2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part16【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:11:10.77 ID:rUWzLu+7.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549105739/

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:44:13.77 ID:081wO+Dy.net
>>301
あ、そうなん
じゃあ単純に歩道での速度出し過ぎだな

303 :222:2021/06/11(金) 01:31:40.05 ID:f2xWWSMO.net
荒サイの左岸はそんなに走ったこと無いが軽車両禁止なんて橋とか一部のアンダーパスとか有料道路とかでしか見ること無い
動画の左の道はそんな感じには見えないが

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:55:52.11 ID:3LXfVfte.net
>>244の場所は自転車禁止じゃないね
https://goo.gl/maps/n6mgg5ELSyUvAmm38
わかりにくいけど動画の場所は右車線の四ツ木橋(禁止標識なし、自転車マークあり)
歩道からしか行けない場所だから歩道通行が多いのも納得。

左車線の新四ツ木橋は自転車禁止の標識があって通行禁止
蛇足だけど自転車通行可と自転車通行禁止の標識を同じポールに付けて微妙な角度で表現するのやめれw

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 11:06:37.66 ID:wLOqRXCU.net
標識に固執せず道路に描けばいいのにね。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:32:41.09 ID:GK8LO5g+.net
標識じゃないと法的拘束力ないんです

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 14:47:19.37 ID:wLOqRXCU.net
>>306
どっちもやればいいじゃん、知障か?

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:13:07.11 ID:GK8LO5g+.net
こいつ事故起こした本人じゃね?

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:12:31.50 ID:IxI0WwU+.net
いや、普通に考えてどっちもやればいいだろ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:15:41.67 ID:JIk4rBEL.net
自転車ここ走れっていう矢印とか車道の左端に描かれるようになったが、あれは法的拘束力あるの?
平気で矢印に逆らって走る馬鹿どもがいまだに結構いるけどさ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:25:07.19 ID:IxI0WwU+.net
表示の有る無しに関わらず、そもそも法的に左側走る必要があるので馬鹿にも分かりやすいように書いただけでは?
事故でも起こした時に過失割合で泣けばいいさ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:28:14.09 ID:JIk4rBEL.net
>>311
> そもそも法的に左側走る必要があるので

そりゃそうか
にしてもあんだけわかり易く表示されてもやっぱり馬鹿には分からないみたいで残念よな

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:37:08.56 ID:wLOqRXCU.net
>>312
まあ>>308みたいな奴がいるからな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:50:15.53 ID:5du7CLHG.net
自転車専用レーンがあれば原則そこを走らなければならないけど片側にしか専用レーンのない道路がある
そこは自転車の右側通行が強制される道路ということになりとても気持ち悪い

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:06:14.85 ID:riPdLbOW.net
>>314
> 自転車の右側通行が強制される道路

ええ?それ本当にあるの?
具体的にはどこだろう

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:35:57.61 ID:iL6sRUY/.net
世の中に自転車専用レーンが普及してほしい

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 06:46:08.12 ID:QPVuN7UJ.net
自転車専用レーンに何故かバイクが乗っかってくる件…
ペイントだらけのレーンなのにバイクなんか乗ったらすべって転ぶだろうに自殺は他でやってくれって思う

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:36:39.68 ID:aTUpR07s.net
ボクは美少女がきゃっきゃウフフしてたら何でもいいです

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:31:16.55 ID:Uz0rT8WG.net
自転車レーンは縁石やポールできっちり区切られて無いと
一次停車スペースになって、いつの間にか駐車場と化す

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:26:44.32 ID:rb41VXN5.net
路駐は通報して駐禁動いてほしい

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 20:53:10.08 ID:caP5XSJf.net
標識を道路にもペイントするのは呪いだぞ
一度ペイントしたらそれが不合理でももう削除するのを判断する部署が存在しないから道路整備時に再度描かないといけなくなる
それが原因の死亡事故で大量のクレームでも来ないと永遠に残ることになる
「自転車除く」の一方通行の十字路一時停止側とかは描いてもいいと思うが

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:36:45.50 ID:/fE8WtIX.net
長旅ようにSDカードを追加していくのがしんどかったけど
いつの間にかSSDの方が圧倒的に容量単価安くなってたのな・・・
ポータブルSSD小さいし夜になったらデータを移していく運用に切り替える時が来たか

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:14:03.46 ID:lrUiuCft.net
SDカードもSSDも中身は同じシリコンだからコストは変わらない
もし、SSDの方が安い場合は品質がSD未満だと思った方が良い
そういうモノに何日分かのデータを放り込んでロスした場合の事を考えて運用しよう
オレならクラウド借りてそっちに流す

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:42:32.48 ID:KO3wZQm1.net
サイクリック終了してて草

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:07:43.36 ID:OHZJPqmU.net
>>324
潰れたの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:48:25.76 ID:OI3goXRL.net
供給不安定だからだと。
俺のブッ壊れたFLY6どうしてくれる…

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:30:34.39 ID:OHZJPqmU.net
各国の代理店が取り扱えなくなったのか。

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 02:17:46.59 ID:NAsJoN/f.net
直販のみになったのか
そんな高度な半導体使ってなさそうだけどここまで品薄なんだな

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 03:17:45.42 ID:5vC1tN+B.net
fly6が貴重になったのか
fly12のほうは不人気なのか話題にならんな

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:01:34.14 ID:BM/q8Zh7.net
自演

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:09:20.71 ID:YZqKoOah.net
走行動画撮影ならあれこれ悩むよりとっととGoPro買っちゃうのが良いのか

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 23:23:39.94 ID:X4bNOXjC.net
ドラレコとして使うには中華アクションカメラでもいいかもしれないなあ
Amazonプライムデーでそこそこの性能のやつ安くならないかな

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 06:34:56.70 ID:yORQLe8u.net
Amazonは有名は中華製品の排除が増えてるな
GoProのブレ補正は難あるけど優秀なのは確かだが
ボディマウントするなら中華製ので必要十分よ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:00:28.98 ID:Gg56yttz.net
去年の10月にfly6 ce壊れて送り返し
やっと帰って来たよ
gen3がくるかと思ったけどceだった
重いけどgen3よりバッテリー持ちがいいから許す

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:47:29.11 ID:+EXKsHfv.net
>>332
手ぶれ補正付きの中華アクションカメラに
モバイルバッテリーで電源供給すると
10時間以上録画できて便利この上なし

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:09:02.48 ID:qmA1dAeh.net
https://i.imgur.com/P9GUw12.jpg

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:09:56.92 ID:YYF4V86l.net
>>336
これ、レンズ近すぎてほとんど下からのアングルしか撮れてないやん

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:13:30.95 ID:fZ+US700.net
古い写真を貼る奴見るたびに
自転車って基本的に還暦爺が幅利かせてるんだなとか実感するわ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:52:32.13 ID:hwaYEWhE.net
幅寄せされてると思うが

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 01:27:47.96 ID:1UB67Mg3.net
camparkのx35ポチってみた
9900→プライムデーで6500くらい→3000オフクーポンで3500くらい
使えるレベルだったらいいな

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:28:35.98 ID:24LWGA8B.net
ロードバイクであれこれ撮るのならやっぱGOPRO9が良いですかね?

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:28:47.39 ID:XfVDcW/U.net
>>341
暗所には弱そうだけど、ProtuneモードでISO最小最大を上げれば何とかなるかな?

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:36:10.87 ID:BcfllbKm.net
暗所撮影ならやはりAS300ということですかね?
モニターが無いので自撮り含めてちゃんと撮れてるか分かりにくいんですが何か対策ありますか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:23:10.18 ID:XfVDcW/U.net
>>343
夜の撮影が多いなら、やっぱウェアラブルカメラじゃ厳しいよ
Starvisセンサーのバイク用ドラレコをモバイルバッテリー駆動する方がいいと思う

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:12:16.65 ID:ImqB92xP.net
>>341
4Kが必要なら9+MAXレンズ
フルHD 60fpsで十分ならGoPro MAX

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:17:13.16 ID:ImqB92xP.net
>>341
MAX SuperViewと水平ロックの映像に慣れてしまうと
暗所画質の良し悪しなんて大したアドバンテージと感じない

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:07:52.36 ID:M9mA8+s3.net
>>341です
ありがとうございます
やっぱり高くてもgopro9が良さそうですね

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:14:22.60 ID:o7l06Jiq.net
Fly6/Fly12、SDが128gb最初からついてきたの地味に嬉しかった。

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 20:31:41.77 ID:iqSGL5pd.net
>>347
もう買い終わってるかもしれないけど、少し前からドラレコのかわりにGOPROMAX使い始めたので一応。
バーエンドにミノウラのLMA-Hつけてそこからレックマウントでぶらさげる形で固定&ひねってすぐ取り外しできるようにして運用。
夜間は使用してないのでわからないですが、昼間であれば車のナンバーも確認できるし360撮影で映像ぐりぐり動かせておもしろかったです。

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 22:26:23.79 ID:X8cNuc/R.net
>>348
そうなの?前は32だったけど
fly6は128gで15分保存してるといつの間にかフリーズしてる

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 22:46:56.15 ID:Tm64tuzy.net
>>216
https://www.youtube.com/watch?v=ZsadHfQo6Mo

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:21:03.23 ID:wPMjP+ek.net
>>350
やっと実走できたんだけど確かに固まる。
そもそも12も6も固まりまくるんだがなんやねんこれ…

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 12:44:08.12 ID:DEG4SFr/.net
FITT360PB届いたのでテストしたよ

盗撮防止なのか動作中はゲーミング仕様になるよ。ちょっと恥ずかしい
自分からは光が見えないから動作チェックにならないし、ライトをテープで隠すかも

解像度最大、24fpsで録画すると12分で12%電池が減ったので2時間持たないと思う
カタログスペックのランタイム8時間は解像度最小、8fpsの場合と思う
非推奨だけど給電しながら撮影できるのが救い

360といいつつ真横ちょっと後ろは死角になるね。thetaみたいに合成で結合してくれず、1ファイルに3つ分の視界が記録される

前の方のレスであったロードだと空と地面しか撮れないのは本当だった。俺はアップライトな姿勢なのでギリギリ水平部分が撮れてるけどガチライドではダメそう
ママチャリやMTBには良いかと

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 13:09:36.86 ID:d/nlcGEQ.net
>>353
気になってたからレビューありがたい
全方向くまなくとか広告あったけどロードじゃ難しそうね…

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 02:15:29.38 ID:VhIADnuO.net
素直に>>223にしとけって

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:59:14.62 ID:T3vCtY2y.net
アクションカメラをハンドル下に付けたいものの、ケーブルが邪魔になりそうんだけどハンドル下に付けてる人ってどうやってるんです?

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 17:56:45.62 ID:voFoOSKX.net
ロードはrec-mountsのサイコンの下に着けてるタイプなのでケーブルは映らない
MTBはハンドルの下に着けるタイプでケーブルが映るけど気にしない

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 12:40:23.18 ID:djsVpA+x.net
ケーブルは映り込むけど気にならない
https://i.imgur.com/SbFUymc.jpg

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/19(月) 22:06:30.19 ID:hDMldOhs.net
GoProhero7を使ってるんですけど、この暑さで熱暴走なのか途中で録画が停止してることがよくあるんですよね
社外品のマウント使うとかヒートシンクつければなんとかならないかな?と思ってるんですが
何か解決策ご存知の方教えて下さい

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 01:10:07.32 ID:9c4Ashxf.net
熱暴走防げるマウントって存在するん??

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 01:57:55.57 ID:V47WVQB8.net
解像度やfレート下げて、チップの発熱を減らさないと無理なんじゃ?

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 02:15:25.01 ID:sQc71sLz.net
ヒートシンクを熱伝導性両面テープで貼るぐらい?

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 08:05:14.37 ID:zlKVY8G2.net
発熱を上回るスピートで走れば空冷で熱暴走しない。

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 21:58:41.91 ID:KPiqiMaA.net
>>358
なんか期待してたのと違ってたわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 23:48:51.10 ID:KjU1vIxB.net
>>359
外部バッテリーに繋いで内蔵バッテリー外すと大分まし。ケーブル外れた瞬間消えるけど。

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 00:48:10.48 ID:uYPfXZwS.net
火曜日、水曜日使って
男子ロードレースのコースを8割方
GoProの手振れ補正&水平維持使って撮ってきた
ロードバイクに車載して前方撮影
GoProはバッテリー入った状態で外部給電
不具合は全く無かったよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 01:14:29.42 ID:t+9b4uS7.net
>>366
解像度とか設定が知りたい
4K60fpsでは無いよね?
1080p30fps?

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 01:26:09.80 ID:uYPfXZwS.net
>>367
FullHD 60FPS
GoPro MAX
GPSとWiFiはオフ

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 19:30:06.64 ID:4XAgN/5D.net
30分ほどの通勤で万が一の事故のためにカメラ付けようと思うんだけどたくさんあって分からない
このスレでよく見るGoproほど高機能は求めてないんだけど雨の日も乗るので防水とナンバーが見れるくらいの性能は欲しい
おすすめを教えてください

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 20:31:14.98 ID:8Mgd3wBJ.net
ドンキで売ってるアクションカム

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 20:33:19.52 ID:wGHSAn65.net
>>369
予算はどんなもんか判らんけど、最上位がfly12ceとfly6の2台載せ。異議は認める

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 20:35:41.23 ID:XdyqkxSV.net
サイクリックは、壊れなければ良い物だと思う
壊れさえしなければ

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:07:43.97 ID:k24uM0fb.net
>>369
別に中華でも十分だぞ

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:12:43.08 ID:8MMQkzX3.net
>>369
ナンバー見られるようになんて、カメラ外して接写でもしなきゃ無理

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:24:14.80 ID:Wzln/HGb.net
>>310
どれの事かよくわからんが
自転車ナビマークには法的拘束力はない

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:36:46.37 ID:wGHSAn65.net
無理にナンバーを撮らなくても車種と色が写ればあとは防犯カメラやNシステムで照合して犯人が特定されるよ
あと、どちらが信号を無視したかとかその場で撮らないと判らない情報はそれほど解像度が必要無かったり

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:48:01.84 ID:sov7GwJz.net
FHDでも前を走る車のナンバー4桁は読めるよ、衝突事故を起こすぐらい接近したなら尚更。
左右からの飛び出しだと画角に入るかどうかの方が問題。
あと通勤なら帰路が暗くなると思うが、そうなるとまともにナンバー読めるアクションカムは現状で無いと思う

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 04:56:44.73 ID:xX9pcfNy.net
>>369
STARVISセンサーのバイク用カメラ別体ドラレコをモバイルバッテリー駆動するのが現実的

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 06:46:15.32 ID:c7+8GRvu.net
FLY12のアダプターって壊れたらどうしたらいいんだ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 07:52:41.85 ID:kr2CfX04.net
>>371
fly12ってのもこのスレで知りました
検索するとおすすめランキング上位だしこのくらいの値段ならだせそうライトはいらないけど
>>373
中華の安いのアマゾンレビューみたら性能的にはよさそうだけどすぐ壊れるとかあってできれば壊れないのがいいですね

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 07:55:17.12 ID:kr2CfX04.net
>>374
ナンバーはできればって感じ
1番は防水と壊れずブレすぎないことですね
あと充電が簡単とかスマホで見れるとか
>>378
STARVISセンサー搭載っての検索したけどそこまでこだわりはなくていい感じですね
モバイルバッテリー駆動とかめんどいのでUSB充電で1週間くらいほったらかしなのがいいです

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 09:01:32.92 ID:LoPPfGbz.net
>>381
内蔵だけで1週間もバッテリーもつ機種なんてどこにもないよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 09:21:29.75 ID:IGe0sJKp.net
電アシ用のバッテリーでも積んだらいい

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 17:00:50.12 ID:JJMZQd0P.net
>>369
知る限り、ドライブレコーダー的な決定版は存在しないと思う
fly12とfly6は自分でも使ってるけどレコーダー機能はまとも
自動でループ録画するしバッテリーも6時間位もつ
欠点は、横は死角なんで幅寄せや横からの飛び出しは多分映らない
車載なので自分の目線(安全確認しているか)も証明出来ない
それと夜間の性能は低い
一度暴走した軽トラがS字カーブを大幅に反対車線側にふくらんで向かって来て
正面衝突しそうになった(軽トラが急ハンドルで避けてぶつからなかった)事があるんだが
あとで録画データ確認したら、正面側はヘッドライトで画面真っ白で何もわからず、後方側は暗すぎと解像度不足で車種と色までしかわからんかった

だからといってコレより良い物知らないので使い続けてるけどね
無いより全然マシだし

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:10:55.03 ID:3Sor6bn6.net
中華FHDはナンバー確認しようとすると5mくらいまで寄らないとむりだねえ 夜も当然無理
なによりバッテリーが信用できないから予備バッテリーとセットのやつじゃないと怖いから充電にすさまじく時間がかかる

カメラが吹っ飛んでもあきらめつくからマウントはミノウラのVC-100とかでいいメリットもあるけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:19:18.54 ID:pIJdEXcC.net
>>379
メーカー直販かイギリスの3Dプリント販売

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:23:38.85 ID:uY16LUJo.net
自分もチャリでドラレコにチャレンジしたけど
やっぱ電源確保(モバイルバッテリと充電)が面倒になってやめた
ちな 買ったのは↓のを2台
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07ZF2SBXH

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:55:44.64 ID:iBGDdiX/.net
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01A9PWJ4A/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01J1PKBJY/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B00D7EJR6O/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B07DR9QQL9/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01DEURI48/
以上の組み合わせでロードバイクのフロントキャリパーブレーキに共締め
カメラはドライブレコーダーモード
動作安定しててオススメ
尚、ブレーキの形状によっては付かない
BR-6800, BR-7800は問題ない

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:11:27.54 ID:c97504Zu.net
中華の1万円以下のアクションカメラで充分。
ナンバーまでキッチリ映るよ。

1年以上使ってるけど故障もないし。

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:15:01.28 ID:pKVIFu97.net
>>386
もっと頑丈なやつ作られてないの?
あれだけで致命的な欠陥レベルだぞ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:15:33.26 ID:pKVIFu97.net
>>389
熱暴走は大丈夫?

392 :389:2021/07/25(日) 23:00:35.45 ID:c97504Zu.net
>>391
何それ?
全く問題ないけど、画質も綺麗だし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 15:42:44 ID:+Q0aWDhZ.net
夜間の対向車とか、車種すら分からないのがアクションカムだからな
市街地で周りが明るければ辛うじて車種が分かる程度で
郊外の暗さでナンバーまでなんて夢のまた夢

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 04:17:57 ID:5nh4EUog.net
>>390
そんな壊れる? ほぼ毎日ジテツーで使っているが何年も無問題... 個体差か?

ちなみにあの手のターンマウント、なんでメーカー毎に互換性無いんだよーと思ったことも
あるが、Flyのは爪が4個だったりして、サイコンとかで2個のやつより丈夫っぽいなーと。
思ったのだがそうでもない?

395 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:50:17 ID:FzU+5ooR.net
FLY12てやつ買おうとしたらどこにも売ってなくて探していたら形がそっくりのGORIXのドラレコというやつを見つけました
Amazonレビューみたらゴミみたいに書かれていたけどどうなんでしょうか?

396 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 20:23:10 ID:FJbgW+KP.net
ゴミだからゴミって書かれてるんだよ

397 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:13:25 ID:9XE5fo4x.net
しかも古いFLY12だしね。現行はFLY12CE

398 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 22:17:13 ID:ebrg6+Da.net
まぁ何事も多角的に意見を聞いてみるのはとても良いことだよ。
今の時代、右に倣えが蔓延してるしね。

399 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 23:19:47 ID:LaaGGRwW.net
FLY12ってライト要らないよね

400 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 23:48:58 ID:e7uCM4oX.net
fly6にも要らんわ

401 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 02:38:22 ID:Lrj3XsIx.net
それアクションカムとバッテリー持ってけば良くね?

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200