2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part16【映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 15:11:10.77 ID:rUWzLu+7.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part15【映像記録】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549105739/

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 22:20:18.73 ID:ARAu8XAl.net
>>797
そこに付けるならヘッドチューブに付けたいね
フォークじゃ振動もろに受けるでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 23:16:49.89 ID:cyT5FH/7.net
cycliqて新型でないの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 07:24:25.76 ID:oDw8wgYL.net
>>810
アナウンスは無いね
こういうのってどこが一番情報が早いんだろ?
E3みたいなイベントに出展してれば一番なんだろうけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:12:07.26 ID:rm8cecBm.net
>>808
マウントって写真だとGoPro互換に見えますが、実物はどうですか?
1つしか付属しないから壊れたら代替手段とかあるんでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:37:55.57 ID:k1gASCnJ.net
俺も興味がある
今アクションカムをGoProマウントで使ってるから
そのまま入れ替えできれば楽そうだなと

814 :808:2022/05/09(月) 13:12:09.16 ID:nNcDWMV7.net
中華のアクションカメラのマウントにつくから互換性あるんじゃないかな
DrivePro20についてるマウントは取り外すのめんどくさいから中華のやつね
本物は中央は膨らんでない
ttps://i.imgur.com/510jVGj.jpg
ttps://i.imgur.com/eZZFdj8.jpg
なんか三脚穴がついてるマウント持ってたから簡単に取り付けできそう

カメラのホルダーの方は壊れちゃったら困るね
100円ノギスで測ったらφ28.5mmぐらい

815 :808:2022/05/09(月) 13:22:50.66 ID:nNcDWMV7.net
ttps://i.imgur.com/8pj3pLQ.jpg
とりあえずこれでどっか取り付ける予定
つけ外しはやっぱり頻繁にすると指痛いからクイックリリース
aliで買おうと思ってたんだけどAmazon見てたら買ってた

事故時怖いからハンドルまわりには付けたくないな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 17:35:02.54 ID:oWaEJs17.net
>>814
情報サンクス
今、前はGoPro付けてるから後ろ用に買おうかな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:20:51 ID:bWxYZB5p.net
振動が多い自転車などにはマジックアームとかモーメントが大きくなるから無理だな
すべてのアームを排除したらどうにか安心して使えるようになった

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:26:48 ID:bWxYZB5p.net
>>815
似たような感じでinsta360 one X2使い始めたけど、自分はアームの部分を自由雲台に置き換えて、できるだけ
クランプのそばでマウントするようにしたわ
もっともこのアームなら短いから大丈夫かもしれないけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:27:08 ID:gDiLQl6S.net
クランプ、ボールジョイント×2でしかもプラスチックだとすぐに変な方向向きそう
また使ってみてどうだったかレビューよろしく
意外とイケるもんなのかな

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:36:52 ID:bWxYZB5p.net
この構造なら脱落防止のワイヤーとか簡単につけられそうだから、やっといたら?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:51:53.26 ID:PN1tJMtd.net
>>818
GoPro HERO9 BlackとInsta360 ONE X2持ってるけど、Insta360 ONE X2はデータの管理が面倒くさくてドライブレコーダーとして使ってないな
専ら旅行先の記念撮影用になってる

GoPro HERO9 Blackは充電したら勝手にクラウドにデータアップロード開始してくれるからドラレコ用途で使用してもデータの管理が楽
Insta360 ONE X2も有料でいいけら使いやすいクラウドサービス展開して欲しいわ
ドラレコとして使いやすければ前後同時に撮影できて完璧なんだけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:02:19.48 ID:8QAzhsEO.net
なるべくハンドルからはなさない、できれば吊り下げ、金属パーツをつかう
で振動関係はなんとかって感じだなあ
ただ金属パーツは前兆なくぽきっといくからそこが面倒なんだけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:17:47 ID:dgZpVQnR.net
Insta360で前後撮影するってのはどういう取り付け位置になるん

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:40:48.34 ID:1NbwBsRJ.net
殿様じゃないの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:42:28.73 ID:dgZpVQnR.net
ちょんまげは嫌だなあw

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:56:18.54 ID:1NbwBsRJ.net
腰から棒生やすマウントも見たことあるけどあれはあれで邪魔になりそう

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:37:28.27 ID:C5fdWACr.net
目立たない方法なんてあるんかね?物理的にちょんまげスタイル以外では、ドローン追尾撮影以外無いと思うのだが。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:39:58.46 ID:uvFtNxGV.net
橋で路駐してる10トン車とかあるし
むしろ目立たせる様に前方につけて「迷惑行為撮影中」とかしたいよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:44:13.75 ID:C5fdWACr.net
強いて言うなら、レンズ分割式でのデコと襟のヘッドライト形式くらいか。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:50:02.80 ID:WpjGpqcz.net
youtube見てるとリュックから生やしてる人いるね
自転車降りてもそのまま撮影できて良さそうだが自分リュック背負わないからなあ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:25:25.09 ID:p23W+Rnc.net
>>825
上向きポール先端

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 22:20:01.47 ID:+IwDg9p3.net
『走れ!Bicycle』

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:28:32.01 ID:cZtPZWCo.net
https://www.makuake.com/project/mufu/
これどう?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:33:52.99 ID:GPgbBHZ1.net
公開から発送まで以上に早い
恐ろしく安い

サギやろなあ
スペックどおりで本当に来るなら面白いけど

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:59:42.35 ID:+6jBhSu1.net
makuakeの5割はオリジナルのゴミ
5割はアリエクで買えるものの転売

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:32:05.47 ID:cZtPZWCo.net
やはりGoPro安定かな~

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:54:28 ID:GlfPhqB6.net
安くはないような?
FHD画質、夜は強そう、手振れダメダメ、8.5時間、先行18040円

対向馬としてDrift Ghost XL
FHD画質、手振れヨワヨワ、9時間、尼14800円

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:57:22 ID:GlfPhqB6.net
ドラレコ的な長時間撮影が目的だとGoProはいまいちだぞ
まずドラレコモードが無いのが痛い、SDカードすぐフルになって気づくと止まってる。

給電撮影も色々弱い、実質的に防水を捨てるか2時間毎バッテリー交換かになる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:02:44 ID:oyFLsx8L.net
バッテリー積んでる自動車とかと違って自転車はなあ
稼働時間もっと増えてくれると嬉しいんだけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:28:14.51 ID:5JBq77Zo.net
>>838
SDカードフルはループモード使えば回避できるよ
昼間に限れば手振れ補正含めてGoProのMAXレンズ撮影が最高ではある

ただしGoProは昼間はいいけど夜はクソ
手振れ補正オフで使ってもHDR効かないからナンバープレートが白飛びする
Starvisセンサーのドラレコ専用機とは雲泥の差になるからStarvisセンサーの機種が欲しくなる


>>833
バッテリー持つのは魅力だけどマウント方法がクソみたいでビビる
GPS積んでないのもドラレコとしてどうなんだろう?
そもそもなんで横型なんだ?
ボディカメラじゃないんだしライトみたいな形状にしろと言いたいわ

DrivePro20のバッテリーでかくしてGoProマウントかガーミンマウントにしてくれたら最高なんだけどな

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 16:40:45.29 ID:GlfPhqB6.net
>>840
おそらく使っていて知ってると思うけど、
GoProのループは最古ファイルの削除じゃないからカードフルで止まってしまう

自分はGoPro9とGhostXL両方持ってるけど、
画質重視で2時間撮影する用途ではGoProしか使わないし
日常のドラレコ用途はGhostXLしか使わない。

842 :808:2022/05/13(金) 16:42:15.89 ID:9cBcjSzv.net
ttps://i.imgur.com/L1VuBBw.jpg
ディスクいっぱいでこれが出る
致命的すぎるだろ・・・
エラー時のバイブなり続けるし

RMA送りになりました。
サポートはめっちゃ早くていいんだけど、交換したところで治るんだろうか・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 17:00:10.72 ID:5JBq77Zo.net
>>841
2時間ループなら残り時間2時間あれば撮影できるし、
充電時に勝手にバックアップ取れるから時々カードフォーマットしてるので困ったことないわ
当たり前だけど手振れ補正オフにしたらバッテリー結構持つのね

GoPro HERO4の頃にあったBRUNTONのALL DAYバッテリーみたいに防水性維持しながら使える拡張バッテリー欲しいね

>>842
ドライブレコーダーでこれは致命的ですね

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 19:28:03.35 ID:eyaSG8km.net
>>842
信頼性だけは凄そうと思ってたけどダメだったか…
GoProにしても昔から暑さ寒さに弱いし、このジャンルは悩ましいな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:43:55.42 ID:+6jBhSu1.net
GoPro使うならクラウドに放り投げてSDカード内全て削除って感じかな

本当に毎日毎日使うなら面倒かもね

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:44:25.30 ID:jJNVa6cC.net
Goproがこの世界で覇権取れてるのはプロ用カメラと比較しての単価の安さが要因

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:10:20.80 ID:GlfPhqB6.net
そういやGoProサブスクには容量無制限クラウドがあって契約期間に試してみたが、
2時間撮影した動画を転送するのに丸一日かかったw

面倒とか以前に誰が何に使うのか意味不明すぎて乾いた笑いが出たわ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 23:47:11.04 ID:9OytDB7k.net
今は以前よりかなり速くなった
サブスク開始直後は過去に撮影した動画を全てアップロードするユーザーが多かったから重かったんじゃないかな

今は1時間の動画を2、3時間でアップロードできるから、
帰宅して充電してる間に勝手にバックアップされて、翌日フォーマットしてから持ち出せば問題ない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:10:32.68 ID:rxZ1uXQK.net
Insta360 One X2のマウント方法いろいろ検討した結果

ミノウラ(MINOURA) 自転車 カメラホルダー ワンタッチ脱着式 カメラマウント VC-100S Sサイズクランプ(直径22?29mm対

に自由雲台をつけて、その上に

UTEBIT クイックリリースプレート アルカスイス対応

をつける構成にして、安定性試したいけど雨で出かけられない(;;)

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:12:19.47 ID:rxZ1uXQK.net
脱落防止用に細い金属ワイヤーも買ってつけてるけど、ホームセンターにも売ってるの知らなかったわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:20:01.01 ID:6lfCmJDO.net
職質の三流警察官を撮りたい

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:44:25 ID:rxZ1uXQK.net
クランプからの距離を短くすれば共振振動による金属疲労破壊はかなり減らせるけど
それでもネジ部分とか細いところが怖いなぁ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:27:33 ID:A0FZOHg0.net
自由雲台は自転車の振動だと厳しくないか?
着脱面倒だけどクイックリリースも強度落ちるから諦めた
GoProのマウント、過去に3回破断などで壊れてからiSHOXSに落ち着いた
GoPro何度も吹っ飛んではアスファルトに叩きつけられてるのに壊れない
壊れたらサブスクの補償で新品交換できるのにw

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 19:16:52.79 ID:rxZ1uXQK.net
>>853
評価はこれからだけど、これでも怖かったら雲台なしでミノウラのクランプに直付けしようかと思ってる
カメラの方向はかなり限定されるけどやむを得ないか

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:48:08.21 ID:tLN06fOa.net
ミルキープレッソのcCMクソムカつく

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:48:28.14 ID:tLN06fOa.net
>>855
誤爆(´;ω;`)

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:25:58.80 ID:VYel28dA.net
確かに自由雲台は厳しいみたい
強く締め付けても手で結構動くね
今のところ動いてもヤバイことにならないような付け方でしのぐつもり
自由に動くというのと振動で動かないということが相反してるかな?
コレを両立できるうまいものがあったら教えてください

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:46:53.32 ID:mteKoIE3.net
直接縛り付けるスペーサー的な物を3Dプリントや木工工作すればシンプルにできるのでは

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 08:37:53.49 ID:7S6qFgWD.net
カメラのマウント方向の自由度を犠牲にして良いのならミノウラのクイックリリースクランプに直付け
でいいんだけど、これにカメラの方向の自由度を与えつつ振動にも強いっていう都合の良いものは
なんだろう?
結局短めのマジックアームのほうが良いのかな?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:30:43.86 ID:qA70udlf.net
自転車のドラレコ用で選択に悩んでます。
fly12/fly6で考えてたけど動画確認にいちいちsdカード抜き差しが必要(wifi無し)とわかり面倒かなと思え始めて、gopro 10かakaso v50も検討中です。

2時間程度の移動時にドラレコとして使うとした場合、同機種をお使いの方のご意見、ご感想を頂けると助かります。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:21:50.98 ID:LluUWmcy.net
ドラレコの動画って言うほど確認しないよ
事故起きた場合も裁判では使うけど現場では使う必要ないし

GoProはツーリングの動画とかなら手振れ補正も効くし良いけど、
ドラレコは手振れ補正より夜間のHDRが重要だからドラレコとしては微妙かと
ドラレコは手振れ補正や4k画質は不要、STARVISセンサーあった方がいい

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:36:41.94 ID:PCiC4J+Z.net
ぜひ上に出てるキックスターターがほんとうにstarvisつんでるのか確認してほしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:36:25.17 ID:bpGduYWl.net
>>860
自分はGoPro9とV50xを持ってるけど、Wifiは全然使ってない(面倒、背面に画面がある)
ただもし事故現場でナンバー確認するような事があればスマホにSD差すなりWifiなり使うとは思う

上にも書いてあるドラレコ機能と値段と一応の画質でV50xの方が気楽に使えるけど、
GoProも十分可、2時間ならバッテリーが持つし何より雨でも安心。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:53:39.76 ID:kXeZSeGF.net
選択肢にgo pro があるならgo proを買っとけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:30:26.20 ID:IRla3+eY.net
まあそうは言っても、Wi-Fiは万能じゃないしなぁ。
Wi-Fi経由でスマホやPCにサムネイルをダウンロード表示させるのにも、時間がかかるので、SDカードの抜き差し運用が一番早い。(´・ω・`; )


自分は、Wi-Fi対応のバイク用ドラレコDV988(USB給電)を使っているけど、出先でささっとドラレコ動画をチェックするのはハードルが高い。

家に帰って、家の前に自転車置いてドラレコのWi-Fiオンにして、Wi-Fi電波の届く部屋に入って、一息ついて、飯を食いながらダウンロードする。自分が見たい動画を探すのにも時間がかかるし。

そして、ダウンロードが終わったら、自転車に戻ってドラレコWi-Fiオフにして、部屋に戻る。
そこからやっとこさ、動画の編集を始める事が出来る。(>_<)

Wi-Fiは時間があれば便利だが、それ以外はSDカードの抜き差しが勝る。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:13:39.51 ID:axVBAtkP.net
言うほど確認しない人はwifiでいい
頻繁に動画を編集して見たりアップロードする人はSDがいい
なんで違う用途で反論するのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:26:00.94 ID:qA70udlf.net
皆さん情報ありがとうございます。
sdカードの方が抜き差しの手間はあるが読み込み的に速そうって事でwifiは優先しないことにします。
多分cycliqになりそうです。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:56:40.60 ID:DMfpZGkR.net
アクションカム本体にUSBケーブルぶっ刺して
PCでUSBストレージとして認識させてファイルをやり取りしてるけど
なんかここだとカード抜き挿しかwifiかの二択になってるんだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:00:17.72 ID:DMfpZGkR.net
俺がケーブルでファイルをやり取りしてるのは
充電をPCのUSBポートでやってるからってのもある

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 23:07:46.57 ID:CbeTsYoM.net
GoProはクラウドにアップロードすると、
ファイルが細切れにならないって言うメリットがある
地味に5分の動画繋げる作業面倒臭いんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 00:08:06.07 ID:ZroW5GAb.net
PC持ってないけど、スマホで簡潔に編集とか出来ないもんなの?
編集というか、ようつべアップするのに字幕付けるとか音付け程度やるとかは。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 01:04:15 ID:kD7GASLV.net
GoProとか1時間で15GBとかになるから転送するだけで日が暮れるぞ
短い動画を複数撮って繋ぐとかはiPhone単体で簡単にできるけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 03:09:47.30 ID:ZFGbWHis.net
転送も編集も5分細切れだからこそ助かるってのはある。

PCで自分で見る場合は、GPX Player使うと分割ファイルを地図付きで見れる。
自分が録画ファイルを確認する時はもっぱらこれ。

スマホで編集する場合は、一応PowerDirectorとか動画編集ソフトあるけど
良くも悪くも簡潔でPC動画編集のような自由度はない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:51:55.28 ID:TYShQyks.net
ガーミンから後方カメラ出るな。
あれでいいや

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:18:31.48 ID:bWuz0VOb.net
あれでいいや→6万円

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:22:53.48 ID:/MGFlahk.net
カメラがゴミの予感

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:26:58.64 ID:/MGFlahk.net
最低でもランタイム5h給電走行可、ループ、事故時の自動停止、FHD、20mm、手ブレ補正は中華並
このくらいは確保されていないと数万円の代物とは言えん
さらに求めるなら暗所性能レベルだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:21:16.79 ID:r/W0AIM+.net
FLYもそうだが、カメラは数時間で電池無くなるから兼用できても嬉しくない
5時間撮影できてもその後夜になってバリアやライトが使えないんじゃあね。

むしろバリアで数m以内に車両がある時だけ録画してくれれば良いかも?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:31:47.14 ID:xaJWpJEv.net
バリアより、ミラーのが安心なのは俺だけ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:33:11.90 ID:APmi5g7+.net
バリアは郊外のたまにしか車が来ないようなシーンだといいらしい

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:20:26.01 ID:YwDBAKjO.net
ガーミンの6万の後方カメラの型番教えて
探しても見当たらない

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:29:14.14 ID:r/W0AIM+.net
未発表の新型バリアの話で、価格も予想じゃないかな

オレ的にはVIRBでガッカリして何も期待しないが。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:31:28.26 ID:wF/1fapH.net
>>881
RCT715
garmin japanにはまだ掲載されてないみたい。
一部のレビューではハードはともかくアプリが×(参照に行き着くまで非常に遅い等)って酷評されてますね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:55:44.97 ID:fafoJ4O5.net
>>877
ドラレコ目的なら手ぶれ補正は要らない
電子手振れ補正は夜間の画像が滲むしナンバー読めなくなる
SONYみたいな光学手ぶれ補正ならありだけど自転車の振動だと壊れやすそうだし色々厳しい

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:41:55.71 ID:HXcOFIAG.net
いずれにせよあまり期待は出来ないわ
FLY6がライト無しでもっとランタイム長くてスマートなのを出してくれたらそれで良い

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:51:35.18 ID:yrsNnhUj.net
>>882
お前が馬鹿なだけで詳細はとっくに出てるんだな
https://www.dcrainmaker.com/2022/05/garmin-rct715-varia-rearview-bikelight-radar-camera-review.html

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 01:22:58 ID:lIw57b45.net
400$、1080p、ランタイムはカメラレーダー有りだと最大6h

良いところ突いてるが高過ぎなのと少しデカい
まあもっとも俺の股間よりは小さいけどな

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 05:04:30 ID:nzs3D3Ja.net
>>882-883
>>886-887

ありがとう!
自転車にもレーダー搭載される時代なのね

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 12:49:18.95 ID:14ASxevo.net
Garmin Varia RCT715気になるが
カメラモード4時間ならfly6と同じか

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:00:13.98 ID:1oE5BUYf.net
ガーミンならサイコンから操作できるかも
flyだと接続すると変な動作になるから困る

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:31:37.67 ID:TKMS6JSv.net
400ドルというのがな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 08:00:10.51 ID:1jd13SdH.net
撮影目的なら1080Pで9時間撮影できる防水カメラでも1.5万だしな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:36:44.04 ID:i21Jn4z+.net
>>892
具体的にどれでしょうか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:44:59.49 ID:1jd13SdH.net
>>893
GhostXL

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:48:14.29 ID:2Wxw9H0j.net
ガーミンレーダー接近時のみ録画とか頑張った上で4hしかもたんのかー
市内で使ったらもっと短そうだな

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 21:31:46 ID:PoiTaMxR.net
レーダーはレーダーで電池食うんでしょjk?
接近時だけ、って変にブツ切りで録るよりはもうずっと続けてでいいのでは

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:31.13 ID:dA9k/oDT.net
昨日、自分のせいでだけど車にぶつかりそうになりずっこけた
今回は自分の責任だからどうこうするつもりはないけど、フロントにつけたGoProにバッチリナンバーが写ってたよ
相手が悪かったらどうこうできるように、やっぱりカメラは必須だね
↑で紹介されてたGARMINの新作、絶対買うわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:28 ID:89YHHc92.net
garminレーダーはあっさり盗まれそう

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:14.60 ID:IlTkA383.net
付けっぱで離れるなよ・・・

900 :808:2022/05/21(土) 17:41:04 ID:nMAYUcCF.net
Drive Pro20新品交換になったけどやっぱり
ディスクいっぱいになるとディスクエラー出すようになる

サポートが言ってきたこれが原因だと思う
>>また、頻繁にアプリにアクセスし、
>>録画の停止や録画を開始を繰り返すと正常に書き込みができず
>>エラーが発生することはございます。

アプリ開いてブラウザ見ると録画停止、ライブビューで録画開始なんだけど
アプリがいまいちでブラウザ開いても動画表示されず、ライブビューも真っ暗
→タスクキル

そもそも接続が勝手に切れる

この2つで頻繁にアクセスしてエラーが発生する原因になってると思われる

返品するかすごい迷ったけど容量でかいMicroSD入れて
いっぱいになる前に全部消す運用をすることに決めた

返品したかったんだけどSTARVIS搭載、バッテリー有ってだけでもう選択肢ないし

901 :808:2022/05/21(土) 17:43:25 ID:nMAYUcCF.net
ちなみに取り付けはこうなった
ttps://i.imgur.com/FLpUtOb.jpg
ttps://i.imgur.com/A3ZiBwj.jpg
ttps://i.imgur.com/ntpJUL4.jpg

アームみたいのは内側に入れると邪魔だし
外だと落ちたとき嫌だからやめた
カゴより上に設置するとカメラの主張が強かった

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:30:37 ID:4adrdEXi.net
>>901
思いきりましたな!天晴れ。(>_<)

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:54:21 ID:FjiIBTKo.net
>>901
ちょっと盗撮っぽいw

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 21:11:10.06 ID:R8JxYUs2.net
>>901
自分も同じ付け方を考えているので参考になる。
レンズ部分のカゴ側を切って開口部としては開けようって思ってた。

でもちょっと盗撮っぽいってのも同じく気になってるんですよね。。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 21:21:29.50 ID:SGeUXQQt.net
カメラがドライバーから見えるか見えないかでも幅寄せ具合変わってくるのもあるしねえ

906 :808:2022/05/21(土) 21:42:29.19 ID:nMAYUcCF.net
>>904
根拠はないけどこれぐらいの高さなら問題ないかなぁ?って感じで取り付けた
証拠映像の確保を最大の目的としての取り付けなら問題なさそう
あとはむやみにアップロードしなきゃ大丈夫そうだけど、
そのへんの法律詳しい人いたら教えて頂けるとありがたい。

これ以上高さ上げるならカゴ横に板取り付けてそこにクイックリリースのアダプタかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:12.15 ID:65Lqg69b.net
>>901
これ、カゴの下側にぶら下げた方が荷物入れる時に邪魔にならなくない?
網を切らなくても済むし、位置的に一見ヘッドライトっぽくて盗撮感も減るだろうし

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:42.26 ID:4adrdEXi.net
>>904
アマゾンなんかでも売ってる、可愛い系のドラレコ搭載ステッカーを貼れば法律的にも大丈夫な気もするが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:52:29.35 ID:eCeCpi8t.net
その気はなくても無意識に盗撮できてしまいそうだ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200