2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part16【映像記録】

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 06:46:15.32 ID:c7+8GRvu.net
FLY12のアダプターって壊れたらどうしたらいいんだ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 07:52:41.85 ID:kr2CfX04.net
>>371
fly12ってのもこのスレで知りました
検索するとおすすめランキング上位だしこのくらいの値段ならだせそうライトはいらないけど
>>373
中華の安いのアマゾンレビューみたら性能的にはよさそうだけどすぐ壊れるとかあってできれば壊れないのがいいですね

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 07:55:17.12 ID:kr2CfX04.net
>>374
ナンバーはできればって感じ
1番は防水と壊れずブレすぎないことですね
あと充電が簡単とかスマホで見れるとか
>>378
STARVISセンサー搭載っての検索したけどそこまでこだわりはなくていい感じですね
モバイルバッテリー駆動とかめんどいのでUSB充電で1週間くらいほったらかしなのがいいです

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 09:01:32.92 ID:LoPPfGbz.net
>>381
内蔵だけで1週間もバッテリーもつ機種なんてどこにもないよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 09:21:29.75 ID:IGe0sJKp.net
電アシ用のバッテリーでも積んだらいい

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 17:00:50.12 ID:JJMZQd0P.net
>>369
知る限り、ドライブレコーダー的な決定版は存在しないと思う
fly12とfly6は自分でも使ってるけどレコーダー機能はまとも
自動でループ録画するしバッテリーも6時間位もつ
欠点は、横は死角なんで幅寄せや横からの飛び出しは多分映らない
車載なので自分の目線(安全確認しているか)も証明出来ない
それと夜間の性能は低い
一度暴走した軽トラがS字カーブを大幅に反対車線側にふくらんで向かって来て
正面衝突しそうになった(軽トラが急ハンドルで避けてぶつからなかった)事があるんだが
あとで録画データ確認したら、正面側はヘッドライトで画面真っ白で何もわからず、後方側は暗すぎと解像度不足で車種と色までしかわからんかった

だからといってコレより良い物知らないので使い続けてるけどね
無いより全然マシだし

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 18:10:55.03 ID:3Sor6bn6.net
中華FHDはナンバー確認しようとすると5mくらいまで寄らないとむりだねえ 夜も当然無理
なによりバッテリーが信用できないから予備バッテリーとセットのやつじゃないと怖いから充電にすさまじく時間がかかる

カメラが吹っ飛んでもあきらめつくからマウントはミノウラのVC-100とかでいいメリットもあるけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:19:18.54 ID:pIJdEXcC.net
>>379
メーカー直販かイギリスの3Dプリント販売

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:23:38.85 ID:uY16LUJo.net
自分もチャリでドラレコにチャレンジしたけど
やっぱ電源確保(モバイルバッテリと充電)が面倒になってやめた
ちな 買ったのは↓のを2台
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07ZF2SBXH

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 20:55:44.64 ID:iBGDdiX/.net
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01A9PWJ4A/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01J1PKBJY/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B00D7EJR6O/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B07DR9QQL9/
ttps://www.尼.co.jp/dp/B01DEURI48/
以上の組み合わせでロードバイクのフロントキャリパーブレーキに共締め
カメラはドライブレコーダーモード
動作安定しててオススメ
尚、ブレーキの形状によっては付かない
BR-6800, BR-7800は問題ない

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:11:27.54 ID:c97504Zu.net
中華の1万円以下のアクションカメラで充分。
ナンバーまでキッチリ映るよ。

1年以上使ってるけど故障もないし。

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:15:01.28 ID:pKVIFu97.net
>>386
もっと頑丈なやつ作られてないの?
あれだけで致命的な欠陥レベルだぞ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/25(日) 21:15:33.26 ID:pKVIFu97.net
>>389
熱暴走は大丈夫?

392 :389:2021/07/25(日) 23:00:35.45 ID:c97504Zu.net
>>391
何それ?
全く問題ないけど、画質も綺麗だし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/26(月) 15:42:44 ID:+Q0aWDhZ.net
夜間の対向車とか、車種すら分からないのがアクションカムだからな
市街地で周りが明るければ辛うじて車種が分かる程度で
郊外の暗さでナンバーまでなんて夢のまた夢

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 04:17:57 ID:5nh4EUog.net
>>390
そんな壊れる? ほぼ毎日ジテツーで使っているが何年も無問題... 個体差か?

ちなみにあの手のターンマウント、なんでメーカー毎に互換性無いんだよーと思ったことも
あるが、Flyのは爪が4個だったりして、サイコンとかで2個のやつより丈夫っぽいなーと。
思ったのだがそうでもない?

395 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:50:17 ID:FzU+5ooR.net
FLY12てやつ買おうとしたらどこにも売ってなくて探していたら形がそっくりのGORIXのドラレコというやつを見つけました
Amazonレビューみたらゴミみたいに書かれていたけどどうなんでしょうか?

396 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 20:23:10 ID:FJbgW+KP.net
ゴミだからゴミって書かれてるんだよ

397 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:13:25 ID:9XE5fo4x.net
しかも古いFLY12だしね。現行はFLY12CE

398 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 22:17:13 ID:ebrg6+Da.net
まぁ何事も多角的に意見を聞いてみるのはとても良いことだよ。
今の時代、右に倣えが蔓延してるしね。

399 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 23:19:47 ID:LaaGGRwW.net
FLY12ってライト要らないよね

400 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 23:48:58 ID:e7uCM4oX.net
fly6にも要らんわ

401 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 02:38:22 ID:Lrj3XsIx.net
それアクションカムとバッテリー持ってけば良くね?

402 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 05:04:11 ID:yTUTjIX/.net
ありゃ1つに纏められるのがメリットなのでは

403 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:02:39 ID:l/dz+kAs.net
FLYは容量が大きめのバッテリーを積んでいる。長時間録画orライトのために。
当然サイズもでかく、本体のかなりの部分を占めていると思われ。なのでライトを
無くしてもそんなに本体の大きさは変わらない予感。価格も。ライトはおまけ。

404 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:16:32 ID:M4m43XAi.net
それでもフロントはライト機能いらない ライトとカメラの角度同じとかありえないだろ

405 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:28:41 ID:yTaXSzDn.net
ドラレコならあの視点で構わん
ハンドル周りがごちゃつかない方がすっといい

406 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:32:18 ID:zkMneXDS.net
ライトはオマケって言うのならライトオフにさせろよ
なんで強制的に発光してランタイム短くさせるんだ?

407 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:36:15 ID:Udc1RrwO.net
ライトオフできるやん…

408 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:38:16 ID:zkMneXDS.net
fly6は出来ない

409 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 10:19:23 ID:WrfiOKpQ.net
フロントライト自体をなくした所で小型軽量化や録画時間延長できるかと言えば
共用であるバッテリーがほとんど占めるからほぼ変わらないレベルだろうしな

410 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 10:26:30 ID:/1xJ3nON.net
この際内蔵バッテリー無しモデルでも構わん
小型軽量化してくれ

411 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 21:46:37 ID:e6FYzMuX.net
>>404
俺もそう思ったけどレンズが広角だから意外とよく撮れるよ

412 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 00:26:28 ID:bWyqFd8O.net
まあFLY良し悪し語ったところで今手に張らないからなw ドラレコ候補まじない

413 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 08:15:41 ID:XsNnXhru.net
FLYはOSとか携帯とパソコンのソフトがダメなだけで、物はよくできてると思うよ。

414 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 08:28:40 ID:ycEjOKyI.net
ん?FLYってスマホやPCのアプリが必須なの?

大抵のアクションカムは初期設定に使うか使わないかって程度で
日常使用時はアプリ無くてもいいというか誰も使わないレベルだよね

415 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 09:04:30 ID:Jb1m2yIi.net
>>414
その初期設定で使うだろ

416 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 11:56:08 ID:SZ6oTJIP.net
ライトおまけだったら最初からゴープロでええがな

417 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 10:01:55 ID:suR1WIdD.net
ゴープロは録画可能時間が短い

418 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 10:48:48 ID:9zJh6CCj.net
GoProに限らず、だろ。

419 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 13:14:43 ID:EHclxCpP.net
GoPro MAX使ってるが
外部給電でSDカード一杯まで連続撮影できるよ
360度では使わず35mm換算13mmの魚眼水平維持FHD60fps撮影だけど
撮った出しで完璧にスタビライズされた動画得られるのはマジ便利

420 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 14:42:18 ID:YYR/MNFp.net
前からぶつかるか、後ろからぶつかるかどっちが事故の件数多いんかね?
やっぱり後ろから?

421 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 14:59:07 ID:957dEPcJ.net
後ろからとか難易度高いな

422 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 15:23:00 ID:EHclxCpP.net
>>420
追い抜きでサイドミラーが当たるってことは多そう
で大抵逃げられるよな

423 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 15:41:10 ID:60jRoS9S.net
たしか8割ぐらいは前方もしくは側方だったと思う

車の運転やロード高速巡行の経験があれば体験してると思うが、
同じ方向で自転車を走る自転車がいくら邪魔だろうと余程変な動きをしなけりゃヒヤリの要素はないが
交差点や右直・左折でヒヤリの経験は1つ2つあるはず。

424 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 15:41:42 ID:60jRoS9S.net
訂正>同じ方向を走る自転車が

425 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 18:59:53 ID:hDQw5A3V.net
事故責任割合の証明のためにドラレコは欲しいが
自転車乗ってないとき含めて当て逃げされたときのためにさっと取り出して即取れるカメラも最近ほしい

426 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 20:15:34 ID:2DRdfR7M.net
当て逃げされた車を撮影できるのか?
取り出す、電源入れる、カメラ向ける、ピント合わせる、シャッター押すまでに逃げられちゃうでしょ

427 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/13(金) 21:06:56 ID:QJxIHkqG.net
それに最近のカメラは起動に時間がかかるね

428 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 05:19:12 ID:rtiI6dbD.net
スマホなら即撮れるね

429 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 08:29:54 ID:3srV+D0n.net
>>425
カメラ取り出す、の時点でもう速攻逃げられてるだろjk
徒歩の時も頭の上とかに360度カメラ載せておけばいいんじゃね?

430 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 11:32:43 ID:DuQmoIZc.net
歩きスマホしてるんでもなきゃスマホのほうが時間かかるだろ

431 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:04:11 ID:rDS+tDa0.net
>>430
マウントしてればロック解除から、構えてシャッター切るだけ。恐らく最速。

432 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:04:28 ID:rDS+tDa0.net
ハンドル辺りに、マウントね。

433 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:13:35 ID:L9pOQND5.net
あー、歩いてて当て逃げされる時点で、そもそもカメラを向けられる状態の想定がおかしいわ
ドラレコしかないんじゃないの?

434 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:38:05 ID:DuQmoIZc.net
ロック解除→カメラ起動があるでしょまあ自転車なら素直にアクションカム垂れ流しとけばハンドル向けるだけでいいけど
歩きで当て逃げって結構被害者泣き寝入りで通報してない案件結構あるぞ 何も意識不明と可救急車対応とかだけじゃない

435 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 12:40:30 ID:3tl5oDCQ.net
>>434
カメラ起動は、シャッターボタン長押しだから、割と気にしなくて良い掛かって1秒かもっと速いか、位。

436 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 15:14:45 ID:rtiI6dbD.net
>>434
スマホはロック解除せずにカメラ起動できる機種もあるよ

437 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 01:01:04 ID:FnVHCj19.net
写ルンですのほうがマシじゃないか

438 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 01:07:17 ID:D/n2WzwD.net
自転車はカメラへの電源供給や充電がネックだよなー
自分も充電のためにいちいちカメラ外すのが面倒でやめちった

439 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:36:30 ID:W0cI/l4v.net
ダイナモからUSB給電できるやつとかないんか
サンコーが作ってたのはもう販売終了したみたいだが

440 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:53:08 ID:arAibWVs.net
TERN ReeCharge Dynamo Kit
ってハブダイナモからUSB規格変換するキットはまだ販売されてる

441 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:57:23 ID:arAibWVs.net
サンコーのは↓これかな?
ttps://www.denshi-trade.co.jp/ct/index.php?main_page=product_info&products_id=2084

442 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 10:22:37 ID:N1uFolAA.net
いくつかあるよ
https://www.cyclingabout.com/list-of-hub-dynamo-power-supplies-for-usb-devices/

443 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 11:44:40 ID:LKywuVMW.net
>>439
いやースマホの充電ですら電力量足らないっていうから無理じゃね
保証無し上等で電アシのユニットから直接取る改造するのはどうかなぁ

444 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 12:51:13 ID:W0cI/l4v.net
んー時間かけて充電ならいいが、使用中の給電にはちと足らんのかね?

445 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 12:57:21 ID:uQarZR6h.net
自分はこんな感じでドラレコ付けてる
給電はバッグにダイソーのモバイルバッテリー入れてやってる

https://i.imgur.com/LVh8Fmm.jpg

446 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 06:53:55 ID:6CqvasXb.net
5000円〜10000円くらいで買えるカメラってないですか?
amazonみてもどれがどれやらさっぱりわからないけど

この前事故にあってつくづくこういうのがいるってわかりました・・・
信号の色とかちゃんと証拠とっとけるカメラを前かごかハンドルのとこにつけたいです

447 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 07:16:33 ID:i7EGBXUo.net
なぁ、必要に感じてるのに5000円〜ってのはなんなんだ?
20000〜が下限の機能で、上は90000円前後だぞ

448 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 07:31:17 ID:+WQclFH6.net
+メモカや予備バッテリーとかも予算に入れないといけなくない?

449 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 07:35:10 ID:6CqvasXb.net
そんなに高いとですか (´;ω;`)
買えんばい

450 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 11:11:47 ID:bFnsMIyL.net
中華カメラをチェストマウントしとけば
そこそこ見られる映像が安く撮れるぞ

451 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 12:56:53 ID:zK8uxIVe.net
安いと感じるか高いと感じるかは何か発生した時のリスクの考え方だわな。
事故があったときに5000円以内でことが済むならいいんじゃない

452 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 15:22:18 ID:bfPlQzAv.net
XTU MAXは2万円以内くらいでオススメだな
これはドラレコモードもあるしアクションカメラとしてもそこそこ優秀

453 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 15:26:48 ID:bfPlQzAv.net
どうしても安くしたいのなら適当に予算内で中華カメラ買えばよくね?
給電可、メモリーカード256MB、熱暴走だけ注意してりゃ多少のブレ許容すりゃとりあえずのドラレコ能力は確保出来るかと

454 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 16:39:11 ID:sKcF/CIA.net
>>446
こういうやつ買ったが、たまに電源切れてて残念。もうちょい高いやつにしようかな…
https://i.imgur.com/iaBakvt.jpg

455 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 01:13:58 ID:h+GfmYgS.net
>>446
信号をちゃんと映したいなら関東と関西で信号のFPSが違うので、それを考慮して買った方がいい
そうじゃないと信号は映ってるけど、どれも点灯してないということも有り得る
どちらでも使えるのはミッドランドのXTC290

456 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 06:09:40 ID:sRzoLJ/E.net
外部給電可能な安価な防水ケースの入手性が良くて
画質もまずまずでドラレコモードもフリッカーフリー設定もある
適度に古いのでフリマなら3K円くらいで買えることもある
SJCAM SJ5000シリーズはオススメ
難点はMOV形式なのとX以外は上下反転モードが無い

457 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 11:17:23 ID:xMuoinzz.net
>>445
似てるな
これ中華の車用ドラレコで給電すると起動するから便利
欠点はマウントと防水
雨の日は基本乗らんし、降ったら外すけど

https://i.imgur.com/pgcsujy.jpg

458 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 13:05:52 ID:6dLQdaOC.net
>>457
ハンドル側の固定が変わった形状と思ったらこれ車用の吸盤そのままかw
やってる事は雑なのに意外と見た目がいいな

459 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 14:40:39 ID:8/SJVx8e.net
>>456
SJ5000のドラレコモードは外部バッテリー繋げば自動で撮影始まって
給電止めれば撮影停止で便利だな
SDカードが一杯になると古い動画から上書き録画されるね
ただ初代GoProサイズに防水ケースはデカくて重い

460 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 15:24:48 ID:6dLQdaOC.net
中華アクションカムなら大半は給電で録画開始のドラレコモードあるんじゃね?
給電録画の欠点は配線が抜けたり振動で不安定になると録画が止まっちゃう事

給電で録画開始しつつバッテリーが無くなるまで(もしくは給電停止後一定時間まで)
録画を継続するドラレコモードがあれば最高なんだが。

461 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 23:12:34 ID:RTtO//nD.net
>>457
おお!そのマウントは天才!
結束バンドですか?
自分は>>445ですが、レビュー書いてもらえるアタッチメントを使ってアクションカムのマウントに接続できました

462 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:16:18 ID:Nkm7vNgt.net
>>457
ブレーキにちゃんとアウターが刺さりきってないぞ

463 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:18:31 ID:N75KcMto.net
>>457
蛇足だけど前ブレーキがアウター受けから外れてるよ

464 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:18:57 ID:N75KcMto.net
かぶった失礼

465 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 06:43:53 ID:9+lI/zio.net
>>460
カメラかなりぐらつくと思うけど
ドラレコ用と割り切ってるから
画面ガクガクでも実用上問題ないって判断?

466 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 07:37:55 ID:wm2WQADt.net
>>445
いいとこに住んでますね

>賃料
468,000円 〜 1,440,000円

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:15:44 ID:bmaOl6u+.net
CATEYEが定番マウントで最低限機能+長時間バッテリーあるいはVOLT方式でつくってくれねえかなあ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:17:53 ID:1yJguT4H.net
野良猫を捕まえてマウントするとか

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:21:42 ID:N75KcMto.net
>>467
なにそのイノウ

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:45:13 ID:kEEenbQO.net
自分は電動アシスト自転車に、バイク用のドラレコDV988の前後カメラ
https://jp.blueskysea-inc.com/dv988-p00102p1.html
と、予備バッテリーにUSB給電出来るようにサイバシ01に取り付けて、オルトリーブのサイドバックに入れて使ってる。
https://saibasi.com/product

電動アシスト自転車の大容量バッテリー運用だから、バッテリー残量に怯えることなく気が楽だよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:53:00 ID:kEEenbQO.net
>>470の続き

DV988ドラレコの前カメラ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565326.jpg

カメラは市販のライトホルダーに嵌め込んでる。ジャストフィット。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565327.png

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:58:27 ID:kEEenbQO.net
>>471の続き
ハンドル部分は、ごちゃっとなりすぎてるが、仕方ないのだ。( ;∀;)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565328.jpg

後方カメラ。バックミラー代わりにするのは、モニターの光量が足りないので日中は無理だった。夕方からかな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565329.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:03:40 ID:+VmEuw+N.net
脱着繰り返していくうちにマウント摩耗してポッキンなんて話も聞くが、安物を着けっぱなしにしておくのもありかな?
パワーは基本モバイル給電にして、帰宅後にメモリだけ抜き取るとか
もちろん、防水でモバイル給電可能なカメラに限るけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:07:24 ID:kEEenbQO.net
>>472
モニターの見え方はこんな感じ。
振動検知の監視カメラモードも有るから、駐輪場に置いてイタズラとかされても、証拠映像が残る仕様は便利。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565332.jpg

あとは、反射式HUD搭載していて、航空計器のアプリで動く様を楽しんでおります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565334.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:17:56 ID:kEEenbQO.net
>>474の続き
サイバシ01と予備バッテリーを取り出した様子。伸縮性のベルトで振動があっても外れないようにしています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565341.jpg

オルトリーブのサイドバックにジャストイン。防災グッズとしてもサイバシ01は良いものだ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565346.jpg


以上長々と失礼しました。m(__)m

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:10:20 ID:Px6FJJr7.net
TL-LD1100!

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:48:06 ID:bUjd4L7i.net
40kgぐらいありそう

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:51:14 ID:oVtiUbWM.net
スマホを何でわざわざ前に向けて反射させてみてるのかとか謎すぎる

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:52:02 ID:kEEenbQO.net
>>476
おうよ! 本当はタイト キネティックあたりが欲しいんだが、このTL-LD1100が、なかなか壊れないので長年愛用してるのだ。(´・ω・`; )

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:52:47 ID:I/8n9mRC.net
>>466
よく読めましたねw
これくらいなら読めないと思ったのと悪いことしてるわけではないので消さなかったんですが、勉強になりました

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:58:55 ID:kEEenbQO.net
>>478
本当は戦闘機の射爆照準器みたいな、本格的な投影式のHUDが欲しかったのだが、大きすぎて自転車には付けられなかったのよ。(´・ω・`; )

んで、仕方なく反射式のHUDに落ち着いたわけ。
えっ?なぜHUDかって、そんなの男のロマンやっ!工エエェェ(´д`)ェェエエ工

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:38:50 ID:pyVis3Rl.net
>>474
走行時にちゃんと前見てんのか?
HUDなんて言ってるけどヒコーキと違ってヘッドダウンディスプレイになっちまうだろ
事故起こして他人様に迷惑かけるなよ…?

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:53:12 ID:OTnXosy7.net
>>482
お前はサイコンを知らんのか

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:04:39 ID:wm2WQADt.net
>>481
いろんなパーツついててすごく楽しそう
マウント自体を30cmくらい高くして目の高さにしたほうがよさそう
ついでにライトとかも全部30cm上げてデコチャリ度を高める

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:13:48 ID:pyVis3Rl.net
>>483
そーゆーレベルじゃない玩具をゴテゴテ搭載して悦に入ってるようだから注意したまで

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:28:01 ID:wm2WQADt.net
こういうのはおもちゃ感が楽しいんだよ
昔ソニーのnavu付けて音出しながら走り回ってたのを思い出した

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:40:05 ID:kEEenbQO.net
>>482
うん、気を付けるよ。ありがとう。

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:52:38 ID:kEEenbQO.net
>>486
ソニーのnavuとは、これまた懐かしい。今は亡き、ポータブル・ナビ機種が全盛の頃ですねぇ。

ソニーも色んなガジェットを出し続けて、とんがって輝いていた頃だ。

今やあらゆるものがスマホに収斂されてしまって、便利だけど寂しくもあります……。

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 22:05:46 ID:bmaOl6u+.net
そこまで重量やらスペースやら使えるなら選択肢もいろいろあるだろうなあ
正直現実的じゃない

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 11:35:08 ID:a1BfBKGl.net
価格的にもバイク用のドラレコが
現実的な選択肢になってきたのか

電動アシストママチャリがUSB出力対応すれば
一気に普及しそう

モニタだけはスマホホルダー対応でいいから
ワンアクションでケーブル一式外して持ち歩けるようなタイプが欲しいな

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 11:56:24 ID:a1BfBKGl.net
starvisセンサーのモデルがモバイルバッテリー運用できるとか
バイク用は良いな

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:26:59 ID:SgkI5O2m.net
>>490
簡単で堅牢かつ着脱容易なマウントの登場に期待

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:32:05 ID:SgkI5O2m.net
ttps://videos.kinomap.com/en/watch/pmy47k
↑これGoProMAXで外部給電らしい
夜間性能不明
ここまでスタビ利くとドラレコ以外にも使えるな

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 13:28:04 ID:PWh/tzQZ.net
>>491
照明が非力な自転車こそSTARVIS必要だよねぇ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 07:40:58 ID:p1uXaXbV.net
ここで名前が上がってるXTC290ってのがよさそうなんだけどこれはスマホで操作したり再生できたりはしないのかな
対応システムはwindowsって書いてあるけど
あと自動で上書きってできるかな?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 19:58:28 ID:x8uAFjBd.net
極地的に盛り上がってたXTUMAXをクーポン5000円引きで20000円で手に入れたけど、中華にしてはしっかりしてる。
電子式なので画角は狭まるけど、一昔前のGoProよりかは手ブレ効くし良く出来てる印象。

画角に関してはGoProの方が凄い。
ただソニーのAS50買うくらいなら、MAX買ったほうが幸せになれると思う。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 21:16:19 ID:wrAA/eVb.net
俺も持ってる
これはこの価格にしては完成度が高いと思う
細かいこと考えないのならこれでいい

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:46:14 ID:DKnMADuB.net
そのXTU MAXてやつとAmazonで7000円くらいで売ってる同じような見た目のやつとではどの辺が違うの?
ライディングの風景を記録するのではなくドラレコに使いたいから画質よりスマホで見れたり防水だったり
クソめんどくさいバッテリー給電じゃなくてかんたんUSB充電だったりを重視したい

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 13:34:22 ID:y2HU8i5I.net
>>498
画質(画角、暗所)、手ブレ補正レベル、熱暴走、頑丈さ

こんなもん
ドラレコ用途としてもある程度この辺は考慮が必要よ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:08:20 ID:usLoeehg.net
>>498
7000円のやつでも普通に映るし、バッテリーじゃなくてモバイルバッテリー使える、モノによってはスマホで連動するよ。

ただ一番大きいのは手ブレ補正と、映りの細かさ。
XTUは搭載されてるチップのものが良いみたいで、4K60フレーム、720Pだと240フレームまでいける。
手ブレに関しては廉価の中華アクションカムの中では一番?抑えられてるみたい。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 09:30:05 ID:q5sCGifD.net
防水性はどんな?雨の日乗らないなら不要かな?

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 21:14:46 ID:ThMxSL9L.net
とはいえ誰しも沢を横切ったり泥水を被ったりはいつでも有る訳だし転倒して泥だらけもしょっちゅうだから剥き出しの接点とかはキツいわなあ

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 22:33:09 ID:aUfRJIrM.net
>>502
泥水はともかく、俺はナウでヤングなシティボーイなので沢を横切ることはないぜ

最近の豪雨で水没してる街の住人は大変そうだが

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:17:25 ID:sH5XP05M.net
書き込み

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 03:51:31 ID:fXFM2Qi3.net
カメラより、iPhoneとポケットwifiで配信してYoutubeにアーカイブしたほうが面倒なさそうかなと思ったんだけど

画面揺れすぎてきついか

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 04:01:05 ID:BmsqKGZy.net
チャンネル登録者数1000人以上なの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:05:54 ID:Xps371Sy.net
AC940が安かったので初アクションカメラ買ってみた
販社の在庫処分ぽい
格安中華カメラとはいえ金属筐体でガッチリしてて防水も大丈夫そうだし馬鹿にしたものではないね
手振れ補正効かせて4K30fpsで綺麗に撮れる
ちょっと露出アンダー目だけどこれくらい撮れれば十分だわ
ただ反転撮影できないので吊り下げマウントだと後から編集ソフトでひっくり返さないといけない
まぁトップキャップマウントするからこれはいいや

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 21:36:45 ID:q9DJpcgx.net
drift ghost使ってる人いる?

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 13:28:52 ID:v0IMNiQh.net
いらない

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 17:29:25 ID:mh6cgLYG.net
iphone13て夜の撮影に使える?車のナンバー撮れたら便利なんだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:00:57 ID:C9n9jaip.net
何使っても夜のナンバーは後から加工して分かるかもくらいじゃないかな
夜で暗いから露出がナンバーに合わなくて白飛びする

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:03:15 ID:5eBTUQTa.net
夜はまずヘッドライトでガーッと白飛びして
追い抜かされる瞬間にちょいナンバー見えるか見えないかって感じよね
どうしても画像ブレブレになるけど、自分のバランス鍛えてチャリが揺れないようにしたら多少はナンバー映りやすくなるのかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:04:37 ID:UMfTi5Mx.net
夜はGoProとiPhone13どっちがマシかってレベル?
昼間は何でも映るけどさ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 00:50:24 ID:Vda2o7jn.net
iPhoneみたいなオモチャとGoPro比べられるってメクラかよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:12:06 ID:UhCj3LSK.net
gopro夜は使いもんにならんぞ
自転車だとブレブレで見れたもんじゃない

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:35:06 ID:Dif3dHCo.net
DJI POCKET2しかなくね

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 16:24:36 ID:ODrUMhi5.net
信号待ちとかでガッツリ移ってる瞬間と違ってすれ違いざまとか思ってる以上にナンバーうつらんね
昨日の空ぶかし煽りのアルファードのナンバー読み取れなかった

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 01:16:28 ID:a7Ba7djX.net
ゴープロで駄目なら夜にまともに撮影できるカメラはないんだろうな

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 08:15:27 ID:FUnvuH0s.net
GoProは夜そんな強くないよ、未だソニーASの方が強いぐらい。
ただGoProは設定項目が細かくてシャッタースピードとか細かくいじれるから
夜間専用設定に切り替えればそこそこ強くはなる。手動だから面倒だけどね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 12:42:36 ID:sRQIzgDk.net
高感度性能が低くて画質が悪いことよりもSS設定でブレてて読めない方が大きいと思う

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:42:18 ID:/T929phx.net
>>518
おまえにはチョニーのゴキブリカメラがおすすめ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:03:45 ID:XF0QGOLC.net
手振れ補正が付いてない古いgoproをネックマウントで撮ってみたけど終始ダンシングしてるみたいに揺れまくって見られるレベルじゃない。
ハンドルかヘルメットマウントならマシなのかな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:24:52 ID:rkgHSNCY.net
ヘルメットならともかくハンドルは一番ダメでそ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:29:50 ID:v5MuzS/V.net
手ぶれ補正は後から動画編集ソフトのスタビライザーで処理する手もある
PCに相応の処理能力求められるからしょぼい場合はカメラ買い換えた方がいいかもしれんがな

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:48:15 ID:4I8G70V9.net
ハンドルは全然大丈夫だよ
少なくとも都内の普通の道路なら気にならない
apemanのA66程度で自分は気にならんかった

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:51:25 ID:2ncLwK/M.net
>>522
ペダリングのときの上体の使い方が特殊なのかもしれない

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:54:02 ID:rkgHSNCY.net
また適当なことを・・・
ネックマウントですら駄目だった時代のgoproがハンドルで満足できるわけがない
最新のすべてのブレを吸収して不自然なレベルのものを期待してるんだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 09:49:07 ID:QvuUwnQy.net
ガッチリと固定されたハンドルマウントなら細かいブレは多いけど、ネックマウントみたいな大きいブレは無いから意外とし視聴に耐えるよ
ゆるい固定だと酷いことになるけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:32:19 ID:FRCPsPOS.net
ハンドルマウントは金属、つり下げなどなるべく重心を下へするとだいぶ良くなる
ただ金属マウントは突然疲労破断するけど(とくにスポーツ自転車は振動ひどいから

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:50:46 ID:G5bVyLhU.net
ネックマウントは跳ねまくるからなあ
自転車だと補正なしで一番マシなのはチェストじゃねえかな

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:55:57 ID:4LMQA/ds.net
RICCA気になってるんだけど使ってる人おりゅ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 14:04:08 ID:tl38SI7P.net
俺はトップチューブマウントだな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 17:18:01 ID:M3jNHg7K.net
揺れ補正がしっかりしてるのはどれがいいのかな
SONYのAS300使ってるけど動画見るとなんか酔うんだよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 19:09:51 ID:4n0y/JBP.net
そりゃgoproでしょ
補正強力すぎてハンドルマウントでハンドル切りまくっても全然動かなくて自転車乗臨場感がまったくないw

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 19:14:21 ID:4n0y/JBP.net
https://youtu.be/s65B15ivEwU?t=135
ハンドルにマウントしてるのにハンドルだけ動いて映像は動かない

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 20:50:38 ID:Ze8gI9t5.net
SONYはアクションカムの新型出さないからな
その割にテレビ向けには未だに使われてるけどね

GoProはMAXと9以降からブレ補正が相当変わって段違い
暗所に強くてブレ補正も強力なのをSONYが出してくれればねえ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 21:01:23 ID:6uywPwZj.net
>>535
これマウントで揺れ吸収とかじゃなくてカメラ内の補正なん?
不思議な絵だなー

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:08:32 ID:fUAJfxB0.net
動画の最初を見たら分かるけど何の小細工もない固定だよ
この変態的な補正はソニーにはないね

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:20:03 ID:HlSufPkD.net
理屈がよくわからないんだが
ハンドルとカメラは固定されてるのにハンドルとカメラの角度関係が変わって見えるのはおかしくない?
光学式手ブレ補正も搭載してるならカメラから見たハンドルの位置が変わるのは分かるんだけどないよね?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:23:19 ID:HlSufPkD.net
と思ったけど電子でも同じことか

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:26:27 ID:M3jNHg7K.net
>>535
なるほど
超広角で撮って
安定してるとこだけ切り出してるのか
こりゃすげーなgopro

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 03:18:42 ID:6EImxlrF.net
>>539 >>541
元の映像はンドル周りが不動で道が左右にフラフラしている。
このフラフラをブレと認識して、フラフラが止まるように映像のアングルを補正する。
すると逆にハンドル周りがフラフラ動くようになる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 21:25:08 ID:Dg96/Qce.net
4kの30fpsかフルHDの60fpsって自転車で使うにはどっちがいいの?

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 23:10:24 ID:wTYfmNSP.net
>>543
バーチャルライドアプリへ投稿を考えるなら
1080p 60fps

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:19:50 ID:AOCQpoEF.net
FLY12 とFLY6のセット50,999円ってどう?
今更手を出すべきではないのかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:21:09 ID:HdJdaxmf.net
なんか早期アクセスとか広告入ってたけどどうせ1年待ちだろ?とスルーしてる

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:31:36 ID:iKTDYBBj.net
>>545
良いんじゃね
FLY以上にドラレコ性能が高いのはいまのところ無いしな

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:40:27 ID:AOCQpoEF.net
ものは良いけど納期か。
ちょっと考えてみる。ありがとう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:59:26 ID:N62npZwA.net
iPhone12ならブレ補正も広角も搭載されてるのに、GoProを使うメリットってどこら辺なの?
iPhone12が高くて買えないって理由以外で

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:10:37 ID:X21HZO+t.net
でかいだろみっともねえ

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:32:36 ID:5+lcQs2+.net
落下しやすさと落下したときのダメージ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:19:50 ID:psbBFVhU.net
スマホはスマートに車載できない
転倒、落車した際に壊れる

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:56:09 ID:N62npZwA.net
GoProは転倒・落下しても壊れないの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:41:57 ID:JcyWst9Z.net
iPhoneの手ぶれ補正って使い物になるのかね自転車で
ジンバルないとキツいんじゃないかな車載は絶望的になるけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:24:47 ID:9PY+RC39.net
しょうもない揚げ足取りするくらいならiPhone使えばいいよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:08:55 ID:EBUx/nPS.net
>>549
一日中撮れないからでは

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:41:02 ID:VSyVtS4w.net
カメラだけにしか使わない理由でiPhone買うならアホだなって思うし、他の用途としても使うならアクションカメラとスマホで単純な価格の比較は出来ないだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:01:16 ID:lD6JbTXM.net
自転車カメラとしてのスマホってどこに付けるんだ?
クッソデカいしスマホ使うたびに取り外しか?
機能性悪過ぎるだろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:23:54 ID:+C4i9ZTQ.net
>>558
スマホホルダーを回して完全に縦にするんでない?
ライトの電池が切れてスマホのライトで走った時はそうした

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:30:15 ID:Za6GBqAX.net
端的に扱い方が違うので、代用に出来ないでしょうよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:32:41 ID:SUR4WhSJ.net
>>556
iPhoneだと何で一日中撮れないの?
他の用途にも使うから?
iPhone2台持ちなら良いってこと?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:36:16 ID:SUR4WhSJ.net
>>555
揚げ足取りじゃないよ
単純にiphone2台持ってる場合、goproは必要ないのかどうか知りたかっただけだよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:59:59 ID:pPOOQdTG.net
>>562
代替するメリットデメリットを調べてから自分で判断すれば良い
貴重なデータを入れた、或いは緊急時に必要な、携帯電話として活用しないのなら、有りなんじゃないか?
要は使い方次第だよ、あなたの。

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:51:21 ID:9PY+RC39.net
ごめん揚げ足取りじゃなくてただ理解できないだけな
落下した時のダメージって書いてあれば大抵はGoProの方がダメージ小さいってだけなのは分かるよね
この世に壊れないものなんてないから

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:55:08 ID:g6qMSGRm.net
自分でちゃんと考えて必要ないと思ったなら必要ないよ
自分の考えに自信を持つといい

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:02:11 ID:x9JtnZKS.net
あいぽんは全然知らんけど、スマホで自転車撮影しようとした時は
・画面をオフにできない、触ると不意に操作してしまう
・直射日光下で長時間録画すると熱で止まってしまう
・消費電力が桁違い、バッテリー減るし給電も大変
ってあたりで挫折したな
あとは単純に邪魔くさいとか水に弱いとか。

逆にGoProにデメリットあるかね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:08:12 ID:SUR4WhSJ.net
バッテリーの減りってGoProよりiPhoneの方が早いの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:29:47 ID:x9JtnZKS.net
消費は多いけど大容量バッテリーで補って、録画時間は大差ないかも
さらに録画中は画面を消せない(大抵のアプリは消すと録画が止まる、盗撮対策?)だし
直射日光下で画面輝度を落としたら使い物にならんから、その辺で消費が倍増してるのかと。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:20:54 ID:xFdOMwQ0.net
やってみたらいいんじゃね
俺はやらんけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:39:32 ID:7VF4SNns.net
サイクリングのほぼ全行程をFHD60fpsで撮影するからiPhoneじゃ無理だ
宿でmicroSDカード交換してPCでファイル連結して寝てる間にアップロードする
帰宅してからBD-Rへバックアップするので
サイクリング日数分256GBのカード持参してる
それにGopromaxに比べて画角も狭いし
水平維持機能も無いしな
iPhoneはインスタ用に手持ちでちょこっと撮りするには良いね

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:40:03 ID:JcyWst9Z.net
何人で話してるかわからんが誰もよくわかってなさそうなのはわかった
俺もよくわからんけどiPhoneの手ぶれ補正では話にならんよ
ネコとか子供撮るならiPhoneの方がいいと思うけど

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:01:35 ID:SUR4WhSJ.net
録画中はGoProの場合でも画面見て確認しながら録画したいんだけど、みんなは画面消して録画してるのかな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:01:34 ID:fqb4rhfg.net
初回設置時の画角の確認用とバッテリー確認用には画面を使う程度。
乗車中はまったく不要で意味ない。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:53:06 ID:peffCJfW.net
マウント場所が永遠の課題だわ。
やっぱチェストマウントかねえ…でも、なんか大げさすぎるんよね。手間もあるし。

ちなみに画面消して録画しとる。走行中に画面見てたらあぶないわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:33:05 ID:nGGd8h2i.net
ステムとネックマウントの併用してるよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:24:03 ID:Bb4TeKuE.net
>>574
チェストマウントでどうやって画面見るの?

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:15:22 ID:FhMcg4op.net
>>576
よく読め

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:08:57 ID:NNZyBYqH.net
>>570
それ本当にやってるん? 1日走ったらトータルで結構なファイルサイズになる。
全部アップしようと思ったら高速なネットでも結構時間が、それが宿で利用可能?
BD-RはそのmicroSDカードより容量小さいでしょ、バックアップに何枚必要になるかと。

しかし、今は静止画も動画も気楽に撮っちゃうからどんどんたまっていくよな。
まず編集していらない部分を消したりしたらいいんだろうが、元のデータが大量だと
それも時間がかかるし。そうやってデータに埋もれていくw

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:43:06 ID:/IFMvEHO.net
>>578
256GBで10時間撮れるからビワイチもカード入れ替え無し良いよ
GoPro9とかは1ファイル12GB単位に変えられるらしいけど
自分はデフォルトのまま4GB単位
5ファイルを1毎のBD-Rへバックアップさせてる
BAFFALOの50枚パックが安くて良いね
動画データはクライアントから提供されてるアプリでアクティビティ単位にマージして
ブラウザでアップロード納品
バックアップ残す必要は無いがBD-Rは格安なんで念のため残してるって感じだ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:11:26 ID:lx2No2Uw.net
何のためにバックアップするの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:23:21 ID:iriEg4dZ.net
ソニーのアクションカムはもう終息なんだろうか

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:33:56 ID:uTs6VJqv.net
ソニーのあの形状は貴重だと思うんだが自転車にしか需要がないのかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:01:49 ID:3tIiESZt.net
>>572
自分の場合サイコンはスマホなので
GoProのファインダー代わりにたまにアプリで撮れてるかどうかは確認する
ずっと表示とかはしないな

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:57:40 ID:hqEpptc2.net
>>581
半導体供給不足で撤退宣言してなかったっけ?

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:37:46 ID:f2CLlwya.net
今でも暗所はAS300がぶっちぎりで綺麗だぞ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:45:21 ID:h6TyuunX.net
暗所はシャッタースピードが遅くて
1フレームの映像自体がぶれるから
電子補正してもぶれは取りきれないものな
ソニーのようにジンバルやセンサーシフトさせるなり
センサーの感度高めてシャッタースピード上げられないと
暗所は改善されないよな

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:44:40 ID:J+xIbEHf.net
iPhoneってそんなビットレート高かったっけ
俺はファーウェイでh.265設定してりゃだいたい4k平均ビットレート30Mbpsくらいで
20時間撮りっぱなし出来るよ
20時間撮りっぱなしで来たらキャノンボールでもしてない限りそこでポータブルSSDにデータを逃がす時間が生まれる

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:08:24 ID:IBeM4W2+.net
cycliq、snsでこんな動画ばかりあげてる
https://www.instagram.com/p/CWXim9HMfTM/

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 16:56:29 ID:zmKYhBtQ.net
>>588
ラートかとおもた

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 16:38:00 ID:pgIXVdkZ.net
GoProのSDガード60くらいしかないんだけど、カードのデータスマホに移して空にしながら使える?

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:27:35 ID:OEhWnfbD.net
60がギガなのか時間の分なのか
空にしながらがは録画しながらなのか

イライラする

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:42:22 ID:uNOEGVr3.net
濁点入って余計にイライラする

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:43:46 ID:cM4Txe21.net
まだ足りねぇ
SDガード

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 19:23:21 ID:gv2QM3MU.net
SDカード60って言って60分って普通読むか?
60ギガに決まってるじゃん
馬鹿だなぁ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 19:34:21 ID:anU6a+qb.net
64ギガ表記でフォーマット後が60ギガってことだろ
察してやれよ
相手は池沼なんだから

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 19:50:49 ID:OEhWnfbD.net
発端は俺だけどさぁ…池沼と人に言って楽しいのか?
見下したがり脳は理解できん

>>590
専門的な事ならこっちで聞くと良い
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1636899065/

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:46:51 ID:BVW2l4le.net
相変わらずどうでもいいことをしつこく連投するねぇ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 23:46:23 ID:TRpyWBHn.net
>>578
同感過ぎてワラタ
にしても大容量カードでも画期的圧縮でもなく未だに容量不足で四苦八苦って、アクションカメラメーカーの技術進歩は遅いよな

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 04:05:01 ID:XnwYKSi8.net
SDカードなんて安いんだから1日1枚持ってけばいいじゃん
荷物にもならんし

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 08:01:56 ID:lHtSjkZM.net
普及すると馬鹿も使い始めることを忘れちゃ駄目

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 09:23:34 ID:urRm9sk0.net
ちょっと高かったけど1TBのUSBメモリ買っちゃった

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 11:09:06 ID:weIz3DPV.net
自転車板ワッチョイ導入議論スレ9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637110647/

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 11:54:13 ID:5d8dqunS.net
GoPro10全然良くないわ
AS300のほうが全部の面で使いやすい
歩き撮りや自撮りはGoProだが肝心の車載は明け方夕暮れから暗さが目立つ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:15:48 ID:CjVh9Tnn.net
センサー性能ではやはりソニーに一日の長?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 12:20:08 ID:5d8dqunS.net
自転車用はSONYだわ
新型が出ないのが残念過ぎる
せめてUSB-Cにしてほしい

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 18:05:01 ID:mJqQWzF5.net
>>604
ソニーのはメカでスタビライズしてるから暗所でブレが無いのよ
暗所だとシャッタースピード遅くなるから
1フレームがブレて電子補正が効かない

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 19:59:05 ID:GMYNAuBg.net
月食撮ったやつおらんのか

608 :606:2021/11/19(金) 20:46:51 ID:FdWnu9EP.net
>>607
ポタ赤に載せた望遠付けたデジイチでインターバル撮影しながら5chカキコしてたわ
アクションカムじゃ月蝕撮ろうとは思わん
前半雲多かったのは残念

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 21:07:38 ID:CjVh9Tnn.net
>>606
> メカでスタビライズしてるから

あ、それってもうどれでも当たり前かと思ってたけどGoProって違うんだ
なるほどー

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 00:59:50 ID:BOoAP3zA.net
goproは昼間の電子補正は圧倒的だけどな
夜使わなければ圧倒的ごプロ

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 08:19:28 ID:qomjHP3w.net
夜間使う場合は、iPhoneと写り方変わらないの?
i

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 08:42:23 ID:QFkSLtGm.net
>>611
10は知らないけど
iPhone13の方が綺麗だと思う
ただiPhone13とGoProを同じマウントに付けて
車載動画撮って比べた映像は見つけられないので推測でしかないけどさ
GoPro、スタビライズはしてるのだけど
暗所はフレームが流れて見苦しい

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 08:44:52 ID:lxDy9L1+.net
あいぽんは光学補正が多いね、6s以降あたりから光学だったかと。
振動の多いオートバイで壊れた等の話を聞いた。

アクションカムはソニー以外は全部電子補正じゃないかな、安物からブランド高級機まで。
ただ電子補正も凄く進化してるので、実際GoProハイパースムースの日中の補正能力は圧倒的

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 10:18:32 ID:FxhT6RyA.net
djiのやつはどうなん?

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 16:52:33 ID:gUTPkgDB.net
>>601
そのぐらいになると今ならぶっちゃけNVMeドライブとかの方がよくない? 大きさがおkなら。
容量あってもUSBメモリだと速度が中途半端じゃね?
小ささにこだわるならmicroSDでも1TBいけるし中途半端。おそらく価格も中途半端。
あごめんディスるつもりとかじゃなく素朴な疑問としてw

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 17:04:54 ID:I1/4XHJh.net
今どき1TBのUSBメモリと言ってSSDじゃないと思うやついる?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 17:10:08 ID:QFkSLtGm.net
>>616
フラッシュメモリの1TB USBメモリが普通にあるのだから
そっちだと思うのが普通だろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 19:09:37 ID:xo5oBC6z.net
>>607
満月のはずなのに暗く赤い月を見て何事かと思ったわw

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:25:20 ID:Y/7Htfra.net
AmazonでUSBメモリ1TBとか2TBでぐぐると平気でありえない2000円くらいのがずらずらとでてきて放置されてるから注意な

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/20(土) 21:53:22 ID:ExbbTqfD.net
メモリー関係でamaは時間の無駄
たいてい偽物たから交換交換で1月で本物手に入ればラッキーレベル

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 12:08:03 ID:PRhwxN/a.net
Gopro hero7に純正フレームケース、その上に風切り音防止スポンジケースつけてレックマウントに装着っていう構成なんだけど
風切り音は完封できるんだけど地面からのカタカタ音がすごい
なにか対策してる人とかいる?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 09:38:59 ID:BjzhtNSj.net
カメラ本体ではなく、サイコン、ワイヤーとかブレーキレバーとかの聞き取れないほどの小さいカタカタ音を結構拾うのでそのあたりも見てみるのがいいかも。

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 10:53:10 ID:grEsOyvL.net
アクションカメラのおかげで停止直前のわずかなフロントブレーキの鳴きに気付いた

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:45:24 ID:fkBEiXz6.net
Kinomapから来月ビデオメーカーズチャレンジするって連絡があった
12月1日〜31日の一ヶ月間に三本以上の動画投稿者を対象に
いいね!を集めた順位の上位へ撮影旅行費1500ユーロをプレゼントだってよ
サイクリング部門、ラン・ウォーキング部門、ローイング部門別

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:05:48 ID:wVaQlisc.net
フタバ LeFH-e取り扱い開始
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/59748/?all#start

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:21:30 ID:XjbrYqNp.net
>>625
ドラレコ機能だけ欲しいなら、これでええな

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:29:30 ID:zDSegqXZ.net
少しデカいけどこれええかもな

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:32:39 ID:ZqOT6qBR.net
でけえ(´・ω・`)

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:39:27 ID:emRe3rd8.net
これだけの情報だとまだステイだなあ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:30:37 ID:pCKaMBIN.net
これと全く同じに見えるんだが ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B07ZF2SBXH/

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:30:38 ID:pCKaMBIN.net
これと全く同じに見えるんだが ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B07ZF2SBXH/

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:31:56 ID:pCKaMBIN.net
NGワード回避で書き込みがめちゃくちゃだなスマン

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 16:30:48 ID:+VopGvib.net
ガワはそっくりだけど2Kの録画ができるとあるからスペックが違うな
でもマウントも邪魔くさいし録画たった2時間、Ghost XLあたりの方がずっとよくね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 17:46:30 ID:emRe3rd8.net
スタービスならGOなんだがな

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:20:42 ID:dFim3zrw.net
>>630-632
フタバのTwitterから飛べるけど
https://corheart.co.jp/lefh-e/2way_compact-drive-recorder/

それと全然違う
給電も出来るそうだし

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:50:51 ID:i6Zno+L4.net
>>635
アマゾンのやつの管理用アプリもCAR_DVRってフタバのと同じやつだ
それと充電しながら録画もできる
多分スペックちょっと上げた以外中身ほぼ同じなんじゃないか

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 23:53:54 ID:MFuyXXSs.net
何処につけるのが一番なんだろ?

頭の上に載せるのは恥ずかしい
ハンドルだと振動があれ

やっぱ胸が安定なのか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 08:43:30 ID:1yRJaZep.net
いいじゃんちょんまげ
左右に振れるし
車にもアピールできる

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 09:20:03 ID:ORmO+UsM.net
ちょんまげは重い 空気抵抗 バラさないとカバンにしまえない
のが辛い

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 10:15:05 ID:hXdP0u4i.net
三重苦か

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 10:15:44 ID:hXdP0u4i.net
やっぱ胸部やな

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 12:42:09 ID:rtRj3yUr.net
ただカメラめだつから煽り運転回避能力はすごく高いんだよね

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 16:42:05 ID:SW+2GpFl.net
ダミーちょんまげ欲しいな
「ドラレコ録画中」シールみたいなアピール目的の

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 16:55:50 ID:1F6w3VS1.net
適当なヘッドライト乗っけておけば、車からはカメラに見えんじゃね

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 18:25:25 ID:13wzdMrs.net
>>637
ハンドルで問題ないよ
360°カメラなら頭頂も分かるが、並のカメラならハンドル周りでおk

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 19:16:35 ID:KAmEN6KK.net
メットの後ろにYouTubeのマーク貼っとけば避けられるんでない?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 08:31:59 ID:QNNyg1IM.net
youtubelive中って書いたジャージ発売されんかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 09:48:08 ID:swofCFJp.net
自転車に貼れる「ドラレコ録画中」ってシールは難しいかねえ
小さすぎて見えなさそうだし幅寄せするアホなドライバーはそんな細かい所なんて見てないだろうし

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 10:04:33 ID:KuEBa8En.net
>>647
ゼッケンみたいに背中に貼るやつなら作れそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 10:53:23 ID:6DktQsiQ.net
反射ベストで

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 11:00:34 ID:xwpfmG/J.net
夏場かつロードバイクとかでなければコレでいいんじゃね
https://i.imgur.com/KtVYdN0.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 15:55:03 ID:swofCFJp.net
まあ幅寄せされても追いつける時は運転席まで回ってフラッシュ焚いてドライバーのビビった写真とって「警察行くから覚悟しとけ」と言ってるけど場所によって追いつけない時があるから未然に防げるのが理想だしこういうシャツがわかりやすくていいかもな

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 08:36:00 ID:MnlsBw+d.net
いっそ警邏中のお巡りさんに偽装しよう
白い自転車でリヤキャリヤに書類箱と制服偽装ウェア
白黒ツートンヘルメットの後ろに旭日章

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 08:48:27 ID:OoiKVhCp.net
3億円事件の犯人

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 13:26:28 ID:PnJvhCEX.net
>>653
白チャリは鍵をかけずに放置しても盗まれないってそっくりな自転車作って実証実験したブロガーがいたよ
パトカーは真似したらダメだけど白チャリは問題無いそうだ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 14:34:40 ID:AyyrSJDi.net
まず四角の空き缶を白く塗装してリアに括りつけるところからか
ちなロードやクロスでも大丈夫なんだろかw

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 16:15:28 ID:AQYiaOti.net
>>655
その自転車で、防犯登録の照会のお巡りさんズに止められた時、どんな顔をしたら良いのですか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 16:23:41 ID:HfzAsyQt.net
625のドラレコ入手可能になってるみたいだけどどう操作するのかとか全く情報ないな

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 13:22:53 ID:l2A7XpC3.net
ボタン1個しかないんだし、長押しで電源ON・OFF、1回押しで録画・停止ぐらいしかないでしょ
設定はSD内のテキストファイル修正じゃないかな

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 09:07:29 ID:IACLYxD5.net
>>657
笑えばいいと思うよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 09:24:04 ID:4J7xivWY.net
ニチャア

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/24(金) 12:34:25 ID:V6uU25Oy.net
https://i.imgur.com/bduJ0sq.jpg

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 02:30:44 ID:hznG8Guq.net
実際、ビデオ撮って何するん?
Youtuber?

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 03:42:18 ID:ms7iGX1h.net
ドラレコ代わり

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 03:47:32 ID:x5nQRO8U.net
JKのおぱんつ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 06:01:20 ID:ru+qNhBC.net
>>663
面白いシーンを集めて後で面白い効果音つけてYouTubeに流すつもり

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 10:58:03 ID:kwEK3+iG.net
>>663
実写使ったバーチャルサイクリングアプリへのコース投稿は有益
GoProに水平維持機能付いて完璧な3軸スタビ動画撮れるようになって
RouvyやKinomapへの投稿動画に不満無くなった
利用者としても投稿増えて欲しいね

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 13:46:41 ID:OsaPVXID.net
1日の走行動画を2分にまとめてツイッター投稿

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 16:40:09 ID:BpDrU4jf.net
その2分の動画を作るためにどれぐらい時間かかるんや?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 17:05:19 ID:9D2aOy6B.net
それ聞いてどーすんの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/27(月) 17:22:03 ID:Bst4vL00.net
帰ってから間違えてタイムラプラスモードで撮ってたことに気付いた絶望について

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 09:09:39 ID:dSQSGXNu.net
あるある…

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 01:42:13 ID:HqcgD4Lt.net
音声操作の利点は絶対にそういう間違いが起きないことだな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 20:30:54 ID:SGjtJXGy.net
これは?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1378343.html
夜間の映りが気になるけど6時間使えるならいいのかな

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 21:19:45 ID:6vHonGEu.net
>>674
サイクリックソックリやんけ
ライト付属はええからカメラ単体で出せよ
なんでわからんのや

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 22:23:40 ID:hKeLgY30.net
>>674
今年発売?
去年すでに出てなかったか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 07:45:30 ID:iYHhSX9P.net
去年すでに出てたね、何かバージョンアップしたのかも。
サイクリックとは見た目が全然違うよ、どう見てもデカい

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 08:27:42 ID:kBkuUUfz.net
サンコーって、中華ODM一括受注して売り切る商法でしょ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 08:33:53 ID:ugFv+Onl.net
ドッペルとかもそうだし
ODMじゃなくても大抵の製品はロット生産して売り切る商法で
決められた期間に再生産掛からなきゃ治具だってさっさと廃棄しちゃうよな

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 08:44:25 ID:iYHhSX9P.net
サンコーの便利商品は自社で試作品を作ってるよな、よくTVで取り上げられる
だからアリエクで見ないオリジナル商品が多い

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:41:59 ID:zndw3YSN.net
ホイールやらウェアなどに使ってGoProやInsta360に回す金が無いけど事故ったときの証拠映像があればいい派だから中華でもOK
ブレ防止、暗所でも映る、バッテリーの持ち、防水、自動上書き
これだけは欲しいとこだが何かある?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 10:44:28 ID:yJBV6Z7/.net
中華で防水はハウジング必須だから結構かさばるよ あとナンバーは移りに来てくれないと読めない

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 11:00:41 ID:nwODsCyp.net
暗所はあれだけどCycliqが無難

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 11:32:47 ID:kBkuUUfz.net
バイク用STARVISドラレコのモバイルバッテリー駆動でも、ブレには弱いか・・・

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:41:33 ID:JImlkYya.net
もうバイク用ドラレコDV988で良いじゃん。前後カメラ、GPS、上書き、Wi-Fiスマホ対応、USB給電仕様で、全部入り。

モバイルバッテリーの容量次第で長時間録画出来るし。
https://jp.blueskysea-inc.com/dv988-p00102p1.html

アマゾンのレビュー欄にも自転車に搭載事例がのってる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:44:11 ID:wjiDUwb7.net
>>685
チャリに取り付けるには向かなさそー…

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 12:57:50 ID:dwExd9sZ.net
>>685
USB給電が出来るなら良いな
今もシマノスポーツカメラをMTBの前後に付けてモバイルバッテリー2個で運用してるから重さは気にならないかも
シマノのカメラがエラーしまくるので買い換えるかな

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:07:14 ID:JImlkYya.net
>>686
液晶本体はこれに入るし、モバイルバッテリーは任意のサイドバックへ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2690407.jpg

カメラの取り付けは、このブランケットでガッチリ固定出来るし。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2690411.jpg

自転車向きだと思うんだけどな。(´・ω・`; )

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:09:04 ID:Ov9RF8DB.net
スマホに映像送るだけの小さなカメラがいいのにな
仕方がないから盗撮用カメラを転用してみるか

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:09:57 ID:8e82lTkU.net
>>685
画面表示切って電源節約できるの?

バイク用の奴は節電性能に疑問

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:14:05 ID:dwExd9sZ.net
amazonで15,699円なんでポチったよ
春までチャリに乗れないのでクルマで色々試してみるよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:20:45 ID:JImlkYya.net
>>690
うん、電源ボタンを押して、画面を切った状態で録画出来るよ。
その時、確認用の小さなLEDランプが点くので作動してることが確認できるよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:28:31 ID:JImlkYya.net
>>691
おめでとう。 良き自転車ライフを!

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 13:42:41 ID:dwExd9sZ.net
>>693
貰い事故で使わない事を祈りながら走るよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 21:28:24 ID:3ya9SeIh.net
バイク用のは重さが気になる……

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 22:12:58 ID:kBkuUUfz.net
軽くするなら、モバイルバッテリー容量減らすしかないんじゃ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 08:27:37 ID:njifNRbz.net
何だかんだでflyシリーズが一番長く使えてる
前は転倒の衝撃で電源が落ちたけどフロントキャリアに付けたら緩衝になるらしく、転倒しても撮影できるようになった

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:04:15 ID:CVHhGPhZ.net
flyて新型のほうは良いのか
旧型が外通で安かったから前後買ったけど半年位でエラー出まくりで何度リセットしてもダメだった。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 09:27:05 ID:kA3f1c/f.net
前後flyCE使ってるけど手軽に長時間撮れていいね
薄暗い時間帯とかトンネルなんかで映りが悪いのが気になるぐらい

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:27:58 ID:I1mTdq1m.net
fly12と6を2セット使ってるが
6は4時間もたない&何故かOFFしている事があるのでたまに確認必須
12は5時間は持つしsd128g使えるgaminと繋いで自動点灯にしている
12はオススメするが6は微妙

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:33:03 ID:tgo8Qog4.net
俺のfly6も1年使わんうちになんか壊れた
何度か地面に落としたりしたけどそのせい…??
壊れなければまあいい製品だと思うんだが

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 11:41:27 ID:Pq/kgTq3.net
夏は熱のせいかエラーになる回数が多かった。
リセット用にiPhoneに付いてくるピンをもちあるいてたな

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 05:59:10 ID:sxeIjR2s.net
>>697
っていうかそれ、もしかしてインシデントプロテクションモードというやつ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 07:00:20 ID:2a3s4r+F.net
>>703
倒したら電源が落ちてストレージに書き込みが間に合わなかった数秒の動画が消えたから違うと思う

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:45:54 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/5I1eL8Y.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 15:22:45 ID:6lsnnaLQ.net
FLY6 CE マウント質問2つ

1.フロントにマウントした人いる?(軽量、画質がFLY12CEより良い、安価)
2.シートステイにマウントした人は? (サドルバッグと干渉しない)

いたら感想プリーズ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 15:39:22 ID:+J6RiTtU.net
いやフロントに赤ライトなんて有り得ん

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 15:46:36 ID:lkA55wH1.net
シートステイじゃないけど
クイックリリースのとこにレックマウント使って付けてるよ
サドルバッグの干渉とか気にしなくていい

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 17:52:49 ID:6lsnnaLQ.net
>707
当然ライトは消して使う。というか、白LEDのFLY6 ほしい。
FLY12CE のライトは使うと撮影時間短くなって困る

>708
スルーアクスル(しかもFocusの独自規格)でなければそうしたい。

泥はねでの故障は大丈夫?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 17:54:11 ID:6lsnnaLQ.net
>>709
>白LEDのFLY6 ほしい。
デイライト用途ね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 08:41:09 ID:4Xfe6IAA.net
>>706
フロントに付けて使ってる。
ドラレコ用途画質としては必要十分かと思う。リング部分の回転赤点灯は消せないからカーボン調シールを加工して貼ってる。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 09:48:55 ID:bQ2NqC0P.net
>>709
雨天時に走っても平気だったし
一度落車もあったけど傷がついたぐらいで普通に動いてるよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 16:05:09 ID:azBD8qLe.net
>>708
ホイールに付けて駅周りのんびり転がしてると見てはいけない映像が(笑)

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 18:28:23 ID:WT63X9jx.net
お巡りさんこの人でーす>>713

715 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

716 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 18:19:24 ID:McTGfAK6.net
ふぅ

何のスレだよw
スレ違いいい加減にしろ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 13:42:46 ID:vNibwakx.net
Fly12ライト点灯させながら録画すると高確率で固まるんだけど、だれか同じ症状いない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:28:08 ID:tByBPiEw.net
>>718
俺の12は固まった事ないなあ
ファームは最新?
sdカードは何g?メーカー?
録画画質?
garminとかライト連携してる?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 19:32:34 ID:RsCxWQ7v.net
ありがとです、固有の問題か。
ファームは最新
sdのメーカーは不明だけど最初についてきたやつ。(なんも印字がなくてサポートに写真送ったけどコメントなし)。
画質は1番上のやつでガーミンとの連動はなし。

とりあえずサポートとは連絡取って、マスターリセットとベンチテストやらされて様子見てくれと言われたので、今週末使ってみてまたサポートとの連絡かな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 08:45:45 ID:5Vv4niT8.net
もしかしたらリヤカメラとか映像ってあんまし高解像度でなくてもいい?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 14:41:31 ID:xidTZaRZ.net
必要かどうかは君のココロが決めるんだよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 14:43:02 ID:jM6BQNmw.net
360°カメラで楽してもよろし

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:27:25 ID:FFxUg1Hg.net
starvis搭載のバイク用ドラレコが
使おうと思えば自転車でも使えるのは良いんだけど、
もっと簡潔に運用できるシステムが出ないもんかと考えてる

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 23:15:37 ID:sNKj373q.net
ナンバーが映らなくても最低限相手車両がどういう動きをして事故ったのかがわかればいいような気がする

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 23:41:29 ID:Tpvphbak.net
ナンバーまで見えてないと逃げられたとき警察が捕まえてくれないんよ
運転手の顔も見てないと持ち主がドライバーとは限らないとか言い出すし

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 02:58:49 ID:MwzSCC4+.net
特に夜間だと、確実に記録できる情報って
信号が青だったかどうかが分かる程度ってのが
アクションカムでの限界な感じ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 08:19:14 ID:kO97ygn+.net
クルマ側が意図的にカットして提供すると言うしな
そんな奴は罰したらいいのにと思うが

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 09:28:30 ID:SRSHcX0w.net
信号が青だったってわかるだけでもデカイよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:47:38 ID:H+EuyXQk.net
信号が常に点滅みたいのは紛らわしい

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:09:02 ID:+2Z3TqM9.net
もうドラレコはcycliq以外ろくなもんが無いのか?
ええかげんにドラレコオンリーでランタイム長いのを出してくれよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 07:26:39 ID:mygRqkp1.net
2way styleとかいうのが気になっている

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 07:39:17 ID:WoFAiQdp.net
>>728
日本だと証拠を提出するから本人が決めるからね
アメリカは不利な証拠を隠すと罪が重くなるらしい。なぜこうしないんだろ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:10:15 ID:hOIgyT7E.net
そんなことになってもいいように自分で撮影しとくしかないんだな

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:14:08 ID:d5Pj6sdW.net
日本では犯人は嘘ついたり証拠は隠すのは仕方ないよねって前提
証拠隠滅とかも本人は罪に問われないし
誰だって自分がかわいい……裁判官への印象はもちろん悪い

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:48:55 ID:gY2tnF79.net
“よね”は余計だよね

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:05:21 ID:YixH3KWP.net
車バイク用のドラレコでモバイルバッテリーで動かせるのって上で上がってるDV988だけ?
自転車専用の方が使いやすそうだけどFlyとか値段がちょっと厳しい

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:09:44 ID:cDkCNbzu.net
>>736
え?ヨネスケは余計?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:27:11 ID:2FxSy5YG.net
>>737
中華のバイク用ドラレコならたいてい5V動作だからUSB給電できるよ
USB給電用のケーブルも付いてるし
自分はモバイルバッテリーではなく電アシバッテリー直だけど↓使ってる
www.アマゾン.co.jp/dp/B09B1SR3Q9

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:10:07 ID:EOl14wpf.net
テスト用にUSBコネクタが付いてるんだよな
前カメラと後カメラが合体できたら
もう少し取り回しが改善できそうだけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:45:36 ID:Ctxo8qq/.net
1年程度試行して現在の完成形(接続はUSBメス→オス)
モバイルバッテリー(10000mAh)USBメス→USBオス モバイルバッテリになる5200mAhのライト
→中華カメラ(バッテリーonで作動、10分サイクル)
これだとバッテリーは十分持つので記録は32GBのSDXC、1時間3GBなので10時間録画できる
ライトのUSBメスを二股にすればリアカメラをセットすることも可能

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:49:06 ID:Ctxo8qq/.net
>>741
追加、ライト、カメラのケーブルはつけっぱなし
外すのはモバイルバッテリーのみ、こいつを充電だけでよい

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:51:01 ID:Ctxo8qq/.net
>>742
追加2,カメラからのアウトプットUSBには
スイッチ付きのコードを使い、そのオンオフで録画のオンオフを制御する

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:40:45 ID:ahwA6S96.net
Cycliq Fly6 GEN3 はどうなんや GEN2はバッテリーが1年持たんかった

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:59:47 ID:jl+NSLS0.net
一年毎週使ってるけど一応最高画質で撮影しながらフラッシュで使ってるけど今朝も3時間半はもってたかな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 05:34:12 ID:yYJo5/a9.net
ドラレコ用にGoPro HERO5 Session使ってみたけどイイね
HERO9以降の水平維持登載Session出たら5万位までなら出しても良いな
昼間のドラレコ用なら水平維持無くてもHERO5の手振れ補正で十分なんだが
他人へ見せる素材としても活用するなら水平維持された動画が欲しい

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:52:34 ID:nIyG6g8F.net
スマホ台座をハンドルに付けてスマホ4kで撮って見たけどブレがすごい
コンニャク現象もすごい
ジンバル付カメラ買わずに改善できないかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:26:57 ID:NlD0ogIp.net
スマホ用ジンバル買えば?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 14:48:09 ID:nIyG6g8F.net
>>748
ありがとう
買います

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:51:24 ID:/4zMg/sO.net
もうドラレコの開発止めた?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:06:29 ID:z9i8+I/5.net
どんだけ古いスマホか知らないが今どきのスマホの電子補正めっちゃ完璧だぞ
goproと変わらん

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:37:22 ID:/vDyd07E.net
>>751
GoProと変わらないってマジ?!

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:46:16 ID:8AC0QOrT.net
iPhoneはGoProのSoC積んでるって事?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:00:30 ID:obw/3aTP.net
まじかよ
もうGoProいらないじゃん

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:43:28 ID:N3Glema4.net
gopro(中華格安アクションカム

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:23:34 ID:aPzakTA1.net
スマホカメラって連続使用何時間できるのかな?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:36:20 ID:uFpwIQEz.net
何時間ってソニー以外ならストレージ一杯になるまで熱で止まったりしないよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:37:26 ID:piZVWQEv.net
スマホのモバイルバッテリーを普通のケーブルで接続しとけばいいだけの感覚
あらゆるカメラが当たり前にしろよと思うワ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:44:47 ID:u0ZrR/cP.net
DJI om5を三脚アダブターでハンドルに付けてるひといる?
でかすぎて安定しない気がするんだけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:57:00 ID:3tXavVMI.net
ジンバルでハンドル固定とかありえん
ジンバルの繊細な性能は手持ちやボディマウント前提でダメダメだぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:06:19 ID:u0ZrR/cP.net
まあボディマウントでもいいんだけどフレームに付けてもでかすぎるよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:15:32 ID:er9M+hDW.net
オズモポケットはGP16つけるといける

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 01:50:12 ID:znhgJyyc.net
>>760
ジンバルってでかいほど効くよな
小型ジンバルを自転車クラスの振動多いものにつけても無意味な気がする

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 04:42:15 ID:ZB2oec6B.net
GoPro MAXのHEROモードで
MAXSUPERVIEW、水平維持使えば
ジンバルなんて不要

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:52:19 ID:1j1ZtmHO.net
あんま揺れないのも自転車動画としてはつまらなく感じる

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:21:24 ID:ZB2oec6B.net
等速動画はかったるいから10倍速とかしたい
水平維持されてないと見苦しいし画像に酔う

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:37:33 ID:yPwr8t96.net
GoPro使ってるけど水平維持は違和感が強いので使わないでいる
カーブで傾かないのは自転車に乗ってる動画という気がしないんだよな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:38:20 ID:/ojouUV5.net
だよなと申されましても

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:12:19 ID:ZB2oec6B.net
>>767
水平維持いらないならGoPro HERO5 Sessionが良いね
軽さとコンパクトさは何よりも代えがたい

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:44:33 ID:3TtzeI6e.net
>>765,767
同意
微振動によるブレも無いより有る方が好きだわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 07:14:21 ID:BkVZMVAF.net
おっと今更のGoPro HERO5 Session。
って自分も今でも使ってるw 小さいからヘルメットマウント、ネックマウント等違和感が出にくい。
しかしバッテリーが弱り気味。これってバッテリーの入れ替えとかできないよねたぶん。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 07:31:26 ID:a7zl2WV5.net
手振れや水平維持は、撮影の主体が景色か乗車感かで違うんだろうな
前者だと手振れと水平維持は強力な程良くて、自転車特有の動きは邪魔でしかない。
後者だと自転車乗りが感じる振動や傾きは必要で、必要以上のカメラ自体のブレを抑えればいい。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:47:22 ID:S2sg0OsX.net
fly12は消灯して録画なら5時間はいけるけど、
なんで遥かに劣るアクションカムに拘るん?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:51:46 ID:UiKTK4FZ.net
高い

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:42:29 ID:16dpbDco.net
マウント場所の自由度低いしなあ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:38:50 ID:2cacc21h.net
デカすぎ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:03:04 ID:jyKd9o5M.net
fly12ってアプリから電源オンにできるけどどうなってんの?
実はスリープなの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:55:15 ID:3kutUl+2.net
fly12ってまだ売ってるの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:45:12 ID:U6bwaDqR.net
>>777
常にBluetoothが付いてて完全に切れないみたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:58:01 ID:oZgkXz1A.net
>>778
売ってるし在庫もある模様。>>718について故障報告して送ったらすぐに新品交換になった。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:28:23 ID:lM1TNCAA.net
今日立川あたり流してたら
スーツ着てクロス乗ってるおっさんのヘルメットにカメラ付いてて草
ちょんまげみたいになっててわろたわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:38:59 ID:ka3PAj4m.net
お前は落武者やんけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 14:34:12 ID:rsneUdAJ.net
>>782
ザビエルかもしれない

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:32:01 ID:ljXjTh8y.net
>>771
自分のは外気温10度で1時間15分位
だらだら撮り早回し編集なので
基本外部給電してます
端子扉に穴開けました
あの時代でUSB TYPE-Cなのはありがたい
水平維持無いだけで手振れ性能は現行機とそれほどの差なくて良い
軽くて小さいは正義

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:44:19 ID:V80fVhuN.net
AKASOのbrave7をチャリの記録用で使ってる人いる?画質、バッテリー持ちどんなですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:00:16.56 ID:g2Vtepg2.net
高感度性能がもう少し上がってくれないと夜のこれだというシーンの車のナンバープレートがモーションブラーでまったく読めない問題

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:21:57.70 ID:JU51ZibX.net
GoProとかの電子式の手ぶれ補正は昼間はいいけど夜はシャッター速度的にどうしてもブレるから、
ドラレコとして使うなら夜間は手ぶれ補正オフした方がいいよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:03:33.36 ID:buiOw10I.net
garmin,gitup,shimano 目的使い分けして皆健在
全部オワコンであるw
https://o.5ch.net/1y9xe.png

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:20:38.50 ID:w4dd970Y.net
TranscendのDrivePro20が気になる
使ってる人いますか?

GoProとかアクションカムじゃ無くてドライブレコーダーだからセンサーサイズに対して画素数が少なくて高感度に強いSTARVISセンサーで暗くてもナンバープレート綺麗に写りそう
バッテリーは2.5時間だからツーリングよりは通勤向きっぽい
手振れ補正もないしUSB micro、h.264なのは微妙なところ
GoProマウントじゃなくてGoProのクイックリリース互換っぽいのも自転車にマウントする上では微妙か?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:14:08 ID:tKruu4yj.net
>>789
よさそうだけど
マウントする場所に困るね
三脚穴一個開けてくれてたらよかった

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:34:57.54 ID:7vxrOuif.net
>>790
三脚穴は振動で回転するからGoProマウントの方がいい気がする

車によくある
ドライブレコーダー録画中
みたいなプレートでサドルバッグに取り付けられる物ってないのかな?
お勧めがあれば教えて欲しいです
缶バッジの製品が気になるけど缶バッジって落として無くしそう

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:51:53.98 ID:IwzERTUY.net
>>791
彫刻プレートをオーダーするぐらいしか思いつかんな
多分その缶バッジ何個も買って無くしたら新しいの使うのがいいと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:45:55 ID:PX9KJROR.net
サンコーのリアカメラにそんなプレートあったような・・と思ったが、ちょっと違ったw
https://www.thanko.jp/view/item/000000003900?category_page_id=ct8

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:47:00 ID:PX9KJROR.net
シールは色々あるから、プラ板に貼って穴開ければいいんじゃね?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:00:55 ID:IwzERTUY.net
>>794
なるほどそっちのが安くていいな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:37:42.49 ID:WyCiNv7N.net
どうせなら目立つようにこれでどうか?
https://www.ttrinity.jp/product/5397172

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 10:19:17.39 ID:KxhuIm3L.net
https://i.imgur.com/yHgaElE.jpg

こんなふうにカメラ付けたいんだけど、付けてる人はいますか?
ライトをカメラに置き換える感じで付けたい(画像はキャットアイのサイトより)
ライトと併用できるならそのほうが安全対策になるのか?
上に出てるトランセンドのやつも経が合えば付けれそうな?
振動がひどかったら使い物にならないかな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 11:58:34.90 ID:6ZxhsPUV.net
振動はハンドルに付けても同じ事なのでは?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:01:23.75 ID:BaOM8LLv.net
ステーの剛性次第なんじゃね
びよんびよん揺れるようなもんの先に取り付けたら振動がさらに増幅されてしまうだろうから

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:05:17.28 ID:hQSUnvhx.net
>>797
取り付けだけなら、rec-mountのH34-CN辺りを使えば付けられる
振動は多少あるだろうし泥はねも気になるけど、やってみたらいいんじゃない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:33:21.33 ID:IxHIyg7+.net
>>797
レックマウントにキャリパーブレーキと共締めできるのがあるね
どっかのブログで中華アクションカム付けてるのを見たな
金属製の延長アダプター介してて折れたらしいがね

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:43:37.04 ID:ForZf4e8.net
取り付け方法とは関係ないけど
そこにカメラを付けるとタイヤが映らないか
上に向ければ映り込まないか

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:25:18.53 ID:Yk6fL8Zd.net
>>797
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tni-o-2601372/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=16058242721&gclid=CjwKCAjw682TBhATEiwA9crl32cD9DTT1_oUgSztMH2uIQNLXJn8wXdYxggBgdeC4ydLoUb0dKhvaxoC3C4QAvD_BwE&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&icm_agid=135536277329&gbraid=0AAAAADoVjpip_jWYFhmyvHYd93KT_S9Kj

こういうスペーサーマウントはどう?
比較的振動にも強いと思う
求めてるのが低い視点なのか、
ハンドルと同軸でハンドルは写したくないのかで違うかもしれないけど

804 :797:2022/05/05(木) 18:30:21 ID:KxhuIm3L.net
>>800
あんまり雨の日に乗らないようにしてるから、泥ハネはまったく気にしてなかった
石はねも気になるのか?フェンダーつけても位置的に意味なさそうだな

>>801
最終的に折れたと聞くと躊躇するな
少なくともカメラは落ちるか飛んでいくか
運が良ければ傷つく程度、普通に壊れそう

>>803
視点を下げてみたい ハンドルが物だらけになるのをさけたい
上から見下ろすより平行に近いほうがナンバー映りやすいかも?
そんな程度の浅い考えでキャットアイのCFB100に付けてみようかと考えついた
最初はフロントキャリアに付けようかとも思ったけど、カメラだけのためにはデカすぎた
タイヤが画面内にあった方がいいかは撮ってから考える
買って取り付けて試行錯誤してみます、皆さんありがとう

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:26:20 ID:uCLzDjkP.net
車用のをバッテリー改造して使えない?
あ、雨の時ダメか

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:33:00 ID:JbhhCuOR.net
ついでにケースも改造すれば

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:55:28.20 ID:qaDtKazn.net
車用じゃなくてバイク用ならモバイルバッテリーで運用できる

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 18:34:36 ID:0lyaQS3c.net
自転車ように買ったDrivePro20届いた

マウントに穴4つ開けてカゴ下にタイラップで止めた
まぁまぁスムーズに取り外しはできるけど
振動でプラにヒビ入って落ちそうな気がするから
カゴ内で固定するパーツをアリエクから注文する予定

Amazonのドライブレコーダーランキングで1万5千円ぐらいのと比べると
画質はめっちゃいい

iOSのアプリは位置決めにしか使えないレベル
頻繁に接続できなくなるし、真っ暗になる

GセンサーはOFFにしないと自転車じゃ使えないと思う
1080P60FPSで一分167MBぐらい付属ので215分ぐらい撮れるのかな?
事故後に上書きされる心配もあったけどバッテリー内蔵だから
事故後勝手に電源落ちるから問題ないかな
やってないけどモバイルバッテリーから給電しながらだとこの問題考えないといけないと思う

後ろにフタがあって取るとUSBコネクタとMicroSDスロットがあるんだけど
このフタが防水の為だとは思うんだけどネジが結構ぐるぐるしないと取り外しできないから
充電がちょっとめんどくさい

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 22:20:18.73 ID:ARAu8XAl.net
>>797
そこに付けるならヘッドチューブに付けたいね
フォークじゃ振動もろに受けるでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 23:16:49.89 ID:cyT5FH/7.net
cycliqて新型でないの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 07:24:25.76 ID:oDw8wgYL.net
>>810
アナウンスは無いね
こういうのってどこが一番情報が早いんだろ?
E3みたいなイベントに出展してれば一番なんだろうけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:12:07.26 ID:rm8cecBm.net
>>808
マウントって写真だとGoPro互換に見えますが、実物はどうですか?
1つしか付属しないから壊れたら代替手段とかあるんでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:37:55.57 ID:k1gASCnJ.net
俺も興味がある
今アクションカムをGoProマウントで使ってるから
そのまま入れ替えできれば楽そうだなと

814 :808:2022/05/09(月) 13:12:09.16 ID:nNcDWMV7.net
中華のアクションカメラのマウントにつくから互換性あるんじゃないかな
DrivePro20についてるマウントは取り外すのめんどくさいから中華のやつね
本物は中央は膨らんでない
ttps://i.imgur.com/510jVGj.jpg
ttps://i.imgur.com/eZZFdj8.jpg
なんか三脚穴がついてるマウント持ってたから簡単に取り付けできそう

カメラのホルダーの方は壊れちゃったら困るね
100円ノギスで測ったらφ28.5mmぐらい

815 :808:2022/05/09(月) 13:22:50.66 ID:nNcDWMV7.net
ttps://i.imgur.com/8pj3pLQ.jpg
とりあえずこれでどっか取り付ける予定
つけ外しはやっぱり頻繁にすると指痛いからクイックリリース
aliで買おうと思ってたんだけどAmazon見てたら買ってた

事故時怖いからハンドルまわりには付けたくないな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 17:35:02.54 ID:oWaEJs17.net
>>814
情報サンクス
今、前はGoPro付けてるから後ろ用に買おうかな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:20:51 ID:bWxYZB5p.net
振動が多い自転車などにはマジックアームとかモーメントが大きくなるから無理だな
すべてのアームを排除したらどうにか安心して使えるようになった

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:26:48 ID:bWxYZB5p.net
>>815
似たような感じでinsta360 one X2使い始めたけど、自分はアームの部分を自由雲台に置き換えて、できるだけ
クランプのそばでマウントするようにしたわ
もっともこのアームなら短いから大丈夫かもしれないけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:27:08 ID:gDiLQl6S.net
クランプ、ボールジョイント×2でしかもプラスチックだとすぐに変な方向向きそう
また使ってみてどうだったかレビューよろしく
意外とイケるもんなのかな

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:36:52 ID:bWxYZB5p.net
この構造なら脱落防止のワイヤーとか簡単につけられそうだから、やっといたら?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:51:53.26 ID:PN1tJMtd.net
>>818
GoPro HERO9 BlackとInsta360 ONE X2持ってるけど、Insta360 ONE X2はデータの管理が面倒くさくてドライブレコーダーとして使ってないな
専ら旅行先の記念撮影用になってる

GoPro HERO9 Blackは充電したら勝手にクラウドにデータアップロード開始してくれるからドラレコ用途で使用してもデータの管理が楽
Insta360 ONE X2も有料でいいけら使いやすいクラウドサービス展開して欲しいわ
ドラレコとして使いやすければ前後同時に撮影できて完璧なんだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:02:19.48 ID:8QAzhsEO.net
なるべくハンドルからはなさない、できれば吊り下げ、金属パーツをつかう
で振動関係はなんとかって感じだなあ
ただ金属パーツは前兆なくぽきっといくからそこが面倒なんだけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:17:47 ID:dgZpVQnR.net
Insta360で前後撮影するってのはどういう取り付け位置になるん

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:40:48.34 ID:1NbwBsRJ.net
殿様じゃないの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:42:28.73 ID:dgZpVQnR.net
ちょんまげは嫌だなあw

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:56:18.54 ID:1NbwBsRJ.net
腰から棒生やすマウントも見たことあるけどあれはあれで邪魔になりそう

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:37:28.27 ID:C5fdWACr.net
目立たない方法なんてあるんかね?物理的にちょんまげスタイル以外では、ドローン追尾撮影以外無いと思うのだが。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:39:58.46 ID:uvFtNxGV.net
橋で路駐してる10トン車とかあるし
むしろ目立たせる様に前方につけて「迷惑行為撮影中」とかしたいよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:44:13.75 ID:C5fdWACr.net
強いて言うなら、レンズ分割式でのデコと襟のヘッドライト形式くらいか。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:50:02.80 ID:WpjGpqcz.net
youtube見てるとリュックから生やしてる人いるね
自転車降りてもそのまま撮影できて良さそうだが自分リュック背負わないからなあ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:25:25.09 ID:p23W+Rnc.net
>>825
上向きポール先端

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 22:20:01.47 ID:+IwDg9p3.net
『走れ!Bicycle』

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:28:32.01 ID:cZtPZWCo.net
https://www.makuake.com/project/mufu/
これどう?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:33:52.99 ID:GPgbBHZ1.net
公開から発送まで以上に早い
恐ろしく安い

サギやろなあ
スペックどおりで本当に来るなら面白いけど

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:59:42.35 ID:+6jBhSu1.net
makuakeの5割はオリジナルのゴミ
5割はアリエクで買えるものの転売

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:32:05.47 ID:cZtPZWCo.net
やはりGoPro安定かな~

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:54:28 ID:GlfPhqB6.net
安くはないような?
FHD画質、夜は強そう、手振れダメダメ、8.5時間、先行18040円

対向馬としてDrift Ghost XL
FHD画質、手振れヨワヨワ、9時間、尼14800円

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:57:22 ID:GlfPhqB6.net
ドラレコ的な長時間撮影が目的だとGoProはいまいちだぞ
まずドラレコモードが無いのが痛い、SDカードすぐフルになって気づくと止まってる。

給電撮影も色々弱い、実質的に防水を捨てるか2時間毎バッテリー交換かになる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:02:44 ID:oyFLsx8L.net
バッテリー積んでる自動車とかと違って自転車はなあ
稼働時間もっと増えてくれると嬉しいんだけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:28:14.51 ID:5JBq77Zo.net
>>838
SDカードフルはループモード使えば回避できるよ
昼間に限れば手振れ補正含めてGoProのMAXレンズ撮影が最高ではある

ただしGoProは昼間はいいけど夜はクソ
手振れ補正オフで使ってもHDR効かないからナンバープレートが白飛びする
Starvisセンサーのドラレコ専用機とは雲泥の差になるからStarvisセンサーの機種が欲しくなる


>>833
バッテリー持つのは魅力だけどマウント方法がクソみたいでビビる
GPS積んでないのもドラレコとしてどうなんだろう?
そもそもなんで横型なんだ?
ボディカメラじゃないんだしライトみたいな形状にしろと言いたいわ

DrivePro20のバッテリーでかくしてGoProマウントかガーミンマウントにしてくれたら最高なんだけどな

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:40:45.29 ID:GlfPhqB6.net
>>840
おそらく使っていて知ってると思うけど、
GoProのループは最古ファイルの削除じゃないからカードフルで止まってしまう

自分はGoPro9とGhostXL両方持ってるけど、
画質重視で2時間撮影する用途ではGoProしか使わないし
日常のドラレコ用途はGhostXLしか使わない。

842 :808:2022/05/13(金) 16:42:15.89 ID:9cBcjSzv.net
ttps://i.imgur.com/L1VuBBw.jpg
ディスクいっぱいでこれが出る
致命的すぎるだろ・・・
エラー時のバイブなり続けるし

RMA送りになりました。
サポートはめっちゃ早くていいんだけど、交換したところで治るんだろうか・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 17:00:10.72 ID:5JBq77Zo.net
>>841
2時間ループなら残り時間2時間あれば撮影できるし、
充電時に勝手にバックアップ取れるから時々カードフォーマットしてるので困ったことないわ
当たり前だけど手振れ補正オフにしたらバッテリー結構持つのね

GoPro HERO4の頃にあったBRUNTONのALL DAYバッテリーみたいに防水性維持しながら使える拡張バッテリー欲しいね

>>842
ドライブレコーダーでこれは致命的ですね

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 19:28:03.35 ID:eyaSG8km.net
>>842
信頼性だけは凄そうと思ってたけどダメだったか…
GoProにしても昔から暑さ寒さに弱いし、このジャンルは悩ましいな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:43:55.42 ID:+6jBhSu1.net
GoPro使うならクラウドに放り投げてSDカード内全て削除って感じかな

本当に毎日毎日使うなら面倒かもね

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:44:25.30 ID:jJNVa6cC.net
Goproがこの世界で覇権取れてるのはプロ用カメラと比較しての単価の安さが要因

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:10:20.80 ID:GlfPhqB6.net
そういやGoProサブスクには容量無制限クラウドがあって契約期間に試してみたが、
2時間撮影した動画を転送するのに丸一日かかったw

面倒とか以前に誰が何に使うのか意味不明すぎて乾いた笑いが出たわ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:47:11.04 ID:9OytDB7k.net
今は以前よりかなり速くなった
サブスク開始直後は過去に撮影した動画を全てアップロードするユーザーが多かったから重かったんじゃないかな

今は1時間の動画を2、3時間でアップロードできるから、
帰宅して充電してる間に勝手にバックアップされて、翌日フォーマットしてから持ち出せば問題ない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:10:32.68 ID:rxZ1uXQK.net
Insta360 One X2のマウント方法いろいろ検討した結果

ミノウラ(MINOURA) 自転車 カメラホルダー ワンタッチ脱着式 カメラマウント VC-100S Sサイズクランプ(直径22?29mm対

に自由雲台をつけて、その上に

UTEBIT クイックリリースプレート アルカスイス対応

をつける構成にして、安定性試したいけど雨で出かけられない(;;)

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:12:19.47 ID:rxZ1uXQK.net
脱落防止用に細い金属ワイヤーも買ってつけてるけど、ホームセンターにも売ってるの知らなかったわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:20:01.01 ID:6lfCmJDO.net
職質の三流警察官を撮りたい

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:44:25 ID:rxZ1uXQK.net
クランプからの距離を短くすれば共振振動による金属疲労破壊はかなり減らせるけど
それでもネジ部分とか細いところが怖いなぁ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:27:33 ID:A0FZOHg0.net
自由雲台は自転車の振動だと厳しくないか?
着脱面倒だけどクイックリリースも強度落ちるから諦めた
GoProのマウント、過去に3回破断などで壊れてからiSHOXSに落ち着いた
GoPro何度も吹っ飛んではアスファルトに叩きつけられてるのに壊れない
壊れたらサブスクの補償で新品交換できるのにw

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 19:16:52.79 ID:rxZ1uXQK.net
>>853
評価はこれからだけど、これでも怖かったら雲台なしでミノウラのクランプに直付けしようかと思ってる
カメラの方向はかなり限定されるけどやむを得ないか

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:48:08.21 ID:tLN06fOa.net
ミルキープレッソのcCMクソムカつく

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:48:28.14 ID:tLN06fOa.net
>>855
誤爆(´;ω;`)

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:25:58.80 ID:VYel28dA.net
確かに自由雲台は厳しいみたい
強く締め付けても手で結構動くね
今のところ動いてもヤバイことにならないような付け方でしのぐつもり
自由に動くというのと振動で動かないということが相反してるかな?
コレを両立できるうまいものがあったら教えてください

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:46:53.32 ID:mteKoIE3.net
直接縛り付けるスペーサー的な物を3Dプリントや木工工作すればシンプルにできるのでは

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 08:37:53.49 ID:7S6qFgWD.net
カメラのマウント方向の自由度を犠牲にして良いのならミノウラのクイックリリースクランプに直付け
でいいんだけど、これにカメラの方向の自由度を与えつつ振動にも強いっていう都合の良いものは
なんだろう?
結局短めのマジックアームのほうが良いのかな?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:30:43.86 ID:qA70udlf.net
自転車のドラレコ用で選択に悩んでます。
fly12/fly6で考えてたけど動画確認にいちいちsdカード抜き差しが必要(wifi無し)とわかり面倒かなと思え始めて、gopro 10かakaso v50も検討中です。

2時間程度の移動時にドラレコとして使うとした場合、同機種をお使いの方のご意見、ご感想を頂けると助かります。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:21:50.98 ID:LluUWmcy.net
ドラレコの動画って言うほど確認しないよ
事故起きた場合も裁判では使うけど現場では使う必要ないし

GoProはツーリングの動画とかなら手振れ補正も効くし良いけど、
ドラレコは手振れ補正より夜間のHDRが重要だからドラレコとしては微妙かと
ドラレコは手振れ補正や4k画質は不要、STARVISセンサーあった方がいい

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:36:41.94 ID:PCiC4J+Z.net
ぜひ上に出てるキックスターターがほんとうにstarvisつんでるのか確認してほしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:36:25.17 ID:bpGduYWl.net
>>860
自分はGoPro9とV50xを持ってるけど、Wifiは全然使ってない(面倒、背面に画面がある)
ただもし事故現場でナンバー確認するような事があればスマホにSD差すなりWifiなり使うとは思う

上にも書いてあるドラレコ機能と値段と一応の画質でV50xの方が気楽に使えるけど、
GoProも十分可、2時間ならバッテリーが持つし何より雨でも安心。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:53:39.76 ID:kXeZSeGF.net
選択肢にgo pro があるならgo proを買っとけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:30:26.20 ID:IRla3+eY.net
まあそうは言っても、Wi-Fiは万能じゃないしなぁ。
Wi-Fi経由でスマホやPCにサムネイルをダウンロード表示させるのにも、時間がかかるので、SDカードの抜き差し運用が一番早い。(´・ω・`; )


自分は、Wi-Fi対応のバイク用ドラレコDV988(USB給電)を使っているけど、出先でささっとドラレコ動画をチェックするのはハードルが高い。

家に帰って、家の前に自転車置いてドラレコのWi-Fiオンにして、Wi-Fi電波の届く部屋に入って、一息ついて、飯を食いながらダウンロードする。自分が見たい動画を探すのにも時間がかかるし。

そして、ダウンロードが終わったら、自転車に戻ってドラレコWi-Fiオフにして、部屋に戻る。
そこからやっとこさ、動画の編集を始める事が出来る。(>_<)

Wi-Fiは時間があれば便利だが、それ以外はSDカードの抜き差しが勝る。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:13:39.51 ID:axVBAtkP.net
言うほど確認しない人はwifiでいい
頻繁に動画を編集して見たりアップロードする人はSDがいい
なんで違う用途で反論するのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:26:00.94 ID:qA70udlf.net
皆さん情報ありがとうございます。
sdカードの方が抜き差しの手間はあるが読み込み的に速そうって事でwifiは優先しないことにします。
多分cycliqになりそうです。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:56:40.60 ID:DMfpZGkR.net
アクションカム本体にUSBケーブルぶっ刺して
PCでUSBストレージとして認識させてファイルをやり取りしてるけど
なんかここだとカード抜き挿しかwifiかの二択になってるんだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:00:17.72 ID:DMfpZGkR.net
俺がケーブルでファイルをやり取りしてるのは
充電をPCのUSBポートでやってるからってのもある

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:07:46.57 ID:CbeTsYoM.net
GoProはクラウドにアップロードすると、
ファイルが細切れにならないって言うメリットがある
地味に5分の動画繋げる作業面倒臭いんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 00:08:06.07 ID:ZroW5GAb.net
PC持ってないけど、スマホで簡潔に編集とか出来ないもんなの?
編集というか、ようつべアップするのに字幕付けるとか音付け程度やるとかは。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 01:04:15 ID:kD7GASLV.net
GoProとか1時間で15GBとかになるから転送するだけで日が暮れるぞ
短い動画を複数撮って繋ぐとかはiPhone単体で簡単にできるけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 03:09:47.30 ID:ZFGbWHis.net
転送も編集も5分細切れだからこそ助かるってのはある。

PCで自分で見る場合は、GPX Player使うと分割ファイルを地図付きで見れる。
自分が録画ファイルを確認する時はもっぱらこれ。

スマホで編集する場合は、一応PowerDirectorとか動画編集ソフトあるけど
良くも悪くも簡潔でPC動画編集のような自由度はない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:51:55.28 ID:TYShQyks.net
ガーミンから後方カメラ出るな。
あれでいいや

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:18:31.48 ID:bWuz0VOb.net
あれでいいや→6万円

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:22:53.48 ID:/MGFlahk.net
カメラがゴミの予感

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:26:58.64 ID:/MGFlahk.net
最低でもランタイム5h給電走行可、ループ、事故時の自動停止、FHD、20mm、手ブレ補正は中華並
このくらいは確保されていないと数万円の代物とは言えん
さらに求めるなら暗所性能レベルだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:21:16.79 ID:r/W0AIM+.net
FLYもそうだが、カメラは数時間で電池無くなるから兼用できても嬉しくない
5時間撮影できてもその後夜になってバリアやライトが使えないんじゃあね。

むしろバリアで数m以内に車両がある時だけ録画してくれれば良いかも?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:31:47.14 ID:xaJWpJEv.net
バリアより、ミラーのが安心なのは俺だけ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:33:11.90 ID:APmi5g7+.net
バリアは郊外のたまにしか車が来ないようなシーンだといいらしい

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:20:26.01 ID:YwDBAKjO.net
ガーミンの6万の後方カメラの型番教えて
探しても見当たらない

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:29:14.14 ID:r/W0AIM+.net
未発表の新型バリアの話で、価格も予想じゃないかな

オレ的にはVIRBでガッカリして何も期待しないが。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:31:28.26 ID:wF/1fapH.net
>>881
RCT715
garmin japanにはまだ掲載されてないみたい。
一部のレビューではハードはともかくアプリが×(参照に行き着くまで非常に遅い等)って酷評されてますね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:55:44.97 ID:fafoJ4O5.net
>>877
ドラレコ目的なら手ぶれ補正は要らない
電子手振れ補正は夜間の画像が滲むしナンバー読めなくなる
SONYみたいな光学手ぶれ補正ならありだけど自転車の振動だと壊れやすそうだし色々厳しい

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:41:55.71 ID:HXcOFIAG.net
いずれにせよあまり期待は出来ないわ
FLY6がライト無しでもっとランタイム長くてスマートなのを出してくれたらそれで良い

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:51:35.18 ID:yrsNnhUj.net
>>882
お前が馬鹿なだけで詳細はとっくに出てるんだな
https://www.dcrainmaker.com/2022/05/garmin-rct715-varia-rearview-bikelight-radar-camera-review.html

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 01:22:58 ID:lIw57b45.net
400$、1080p、ランタイムはカメラレーダー有りだと最大6h

良いところ突いてるが高過ぎなのと少しデカい
まあもっとも俺の股間よりは小さいけどな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 05:04:30 ID:nzs3D3Ja.net
>>882-883
>>886-887

ありがとう!
自転車にもレーダー搭載される時代なのね

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 12:49:18.95 ID:14ASxevo.net
Garmin Varia RCT715気になるが
カメラモード4時間ならfly6と同じか

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:00:13.98 ID:1oE5BUYf.net
ガーミンならサイコンから操作できるかも
flyだと接続すると変な動作になるから困る

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:31:37.67 ID:TKMS6JSv.net
400ドルというのがな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 08:00:10.51 ID:1jd13SdH.net
撮影目的なら1080Pで9時間撮影できる防水カメラでも1.5万だしな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:36:44.04 ID:i21Jn4z+.net
>>892
具体的にどれでしょうか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:44:59.49 ID:1jd13SdH.net
>>893
GhostXL

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:48:14.29 ID:2Wxw9H0j.net
ガーミンレーダー接近時のみ録画とか頑張った上で4hしかもたんのかー
市内で使ったらもっと短そうだな

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 21:31:46 ID:PoiTaMxR.net
レーダーはレーダーで電池食うんでしょjk?
接近時だけ、って変にブツ切りで録るよりはもうずっと続けてでいいのでは

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:31.13 ID:dA9k/oDT.net
昨日、自分のせいでだけど車にぶつかりそうになりずっこけた
今回は自分の責任だからどうこうするつもりはないけど、フロントにつけたGoProにバッチリナンバーが写ってたよ
相手が悪かったらどうこうできるように、やっぱりカメラは必須だね
↑で紹介されてたGARMINの新作、絶対買うわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:28 ID:89YHHc92.net
garminレーダーはあっさり盗まれそう

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:14.60 ID:IlTkA383.net
付けっぱで離れるなよ・・・

900 :808:2022/05/21(土) 17:41:04 ID:nMAYUcCF.net
Drive Pro20新品交換になったけどやっぱり
ディスクいっぱいになるとディスクエラー出すようになる

サポートが言ってきたこれが原因だと思う
>>また、頻繁にアプリにアクセスし、
>>録画の停止や録画を開始を繰り返すと正常に書き込みができず
>>エラーが発生することはございます。

アプリ開いてブラウザ見ると録画停止、ライブビューで録画開始なんだけど
アプリがいまいちでブラウザ開いても動画表示されず、ライブビューも真っ暗
→タスクキル

そもそも接続が勝手に切れる

この2つで頻繁にアクセスしてエラーが発生する原因になってると思われる

返品するかすごい迷ったけど容量でかいMicroSD入れて
いっぱいになる前に全部消す運用をすることに決めた

返品したかったんだけどSTARVIS搭載、バッテリー有ってだけでもう選択肢ないし

901 :808:2022/05/21(土) 17:43:25 ID:nMAYUcCF.net
ちなみに取り付けはこうなった
ttps://i.imgur.com/FLpUtOb.jpg
ttps://i.imgur.com/A3ZiBwj.jpg
ttps://i.imgur.com/ntpJUL4.jpg

アームみたいのは内側に入れると邪魔だし
外だと落ちたとき嫌だからやめた
カゴより上に設置するとカメラの主張が強かった

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:30:37 ID:4adrdEXi.net
>>901
思いきりましたな!天晴れ。(>_<)

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:54:21 ID:FjiIBTKo.net
>>901
ちょっと盗撮っぽいw

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 21:11:10.06 ID:R8JxYUs2.net
>>901
自分も同じ付け方を考えているので参考になる。
レンズ部分のカゴ側を切って開口部としては開けようって思ってた。

でもちょっと盗撮っぽいってのも同じく気になってるんですよね。。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 21:21:29.50 ID:SGeUXQQt.net
カメラがドライバーから見えるか見えないかでも幅寄せ具合変わってくるのもあるしねえ

906 :808:2022/05/21(土) 21:42:29.19 ID:nMAYUcCF.net
>>904
根拠はないけどこれぐらいの高さなら問題ないかなぁ?って感じで取り付けた
証拠映像の確保を最大の目的としての取り付けなら問題なさそう
あとはむやみにアップロードしなきゃ大丈夫そうだけど、
そのへんの法律詳しい人いたら教えて頂けるとありがたい。

これ以上高さ上げるならカゴ横に板取り付けてそこにクイックリリースのアダプタかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:12.15 ID:65Lqg69b.net
>>901
これ、カゴの下側にぶら下げた方が荷物入れる時に邪魔にならなくない?
網を切らなくても済むし、位置的に一見ヘッドライトっぽくて盗撮感も減るだろうし

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:42.26 ID:4adrdEXi.net
>>904
アマゾンなんかでも売ってる、可愛い系のドラレコ搭載ステッカーを貼れば法律的にも大丈夫な気もするが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:52:29.35 ID:eCeCpi8t.net
その気はなくても無意識に盗撮できてしまいそうだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:57:56.39 ID:R8JxYUs2.net
>>901
ところでそのカゴに付けてるマウントはなんてやつでしょう?
参考にさせて欲しい。

911 :808:2022/05/22(日) 04:01:37.99 ID:Jy2Ktc/5.net
>>907
そうしてたんだけど
マウントとかホルダープラで落ちたら困るのでこうなりました

>>910
B08CDN5YSN Amazon
で検索して
ちなみにボタン両方押さないとはずれないからね

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:14.95 ID:X+mpM0cy.net
>>911
ありがとう。これってカゴ側はボンド的なもので固定してるのですか?
針金カゴなんで固定の方法を検討してるんですけど、雲台的なものを代用しようと思ってますがなかなか良いのがない。。

913 :808:2022/05/22(日) 16:05:06.16 ID:Jy2Ktc/5.net
>>912
グルーガンだよ
強く引っ張れば綺麗にはがれると思う

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:49:20.24 ID:vctrFXgH.net
>>911
カメラ保護ように上からプラカバーほしいね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 08:39:03 ID:EonUKWK9.net
>>911
ああ、ぶら下げも既に試してたのか

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:21.29 ID:jMBmRJPK.net
RCT715予約して6/2発送だったのに6/16に延期になた

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 11:39:02.07 ID:g2DgFc9c.net
最近VIRB EDITで地図が表示されなくなっちゃってデータと動画の同期調整ができない。だれか解決策あったら教えて!

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 12:24:14 ID:8RjPVoEZ.net
>>917
GARMINのユーザーズフォーラムでも話題になってるけど
VARB EDITの更新は終了していてGARMINが対応することは無いってさ
改善差分開発公開してくれる有志に期待

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:24:56.72 ID:g2DgFc9c.net
>>918
マジですか!せっかくGoPro買ってこれからと思ってたのに。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:37:02.61 ID:8RjPVoEZ.net
>>919
ttps://forums.garmin.com/apps-software/mac-windows-software/f/virb-edit-windows/294764/script-error-on-that-page---virb-edit---api-issues#pifragment-1303=1

このスレな
編集された動画へのGPSログのオーバーレイは可能なんで
当面は動画と同期が取れているGPSログを事前に用意する工夫で対処だな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:08:08.80 ID:g2DgFc9c.net
>>920
ありがとう。代替アプリとかあればいいんだけどね

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 16:43:17.24 ID:txbxQA0A.net
以前も似たようなことがあってカメラに入るgarmin edgeの電子音で無理矢理合わせてた。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 21:41:12.05 ID:wnzF8ZzK.net
>>922
なるほどその手があったか

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 08:40:29.67 ID:PixZHnCg.net
>>921
撮影開始毎にラップ切っておくといいよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:45:45.51 ID:+FgK4bhw.net
>>924
ありがとう!!

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 07:37:26.74 ID:nuqOBp2T.net
ラップ切っててもGPSログは分割されてないけどどうやって合わすの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 09:31:15.65 ID:15v9nN5j.net
>>926
GPS Track EditorやGarmin Training Centerなどでラップ毎に切り出して使う

GPS Track Editorは優れたGPSログ編集ツールなのだけどパワーデータが消えてしまうのは残念

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:43:39.65 ID:CgoZ4wqA.net
最近の海外のレースで使われてるオンボードカメラの機種って何なのかな?
あんな映像撮りたい

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 09:12:56.81 ID:7NpDOHzD.net
GoProじゃないの

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:11:39.87 ID:sE9G70nv.net
Fly6一回の雨でやられた。
ほんとトラブルしかねーな、クソカメラライト

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:16:28.38 ID:6qhR7Tt5.net
>>930
つ https://cycliq.com/product/fly6-protection-pack/

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:31:56.15 ID:PcnMdIU0.net
VIRB EDITアプデ終了。なにか代わりになるアプリってどこかにないですか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:59:47.38 ID:TmU6Gxrj.net
>>931
サンクス、が、もはやマスターリセットさえできない。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 14:13:53.11 ID:v8cuHlg5.net
gopro10いくらなんでも調子に乗って値上げしすぎでしょ
あんな中身5000円くらいのものブランドでぼりすぎ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 15:44:57.68 ID:rsBbFGfq.net
virb editのマップ不具合、対策出来るみたいですな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 16:03:24.06 ID:YKacS4Py.net
地図と合成したいだけならGPX Playerが手軽でいい
ただし録画機能(動画出力)は無し

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 16:09:08.60 ID:+cVkb7pn.net
カメラ探してて、Insta 360とか小さくていいなあと思うんだけど、長時間は撮れないとかレビューがあるし、結局 GoPro 買っとくのが一番お金無駄にならないのかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 16:45:43.11 ID:+3CzAvhR.net
>>934
値上げして売れなくなったら値下げするでしょ
値下げしなければ高くても買う人がいるってことだし問題ない
安いカメラも売ってるんだしそっちを買えば?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:14:45 ID:EHim/l+P.net
>>930
俺なんかFLY12買って1週間経つが未だに何も録画出来ないし起動即フリーズ繰り返してるだけでサポセンとやり取りするしかしてないぞ
1回撮れただけよかったじゃないか

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:34:51.56 ID:TmU6Gxrj.net
>>939
FLY12同じ症状だったから同様のやり取りしたよ。
いいから保証で交換しろといったら、放電テストとかやらされたけど、分からんから送れってすぐ言われて交換になったよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:35:45.94 ID:QKnPmxFF.net
>>935
どうやるの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:59:52.54 ID:QKnPmxFF.net
>>935
GARMINのフォーラムに答えあったわ
RegeditでInternet ExplorerのEmulationに
VirbEdit.exe Dword 32bit 00002ee1 エントリ追加で解決した
Win10 64bitです

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 19:12:08.95 ID:Os7/Yb5v.net
>>942
おお、情報サンクス。早速やって見ます

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 19:17:54.32 ID:QKnPmxFF.net
>>943
GARMINフォーラムに詳しいエントリあるからそっち見てね
また、Regeditは管理者権限で編集な

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 19:37:52.57 ID:Os7/Yb5v.net
>>944
ありがと。これでやっとヒルクラ動画作れるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 21:39:21.57 ID:EHim/l+P.net
>>940
俺は充電しまくって電源オンオフ繰り返せとか意味不明な指示きたわ。結局何にも変わらなくて返事待ちだけど面倒くさくなってきたしそろそろ捨てたいわ。
バックカメラにFLY6とガーミンのカメラレーダー迷ってたけどこりゃガーミンの方が無難かな

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:19:40.59 ID:foEEotOA.net
>>936
主にサイコンのデータ(速度等)と動画を合成する目的だよね > VIRB Edit

大昔はなんちゃらという同機能のソフトがあったがそれがディスコンになり... というか
確かガーミンがその会社を買収してVIRB Editを作らせたんじゃなかったか?
で今はそれも放置してるみたいで困るんだよね > ガーミン

もうアクションカメラ市場から撤退しちゃったみたいでそうなるのかもしれんが
だったらソフトウェアは解放するとか

いくつか類似のソフトがあるみたいだけどフリーのはない感じ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:32:10.56 ID:qvo63aH6.net
そういえばGARMIN VARIAの新型はカメラ付きだよな。

GPX Playerはこっちの方ね
http://jbbs.shitaraba.net/internet/22198/

Google Playに同名のアプリがあるけど、そちらは別物で速度とかメーター表示は無さそう

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:39:07.48 ID:g0e7l8Qj.net
>>947
ほかにサイコン情報のせられる、動画編集ソフトないのかしら?
さいきんvirbが不安定なんです

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 15:17:31.46 ID:FEbN5b2X.net
サイコンとレーダーで16万かぁ…

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:59:48.62 ID:BLUaw1lm.net
>>948
RCT715というやつですか。一応カメラから撤退してなかったのかw
GPX Playerはそれですか、なるほど面白そう

>>949
ググるとRaceRenderとかTelemetry Overlayとかがある、って出ますけど
必ずしも自転車用じゃないのもあり、有料の機能もあり
そうだ昔使ってたのはDashwareだった

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:32:40.55 ID:/OpuFuBt.net
RCT715をガーミン楽天店で予約したぞ!
発売日到着発送してくれるらしく、楽しみだ!

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:52:01.21 ID:gX6pRp1A.net
RCT715到着し今充電中
落下防止ストラップ穴位欲しかったな

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 17:33:11.96 ID:7yiqWOQz.net
cycliqがもうちょっとまともな品質ならFLY一択だったんだけどな。何だかんだgarminの安心感がある

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 17:55:07.62 ID:+fohLzOn.net
楽天に無いな
ポイント次第で買おうと思ったけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:22:09.42 ID:aHyCS3uI.net
>>953
あの結束バンド使った?
説明書見ても載ってないよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:10:41.36 ID:gX6pRp1A.net
>>956
使わずゴム式で止めたよ
早速firmupした
しかしfly6に比べデカ重ゴツなこれ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:39:35.60 ID:t3SfuTFP.net
>>957
やっぱデカ重いの?fly6gen3で満足してたけどレーダー悩んでたからRCT715が良いのなら買い替え検討してた

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:56:16.02 ID:4vR5TKeI.net
>>957
マウントした写真うp

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:25:01.01 ID:8U9I/iDR.net
大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎた

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:40:53.74 ID:NGyreQKP.net
カメラのほうじゃないからスレ違いかもしれないが、赤ライトを何かしかつけないと後方感知機能が動作しないってちょっとあれじゃない?
515の時はライトつけなくても後方感知できたのに。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:52:28.33 ID:StHvRArh.net
>>930
自己レスだが、二週間放置してあらためて色々試したが直った。
最終的にはメモリカードぬいてディープスリープ回復のやり方でなおったがライトの光り方はマニュアルと違った。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:19:12.56 ID:YuCgjezX.net
RCT715重過ぎね
しかもゴムバンド仕様の専用マウントしか使えなくて50g以上、合わせて約200g
ちょっとこれはプロトタイプ感が強い

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:47:02.73 ID:StSNXOUF.net
>>962
> ディープスリープ回復のやり方

これ具体的にはどうやったの?

半年ほどで全く録画出来なくなった俺のFly6もどうにかして直るんかのう…

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:13:49.31 ID:uRyehAnx.net
>>964
一年保証あるから返却がおすすめだけど、一応やり方。

https://cycliq.com/support/ce603/how-to-guides/how-to-reset-the-fly6-generation-3-with-deep-sleep-mode/
うちのはステップ4のブルーフラッシュはステップ3のボタンリリース前に一回だけついた。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:34:12.13 ID:bVSqBpve.net
200gてマジか
FLY6とレーダー併用のほうが良いな

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:21:04.42 ID:StSNXOUF.net
>>965
thx!

なるほどこれGen3か、俺のはFly6CEGeneration2ってやつでディープスリープってのは無いのかも…
マイクロSD認識しなくなって壊れて以来、忙しくて面倒で放置してたから保証使えたのかどうかも分からないけど
そもそもLEDのランプの点灯と音でいろいろ見分けろっていう仕様から何から
ほんとマニュアルとにらめっこしてもサパーリわからんのがつらい

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:46:21.80 ID:bVSqBpve.net
Gen3は防水アマいから雨天時の使用はオススメしない。
FLY6を4個持ってるワイが言うから間違いない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:18:20 ID:D+JRkrTq.net
>>968
>FLY6を4個

すごいねw 持ってる自転車毎に付けた? マウントを余計に買って付け替えると言う発想はw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:27:58 ID:bVSqBpve.net
Gen2とGen3持ってて、それぞれイカレたから買い直した。
Gen2のままで良かったな個人的には。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:31:03.84 ID:uRyehAnx.net
物としてはいいのに作りが甘過ぎるのが残念だよね、サポートはそんなに悪くないと思うけど
スコールの多い国で使ってるから油断してるとつい外し忘れてドキドキしちゃうわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:15:34.09 ID:+5ipfibY.net
gen2を2個持ちの俺が来ましたよ
RCT715昼休み試運転してきた
レーダー初体験だがあれば嬉しい機能
接近表示二台同時も確認しバイクも反応した
デイフラッシュ本当に6h持ったら
gen2売却か

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:26:12.60 ID:URCxrY7b.net
>>971
サポートは結構良いと思う。
破損部品だけ要望したら実費だけど送ってくれたし。
製品の痒いところ煮詰めてくれるだけで
良いんだけどねえ。

RCTも買ったけど、60f撮影できないから、
Gen2現役続行だわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:03:25.55 ID:H5Jfrtjk.net
60fに拘るならfly6gen3はダメダメじゃん

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:55:17.95 ID:z72EDGy2.net
拘るならな。
小さく軽く充電が早いほうが都合が良い時もある。
ケースバイケース。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:28:56.20 ID:cJTA56Vb.net
GOPROのパクリ系の令和最新式が安いから付けてみたけど
付けたまま駅前とかに来るとカメラを気にする人の視線が強すぎる

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 04:05:22 ID:mTypOFn3.net
なんか言われたらドライブレコーダーって言っとけ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 05:49:34.73 ID:EfBen8Yl.net
>>976
着ける所が悪いんじゃないの

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 07:36:41.81 ID:HFFE8u83.net
普通に見れない低い視点の撮影はドラレコと言い張ってもアウトだから、最低でもハンドル上にしとけ
ヘルメット上ならめっちゃ視線を集めるがOK、ただしそのまま店とか入るのはやめとけw

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:22:15.56 ID:mUL4bMcV.net
>>978
ヘルメットの上じゃないの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:59:01.39 ID:BjqDgpJj.net
殿様はそりゃあ目立つだろ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:53:57.71 ID:YS46BCiV.net
ハンドル上は無駄に目立つしステム下でいいよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:53:05.14 ID:CC9L0Bc8.net
>>979
fly6もアウトになるな

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:02:15.84 ID:Z5yLZfcL.net
むしろ自転車でも録画してるってことを周知させたほうが
おかしな運転する自動車も減るんじゃないか

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:15:47.45 ID:kZQhEm9d.net
理想は自動追尾ドローンで俯瞰的に撮影だけども、
航空法とか色々と引っかかりそう

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:35:19.20 ID:38wKtzoX.net
ヘリウム風船に吊り下げとけば
別の意味で引っかかりそうだが

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:53:41.30 ID:rGzMaqwh.net
作品目的なら中央だがハンドルの右端に突出するようにカメラを付けておくと
車の車間距離が50cmみごとに+されるよ
俺はバッテリーがしんどいから全く回してないダミーのカメラを付けてる

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:29:42.66 ID:J14WYjor.net
>>985
自撮り棒のもっと長いようなやつを自転車に固定すれば...

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:30:01.67 ID:yMWASesX.net
RCT715デイフラッシュ720全録画で7時間走行後残り3%だった
俺的には充分

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:33:55.89 ID:t+PFWRTW.net
>>988
撓るから全天球カメラじゃないとブレまくって話にならんな

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:39:38.90 ID:u+7HcfZn.net
>>989
それなら十分だな

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:16:50 ID:n+KBqgtH.net
録画時間って5分以上にできないの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:25:25 ID:8913UHrI.net
なんでこのスレgoproで終わってる話を無理やり変なカメラ使ってんの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:27:02 ID:VAR/tfui.net
脳みそ終わってるから終わってるように思うんだろう

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:18:37.98 ID:wMRH8xsG.net
次スレはよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:27:43.73 ID:kILd+M8v.net
>>992
最長5分なのは特別保存されるファイル(事故の自動検知や保存ボタン押した時)で、メモリ容量に限界が来ると恐らく古い方から消されていく通常のファイルは変更不可の30秒っぽい
なので、楽しいライド撮影にはあんまり向いてなく、ガチの事故記録用みたいな感じがするね
もしかしたら今後のアップデートで、30秒以上に出来るようになる気もする

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 06:03:48.90 ID:R4EgZV+9.net
>>992
今日ディフラッシュ1030全録画5分単位で走ってみるよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:11:06.12 ID:1WsS4Abu.net
次スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part17【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656108595/

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:21:28.58 ID:KywK4pHk.net
質問いいですか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:21:32.13 ID:nV46lTo0.net
だめです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200