2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part16【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:11:10.77 ID:rUWzLu+7.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549105739/

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:12:43.08 ID:8MMQkzX3.net
>>369
ナンバー見られるようになんて、カメラ外して接写でもしなきゃ無理

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:24:14.80 ID:Wzln/HGb.net
>>310
どれの事かよくわからんが
自転車ナビマークには法的拘束力はない

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:36:46.37 ID:wGHSAn65.net
無理にナンバーを撮らなくても車種と色が写ればあとは防犯カメラやNシステムで照合して犯人が特定されるよ
あと、どちらが信号を無視したかとかその場で撮らないと判らない情報はそれほど解像度が必要無かったり

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/24(土) 23:48:01.84 ID:sov7GwJz.net
FHDでも前を走る車のナンバー4桁は読めるよ、衝突事故を起こすぐらい接近したなら尚更。
左右からの飛び出しだと画角に入るかどうかの方が問題。
あと通勤なら帰路が暗くなると思うが、そうなるとまともにナンバー読めるアクションカムは現状で無いと思う

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 04:56:44.73 ID:xX9pcfNy.net
>>369
STARVISセンサーのバイク用カメラ別体ドラレコをモバイルバッテリー駆動するのが現実的

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 06:46:15.32 ID:c7+8GRvu.net
FLY12のアダプターって壊れたらどうしたらいいんだ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 07:52:41.85 ID:kr2CfX04.net
>>371
fly12ってのもこのスレで知りました
検索するとおすすめランキング上位だしこのくらいの値段ならだせそうライトはいらないけど
>>373
中華の安いのアマゾンレビューみたら性能的にはよさそうだけどすぐ壊れるとかあってできれば壊れないのがいいですね

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 07:55:17.12 ID:kr2CfX04.net
>>374
ナンバーはできればって感じ
1番は防水と壊れずブレすぎないことですね
あと充電が簡単とかスマホで見れるとか
>>378
STARVISセンサー搭載っての検索したけどそこまでこだわりはなくていい感じですね
モバイルバッテリー駆動とかめんどいのでUSB充電で1週間くらいほったらかしなのがいいです

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 09:01:32.92 ID:LoPPfGbz.net
>>381
内蔵だけで1週間もバッテリーもつ機種なんてどこにもないよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 09:21:29.75 ID:IGe0sJKp.net
電アシ用のバッテリーでも積んだらいい

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 17:00:50.12 ID:JJMZQd0P.net
>>369
知る限り、ドライブレコーダー的な決定版は存在しないと思う
fly12とfly6は自分でも使ってるけどレコーダー機能はまとも
自動でループ録画するしバッテリーも6時間位もつ
欠点は、横は死角なんで幅寄せや横からの飛び出しは多分映らない
車載なので自分の目線(安全確認しているか)も証明出来ない
それと夜間の性能は低い
一度暴走した軽トラがS字カーブを大幅に反対車線側にふくらんで向かって来て
正面衝突しそうになった(軽トラが急ハンドルで避けてぶつからなかった)事があるんだが
あとで録画データ確認したら、正面側はヘッドライトで画面真っ白で何もわからず、後方側は暗すぎと解像度不足で車種と色までしかわからんかった

だからといってコレより良い物知らないので使い続けてるけどね
無いより全然マシだし

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:10:55.03 ID:3Sor6bn6.net
中華FHDはナンバー確認しようとすると5mくらいまで寄らないとむりだねえ 夜も当然無理
なによりバッテリーが信用できないから予備バッテリーとセットのやつじゃないと怖いから充電にすさまじく時間がかかる

カメラが吹っ飛んでもあきらめつくからマウントはミノウラのVC-100とかでいいメリットもあるけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:19:18.54 ID:pIJdEXcC.net
>>379
メーカー直販かイギリスの3Dプリント販売

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:23:38.85 ID:uY16LUJo.net
自分もチャリでドラレコにチャレンジしたけど
やっぱ電源確保(モバイルバッテリと充電)が面倒になってやめた
ちな 買ったのは↓のを2台
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07ZF2SBXH

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:55:44.64 ID:iBGDdiX/.net
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01A9PWJ4A/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01J1PKBJY/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B00D7EJR6O/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B07DR9QQL9/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01DEURI48/
以上の組み合わせでロードバイクのフロントキャリパーブレーキに共締め
カメラはドライブレコーダーモード
動作安定しててオススメ
尚、ブレーキの形状によっては付かない
BR-6800, BR-7800は問題ない

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:11:27.54 ID:c97504Zu.net
中華の1万円以下のアクションカメラで充分。
ナンバーまでキッチリ映るよ。

1年以上使ってるけど故障もないし。

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:15:01.28 ID:pKVIFu97.net
>>386
もっと頑丈なやつ作られてないの?
あれだけで致命的な欠陥レベルだぞ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:15:33.26 ID:pKVIFu97.net
>>389
熱暴走は大丈夫?

392 :389:2021/07/25(日) 23:00:35.45 ID:c97504Zu.net
>>391
何それ?
全く問題ないけど、画質も綺麗だし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 15:42:44 ID:+Q0aWDhZ.net
夜間の対向車とか、車種すら分からないのがアクションカムだからな
市街地で周りが明るければ辛うじて車種が分かる程度で
郊外の暗さでナンバーまでなんて夢のまた夢

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 04:17:57 ID:5nh4EUog.net
>>390
そんな壊れる? ほぼ毎日ジテツーで使っているが何年も無問題... 個体差か?

ちなみにあの手のターンマウント、なんでメーカー毎に互換性無いんだよーと思ったことも
あるが、Flyのは爪が4個だったりして、サイコンとかで2個のやつより丈夫っぽいなーと。
思ったのだがそうでもない?

395 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:50:17 ID:FzU+5ooR.net
FLY12てやつ買おうとしたらどこにも売ってなくて探していたら形がそっくりのGORIXのドラレコというやつを見つけました
Amazonレビューみたらゴミみたいに書かれていたけどどうなんでしょうか?

396 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 20:23:10 ID:FJbgW+KP.net
ゴミだからゴミって書かれてるんだよ

397 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:13:25 ID:9XE5fo4x.net
しかも古いFLY12だしね。現行はFLY12CE

398 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 22:17:13 ID:ebrg6+Da.net
まぁ何事も多角的に意見を聞いてみるのはとても良いことだよ。
今の時代、右に倣えが蔓延してるしね。

399 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 23:19:47 ID:LaaGGRwW.net
FLY12ってライト要らないよね

400 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 23:48:58 ID:e7uCM4oX.net
fly6にも要らんわ

401 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 02:38:22 ID:Lrj3XsIx.net
それアクションカムとバッテリー持ってけば良くね?

402 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 05:04:11 ID:yTUTjIX/.net
ありゃ1つに纏められるのがメリットなのでは

403 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:02:39 ID:l/dz+kAs.net
FLYは容量が大きめのバッテリーを積んでいる。長時間録画orライトのために。
当然サイズもでかく、本体のかなりの部分を占めていると思われ。なのでライトを
無くしてもそんなに本体の大きさは変わらない予感。価格も。ライトはおまけ。

404 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:16:32 ID:M4m43XAi.net
それでもフロントはライト機能いらない ライトとカメラの角度同じとかありえないだろ

405 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:28:41 ID:yTaXSzDn.net
ドラレコならあの視点で構わん
ハンドル周りがごちゃつかない方がすっといい

406 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:32:18 ID:zkMneXDS.net
ライトはオマケって言うのならライトオフにさせろよ
なんで強制的に発光してランタイム短くさせるんだ?

407 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:36:15 ID:Udc1RrwO.net
ライトオフできるやん…

408 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:38:16 ID:zkMneXDS.net
fly6は出来ない

409 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 10:19:23 ID:WrfiOKpQ.net
フロントライト自体をなくした所で小型軽量化や録画時間延長できるかと言えば
共用であるバッテリーがほとんど占めるからほぼ変わらないレベルだろうしな

410 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 10:26:30 ID:/1xJ3nON.net
この際内蔵バッテリー無しモデルでも構わん
小型軽量化してくれ

411 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 21:46:37 ID:e6FYzMuX.net
>>404
俺もそう思ったけどレンズが広角だから意外とよく撮れるよ

412 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 00:26:28 ID:bWyqFd8O.net
まあFLY良し悪し語ったところで今手に張らないからなw ドラレコ候補まじない

413 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 08:15:41 ID:XsNnXhru.net
FLYはOSとか携帯とパソコンのソフトがダメなだけで、物はよくできてると思うよ。

414 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 08:28:40 ID:ycEjOKyI.net
ん?FLYってスマホやPCのアプリが必須なの?

大抵のアクションカムは初期設定に使うか使わないかって程度で
日常使用時はアプリ無くてもいいというか誰も使わないレベルだよね

415 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 09:04:30 ID:Jb1m2yIi.net
>>414
その初期設定で使うだろ

416 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 11:56:08 ID:SZ6oTJIP.net
ライトおまけだったら最初からゴープロでええがな

417 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 10:01:55 ID:suR1WIdD.net
ゴープロは録画可能時間が短い

418 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 10:48:48 ID:9zJh6CCj.net
GoProに限らず、だろ。

419 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 13:14:43 ID:EHclxCpP.net
GoPro MAX使ってるが
外部給電でSDカード一杯まで連続撮影できるよ
360度では使わず35mm換算13mmの魚眼水平維持FHD60fps撮影だけど
撮った出しで完璧にスタビライズされた動画得られるのはマジ便利

420 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 14:42:18 ID:YYR/MNFp.net
前からぶつかるか、後ろからぶつかるかどっちが事故の件数多いんかね?
やっぱり後ろから?

421 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 14:59:07 ID:957dEPcJ.net
後ろからとか難易度高いな

422 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 15:23:00 ID:EHclxCpP.net
>>420
追い抜きでサイドミラーが当たるってことは多そう
で大抵逃げられるよな

423 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 15:41:10 ID:60jRoS9S.net
たしか8割ぐらいは前方もしくは側方だったと思う

車の運転やロード高速巡行の経験があれば体験してると思うが、
同じ方向で自転車を走る自転車がいくら邪魔だろうと余程変な動きをしなけりゃヒヤリの要素はないが
交差点や右直・左折でヒヤリの経験は1つ2つあるはず。

424 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 15:41:42 ID:60jRoS9S.net
訂正>同じ方向を走る自転車が

425 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 18:59:53 ID:hDQw5A3V.net
事故責任割合の証明のためにドラレコは欲しいが
自転車乗ってないとき含めて当て逃げされたときのためにさっと取り出して即取れるカメラも最近ほしい

426 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 20:15:34 ID:2DRdfR7M.net
当て逃げされた車を撮影できるのか?
取り出す、電源入れる、カメラ向ける、ピント合わせる、シャッター押すまでに逃げられちゃうでしょ

427 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 21:06:56 ID:QJxIHkqG.net
それに最近のカメラは起動に時間がかかるね

428 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 05:19:12 ID:rtiI6dbD.net
スマホなら即撮れるね

429 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 08:29:54 ID:3srV+D0n.net
>>425
カメラ取り出す、の時点でもう速攻逃げられてるだろjk
徒歩の時も頭の上とかに360度カメラ載せておけばいいんじゃね?

430 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 11:32:43 ID:DuQmoIZc.net
歩きスマホしてるんでもなきゃスマホのほうが時間かかるだろ

431 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:04:11 ID:rDS+tDa0.net
>>430
マウントしてればロック解除から、構えてシャッター切るだけ。恐らく最速。

432 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:04:28 ID:rDS+tDa0.net
ハンドル辺りに、マウントね。

433 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:13:35 ID:L9pOQND5.net
あー、歩いてて当て逃げされる時点で、そもそもカメラを向けられる状態の想定がおかしいわ
ドラレコしかないんじゃないの?

434 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:38:05 ID:DuQmoIZc.net
ロック解除→カメラ起動があるでしょまあ自転車なら素直にアクションカム垂れ流しとけばハンドル向けるだけでいいけど
歩きで当て逃げって結構被害者泣き寝入りで通報してない案件結構あるぞ 何も意識不明と可救急車対応とかだけじゃない

435 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:40:30 ID:3tl5oDCQ.net
>>434
カメラ起動は、シャッターボタン長押しだから、割と気にしなくて良い掛かって1秒かもっと速いか、位。

436 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 15:14:45 ID:rtiI6dbD.net
>>434
スマホはロック解除せずにカメラ起動できる機種もあるよ

437 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 01:01:04 ID:FnVHCj19.net
写ルンですのほうがマシじゃないか

438 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 01:07:17 ID:D/n2WzwD.net
自転車はカメラへの電源供給や充電がネックだよなー
自分も充電のためにいちいちカメラ外すのが面倒でやめちった

439 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:36:30 ID:W0cI/l4v.net
ダイナモからUSB給電できるやつとかないんか
サンコーが作ってたのはもう販売終了したみたいだが

440 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:53:08 ID:arAibWVs.net
TERN ReeCharge Dynamo Kit
ってハブダイナモからUSB規格変換するキットはまだ販売されてる

441 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:57:23 ID:arAibWVs.net
サンコーのは↓これかな?
ttps://www.denshi-trade.co.jp/ct/index.php?main_page=product_info&products_id=2084

442 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 10:22:37 ID:N1uFolAA.net
いくつかあるよ
https://www.cyclingabout.com/list-of-hub-dynamo-power-supplies-for-usb-devices/

443 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 11:44:40 ID:LKywuVMW.net
>>439
いやースマホの充電ですら電力量足らないっていうから無理じゃね
保証無し上等で電アシのユニットから直接取る改造するのはどうかなぁ

444 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 12:51:13 ID:W0cI/l4v.net
んー時間かけて充電ならいいが、使用中の給電にはちと足らんのかね?

445 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 12:57:21 ID:uQarZR6h.net
自分はこんな感じでドラレコ付けてる
給電はバッグにダイソーのモバイルバッテリー入れてやってる

https://i.imgur.com/LVh8Fmm.jpg

446 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 06:53:55 ID:6CqvasXb.net
5000円〜10000円くらいで買えるカメラってないですか?
amazonみてもどれがどれやらさっぱりわからないけど

この前事故にあってつくづくこういうのがいるってわかりました・・・
信号の色とかちゃんと証拠とっとけるカメラを前かごかハンドルのとこにつけたいです

447 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 07:16:33 ID:i7EGBXUo.net
なぁ、必要に感じてるのに5000円〜ってのはなんなんだ?
20000〜が下限の機能で、上は90000円前後だぞ

448 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 07:31:17 ID:+WQclFH6.net
+メモカや予備バッテリーとかも予算に入れないといけなくない?

449 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 07:35:10 ID:6CqvasXb.net
そんなに高いとですか (´;ω;`)
買えんばい

450 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 11:11:47 ID:bFnsMIyL.net
中華カメラをチェストマウントしとけば
そこそこ見られる映像が安く撮れるぞ

451 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 12:56:53 ID:zK8uxIVe.net
安いと感じるか高いと感じるかは何か発生した時のリスクの考え方だわな。
事故があったときに5000円以内でことが済むならいいんじゃない

452 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 15:22:18 ID:bfPlQzAv.net
XTU MAXは2万円以内くらいでオススメだな
これはドラレコモードもあるしアクションカメラとしてもそこそこ優秀

453 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 15:26:48 ID:bfPlQzAv.net
どうしても安くしたいのなら適当に予算内で中華カメラ買えばよくね?
給電可、メモリーカード256MB、熱暴走だけ注意してりゃ多少のブレ許容すりゃとりあえずのドラレコ能力は確保出来るかと

454 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 16:39:11 ID:sKcF/CIA.net
>>446
こういうやつ買ったが、たまに電源切れてて残念。もうちょい高いやつにしようかな…
https://i.imgur.com/iaBakvt.jpg

455 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 01:13:58 ID:h+GfmYgS.net
>>446
信号をちゃんと映したいなら関東と関西で信号のFPSが違うので、それを考慮して買った方がいい
そうじゃないと信号は映ってるけど、どれも点灯してないということも有り得る
どちらでも使えるのはミッドランドのXTC290

456 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 06:09:40 ID:sRzoLJ/E.net
外部給電可能な安価な防水ケースの入手性が良くて
画質もまずまずでドラレコモードもフリッカーフリー設定もある
適度に古いのでフリマなら3K円くらいで買えることもある
SJCAM SJ5000シリーズはオススメ
難点はMOV形式なのとX以外は上下反転モードが無い

457 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 11:17:23 ID:xMuoinzz.net
>>445
似てるな
これ中華の車用ドラレコで給電すると起動するから便利
欠点はマウントと防水
雨の日は基本乗らんし、降ったら外すけど

https://i.imgur.com/pgcsujy.jpg

458 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 13:05:52 ID:6dLQdaOC.net
>>457
ハンドル側の固定が変わった形状と思ったらこれ車用の吸盤そのままかw
やってる事は雑なのに意外と見た目がいいな

459 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 14:40:39 ID:8/SJVx8e.net
>>456
SJ5000のドラレコモードは外部バッテリー繋げば自動で撮影始まって
給電止めれば撮影停止で便利だな
SDカードが一杯になると古い動画から上書き録画されるね
ただ初代GoProサイズに防水ケースはデカくて重い

460 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 15:24:48 ID:6dLQdaOC.net
中華アクションカムなら大半は給電で録画開始のドラレコモードあるんじゃね?
給電録画の欠点は配線が抜けたり振動で不安定になると録画が止まっちゃう事

給電で録画開始しつつバッテリーが無くなるまで(もしくは給電停止後一定時間まで)
録画を継続するドラレコモードがあれば最高なんだが。

461 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 23:12:34 ID:RTtO//nD.net
>>457
おお!そのマウントは天才!
結束バンドですか?
自分は>>445ですが、レビュー書いてもらえるアタッチメントを使ってアクションカムのマウントに接続できました

462 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:16:18 ID:Nkm7vNgt.net
>>457
ブレーキにちゃんとアウターが刺さりきってないぞ

463 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:18:31 ID:N75KcMto.net
>>457
蛇足だけど前ブレーキがアウター受けから外れてるよ

464 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:18:57 ID:N75KcMto.net
かぶった失礼

465 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 06:43:53 ID:9+lI/zio.net
>>460
カメラかなりぐらつくと思うけど
ドラレコ用と割り切ってるから
画面ガクガクでも実用上問題ないって判断?

466 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 07:37:55 ID:wm2WQADt.net
>>445
いいとこに住んでますね

>賃料
468,000円 〜 1,440,000円

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:15:44 ID:bmaOl6u+.net
CATEYEが定番マウントで最低限機能+長時間バッテリーあるいはVOLT方式でつくってくれねえかなあ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:17:53 ID:1yJguT4H.net
野良猫を捕まえてマウントするとか

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:21:42 ID:N75KcMto.net
>>467
なにそのイノウ

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:45:13 ID:kEEenbQO.net
自分は電動アシスト自転車に、バイク用のドラレコDV988の前後カメラ
https://jp.blueskysea-inc.com/dv988-p00102p1.html
と、予備バッテリーにUSB給電出来るようにサイバシ01に取り付けて、オルトリーブのサイドバックに入れて使ってる。
https://saibasi.com/product

電動アシスト自転車の大容量バッテリー運用だから、バッテリー残量に怯えることなく気が楽だよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:53:00 ID:kEEenbQO.net
>>470の続き

DV988ドラレコの前カメラ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565326.jpg

カメラは市販のライトホルダーに嵌め込んでる。ジャストフィット。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565327.png

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:58:27 ID:kEEenbQO.net
>>471の続き
ハンドル部分は、ごちゃっとなりすぎてるが、仕方ないのだ。( ;∀;)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565328.jpg

後方カメラ。バックミラー代わりにするのは、モニターの光量が足りないので日中は無理だった。夕方からかな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565329.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:03:40 ID:+VmEuw+N.net
脱着繰り返していくうちにマウント摩耗してポッキンなんて話も聞くが、安物を着けっぱなしにしておくのもありかな?
パワーは基本モバイル給電にして、帰宅後にメモリだけ抜き取るとか
もちろん、防水でモバイル給電可能なカメラに限るけど

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200