61 ID:QX9dz5HC.net
>>40
無灯火だと瞳孔開いてるから眩しいんだろう

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:00:51.03 ID:WbECn/bz.net
>>68
使う筋肉全然違うんだよな

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 10:36:23.61 ID:FDmjROWD.net
先生にバレないために運転免許の聴力検査にあるような高音域の着信音を使う生徒がいるという話を聞いた。
なんでも蚊の飛ぶような高音域の音は加齢でだんだん聞こえなくなるらしいんだ。

で↓を聞いてみたんだが全く聞こえなくて愕然とした…

【耳年齢チェック】この音が聞こえれば20代以下『この差って何ですか?』【TBS】
https://youtu.be/2L9UHNgaij8

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 11:02:58.94 ID:t7s+1JWq.net
前日はロングライド行くつもり満々だったけど
起きて飯食って一服すると急激に外出る気無くなってこんな時間までダラダラ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 11:31:41.25 ID:GDz0Dh5u.net
もうこんな時間か・・・
おはようございます(´・ω・`)

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:21:01.93 ID:LOtNgGNz.net
>>71
36歳、全く聞こえないわ。
http://www.youtube.com/watch?v=Cehdu3r4Ees
15kHz台中盤で聞こえ始める。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:46:37.64 ID:yRJdtYhS.net
>>74
35歳だけど19527Hzで14歳だったんだが

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:48:32.91 ID:w2yxEUVw.net
そんな繊細な音の再生は各自のオーディオ環境に寄って全く変わると思うんだけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 12:58:44.44 ID:YVm2U0Ti.net
安物イヤホンのノイズだったわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:50:10.19 ID:GN6OjAo/.net
>>74
高周波と低周波で聞こえて中間域で聞こえないんだが

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:00:54.04 ID:IF1fSUpq.net
>>72
俺もちょくちょくあるけどあとで絶対後悔するわ
ちょいと気が乗らなくても2、3分も走れば
やっぱこれがないと生きてる気がしねえなという気分になる

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:29:08.03 ID:iE1ZAPmf.net
金曜にウェアやパーツ発注したけど土日は発送作業してない事にいまさら気付いた
最短でも火曜まで待たないと届かねえ(´・ω・`)

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 15:59:05.78 ID:3zHCGw6l.net
自分にしては高級な33kの登山バックパックが届いた
クソかっこいい
生地や製法もデザインも10年で大分進化してたんだね

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 16:42:26.31 ID:FDmjROWD.net
>>74
だよなあ…

>>75
学生は普通に授業受けてる状態でその音に気付くんだぜ?

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 16:53:54.71 ID:LOtNgGNz.net
>>75
若すぎ!
>>78
友達が聴力検査で1kHzがガクンと悪かったって言ってたの思い出した。
その後どうなったか知らないけど中間で下がる事もあるのかも。
他の検査動画も聞いたけどやっぱ15.5kHz付近止まりだなぁ。
環境は謎PC+RME ADI-2 FS+SONY M1STとSHURE SE846

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:02:38.75 ID:Gx+J63MW.net
きっと若い子は蚊に弱いから聴こえるんだよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:06:34.55 ID:vvvkunU7.net
オーオタ[]

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:36:52.61 ID:Yyzu84Le.net
久しぶりにヒルクラ聖地を2時間往復してきたけど結構人いた
クロスが減ってシティサイクル電アシが増えた感

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:52:56.39 ID:H6vT53JJ.net
春に沸いて夏に居なくなるはランナーと同じだな
みんな挫折してやめちゃう

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:12:56.79 ID:Z/J4GyPJ.net
すぐ飽きてやめれるなんて、みんな金持ちだなあ

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:15:10.26 ID:GJw5dGe8.net
>>87
ランナーが夏にいなくなるのは挫折したんじゃなくて暑さがヤバいからだよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:27:10.64 ID:ZobecfBS.net
うむ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:29:21.29 ID:/Lh7TSB5.net
冬に肥えて春から走り出して少しダイエット出来たらちょうど暑くて走ってらんなくなる

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:34:48.28 ID:7+0/BCc7.net
早朝走ればええやん

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:55:38.59 ID:v9QM02fU.net
>>89
挫折っていうんじゃw

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:13:08.52 ID:/QfWTJRj.net
羽虫がアイウェアにぶつかって死んでこびりつく
顔にぶつかるのはギトギト脂に捕らわれてこれまたこびりつく

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:22:20.35 ID:EDo9tGop.net
今日車で道志みち通ってきたけどすげー沢山ロードいたわ
狭いヘアピンで追いつくとホント困るな
俺も邪魔しないように気をつけないと

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:16:05.20 ID:Gx+J63MW.net
>>92
5時でもう蒸し暑くてきつくなるから4時おきとかやってられん

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:17:21.41 ID:7+0/BCc7.net
>>96
どこの熱帯雨林住みなの

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:22:13.24 ID:bV5XXUHo.net
夏は朝より夜にランニングする方が陽に当たらなくていい

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:01:48.30 ID:igyokVCc.net
30過ぎてから耳毛がスゴくなってきた
さっき抜いたけどエリートは1センチはあるわこりゃ
ヤバい

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:02:02.73 ID:eFeSl3UM.net
そろそろ納車されるから自転車のアパレル見に行ったんよがお洒落に自転車乗るのも金かかるもんね

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200