2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part16【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:11:10.77 ID:rUWzLu+7.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549105739/

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 17:52:49 ID:6lsnnaLQ.net
>707
当然ライトは消して使う。というか、白LEDのFLY6 ほしい。
FLY12CE のライトは使うと撮影時間短くなって困る

>708
スルーアクスル(しかもFocusの独自規格)でなければそうしたい。

泥はねでの故障は大丈夫?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 17:54:11 ID:6lsnnaLQ.net
>>709
>白LEDのFLY6 ほしい。
デイライト用途ね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 08:41:09 ID:4Xfe6IAA.net
>>706
フロントに付けて使ってる。
ドラレコ用途画質としては必要十分かと思う。リング部分の回転赤点灯は消せないからカーボン調シールを加工して貼ってる。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 09:48:55 ID:bQ2NqC0P.net
>>709
雨天時に走っても平気だったし
一度落車もあったけど傷がついたぐらいで普通に動いてるよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 16:05:09 ID:azBD8qLe.net
>>708
ホイールに付けて駅周りのんびり転がしてると見てはいけない映像が(笑)

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 18:28:23 ID:WT63X9jx.net
お巡りさんこの人でーす>>713

715 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

716 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 18:19:24 ID:McTGfAK6.net
ふぅ

何のスレだよw
スレ違いいい加減にしろ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 13:42:46 ID:vNibwakx.net
Fly12ライト点灯させながら録画すると高確率で固まるんだけど、だれか同じ症状いない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 18:28:08 ID:tByBPiEw.net
>>718
俺の12は固まった事ないなあ
ファームは最新?
sdカードは何g?メーカー?
録画画質?
garminとかライト連携してる?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 19:32:34 ID:RsCxWQ7v.net
ありがとです、固有の問題か。
ファームは最新
sdのメーカーは不明だけど最初についてきたやつ。(なんも印字がなくてサポートに写真送ったけどコメントなし)。
画質は1番上のやつでガーミンとの連動はなし。

とりあえずサポートとは連絡取って、マスターリセットとベンチテストやらされて様子見てくれと言われたので、今週末使ってみてまたサポートとの連絡かな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 08:45:45 ID:5Vv4niT8.net
もしかしたらリヤカメラとか映像ってあんまし高解像度でなくてもいい?

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 14:41:31 ID:xidTZaRZ.net
必要かどうかは君のココロが決めるんだよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 14:43:02 ID:jM6BQNmw.net
360°カメラで楽してもよろし

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 11:27:25 ID:FFxUg1Hg.net
starvis搭載のバイク用ドラレコが
使おうと思えば自転車でも使えるのは良いんだけど、
もっと簡潔に運用できるシステムが出ないもんかと考えてる

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 23:15:37 ID:sNKj373q.net
ナンバーが映らなくても最低限相手車両がどういう動きをして事故ったのかがわかればいいような気がする

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 23:41:29 ID:Tpvphbak.net
ナンバーまで見えてないと逃げられたとき警察が捕まえてくれないんよ
運転手の顔も見てないと持ち主がドライバーとは限らないとか言い出すし

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 02:58:49 ID:MwzSCC4+.net
特に夜間だと、確実に記録できる情報って
信号が青だったかどうかが分かる程度ってのが
アクションカムでの限界な感じ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 08:19:14 ID:kO97ygn+.net
クルマ側が意図的にカットして提供すると言うしな
そんな奴は罰したらいいのにと思うが

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 09:28:30 ID:SRSHcX0w.net
信号が青だったってわかるだけでもデカイよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:47:38 ID:H+EuyXQk.net
信号が常に点滅みたいのは紛らわしい

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:09:02 ID:+2Z3TqM9.net
もうドラレコはcycliq以外ろくなもんが無いのか?
ええかげんにドラレコオンリーでランタイム長いのを出してくれよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 07:26:39 ID:mygRqkp1.net
2way styleとかいうのが気になっている

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 07:39:17 ID:WoFAiQdp.net
>>728
日本だと証拠を提出するから本人が決めるからね
アメリカは不利な証拠を隠すと罪が重くなるらしい。なぜこうしないんだろ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 11:10:15 ID:hOIgyT7E.net
そんなことになってもいいように自分で撮影しとくしかないんだな

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:14:08 ID:d5Pj6sdW.net
日本では犯人は嘘ついたり証拠は隠すのは仕方ないよねって前提
証拠隠滅とかも本人は罪に問われないし
誰だって自分がかわいい……裁判官への印象はもちろん悪い

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:48:55 ID:gY2tnF79.net
“よね”は余計だよね

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:05:21 ID:YixH3KWP.net
車バイク用のドラレコでモバイルバッテリーで動かせるのって上で上がってるDV988だけ?
自転車専用の方が使いやすそうだけどFlyとか値段がちょっと厳しい

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 19:09:44 ID:cDkCNbzu.net
>>736
え?ヨネスケは余計?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:27:11 ID:2FxSy5YG.net
>>737
中華のバイク用ドラレコならたいてい5V動作だからUSB給電できるよ
USB給電用のケーブルも付いてるし
自分はモバイルバッテリーではなく電アシバッテリー直だけど↓使ってる
www.アマゾン.co.jp/dp/B09B1SR3Q9

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:10:07 ID:EOl14wpf.net
テスト用にUSBコネクタが付いてるんだよな
前カメラと後カメラが合体できたら
もう少し取り回しが改善できそうだけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:45:36 ID:Ctxo8qq/.net
1年程度試行して現在の完成形(接続はUSBメス→オス)
モバイルバッテリー(10000mAh)USBメス→USBオス モバイルバッテリになる5200mAhのライト
→中華カメラ(バッテリーonで作動、10分サイクル)
これだとバッテリーは十分持つので記録は32GBのSDXC、1時間3GBなので10時間録画できる
ライトのUSBメスを二股にすればリアカメラをセットすることも可能

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:49:06 ID:Ctxo8qq/.net
>>741
追加、ライト、カメラのケーブルはつけっぱなし
外すのはモバイルバッテリーのみ、こいつを充電だけでよい

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 13:51:01 ID:Ctxo8qq/.net
>>742
追加2,カメラからのアウトプットUSBには
スイッチ付きのコードを使い、そのオンオフで録画のオンオフを制御する

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 17:40:45 ID:ahwA6S96.net
Cycliq Fly6 GEN3 はどうなんや GEN2はバッテリーが1年持たんかった

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/05(土) 18:59:47 ID:jl+NSLS0.net
一年毎週使ってるけど一応最高画質で撮影しながらフラッシュで使ってるけど今朝も3時間半はもってたかな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 05:34:12 ID:yYJo5/a9.net
ドラレコ用にGoPro HERO5 Session使ってみたけどイイね
HERO9以降の水平維持登載Session出たら5万位までなら出しても良いな
昼間のドラレコ用なら水平維持無くてもHERO5の手振れ補正で十分なんだが
他人へ見せる素材としても活用するなら水平維持された動画が欲しい

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:52:34 ID:nIyG6g8F.net
スマホ台座をハンドルに付けてスマホ4kで撮って見たけどブレがすごい
コンニャク現象もすごい
ジンバル付カメラ買わずに改善できないかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 13:26:57 ID:NlD0ogIp.net
スマホ用ジンバル買えば?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 14:48:09 ID:nIyG6g8F.net
>>748
ありがとう
買います

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:51:24 ID:/4zMg/sO.net
もうドラレコの開発止めた?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:06:29 ID:z9i8+I/5.net
どんだけ古いスマホか知らないが今どきのスマホの電子補正めっちゃ完璧だぞ
goproと変わらん

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 10:37:22 ID:/vDyd07E.net
>>751
GoProと変わらないってマジ?!

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 11:46:16 ID:8AC0QOrT.net
iPhoneはGoProのSoC積んでるって事?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:00:30 ID:obw/3aTP.net
まじかよ
もうGoProいらないじゃん

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 15:43:28 ID:N3Glema4.net
gopro(中華格安アクションカム

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:23:34 ID:aPzakTA1.net
スマホカメラって連続使用何時間できるのかな?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 18:36:20 ID:uFpwIQEz.net
何時間ってソニー以外ならストレージ一杯になるまで熱で止まったりしないよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 12:37:26 ID:piZVWQEv.net
スマホのモバイルバッテリーを普通のケーブルで接続しとけばいいだけの感覚
あらゆるカメラが当たり前にしろよと思うワ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:44:47 ID:u0ZrR/cP.net
DJI om5を三脚アダブターでハンドルに付けてるひといる?
でかすぎて安定しない気がするんだけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 13:57:00 ID:3tXavVMI.net
ジンバルでハンドル固定とかありえん
ジンバルの繊細な性能は手持ちやボディマウント前提でダメダメだぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:06:19 ID:u0ZrR/cP.net
まあボディマウントでもいいんだけどフレームに付けてもでかすぎるよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 14:15:32 ID:er9M+hDW.net
オズモポケットはGP16つけるといける

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 01:50:12 ID:znhgJyyc.net
>>760
ジンバルってでかいほど効くよな
小型ジンバルを自転車クラスの振動多いものにつけても無意味な気がする

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 04:42:15 ID:ZB2oec6B.net
GoPro MAXのHEROモードで
MAXSUPERVIEW、水平維持使えば
ジンバルなんて不要

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 11:52:19 ID:1j1ZtmHO.net
あんま揺れないのも自転車動画としてはつまらなく感じる

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:21:24 ID:ZB2oec6B.net
等速動画はかったるいから10倍速とかしたい
水平維持されてないと見苦しいし画像に酔う

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:37:33 ID:yPwr8t96.net
GoPro使ってるけど水平維持は違和感が強いので使わないでいる
カーブで傾かないのは自転車に乗ってる動画という気がしないんだよな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:38:20 ID:/ojouUV5.net
だよなと申されましても

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 13:12:19 ID:ZB2oec6B.net
>>767
水平維持いらないならGoPro HERO5 Sessionが良いね
軽さとコンパクトさは何よりも代えがたい

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:44:33 ID:3TtzeI6e.net
>>765,767
同意
微振動によるブレも無いより有る方が好きだわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 07:14:21 ID:BkVZMVAF.net
おっと今更のGoPro HERO5 Session。
って自分も今でも使ってるw 小さいからヘルメットマウント、ネックマウント等違和感が出にくい。
しかしバッテリーが弱り気味。これってバッテリーの入れ替えとかできないよねたぶん。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 07:31:26 ID:a7zl2WV5.net
手振れや水平維持は、撮影の主体が景色か乗車感かで違うんだろうな
前者だと手振れと水平維持は強力な程良くて、自転車特有の動きは邪魔でしかない。
後者だと自転車乗りが感じる振動や傾きは必要で、必要以上のカメラ自体のブレを抑えればいい。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:47:22 ID:S2sg0OsX.net
fly12は消灯して録画なら5時間はいけるけど、
なんで遥かに劣るアクションカムに拘るん?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:51:46 ID:UiKTK4FZ.net
高い

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:42:29 ID:16dpbDco.net
マウント場所の自由度低いしなあ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:38:50 ID:2cacc21h.net
デカすぎ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:03:04 ID:jyKd9o5M.net
fly12ってアプリから電源オンにできるけどどうなってんの?
実はスリープなの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:55:15 ID:3kutUl+2.net
fly12ってまだ売ってるの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:45:12 ID:U6bwaDqR.net
>>777
常にBluetoothが付いてて完全に切れないみたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:58:01 ID:oZgkXz1A.net
>>778
売ってるし在庫もある模様。>>718について故障報告して送ったらすぐに新品交換になった。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:28:23 ID:lM1TNCAA.net
今日立川あたり流してたら
スーツ着てクロス乗ってるおっさんのヘルメットにカメラ付いてて草
ちょんまげみたいになっててわろたわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:38:59 ID:ka3PAj4m.net
お前は落武者やんけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 14:34:12 ID:rsneUdAJ.net
>>782
ザビエルかもしれない

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:32:01 ID:ljXjTh8y.net
>>771
自分のは外気温10度で1時間15分位
だらだら撮り早回し編集なので
基本外部給電してます
端子扉に穴開けました
あの時代でUSB TYPE-Cなのはありがたい
水平維持無いだけで手振れ性能は現行機とそれほどの差なくて良い
軽くて小さいは正義

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:44:19 ID:V80fVhuN.net
AKASOのbrave7をチャリの記録用で使ってる人いる?画質、バッテリー持ちどんなですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:00:16.56 ID:g2Vtepg2.net
高感度性能がもう少し上がってくれないと夜のこれだというシーンの車のナンバープレートがモーションブラーでまったく読めない問題

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:21:57.70 ID:JU51ZibX.net
GoProとかの電子式の手ぶれ補正は昼間はいいけど夜はシャッター速度的にどうしてもブレるから、
ドラレコとして使うなら夜間は手ぶれ補正オフした方がいいよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:03:33.36 ID:buiOw10I.net
garmin,gitup,shimano 目的使い分けして皆健在
全部オワコンであるw
https://o.5ch.net/1y9xe.png

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:20:38.50 ID:w4dd970Y.net
TranscendのDrivePro20が気になる
使ってる人いますか?

GoProとかアクションカムじゃ無くてドライブレコーダーだからセンサーサイズに対して画素数が少なくて高感度に強いSTARVISセンサーで暗くてもナンバープレート綺麗に写りそう
バッテリーは2.5時間だからツーリングよりは通勤向きっぽい
手振れ補正もないしUSB micro、h.264なのは微妙なところ
GoProマウントじゃなくてGoProのクイックリリース互換っぽいのも自転車にマウントする上では微妙か?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:14:08 ID:tKruu4yj.net
>>789
よさそうだけど
マウントする場所に困るね
三脚穴一個開けてくれてたらよかった

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:34:57.54 ID:7vxrOuif.net
>>790
三脚穴は振動で回転するからGoProマウントの方がいい気がする

車によくある
ドライブレコーダー録画中
みたいなプレートでサドルバッグに取り付けられる物ってないのかな?
お勧めがあれば教えて欲しいです
缶バッジの製品が気になるけど缶バッジって落として無くしそう

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:51:53.98 ID:IwzERTUY.net
>>791
彫刻プレートをオーダーするぐらいしか思いつかんな
多分その缶バッジ何個も買って無くしたら新しいの使うのがいいと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:45:55 ID:PX9KJROR.net
サンコーのリアカメラにそんなプレートあったような・・と思ったが、ちょっと違ったw
https://www.thanko.jp/view/item/000000003900?category_page_id=ct8

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:47:00 ID:PX9KJROR.net
シールは色々あるから、プラ板に貼って穴開ければいいんじゃね?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:00:55 ID:IwzERTUY.net
>>794
なるほどそっちのが安くていいな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:37:42.49 ID:WyCiNv7N.net
どうせなら目立つようにこれでどうか?
https://www.ttrinity.jp/product/5397172

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 10:19:17.39 ID:KxhuIm3L.net
https://i.imgur.com/yHgaElE.jpg

こんなふうにカメラ付けたいんだけど、付けてる人はいますか?
ライトをカメラに置き換える感じで付けたい(画像はキャットアイのサイトより)
ライトと併用できるならそのほうが安全対策になるのか?
上に出てるトランセンドのやつも経が合えば付けれそうな?
振動がひどかったら使い物にならないかな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 11:58:34.90 ID:6ZxhsPUV.net
振動はハンドルに付けても同じ事なのでは?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:01:23.75 ID:BaOM8LLv.net
ステーの剛性次第なんじゃね
びよんびよん揺れるようなもんの先に取り付けたら振動がさらに増幅されてしまうだろうから

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:05:17.28 ID:hQSUnvhx.net
>>797
取り付けだけなら、rec-mountのH34-CN辺りを使えば付けられる
振動は多少あるだろうし泥はねも気になるけど、やってみたらいいんじゃない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:33:21.33 ID:IxHIyg7+.net
>>797
レックマウントにキャリパーブレーキと共締めできるのがあるね
どっかのブログで中華アクションカム付けてるのを見たな
金属製の延長アダプター介してて折れたらしいがね

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:43:37.04 ID:ForZf4e8.net
取り付け方法とは関係ないけど
そこにカメラを付けるとタイヤが映らないか
上に向ければ映り込まないか

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:25:18.53 ID:Yk6fL8Zd.net
>>797
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tni-o-2601372/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=16058242721&gclid=CjwKCAjw682TBhATEiwA9crl32cD9DTT1_oUgSztMH2uIQNLXJn8wXdYxggBgdeC4ydLoUb0dKhvaxoC3C4QAvD_BwE&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&icm_agid=135536277329&gbraid=0AAAAADoVjpip_jWYFhmyvHYd93KT_S9Kj

こういうスペーサーマウントはどう?
比較的振動にも強いと思う
求めてるのが低い視点なのか、
ハンドルと同軸でハンドルは写したくないのかで違うかもしれないけど

804 :797:2022/05/05(木) 18:30:21 ID:KxhuIm3L.net
>>800
あんまり雨の日に乗らないようにしてるから、泥ハネはまったく気にしてなかった
石はねも気になるのか?フェンダーつけても位置的に意味なさそうだな

>>801
最終的に折れたと聞くと躊躇するな
少なくともカメラは落ちるか飛んでいくか
運が良ければ傷つく程度、普通に壊れそう

>>803
視点を下げてみたい ハンドルが物だらけになるのをさけたい
上から見下ろすより平行に近いほうがナンバー映りやすいかも?
そんな程度の浅い考えでキャットアイのCFB100に付けてみようかと考えついた
最初はフロントキャリアに付けようかとも思ったけど、カメラだけのためにはデカすぎた
タイヤが画面内にあった方がいいかは撮ってから考える
買って取り付けて試行錯誤してみます、皆さんありがとう

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:26:20 ID:uCLzDjkP.net
車用のをバッテリー改造して使えない?
あ、雨の時ダメか

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:33:00 ID:JbhhCuOR.net
ついでにケースも改造すれば

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:55:28.20 ID:qaDtKazn.net
車用じゃなくてバイク用ならモバイルバッテリーで運用できる

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 18:34:36 ID:0lyaQS3c.net
自転車ように買ったDrivePro20届いた

マウントに穴4つ開けてカゴ下にタイラップで止めた
まぁまぁスムーズに取り外しはできるけど
振動でプラにヒビ入って落ちそうな気がするから
カゴ内で固定するパーツをアリエクから注文する予定

Amazonのドライブレコーダーランキングで1万5千円ぐらいのと比べると
画質はめっちゃいい

iOSのアプリは位置決めにしか使えないレベル
頻繁に接続できなくなるし、真っ暗になる

GセンサーはOFFにしないと自転車じゃ使えないと思う
1080P60FPSで一分167MBぐらい付属ので215分ぐらい撮れるのかな?
事故後に上書きされる心配もあったけどバッテリー内蔵だから
事故後勝手に電源落ちるから問題ないかな
やってないけどモバイルバッテリーから給電しながらだとこの問題考えないといけないと思う

後ろにフタがあって取るとUSBコネクタとMicroSDスロットがあるんだけど
このフタが防水の為だとは思うんだけどネジが結構ぐるぐるしないと取り外しできないから
充電がちょっとめんどくさい

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200