2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part16【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:11:10.77 ID:rUWzLu+7.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549105739/

455 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 01:13:58 ID:h+GfmYgS.net
>>446
信号をちゃんと映したいなら関東と関西で信号のFPSが違うので、それを考慮して買った方がいい
そうじゃないと信号は映ってるけど、どれも点灯してないということも有り得る
どちらでも使えるのはミッドランドのXTC290

456 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 06:09:40 ID:sRzoLJ/E.net
外部給電可能な安価な防水ケースの入手性が良くて
画質もまずまずでドラレコモードもフリッカーフリー設定もある
適度に古いのでフリマなら3K円くらいで買えることもある
SJCAM SJ5000シリーズはオススメ
難点はMOV形式なのとX以外は上下反転モードが無い

457 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 11:17:23 ID:xMuoinzz.net
>>445
似てるな
これ中華の車用ドラレコで給電すると起動するから便利
欠点はマウントと防水
雨の日は基本乗らんし、降ったら外すけど

https://i.imgur.com/pgcsujy.jpg

458 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 13:05:52 ID:6dLQdaOC.net
>>457
ハンドル側の固定が変わった形状と思ったらこれ車用の吸盤そのままかw
やってる事は雑なのに意外と見た目がいいな

459 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 14:40:39 ID:8/SJVx8e.net
>>456
SJ5000のドラレコモードは外部バッテリー繋げば自動で撮影始まって
給電止めれば撮影停止で便利だな
SDカードが一杯になると古い動画から上書き録画されるね
ただ初代GoProサイズに防水ケースはデカくて重い

460 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 15:24:48 ID:6dLQdaOC.net
中華アクションカムなら大半は給電で録画開始のドラレコモードあるんじゃね?
給電録画の欠点は配線が抜けたり振動で不安定になると録画が止まっちゃう事

給電で録画開始しつつバッテリーが無くなるまで(もしくは給電停止後一定時間まで)
録画を継続するドラレコモードがあれば最高なんだが。

461 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 23:12:34 ID:RTtO//nD.net
>>457
おお!そのマウントは天才!
結束バンドですか?
自分は>>445ですが、レビュー書いてもらえるアタッチメントを使ってアクションカムのマウントに接続できました

462 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:16:18 ID:Nkm7vNgt.net
>>457
ブレーキにちゃんとアウターが刺さりきってないぞ

463 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:18:31 ID:N75KcMto.net
>>457
蛇足だけど前ブレーキがアウター受けから外れてるよ

464 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 00:18:57 ID:N75KcMto.net
かぶった失礼

465 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 06:43:53 ID:9+lI/zio.net
>>460
カメラかなりぐらつくと思うけど
ドラレコ用と割り切ってるから
画面ガクガクでも実用上問題ないって判断?

466 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/18(水) 07:37:55 ID:wm2WQADt.net
>>445
いいとこに住んでますね

>賃料
468,000円 〜 1,440,000円

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:15:44 ID:bmaOl6u+.net
CATEYEが定番マウントで最低限機能+長時間バッテリーあるいはVOLT方式でつくってくれねえかなあ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 13:17:53 ID:1yJguT4H.net
野良猫を捕まえてマウントするとか

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 14:21:42 ID:N75KcMto.net
>>467
なにそのイノウ

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:45:13 ID:kEEenbQO.net
自分は電動アシスト自転車に、バイク用のドラレコDV988の前後カメラ
https://jp.blueskysea-inc.com/dv988-p00102p1.html
と、予備バッテリーにUSB給電出来るようにサイバシ01に取り付けて、オルトリーブのサイドバックに入れて使ってる。
https://saibasi.com/product

電動アシスト自転車の大容量バッテリー運用だから、バッテリー残量に怯えることなく気が楽だよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:53:00 ID:kEEenbQO.net
>>470の続き

DV988ドラレコの前カメラ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565326.jpg

カメラは市販のライトホルダーに嵌め込んでる。ジャストフィット。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565327.png

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 15:58:27 ID:kEEenbQO.net
>>471の続き
ハンドル部分は、ごちゃっとなりすぎてるが、仕方ないのだ。( ;∀;)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565328.jpg

後方カメラ。バックミラー代わりにするのは、モニターの光量が足りないので日中は無理だった。夕方からかな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565329.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:03:40 ID:+VmEuw+N.net
脱着繰り返していくうちにマウント摩耗してポッキンなんて話も聞くが、安物を着けっぱなしにしておくのもありかな?
パワーは基本モバイル給電にして、帰宅後にメモリだけ抜き取るとか
もちろん、防水でモバイル給電可能なカメラに限るけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:07:24 ID:kEEenbQO.net
>>472
モニターの見え方はこんな感じ。
振動検知の監視カメラモードも有るから、駐輪場に置いてイタズラとかされても、証拠映像が残る仕様は便利。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565332.jpg

あとは、反射式HUD搭載していて、航空計器のアプリで動く様を楽しんでおります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565334.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 16:17:56 ID:kEEenbQO.net
>>474の続き
サイバシ01と予備バッテリーを取り出した様子。伸縮性のベルトで振動があっても外れないようにしています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565341.jpg

オルトリーブのサイドバックにジャストイン。防災グッズとしてもサイバシ01は良いものだ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2565346.jpg


以上長々と失礼しました。m(__)m

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 17:10:20 ID:Px6FJJr7.net
TL-LD1100!

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:48:06 ID:bUjd4L7i.net
40kgぐらいありそう

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:51:14 ID:oVtiUbWM.net
スマホを何でわざわざ前に向けて反射させてみてるのかとか謎すぎる

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:52:02 ID:kEEenbQO.net
>>476
おうよ! 本当はタイト キネティックあたりが欲しいんだが、このTL-LD1100が、なかなか壊れないので長年愛用してるのだ。(´・ω・`; )

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:52:47 ID:I/8n9mRC.net
>>466
よく読めましたねw
これくらいなら読めないと思ったのと悪いことしてるわけではないので消さなかったんですが、勉強になりました

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 18:58:55 ID:kEEenbQO.net
>>478
本当は戦闘機の射爆照準器みたいな、本格的な投影式のHUDが欲しかったのだが、大きすぎて自転車には付けられなかったのよ。(´・ω・`; )

んで、仕方なく反射式のHUDに落ち着いたわけ。
えっ?なぜHUDかって、そんなの男のロマンやっ!工エエェェ(´д`)ェェエエ工

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:38:50 ID:pyVis3Rl.net
>>474
走行時にちゃんと前見てんのか?
HUDなんて言ってるけどヒコーキと違ってヘッドダウンディスプレイになっちまうだろ
事故起こして他人様に迷惑かけるなよ…?

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 20:53:12 ID:OTnXosy7.net
>>482
お前はサイコンを知らんのか

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:04:39 ID:wm2WQADt.net
>>481
いろんなパーツついててすごく楽しそう
マウント自体を30cmくらい高くして目の高さにしたほうがよさそう
ついでにライトとかも全部30cm上げてデコチャリ度を高める

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:13:48 ID:pyVis3Rl.net
>>483
そーゆーレベルじゃない玩具をゴテゴテ搭載して悦に入ってるようだから注意したまで

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:28:01 ID:wm2WQADt.net
こういうのはおもちゃ感が楽しいんだよ
昔ソニーのnavu付けて音出しながら走り回ってたのを思い出した

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:40:05 ID:kEEenbQO.net
>>482
うん、気を付けるよ。ありがとう。

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 21:52:38 ID:kEEenbQO.net
>>486
ソニーのnavuとは、これまた懐かしい。今は亡き、ポータブル・ナビ機種が全盛の頃ですねぇ。

ソニーも色んなガジェットを出し続けて、とんがって輝いていた頃だ。

今やあらゆるものがスマホに収斂されてしまって、便利だけど寂しくもあります……。

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/18(水) 22:05:46 ID:bmaOl6u+.net
そこまで重量やらスペースやら使えるなら選択肢もいろいろあるだろうなあ
正直現実的じゃない

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 11:35:08 ID:a1BfBKGl.net
価格的にもバイク用のドラレコが
現実的な選択肢になってきたのか

電動アシストママチャリがUSB出力対応すれば
一気に普及しそう

モニタだけはスマホホルダー対応でいいから
ワンアクションでケーブル一式外して持ち歩けるようなタイプが欲しいな

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 11:56:24 ID:a1BfBKGl.net
starvisセンサーのモデルがモバイルバッテリー運用できるとか
バイク用は良いな

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:26:59 ID:SgkI5O2m.net
>>490
簡単で堅牢かつ着脱容易なマウントの登場に期待

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 12:32:05 ID:SgkI5O2m.net
ttps://videos.kinomap.com/en/watch/pmy47k
↑これGoProMAXで外部給電らしい
夜間性能不明
ここまでスタビ利くとドラレコ以外にも使えるな

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 13:28:04 ID:PWh/tzQZ.net
>>491
照明が非力な自転車こそSTARVIS必要だよねぇ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 07:40:58 ID:p1uXaXbV.net
ここで名前が上がってるXTC290ってのがよさそうなんだけどこれはスマホで操作したり再生できたりはしないのかな
対応システムはwindowsって書いてあるけど
あと自動で上書きってできるかな?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 19:58:28 ID:x8uAFjBd.net
極地的に盛り上がってたXTUMAXをクーポン5000円引きで20000円で手に入れたけど、中華にしてはしっかりしてる。
電子式なので画角は狭まるけど、一昔前のGoProよりかは手ブレ効くし良く出来てる印象。

画角に関してはGoProの方が凄い。
ただソニーのAS50買うくらいなら、MAX買ったほうが幸せになれると思う。

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 21:16:19 ID:wrAA/eVb.net
俺も持ってる
これはこの価格にしては完成度が高いと思う
細かいこと考えないのならこれでいい

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:46:14 ID:DKnMADuB.net
そのXTU MAXてやつとAmazonで7000円くらいで売ってる同じような見た目のやつとではどの辺が違うの?
ライディングの風景を記録するのではなくドラレコに使いたいから画質よりスマホで見れたり防水だったり
クソめんどくさいバッテリー給電じゃなくてかんたんUSB充電だったりを重視したい

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 13:34:22 ID:y2HU8i5I.net
>>498
画質(画角、暗所)、手ブレ補正レベル、熱暴走、頑丈さ

こんなもん
ドラレコ用途としてもある程度この辺は考慮が必要よ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:08:20 ID:usLoeehg.net
>>498
7000円のやつでも普通に映るし、バッテリーじゃなくてモバイルバッテリー使える、モノによってはスマホで連動するよ。

ただ一番大きいのは手ブレ補正と、映りの細かさ。
XTUは搭載されてるチップのものが良いみたいで、4K60フレーム、720Pだと240フレームまでいける。
手ブレに関しては廉価の中華アクションカムの中では一番?抑えられてるみたい。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 09:30:05 ID:q5sCGifD.net
防水性はどんな?雨の日乗らないなら不要かな?

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 21:14:46 ID:ThMxSL9L.net
とはいえ誰しも沢を横切ったり泥水を被ったりはいつでも有る訳だし転倒して泥だらけもしょっちゅうだから剥き出しの接点とかはキツいわなあ

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 22:33:09 ID:aUfRJIrM.net
>>502
泥水はともかく、俺はナウでヤングなシティボーイなので沢を横切ることはないぜ

最近の豪雨で水没してる街の住人は大変そうだが

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:17:25 ID:sH5XP05M.net
書き込み

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 03:51:31 ID:fXFM2Qi3.net
カメラより、iPhoneとポケットwifiで配信してYoutubeにアーカイブしたほうが面倒なさそうかなと思ったんだけど

画面揺れすぎてきついか

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 04:01:05 ID:BmsqKGZy.net
チャンネル登録者数1000人以上なの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:05:54 ID:Xps371Sy.net
AC940が安かったので初アクションカメラ買ってみた
販社の在庫処分ぽい
格安中華カメラとはいえ金属筐体でガッチリしてて防水も大丈夫そうだし馬鹿にしたものではないね
手振れ補正効かせて4K30fpsで綺麗に撮れる
ちょっと露出アンダー目だけどこれくらい撮れれば十分だわ
ただ反転撮影できないので吊り下げマウントだと後から編集ソフトでひっくり返さないといけない
まぁトップキャップマウントするからこれはいいや

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/25(土) 21:36:45 ID:q9DJpcgx.net
drift ghost使ってる人いる?

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/26(日) 13:28:52 ID:v0IMNiQh.net
いらない

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 17:29:25 ID:mh6cgLYG.net
iphone13て夜の撮影に使える?車のナンバー撮れたら便利なんだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 18:00:57 ID:C9n9jaip.net
何使っても夜のナンバーは後から加工して分かるかもくらいじゃないかな
夜で暗いから露出がナンバーに合わなくて白飛びする

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 19:03:15 ID:5eBTUQTa.net
夜はまずヘッドライトでガーッと白飛びして
追い抜かされる瞬間にちょいナンバー見えるか見えないかって感じよね
どうしても画像ブレブレになるけど、自分のバランス鍛えてチャリが揺れないようにしたら多少はナンバー映りやすくなるのかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/27(月) 20:04:37 ID:UMfTi5Mx.net
夜はGoProとiPhone13どっちがマシかってレベル?
昼間は何でも映るけどさ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 00:50:24 ID:Vda2o7jn.net
iPhoneみたいなオモチャとGoPro比べられるってメクラかよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 21:12:06 ID:UhCj3LSK.net
gopro夜は使いもんにならんぞ
自転車だとブレブレで見れたもんじゃない

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 23:35:06 ID:Dif3dHCo.net
DJI POCKET2しかなくね

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 16:24:36 ID:ODrUMhi5.net
信号待ちとかでガッツリ移ってる瞬間と違ってすれ違いざまとか思ってる以上にナンバーうつらんね
昨日の空ぶかし煽りのアルファードのナンバー読み取れなかった

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 01:16:28 ID:a7Ba7djX.net
ゴープロで駄目なら夜にまともに撮影できるカメラはないんだろうな

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 08:15:27 ID:FUnvuH0s.net
GoProは夜そんな強くないよ、未だソニーASの方が強いぐらい。
ただGoProは設定項目が細かくてシャッタースピードとか細かくいじれるから
夜間専用設定に切り替えればそこそこ強くはなる。手動だから面倒だけどね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 12:42:36 ID:sRQIzgDk.net
高感度性能が低くて画質が悪いことよりもSS設定でブレてて読めない方が大きいと思う

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:42:18 ID:/T929phx.net
>>518
おまえにはチョニーのゴキブリカメラがおすすめ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:03:45 ID:XF0QGOLC.net
手振れ補正が付いてない古いgoproをネックマウントで撮ってみたけど終始ダンシングしてるみたいに揺れまくって見られるレベルじゃない。
ハンドルかヘルメットマウントならマシなのかな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:24:52 ID:rkgHSNCY.net
ヘルメットならともかくハンドルは一番ダメでそ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:29:50 ID:v5MuzS/V.net
手ぶれ補正は後から動画編集ソフトのスタビライザーで処理する手もある
PCに相応の処理能力求められるからしょぼい場合はカメラ買い換えた方がいいかもしれんがな

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:48:15 ID:4I8G70V9.net
ハンドルは全然大丈夫だよ
少なくとも都内の普通の道路なら気にならない
apemanのA66程度で自分は気にならんかった

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:51:25 ID:2ncLwK/M.net
>>522
ペダリングのときの上体の使い方が特殊なのかもしれない

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 08:54:02 ID:rkgHSNCY.net
また適当なことを・・・
ネックマウントですら駄目だった時代のgoproがハンドルで満足できるわけがない
最新のすべてのブレを吸収して不自然なレベルのものを期待してるんだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 09:49:07 ID:QvuUwnQy.net
ガッチリと固定されたハンドルマウントなら細かいブレは多いけど、ネックマウントみたいな大きいブレは無いから意外とし視聴に耐えるよ
ゆるい固定だと酷いことになるけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:32:19 ID:FRCPsPOS.net
ハンドルマウントは金属、つり下げなどなるべく重心を下へするとだいぶ良くなる
ただ金属マウントは突然疲労破断するけど(とくにスポーツ自転車は振動ひどいから

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:50:46 ID:G5bVyLhU.net
ネックマウントは跳ねまくるからなあ
自転車だと補正なしで一番マシなのはチェストじゃねえかな

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 12:55:57 ID:4LMQA/ds.net
RICCA気になってるんだけど使ってる人おりゅ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 14:04:08 ID:tl38SI7P.net
俺はトップチューブマウントだな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 17:18:01 ID:M3jNHg7K.net
揺れ補正がしっかりしてるのはどれがいいのかな
SONYのAS300使ってるけど動画見るとなんか酔うんだよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 19:09:51 ID:4n0y/JBP.net
そりゃgoproでしょ
補正強力すぎてハンドルマウントでハンドル切りまくっても全然動かなくて自転車乗臨場感がまったくないw

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 19:14:21 ID:4n0y/JBP.net
https://youtu.be/s65B15ivEwU?t=135
ハンドルにマウントしてるのにハンドルだけ動いて映像は動かない

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 20:50:38 ID:Ze8gI9t5.net
SONYはアクションカムの新型出さないからな
その割にテレビ向けには未だに使われてるけどね

GoProはMAXと9以降からブレ補正が相当変わって段違い
暗所に強くてブレ補正も強力なのをSONYが出してくれればねえ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 21:01:23 ID:6uywPwZj.net
>>535
これマウントで揺れ吸収とかじゃなくてカメラ内の補正なん?
不思議な絵だなー

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:08:32 ID:fUAJfxB0.net
動画の最初を見たら分かるけど何の小細工もない固定だよ
この変態的な補正はソニーにはないね

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:20:03 ID:HlSufPkD.net
理屈がよくわからないんだが
ハンドルとカメラは固定されてるのにハンドルとカメラの角度関係が変わって見えるのはおかしくない?
光学式手ブレ補正も搭載してるならカメラから見たハンドルの位置が変わるのは分かるんだけどないよね?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:23:19 ID:HlSufPkD.net
と思ったけど電子でも同じことか

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:26:27 ID:M3jNHg7K.net
>>535
なるほど
超広角で撮って
安定してるとこだけ切り出してるのか
こりゃすげーなgopro

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 03:18:42 ID:6EImxlrF.net
>>539 >>541
元の映像はンドル周りが不動で道が左右にフラフラしている。
このフラフラをブレと認識して、フラフラが止まるように映像のアングルを補正する。
すると逆にハンドル周りがフラフラ動くようになる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 21:25:08 ID:Dg96/Qce.net
4kの30fpsかフルHDの60fpsって自転車で使うにはどっちがいいの?

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 23:10:24 ID:wTYfmNSP.net
>>543
バーチャルライドアプリへ投稿を考えるなら
1080p 60fps

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:19:50 ID:AOCQpoEF.net
FLY12 とFLY6のセット50,999円ってどう?
今更手を出すべきではないのかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:21:09 ID:HdJdaxmf.net
なんか早期アクセスとか広告入ってたけどどうせ1年待ちだろ?とスルーしてる

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:31:36 ID:iKTDYBBj.net
>>545
良いんじゃね
FLY以上にドラレコ性能が高いのはいまのところ無いしな

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 19:40:27 ID:AOCQpoEF.net
ものは良いけど納期か。
ちょっと考えてみる。ありがとう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 09:59:26 ID:N62npZwA.net
iPhone12ならブレ補正も広角も搭載されてるのに、GoProを使うメリットってどこら辺なの?
iPhone12が高くて買えないって理由以外で

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:10:37 ID:X21HZO+t.net
でかいだろみっともねえ

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 10:32:36 ID:5+lcQs2+.net
落下しやすさと落下したときのダメージ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:19:50 ID:psbBFVhU.net
スマホはスマートに車載できない
転倒、落車した際に壊れる

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:56:09 ID:N62npZwA.net
GoProは転倒・落下しても壊れないの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:41:57 ID:JcyWst9Z.net
iPhoneの手ぶれ補正って使い物になるのかね自転車で
ジンバルないとキツいんじゃないかな車載は絶望的になるけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:24:47 ID:9PY+RC39.net
しょうもない揚げ足取りするくらいならiPhone使えばいいよ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200