2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part16【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:11:10.77 ID:rUWzLu+7.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549105739/

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 07:31:26 ID:a7zl2WV5.net
手振れや水平維持は、撮影の主体が景色か乗車感かで違うんだろうな
前者だと手振れと水平維持は強力な程良くて、自転車特有の動きは邪魔でしかない。
後者だと自転車乗りが感じる振動や傾きは必要で、必要以上のカメラ自体のブレを抑えればいい。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:47:22 ID:S2sg0OsX.net
fly12は消灯して録画なら5時間はいけるけど、
なんで遥かに劣るアクションカムに拘るん?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:51:46 ID:UiKTK4FZ.net
高い

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:42:29 ID:16dpbDco.net
マウント場所の自由度低いしなあ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:38:50 ID:2cacc21h.net
デカすぎ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:03:04 ID:jyKd9o5M.net
fly12ってアプリから電源オンにできるけどどうなってんの?
実はスリープなの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:55:15 ID:3kutUl+2.net
fly12ってまだ売ってるの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:45:12 ID:U6bwaDqR.net
>>777
常にBluetoothが付いてて完全に切れないみたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 22:58:01 ID:oZgkXz1A.net
>>778
売ってるし在庫もある模様。>>718について故障報告して送ったらすぐに新品交換になった。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:28:23 ID:lM1TNCAA.net
今日立川あたり流してたら
スーツ着てクロス乗ってるおっさんのヘルメットにカメラ付いてて草
ちょんまげみたいになっててわろたわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:38:59 ID:ka3PAj4m.net
お前は落武者やんけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 14:34:12 ID:rsneUdAJ.net
>>782
ザビエルかもしれない

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 16:32:01 ID:ljXjTh8y.net
>>771
自分のは外気温10度で1時間15分位
だらだら撮り早回し編集なので
基本外部給電してます
端子扉に穴開けました
あの時代でUSB TYPE-Cなのはありがたい
水平維持無いだけで手振れ性能は現行機とそれほどの差なくて良い
軽くて小さいは正義

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 19:44:19 ID:V80fVhuN.net
AKASOのbrave7をチャリの記録用で使ってる人いる?画質、バッテリー持ちどんなですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 09:00:16.56 ID:g2Vtepg2.net
高感度性能がもう少し上がってくれないと夜のこれだというシーンの車のナンバープレートがモーションブラーでまったく読めない問題

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:21:57.70 ID:JU51ZibX.net
GoProとかの電子式の手ぶれ補正は昼間はいいけど夜はシャッター速度的にどうしてもブレるから、
ドラレコとして使うなら夜間は手ぶれ補正オフした方がいいよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 17:03:33.36 ID:buiOw10I.net
garmin,gitup,shimano 目的使い分けして皆健在
全部オワコンであるw
https://o.5ch.net/1y9xe.png

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 19:20:38.50 ID:w4dd970Y.net
TranscendのDrivePro20が気になる
使ってる人いますか?

GoProとかアクションカムじゃ無くてドライブレコーダーだからセンサーサイズに対して画素数が少なくて高感度に強いSTARVISセンサーで暗くてもナンバープレート綺麗に写りそう
バッテリーは2.5時間だからツーリングよりは通勤向きっぽい
手振れ補正もないしUSB micro、h.264なのは微妙なところ
GoProマウントじゃなくてGoProのクイックリリース互換っぽいのも自転車にマウントする上では微妙か?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:14:08 ID:tKruu4yj.net
>>789
よさそうだけど
マウントする場所に困るね
三脚穴一個開けてくれてたらよかった

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 14:34:57.54 ID:7vxrOuif.net
>>790
三脚穴は振動で回転するからGoProマウントの方がいい気がする

車によくある
ドライブレコーダー録画中
みたいなプレートでサドルバッグに取り付けられる物ってないのかな?
お勧めがあれば教えて欲しいです
缶バッジの製品が気になるけど缶バッジって落として無くしそう

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:51:53.98 ID:IwzERTUY.net
>>791
彫刻プレートをオーダーするぐらいしか思いつかんな
多分その缶バッジ何個も買って無くしたら新しいの使うのがいいと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:45:55 ID:PX9KJROR.net
サンコーのリアカメラにそんなプレートあったような・・と思ったが、ちょっと違ったw
https://www.thanko.jp/view/item/000000003900?category_page_id=ct8

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:47:00 ID:PX9KJROR.net
シールは色々あるから、プラ板に貼って穴開ければいいんじゃね?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:00:55 ID:IwzERTUY.net
>>794
なるほどそっちのが安くていいな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 20:37:42.49 ID:WyCiNv7N.net
どうせなら目立つようにこれでどうか?
https://www.ttrinity.jp/product/5397172

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 10:19:17.39 ID:KxhuIm3L.net
https://i.imgur.com/yHgaElE.jpg

こんなふうにカメラ付けたいんだけど、付けてる人はいますか?
ライトをカメラに置き換える感じで付けたい(画像はキャットアイのサイトより)
ライトと併用できるならそのほうが安全対策になるのか?
上に出てるトランセンドのやつも経が合えば付けれそうな?
振動がひどかったら使い物にならないかな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 11:58:34.90 ID:6ZxhsPUV.net
振動はハンドルに付けても同じ事なのでは?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:01:23.75 ID:BaOM8LLv.net
ステーの剛性次第なんじゃね
びよんびよん揺れるようなもんの先に取り付けたら振動がさらに増幅されてしまうだろうから

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:05:17.28 ID:hQSUnvhx.net
>>797
取り付けだけなら、rec-mountのH34-CN辺りを使えば付けられる
振動は多少あるだろうし泥はねも気になるけど、やってみたらいいんじゃない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:33:21.33 ID:IxHIyg7+.net
>>797
レックマウントにキャリパーブレーキと共締めできるのがあるね
どっかのブログで中華アクションカム付けてるのを見たな
金属製の延長アダプター介してて折れたらしいがね

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:43:37.04 ID:ForZf4e8.net
取り付け方法とは関係ないけど
そこにカメラを付けるとタイヤが映らないか
上に向ければ映り込まないか

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:25:18.53 ID:Yk6fL8Zd.net
>>797
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tni-o-2601372/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=16058242721&gclid=CjwKCAjw682TBhATEiwA9crl32cD9DTT1_oUgSztMH2uIQNLXJn8wXdYxggBgdeC4ydLoUb0dKhvaxoC3C4QAvD_BwE&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&icm_agid=135536277329&gbraid=0AAAAADoVjpip_jWYFhmyvHYd93KT_S9Kj

こういうスペーサーマウントはどう?
比較的振動にも強いと思う
求めてるのが低い視点なのか、
ハンドルと同軸でハンドルは写したくないのかで違うかもしれないけど

804 :797:2022/05/05(木) 18:30:21 ID:KxhuIm3L.net
>>800
あんまり雨の日に乗らないようにしてるから、泥ハネはまったく気にしてなかった
石はねも気になるのか?フェンダーつけても位置的に意味なさそうだな

>>801
最終的に折れたと聞くと躊躇するな
少なくともカメラは落ちるか飛んでいくか
運が良ければ傷つく程度、普通に壊れそう

>>803
視点を下げてみたい ハンドルが物だらけになるのをさけたい
上から見下ろすより平行に近いほうがナンバー映りやすいかも?
そんな程度の浅い考えでキャットアイのCFB100に付けてみようかと考えついた
最初はフロントキャリアに付けようかとも思ったけど、カメラだけのためにはデカすぎた
タイヤが画面内にあった方がいいかは撮ってから考える
買って取り付けて試行錯誤してみます、皆さんありがとう

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:26:20 ID:uCLzDjkP.net
車用のをバッテリー改造して使えない?
あ、雨の時ダメか

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:33:00 ID:JbhhCuOR.net
ついでにケースも改造すれば

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:55:28.20 ID:qaDtKazn.net
車用じゃなくてバイク用ならモバイルバッテリーで運用できる

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 18:34:36 ID:0lyaQS3c.net
自転車ように買ったDrivePro20届いた

マウントに穴4つ開けてカゴ下にタイラップで止めた
まぁまぁスムーズに取り外しはできるけど
振動でプラにヒビ入って落ちそうな気がするから
カゴ内で固定するパーツをアリエクから注文する予定

Amazonのドライブレコーダーランキングで1万5千円ぐらいのと比べると
画質はめっちゃいい

iOSのアプリは位置決めにしか使えないレベル
頻繁に接続できなくなるし、真っ暗になる

GセンサーはOFFにしないと自転車じゃ使えないと思う
1080P60FPSで一分167MBぐらい付属ので215分ぐらい撮れるのかな?
事故後に上書きされる心配もあったけどバッテリー内蔵だから
事故後勝手に電源落ちるから問題ないかな
やってないけどモバイルバッテリーから給電しながらだとこの問題考えないといけないと思う

後ろにフタがあって取るとUSBコネクタとMicroSDスロットがあるんだけど
このフタが防水の為だとは思うんだけどネジが結構ぐるぐるしないと取り外しできないから
充電がちょっとめんどくさい

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 22:20:18.73 ID:ARAu8XAl.net
>>797
そこに付けるならヘッドチューブに付けたいね
フォークじゃ振動もろに受けるでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 23:16:49.89 ID:cyT5FH/7.net
cycliqて新型でないの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 07:24:25.76 ID:oDw8wgYL.net
>>810
アナウンスは無いね
こういうのってどこが一番情報が早いんだろ?
E3みたいなイベントに出展してれば一番なんだろうけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:12:07.26 ID:rm8cecBm.net
>>808
マウントって写真だとGoPro互換に見えますが、実物はどうですか?
1つしか付属しないから壊れたら代替手段とかあるんでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:37:55.57 ID:k1gASCnJ.net
俺も興味がある
今アクションカムをGoProマウントで使ってるから
そのまま入れ替えできれば楽そうだなと

814 :808:2022/05/09(月) 13:12:09.16 ID:nNcDWMV7.net
中華のアクションカメラのマウントにつくから互換性あるんじゃないかな
DrivePro20についてるマウントは取り外すのめんどくさいから中華のやつね
本物は中央は膨らんでない
ttps://i.imgur.com/510jVGj.jpg
ttps://i.imgur.com/eZZFdj8.jpg
なんか三脚穴がついてるマウント持ってたから簡単に取り付けできそう

カメラのホルダーの方は壊れちゃったら困るね
100円ノギスで測ったらφ28.5mmぐらい

815 :808:2022/05/09(月) 13:22:50.66 ID:nNcDWMV7.net
ttps://i.imgur.com/8pj3pLQ.jpg
とりあえずこれでどっか取り付ける予定
つけ外しはやっぱり頻繁にすると指痛いからクイックリリース
aliで買おうと思ってたんだけどAmazon見てたら買ってた

事故時怖いからハンドルまわりには付けたくないな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 17:35:02.54 ID:oWaEJs17.net
>>814
情報サンクス
今、前はGoPro付けてるから後ろ用に買おうかな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:20:51 ID:bWxYZB5p.net
振動が多い自転車などにはマジックアームとかモーメントが大きくなるから無理だな
すべてのアームを排除したらどうにか安心して使えるようになった

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:26:48 ID:bWxYZB5p.net
>>815
似たような感じでinsta360 one X2使い始めたけど、自分はアームの部分を自由雲台に置き換えて、できるだけ
クランプのそばでマウントするようにしたわ
もっともこのアームなら短いから大丈夫かもしれないけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:27:08 ID:gDiLQl6S.net
クランプ、ボールジョイント×2でしかもプラスチックだとすぐに変な方向向きそう
また使ってみてどうだったかレビューよろしく
意外とイケるもんなのかな

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:36:52 ID:bWxYZB5p.net
この構造なら脱落防止のワイヤーとか簡単につけられそうだから、やっといたら?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:51:53.26 ID:PN1tJMtd.net
>>818
GoPro HERO9 BlackとInsta360 ONE X2持ってるけど、Insta360 ONE X2はデータの管理が面倒くさくてドライブレコーダーとして使ってないな
専ら旅行先の記念撮影用になってる

GoPro HERO9 Blackは充電したら勝手にクラウドにデータアップロード開始してくれるからドラレコ用途で使用してもデータの管理が楽
Insta360 ONE X2も有料でいいけら使いやすいクラウドサービス展開して欲しいわ
ドラレコとして使いやすければ前後同時に撮影できて完璧なんだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:02:19.48 ID:8QAzhsEO.net
なるべくハンドルからはなさない、できれば吊り下げ、金属パーツをつかう
で振動関係はなんとかって感じだなあ
ただ金属パーツは前兆なくぽきっといくからそこが面倒なんだけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:17:47 ID:dgZpVQnR.net
Insta360で前後撮影するってのはどういう取り付け位置になるん

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:40:48.34 ID:1NbwBsRJ.net
殿様じゃないの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:42:28.73 ID:dgZpVQnR.net
ちょんまげは嫌だなあw

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:56:18.54 ID:1NbwBsRJ.net
腰から棒生やすマウントも見たことあるけどあれはあれで邪魔になりそう

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:37:28.27 ID:C5fdWACr.net
目立たない方法なんてあるんかね?物理的にちょんまげスタイル以外では、ドローン追尾撮影以外無いと思うのだが。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:39:58.46 ID:uvFtNxGV.net
橋で路駐してる10トン車とかあるし
むしろ目立たせる様に前方につけて「迷惑行為撮影中」とかしたいよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:44:13.75 ID:C5fdWACr.net
強いて言うなら、レンズ分割式でのデコと襟のヘッドライト形式くらいか。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:50:02.80 ID:WpjGpqcz.net
youtube見てるとリュックから生やしてる人いるね
自転車降りてもそのまま撮影できて良さそうだが自分リュック背負わないからなあ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:25:25.09 ID:p23W+Rnc.net
>>825
上向きポール先端

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 22:20:01.47 ID:+IwDg9p3.net
『走れ!Bicycle』

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:28:32.01 ID:cZtPZWCo.net
https://www.makuake.com/project/mufu/
これどう?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:33:52.99 ID:GPgbBHZ1.net
公開から発送まで以上に早い
恐ろしく安い

サギやろなあ
スペックどおりで本当に来るなら面白いけど

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:59:42.35 ID:+6jBhSu1.net
makuakeの5割はオリジナルのゴミ
5割はアリエクで買えるものの転売

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:32:05.47 ID:cZtPZWCo.net
やはりGoPro安定かな~

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:54:28 ID:GlfPhqB6.net
安くはないような?
FHD画質、夜は強そう、手振れダメダメ、8.5時間、先行18040円

対向馬としてDrift Ghost XL
FHD画質、手振れヨワヨワ、9時間、尼14800円

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:57:22 ID:GlfPhqB6.net
ドラレコ的な長時間撮影が目的だとGoProはいまいちだぞ
まずドラレコモードが無いのが痛い、SDカードすぐフルになって気づくと止まってる。

給電撮影も色々弱い、実質的に防水を捨てるか2時間毎バッテリー交換かになる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:02:44 ID:oyFLsx8L.net
バッテリー積んでる自動車とかと違って自転車はなあ
稼働時間もっと増えてくれると嬉しいんだけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:28:14.51 ID:5JBq77Zo.net
>>838
SDカードフルはループモード使えば回避できるよ
昼間に限れば手振れ補正含めてGoProのMAXレンズ撮影が最高ではある

ただしGoProは昼間はいいけど夜はクソ
手振れ補正オフで使ってもHDR効かないからナンバープレートが白飛びする
Starvisセンサーのドラレコ専用機とは雲泥の差になるからStarvisセンサーの機種が欲しくなる


>>833
バッテリー持つのは魅力だけどマウント方法がクソみたいでビビる
GPS積んでないのもドラレコとしてどうなんだろう?
そもそもなんで横型なんだ?
ボディカメラじゃないんだしライトみたいな形状にしろと言いたいわ

DrivePro20のバッテリーでかくしてGoProマウントかガーミンマウントにしてくれたら最高なんだけどな

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:40:45.29 ID:GlfPhqB6.net
>>840
おそらく使っていて知ってると思うけど、
GoProのループは最古ファイルの削除じゃないからカードフルで止まってしまう

自分はGoPro9とGhostXL両方持ってるけど、
画質重視で2時間撮影する用途ではGoProしか使わないし
日常のドラレコ用途はGhostXLしか使わない。

842 :808:2022/05/13(金) 16:42:15.89 ID:9cBcjSzv.net
ttps://i.imgur.com/L1VuBBw.jpg
ディスクいっぱいでこれが出る
致命的すぎるだろ・・・
エラー時のバイブなり続けるし

RMA送りになりました。
サポートはめっちゃ早くていいんだけど、交換したところで治るんだろうか・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 17:00:10.72 ID:5JBq77Zo.net
>>841
2時間ループなら残り時間2時間あれば撮影できるし、
充電時に勝手にバックアップ取れるから時々カードフォーマットしてるので困ったことないわ
当たり前だけど手振れ補正オフにしたらバッテリー結構持つのね

GoPro HERO4の頃にあったBRUNTONのALL DAYバッテリーみたいに防水性維持しながら使える拡張バッテリー欲しいね

>>842
ドライブレコーダーでこれは致命的ですね

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 19:28:03.35 ID:eyaSG8km.net
>>842
信頼性だけは凄そうと思ってたけどダメだったか…
GoProにしても昔から暑さ寒さに弱いし、このジャンルは悩ましいな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:43:55.42 ID:+6jBhSu1.net
GoPro使うならクラウドに放り投げてSDカード内全て削除って感じかな

本当に毎日毎日使うなら面倒かもね

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:44:25.30 ID:jJNVa6cC.net
Goproがこの世界で覇権取れてるのはプロ用カメラと比較しての単価の安さが要因

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:10:20.80 ID:GlfPhqB6.net
そういやGoProサブスクには容量無制限クラウドがあって契約期間に試してみたが、
2時間撮影した動画を転送するのに丸一日かかったw

面倒とか以前に誰が何に使うのか意味不明すぎて乾いた笑いが出たわ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:47:11.04 ID:9OytDB7k.net
今は以前よりかなり速くなった
サブスク開始直後は過去に撮影した動画を全てアップロードするユーザーが多かったから重かったんじゃないかな

今は1時間の動画を2、3時間でアップロードできるから、
帰宅して充電してる間に勝手にバックアップされて、翌日フォーマットしてから持ち出せば問題ない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:10:32.68 ID:rxZ1uXQK.net
Insta360 One X2のマウント方法いろいろ検討した結果

ミノウラ(MINOURA) 自転車 カメラホルダー ワンタッチ脱着式 カメラマウント VC-100S Sサイズクランプ(直径22?29mm対

に自由雲台をつけて、その上に

UTEBIT クイックリリースプレート アルカスイス対応

をつける構成にして、安定性試したいけど雨で出かけられない(;;)

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:12:19.47 ID:rxZ1uXQK.net
脱落防止用に細い金属ワイヤーも買ってつけてるけど、ホームセンターにも売ってるの知らなかったわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:20:01.01 ID:6lfCmJDO.net
職質の三流警察官を撮りたい

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:44:25 ID:rxZ1uXQK.net
クランプからの距離を短くすれば共振振動による金属疲労破壊はかなり減らせるけど
それでもネジ部分とか細いところが怖いなぁ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:27:33 ID:A0FZOHg0.net
自由雲台は自転車の振動だと厳しくないか?
着脱面倒だけどクイックリリースも強度落ちるから諦めた
GoProのマウント、過去に3回破断などで壊れてからiSHOXSに落ち着いた
GoPro何度も吹っ飛んではアスファルトに叩きつけられてるのに壊れない
壊れたらサブスクの補償で新品交換できるのにw

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 19:16:52.79 ID:rxZ1uXQK.net
>>853
評価はこれからだけど、これでも怖かったら雲台なしでミノウラのクランプに直付けしようかと思ってる
カメラの方向はかなり限定されるけどやむを得ないか

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:48:08.21 ID:tLN06fOa.net
ミルキープレッソのcCMクソムカつく

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:48:28.14 ID:tLN06fOa.net
>>855
誤爆(´;ω;`)

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:25:58.80 ID:VYel28dA.net
確かに自由雲台は厳しいみたい
強く締め付けても手で結構動くね
今のところ動いてもヤバイことにならないような付け方でしのぐつもり
自由に動くというのと振動で動かないということが相反してるかな?
コレを両立できるうまいものがあったら教えてください

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:46:53.32 ID:mteKoIE3.net
直接縛り付けるスペーサー的な物を3Dプリントや木工工作すればシンプルにできるのでは

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 08:37:53.49 ID:7S6qFgWD.net
カメラのマウント方向の自由度を犠牲にして良いのならミノウラのクイックリリースクランプに直付け
でいいんだけど、これにカメラの方向の自由度を与えつつ振動にも強いっていう都合の良いものは
なんだろう?
結局短めのマジックアームのほうが良いのかな?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:30:43.86 ID:qA70udlf.net
自転車のドラレコ用で選択に悩んでます。
fly12/fly6で考えてたけど動画確認にいちいちsdカード抜き差しが必要(wifi無し)とわかり面倒かなと思え始めて、gopro 10かakaso v50も検討中です。

2時間程度の移動時にドラレコとして使うとした場合、同機種をお使いの方のご意見、ご感想を頂けると助かります。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:21:50.98 ID:LluUWmcy.net
ドラレコの動画って言うほど確認しないよ
事故起きた場合も裁判では使うけど現場では使う必要ないし

GoProはツーリングの動画とかなら手振れ補正も効くし良いけど、
ドラレコは手振れ補正より夜間のHDRが重要だからドラレコとしては微妙かと
ドラレコは手振れ補正や4k画質は不要、STARVISセンサーあった方がいい

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:36:41.94 ID:PCiC4J+Z.net
ぜひ上に出てるキックスターターがほんとうにstarvisつんでるのか確認してほしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:36:25.17 ID:bpGduYWl.net
>>860
自分はGoPro9とV50xを持ってるけど、Wifiは全然使ってない(面倒、背面に画面がある)
ただもし事故現場でナンバー確認するような事があればスマホにSD差すなりWifiなり使うとは思う

上にも書いてあるドラレコ機能と値段と一応の画質でV50xの方が気楽に使えるけど、
GoProも十分可、2時間ならバッテリーが持つし何より雨でも安心。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:53:39.76 ID:kXeZSeGF.net
選択肢にgo pro があるならgo proを買っとけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:30:26.20 ID:IRla3+eY.net
まあそうは言っても、Wi-Fiは万能じゃないしなぁ。
Wi-Fi経由でスマホやPCにサムネイルをダウンロード表示させるのにも、時間がかかるので、SDカードの抜き差し運用が一番早い。(´・ω・`; )


自分は、Wi-Fi対応のバイク用ドラレコDV988(USB給電)を使っているけど、出先でささっとドラレコ動画をチェックするのはハードルが高い。

家に帰って、家の前に自転車置いてドラレコのWi-Fiオンにして、Wi-Fi電波の届く部屋に入って、一息ついて、飯を食いながらダウンロードする。自分が見たい動画を探すのにも時間がかかるし。

そして、ダウンロードが終わったら、自転車に戻ってドラレコWi-Fiオフにして、部屋に戻る。
そこからやっとこさ、動画の編集を始める事が出来る。(>_<)

Wi-Fiは時間があれば便利だが、それ以外はSDカードの抜き差しが勝る。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:13:39.51 ID:axVBAtkP.net
言うほど確認しない人はwifiでいい
頻繁に動画を編集して見たりアップロードする人はSDがいい
なんで違う用途で反論するのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:26:00.94 ID:qA70udlf.net
皆さん情報ありがとうございます。
sdカードの方が抜き差しの手間はあるが読み込み的に速そうって事でwifiは優先しないことにします。
多分cycliqになりそうです。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:56:40.60 ID:DMfpZGkR.net
アクションカム本体にUSBケーブルぶっ刺して
PCでUSBストレージとして認識させてファイルをやり取りしてるけど
なんかここだとカード抜き挿しかwifiかの二択になってるんだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:00:17.72 ID:DMfpZGkR.net
俺がケーブルでファイルをやり取りしてるのは
充電をPCのUSBポートでやってるからってのもある

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:07:46.57 ID:CbeTsYoM.net
GoProはクラウドにアップロードすると、
ファイルが細切れにならないって言うメリットがある
地味に5分の動画繋げる作業面倒臭いんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 00:08:06.07 ID:ZroW5GAb.net
PC持ってないけど、スマホで簡潔に編集とか出来ないもんなの?
編集というか、ようつべアップするのに字幕付けるとか音付け程度やるとかは。

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200