2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【157台目】

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:08:41.49 ID:KymNtJHC.net
総額100万位のカーボンから70〜80年代のクロモリなど色々乗ったけど
落ち着いたのは古いナショナルのタンゲ2っていうパイプを使ったクロモリ。
高いカーボンやクロモリの自転車は車重落とす為にギリギリまで削ってるから
ダンシングなんかするとフレームがよれる。
それが推進力につながるみたいな事も書いてる記事あったけど正直そんな感じ
しない。(しかも乗れば乗るほど段々フレームがよれやすくなっていく様に感じる)
30万位のカーボンやシートポストの径が26.8位のパイプを使っているクロモリは
ダンシングしてもしっかり受け止めてくれて力がしっかり推進力になる感じで
数年乗ったけどやれも感じない。
軽さは正義ではあるのだけれどレースなどで使うのではなく普段使いならば
そういった気を使わずに使えるちょっと安めのやつが一番だと思う今日この頃。
ちなみにナショナルのタンゲ2のパイプのやつはローラー回し用にヤフオクで
1万位だった奴にカンパのレコードハブでホイール組んだもの。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:31:15.95 ID:n5Df1C8T.net
結局貧乏な爺はカーボンもディスクも買えなくて騒いでるだけか
だいたい100万程度のロードでマウントを取るとか取られたとか感じるなんてコンプレックス丸出しじゃないか

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:49:09.01 ID:eXhEawTq.net
>>383
時代に取り残された奴が騒いでるだけ
どの業界でも老害といわれる奴らだな

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:50:41.89 ID:WNXNCswH.net
ディスクは遅いしメンテ性悪くて携行性も悪いからいらないというのが定説なのにキチガイディスク君ときたら、やれやれ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:07:29.24 ID:XtF9Ohqv.net
>>382 文がなげ−しクロモリは貧乏くさい。ミドルクラスが気を使わず楽しいのは同意。
遊ぶなら105カーボンで充分。 

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:07:29.24 ID:XtF9Ohqv.net
>>382 文がなげ−しクロモリは貧乏くさい。ミドルクラスが気を使わず楽しいのは同意。
遊ぶなら105カーボンで充分。 

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:48:17.64 ID:uWqyMdT/.net
なんかトーテム馬鹿にしてるやついるけど、トーテムは中華でもしっかりとしたガチバイクだからな?
レースでもイケるクラリス搭載車、高級バイクに乗ってるデブおっさんとかひと捻りだから

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:03:42.00 ID:2YPAqVrw.net
アンチがどんなネガキャンしようとMTBとシクロクロスで通った道でしかない
リムが売れないから開発を打ち切られたのが事実

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:05:26.64 ID:eXhEawTq.net
新型デュラも完全にdisk対応っぽいな

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:20:00.75 ID:WNXNCswH.net
「リムが売れないから開発を打ち切られたのが事実」

これ、あなたの妄想ですよね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:38:53.07 ID:eXhEawTq.net
>>391
横からだけど、売れるモノの開発は終わらせないよ
それが商売の基本

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:41:24.95 ID:uWqyMdT/.net
リムディスクはもういいって^^;

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:44:23.47 ID:5hj/yXbU.net
>>377
その2つならリムかな
今のところ替えのパーツもこなれてるし、初心者でもそれなりに整備できるから比較的楽
もちろん次ディスクへ買い換えるときは、ほとんど総入れ替えってのは把握しといて
>>380
油圧ディスク買えないならロード買うなは流石にひでえな

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:45:58.97 ID:MvfMCkaP.net
>>392
リムは売れなくてディスクと天秤にかけて切り捨てた
それだけ

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:56:48.82 ID:7Y6PFGV7.net
リム・ディスクの話はこっちでお願いします

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603801070/
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605399728/

そしてそこから出てこないでください

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:57:03.23 ID:ew1Oi/1O.net
全部ディスク氏の想像でしかないという事だけが事実という事に驚愕

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:50:47.81 ID:8mNB4ADg.net
100万円って定価でのお話じゃろ?(´・∀・`)
ベラチで買えばもっと安いんじゃねーのw

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:07:40.38 ID:/diB6V2D.net
数年ぶりにきたが、いまだにリムとかディスクとか言っているキチガイが残ってんのな
知的障害の猿だな

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:10:21.28 ID:2YPAqVrw.net
ここ数年で主流が逆転してリム原理主義者が発狂してる

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:15:06.57 ID:ew1Oi/1O.net
というキチガイディスク君の発狂を見守るスレ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:15:38.70 ID:bLUF5e+5.net
ここでの人数がそのままディスクとリムブレの今後を暗示している
フェラーリムに味方できたか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:16:11.38 ID:bLUF5e+5.net
書き込み量はフェラーリムの圧勝だけどな

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:51:27.46 ID:ew1Oi/1O.net
あ!?ディスクキチガイさん、ID切り替えるの忘れてますよ!

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:16:50.06 ID:WNXNCswH.net
ホントだw

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:21:50.43 ID:G48qzZld.net
ショップのシールってどこに貼られた?
この前納車されたんだけど、左側のチェーンステーのペダルの付け根?の横についてて目立って気になるw
普通はどの辺なの?ダウンチューブとかトップチューブの一番下とか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:35:14.79 ID:ihao3NGA.net
>>406
普通はシートチューブかダウンチューブのBB付近じゃないかな

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:37:25.84 ID:A0oS7cYH.net
>>406
トップチューブとシートチューブ間違ってない?
ちなみにオレのショップはそれなりに名前が通ってて2種類シールがある。オレはロゴベースの方を選んでトップチューブ側面サドル側に見えるように貼ってもらってる

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:40:47.81 ID:C1OewmFV.net
まーたフェラーリムが走りもせずに一日中張り付いてるのか

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:16:00.71 ID:G48qzZld.net
この辺り。
ちなみに写真は適当な写真使ってるので気にしないで。
https://i.imgur.com/teCsULK.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:20:24.27 ID:WNXNCswH.net
>>409
さーせん、365日1日中張り付いてるキチガイディスク先輩にゃかないまへんわ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:25:21.87 ID:bLUF5e+5.net
毎日キャラ作って粘着してれば複数と誤魔化せる
フェラーリムの頭じゃそれが限界

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:25:23.44 ID:UBMm5NLD.net
秋の行楽シーズンになってキモオタメガネ軍団が峠道を並列で走ってるんですけど引き殺しても大丈夫ですか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:26:01.92 ID:ZNLD0lJf.net
猿真似爺

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:29:28.61 ID:Xc3fpGbw.net
てす

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:53:58.74 ID:fdVB0eTo.net
出来もしない事を書くなんて

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 18:08:49.40 ID:ew1Oi/1O.net
ディスクキチガイ瀕死で可哀想

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 18:12:44.15 ID:WNXNCswH.net
>>412
それってキチガイディスク君の事ですよね?

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 18:28:40.94 ID:C1OewmFV.net
>>418
お前のことだよ、ボケ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:23:43.44 ID:ew1Oi/1O.net
ディスク君自覚なしでワロタ

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:42:17.19 ID:RIl5CfEe.net
カインズとかだとデュラエース安い?

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:46:54.80 ID:OV/pJF3Y.net
フェラーリムはキチガイの自覚なしかよ
笑える

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:02:28.48 ID:/16cOmV7.net
>>422
お前フェラーリムだろ
バレバレだぞ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:02:31.37 ID:WVvuMPou.net
初心者最初の1台で、チューブレスはどんなものかな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:11:59.75 ID:ew1Oi/1O.net
ディスク君我慢しきれず発狂しだしたwww

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:21:00.37 ID:5hj/yXbU.net
>>424
タイヤとホイールの組合せによっては出先でパンクしたらチューブ入れるのが困難になるのとシーラントがベタベタして嫌いなので俺はクリンチャー派
しかしパンクリスクは下がるし、作業も最初からこんなもんだと思ってれば意外とアッサリ慣れるかもしれん

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:41:49.41 ID:C1OewmFV.net
>>424
チューブレス

利点
乗り味
小さい穴は塞ぐ
リム打ちなし

欠点
シーラントを定期的(半年から一年)で交換
出先でのパンク対応


パンク対応は修理キットがあるのでなんとでもなる
ホイールが多いとシーラント交換時期の把握を忘れることもある

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:06:27.43 ID:WVvuMPou.net
ありがとう。チューブレスレディはパンクリスク低下のメリットはあってもシーラントのベタベタ処理がネックか。うーん悩むな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:13:33.29 ID:Tuaxp7e+.net
>>413
いいんじゃね?どうせお前、塀の中で過ごしても世間から必要とされてないから問題ないし

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:34:44.73 ID:ar9sHqd9.net
免許も取れないキモオタメガネ君は並走がどれだけ危険かも解らないんだね

まあその内誰かが引き殺してくれるから死んでから同じことほざいてねww

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:43:35.24 ID:WupSMjeN.net
>>406
これが正解
https://www.charimatsu.com/wp-content/uploads/2019/06/C140CCAF-6880-41F1-BDDC-A9978B8438A6.jpeg

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:47:34.55 ID:xTR8X1/S.net
wはジジイしか使わない
これ豆な

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:53:08.09 ID:ar9sHqd9.net
年齢意外に人に自慢できる要素がない奴がジジイとか使うの
これ豆な

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:23:31.39 ID:HIk4aJpl.net
かなりめちゃくちゃな質問ですけどロードバイクを中古で安く譲ってもらう方法ありませんか?
ロードバイクいざ張り切って買ったはいいもののすぐ挫折して車庫で眠らせてる完成車とか譲り受けたいです(できれば綺麗なやつがいい)
ロードバイク欲しいんですけど金なくてどうにかして金浮かす方法ないかなあと模索しています

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:40:26.93 ID:7Y6PFGV7.net
市のリサイクルセンター

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:23:48.81 ID:8GmlKDlQ.net
予算40万なんですが、

40万の完成車を買うのと
30万の完成車と10万のホイール買う

皆さんならどっち?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 23:55:47.19 ID:XbxYPchu.net
>>436
オレなら40万の完成車
10万のホイールで満足する可能性もあるが買い換える可能性もある
ただ、30万と40万の完成車の差が同じメーカーの同じ車種だった場合はコンポとホイールの差だったりするから30万の方が良い場合もある
ショップによっては付いてたコンポを買い取ってアップグレードしてくれるところもあるから

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:08:11.38 ID:qKc6wpE9.net
>>436
例年だと八十万クラスのやつが半額くらいになることがあったけど
今年は望み薄

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:23:04.79 ID:5huK2vJj.net
>>436
気に入った方のチャリを買えばいいんじゃないの?
なんでそんな変な二択を出してくるのかわからない
ここは雑談スレじゃない

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:24:17.46 ID:5huK2vJj.net
>>439
と思ったけどどっちにするか決めかねてるのかな
じゃあ高い方だね
ホイールは余裕ができたときに変えればいいしね

441 :436:2020/11/24(火) 00:39:16.79 ID:xNOcp0G5.net
みなさん回答ありがとうございます
言葉足らずでしたが二代目を買うにあたり40万の予算で迷っておりました
ホイールは欲しくなったら買えば良いの精神 
参考になりました

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:52:26.09 ID:lOyFMfJu.net
>>434
殆ど乗ってない奴は知り合いじゃ無ければ安く手に入らないでしょ。コネがある奴は新車タダで貰えるのがロード業界。

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 03:02:32.41 ID:ZqlrTRbe.net
>新型コロナウイルスの感染が急拡大していることについて、
>日本医師会の中川俊男会長は18日の会見で、
>政府の旅行支援策「Go To トラベル」が「きっかけになったことは間違いない」との見解を示した。
>中川氏は感染拡大とトラベル事業との関連性を問われ、
>「『Go To トラベル』自体から感染者が急増したというエビデンス(根拠)はなかなかはっきりしないが、
>きっかけになったことは間違いないと私は思っている。
>感染者が増えたタイミングを考えると関与は十分しているだろう」と話した。



エビデンスがないのになぜ間違いないと断定できるんだ?
医者なら根拠を示して立証しなさい。

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 07:43:26.98 ID:6yrZxqq9.net
>>434
これでも買ってろ
http://k9-bikes.9-syu.com/shop/products/detail/117

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 00:21:00.09 ID:D/2Lum+G.net
デラエース卒業したわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 06:40:23.78 ID:MmsbEDBp.net
>>445
空に戻ったのか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 07:14:56.69 ID:0IifHUUq.net
でらーえれーわー

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 09:27:59.97 ID:MLP7iP28.net
デラベッピン卒業の間違いだろう...

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:30:21.79 ID:oBvcM1sG.net
10万円と20万円のロードバイクで走りに差ってありますか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:35:25.20 ID:aaImXc2Q.net
あるよ、乗り比べてみ

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:26:30.47 ID:15QJKS3b.net
10km走って1分くらい差がある

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:05:29.85 ID:IyxNH6p5.net
2万のルック車と5万のルック車の差、5万のルック車と10万の安ロードの差に比べれば、
10万の安ロードと20万の入門用ロードの差は僅かだと思うけどね

20万の入門用ロードよりさらに上の世界は、ちょっと乗ったくらいじゃほとんど差が分からんかった
見栄と所有欲が抑えられるなら20万クラスでも十分

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:18:39.12 ID:g3BijEqD.net
>>452
愚鈍な人は安上がりで羨ましい

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:29:17.71 ID:u42pATdB.net
値段が倍になったからって性能も同じように倍になるわけじゃないしね
自己満足の世界はオーディオと一緒
お財布と相談しながら満足出来る性能と一致するもの買わんとね

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:33:09.37 ID:WJ0XIn4D.net
結局エンジンは足だぞ。
エアロ含みジオメトリも長い距離をいかに快適に早くって考えてるからそもそもstop and goを想定してないしな。
少なくともレース以外の国内の公道じゃ20万も50万も変わらないって感想を持つ人がいてもおかしくない。

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:34:04.73 ID:5G0cA6+X.net
>>448
http://chinesexuexi.up.seesaa.net/image/osuka2.jpg

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:03:57.19 ID:HY4A7gPz.net
まあお高いオーディオ聴いても安いのと区別が大してつかん人も中にはいるようにそういう多感力がある人とない人がいるのはしょうがない

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:35:26.69 ID:a28yJBQH.net
よろしくです。
【ロード購入】 3台目 ( 自転車歴 1年)
【用途・目的】 トレーニング ロングライド
【予算】  90万円 (基本車両本体
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー寄りの中間
【重視するステージ】 ロングライド>スプリント
【重視する項目】 乗り心地>巡航>軽さ>価格
【購入候補】 マドンSLR7
【その他】 今乗っているのはマドンSL6で性能に不満ないですが、重たいのが気になってます。ホイール交換を考えたのですが、逆に一回リセットしてハイエンドを狙っても良いかもと思ったところです。
基本的にはレーシーだけどもロング行けますみたいなのが好きな車種で、マドンの他ですとビアンキのCV搭載車やルーベ辺りが気になってますが、まだ詳しくないのでオススメあれば教えて下さい。
マドンが好きになったのは巡航時よく進むEバイク感?、アイソスピード、ケーブル内装できるところです。

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 13:44:27.00 ID:aaImXc2Q.net
マドンより乗り心地が良く平地が進むのは正直ないな
oclv800のマドンでいいんじゃないか

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:03:01.76 ID:g3BijEqD.net
>>458
マドンの新型フレーム(800OCLVカーボン)に、いま使ってるコンポとホイール載せ替えは?

フレーム単品で売ってないけど、プロジェクト1でフレームのみ購入可能

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:26:07.60 ID:7OwK1aQ0.net
>>449
10万アルミなら20万カーボンより速い安いアルミTCRとか

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:18:12.04 ID:DR4pZLa7.net
持久力なんかは心臓のポテンシャルによるところが大きい
いつもマラソン大会上位のやつとかはもともとの心臓の心拍が遅かったりする

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:06:37.32 ID:vRJIsNU9.net
>>455
>結局エンジンは足だぞ。
ないわー。
この発想になるのはレベルが低いとしか言いようがない。

信号のある道を走ってるようなライト層だと、
エントリーモデルよりも上は持て余すからそりゃ差異に気づきにくいだろうよ。
かといって初心者だからといって安い10万のロードバイクに乗れとは思わんけどな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:25:39.43 ID:AroHciC/.net
◆◆◆【違法】2020年4月号【悪質】◆◆◆
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■ヴォクシー 濃紺 18-13 太田市 煽り、速度超過、違法追越
■プリウス 白 20-00 下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353で煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で煽り
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り
□ジムニー紺 78-78 太田市にて違法追越。
■フォレスター 白 65-38 速度大幅超過、車間詰め、違法追越。ご注意を。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■タント オレンジ とちぎ 23-24 身障者マーク 違法追越
■ミニ 水色 77-48 太田市 違法追越
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□軽トラ〔白〕、熊谷480 53-24 煽り
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系・bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQNたま!!!!わやなか

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:39:05.81 ID:2dL3PLUM.net
>>449
値段だけ書いた所で走りに差が出るってのは正直分からないよ。ブランドエントリーモデル20万と中華10万なら下手すりゃ中華10万の方が良いから。

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:45:05.91 ID:oMpdFWEe.net
30万までのバイクなんてどれも同じでしょ
安いの買ってもロードは楽しめるからソレでいいと思うぞ

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:19:13.68 ID:Ij7KdIsw.net
>>466
ドンだけ感覚低いんだよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:33:13.51 ID:fuYTTRJD.net
鈍感でもそいつが楽しいならええけど
鈍感で一流のやつはいない

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:02:14.41 ID:knyeZ9CN.net
それは俺らは一流だからこそ言えることであって鈍感なやつには何言っても無駄

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:05:41.14 ID:QA6yVdZg.net
効きバイクとかあったら、面白いことになるんだろーなー
と言っても目隠しして乗るわけにイカンからな

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:16:52.37 ID:I9txY0ca.net
平坦主体というか峠に行かないなら、リア変速の枚数が少なくても大丈夫
通勤通学+週末フィットネスくらいの使い方しないなら10万くらいの安ロードでも何とかなるよ
それに良いタイヤ履かせて、まともなブレーキ取り付ければ概ね問題ない
ライト、鍵、ヘルメット込みで総額15万くらい

ただ、そういう使い方するなら、7〜8万のクロスバイクにサイドスタンドと良いタイヤにした方が安くて便利だし
ロードバイクらしい性能や軽快さを重視するなら、10万くらいの安ロードではなく最低でも定価20万くらいを目安にして購入検討した方が良い

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:25:15.18 ID:BNlh9c4/.net
どうしても車道走りたくないんでグラベルロードにします!!

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:40:29.63 ID:fuYTTRJD.net
>>469
昔の2chなら鈍感なやつの意見なんてお豆扱いだったのにな

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 05:12:17.79 ID:w5x2PAAw.net
エンジンが貧弱だから少しの差でも大きな変化があったように感じるだけ
あと高い金を払ったことによるプラシーボ効果

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:13:51.01 ID:DoKIJwWU.net
>>474
それな
フレームの性能差とかはしゃいでても、実際はホイールの性能差だったりする
だから試乗会で乗ったはずのバイク買ってもコレジャナイ感を感じるヤツが出てくる
俺は一流とかほざいてるヤツ恥ずかしすぎだろ

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:35:26.96 ID:m3cTzAQs.net
>>458
俺もプロジェクトワンでフレームのみ購入。載せ換えがいいと思う。
余った予算でRSLのホイールとステム一体型ハンドル、軽量サドルも購入。あとは金貯めてデュラエースモデルチェンジ後に電動化。

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:10:46.89 ID:9aCeIlON.net
10万も100万も同じなら10万でいいわな

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 09:33:00.00 ID:6ti4sUn9.net
>>463
>信号のある道を走ってるようなライト層だと、
>エントリーモデルよりも上は持て余すからそりゃ差異に気づきにくいだろうよ。
町中ほど差を感じるもんだよ
出足、シフト感、止まりやすさは高額バイクがずっと上だとわかる
サイクリングロードで40キロ等の定速だと違いはわからない(風との戦いだけ)

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 11:44:11.88 ID:eVF8MAm4.net
最初に変な自転車乗っちゃうと「こんなもんか」で終わっちゃうから
しっかりしたものを手に入れて欲しいな。
俺が最初に手にいれたのは高校への通学用のレイダックっていうハイブリット自転車
だったけどあれは酷くて「自転車なんてくだらない」ってバイクにいってしまった。
あの時ちゃんとしたクロモリでできたものにしていればずっと自転車に乗っていたと
思う。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:33:06.65 ID:7Yeum7N7.net
走りだしにちょっとダンシングしただけで全然違うだろ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:33:06.92 ID:7Yeum7N7.net
走りだしにちょっとダンシングしただけで全然違うだろ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:38:53.11 ID:8ayQS/d2.net
走りだしにちょっとダンシングしただけで全然違うだろ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:39:03.62 ID:8ayQS/d2.net
走りだしにちょっとダンシングしただけで全然違うだろ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:39:11.47 ID:8ayQS/d2.net
走りだしにちょっとダンシングしただけで全然違うだろ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:40:39.87 ID:meq55Xcm.net
(´・ω・`)

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:15:37.07 ID:w+YR1+Xi.net
なんだい?

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:32:53.95 ID:DoKIJwWU.net
TCRSLにハイグレードのホイール履かせたバイクをブラインドで乗らせると、走り出しにちょっとダンシングした瞬間「むむ、これは高級カーボンバイク!」とか言いそうw

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:25:33.42 ID:l2yS6yzh.net
踏み込むとスッと進む

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:35:33.24 ID:KVVRag5c.net
ブレーキの次はバイクの値段で貧乏レッテルとか何かと闘ってないと死んでしまう病気か?

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:13:36.98 ID:DQ6IaMbf.net
走りだしにちょっとダンシングした時だけ全然違う。

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:14:31.73 ID:heeTPofR.net
レイダックって40年くらい前の自転車?今と比較するとその当時のハイエンドも衰えてるように感じるだろうな。路面も今の方が走りやすいし。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:45:03.42 ID:yi78pNxG.net
ディスクキチガイくんよりおかしいの住み着いとるやんw

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:55:08.80 ID:R8T+p44n.net
懲りないおじいちゃん

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:29:00.30 ID:3gD5c04L.net
物自体の質はママチャリからハイエンドロードまで+−0
なにかを凸らせれば、何かが凹る

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:29:10.98 ID:MgUJOAJX.net
>>460, 476
ありがとうございます。
載せ替えは頭になかったですが、確かにそれが一番近道そうですね。ハンドルも含めての交換してみます。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:42:32.68 ID:OKqN14K2.net
結局は足とか言っているようなまともなロード買えない初心者が罵り合っているようなスレじゃ過疎化するわな

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:07:26.66 ID:Cg1+uPRY.net
別にレースに出るわけでもないのに

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:11:45.70 ID:5iFHhQX4.net
>>496
まともなロードw何基準だよ(笑)

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:44:23.89 ID:EqyryjaI.net
20万くらいまででこれ買っとけば正解!みたいなバイクあればいくつか教えて下さい

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:03:02.69 ID:plG8dea2.net
のび太の友達ジャイアント

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:17:09.11 ID:zprEnCco.net
>>499
メーカーならジャイ メリダ ホダカ 値段的にはアルミフレームになるのでキャノンデールCAAD13やトレックドマーネAL・エモンダALRも最近の定番として上がるけど、どこをどのくらいの強度で走るつもりなのかで満足度は違ってくる

街乗りをダラダラ歩道メインで走るのか(フレームやわ目タイヤ太めが吉)
ヒィヒィ心拍数上げながらヒルクライムするのか(フレーム固めタイヤ細めが吉)
平坦爆速を目指すのか(全部カチカチでメイチ前傾が吉)などなど

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 02:26:58.10 ID:1N++Ok7P.net
まだ方向性が決まってないんだから20万までのアルミの
オールラウンド用を買っておけばいいんじゃね
定番のスクルツーラとかエモンダとかTCR SLR caad13とか

コンポはティアグラでもいいけど105あれはアップグレードできるしね
アップグレードしなくても精神衛生上、または所有欲で105が無難

何年か乗れば
まったりロングライドしたいのか
レースなどスピード出したいのか
それともヒルクライムがしたいのか分かってくるからさ

最初からまったりとというなら乗り心地のいい
ルーベやドマーネ買っておけばいいけどさ
グラベルロードとかなるともっと特殊だしね
最初に買うものじゃないと思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:03:42.88 ID:6vQTaPnw.net
乗り心地のいいって両方とも乗って何かと比較したのか。

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:11:11.23 ID:RxGOp6aH.net
>>498
フレーム50万以上がまともなロードの基準だぞ
50万未満はロードの形をしたオモチャ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:17:51.54 ID:zprEnCco.net
>>502
ルーベはギミックのおかげでハンドルに伝わる不快な振動が軽減されるが そもそも石畳みなど悪路対応なのでフレーム太め固めだよ
ドマーネslも同じ設計思想

ただし安価な入門機は 初心者に優しい柔めだと思う ←根拠無し

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:22:23.59 ID:zprEnCco.net
ちと訂正
固め言うてもターマックのようなバリカタでは無い(両方とも友人のを借りて50kmくらい乗った程度の評価)

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 08:25:50.14 ID:+fEj9M6N.net
ルーベやドマーネの売りは乗り心地じゃなく安定感と高速維持
石畳等でのガチレース向けとしてフレーム剛性が凄く高められているのに乗り心地も悪くないってだけだぞ

そもそも昔みたいにリムブレーキのロードレーサーが基本的に細タイヤ専用になっていて、レース向けで太いタイヤ履けるフレームが珍しかった時代ならともかく
今はディスクブレーキで太いタイヤ履けるのは当然になっているからな
乗り心地のためにエンデュランスロードに限定する理由がない
というか、石畳や未舗装路での高速安定走行とか求めないなら、剛性そこそこ止まりのフレームのままタイヤ太くしたり空気圧調整した方が良い

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:05:15.19 ID:vuPQMhab.net
日本では石畳の道は少ないだろう。観光地ぐらいか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:28:06.49 ID:nZ97mmJh.net
>>496
>結局は足とか言っているような
君みたいにまともなロード乗りの上級者は足ではなくてチャリの価格かよw??
高校時代インターハイにも出でいる人は、最終的には足だと言ってジム通いで鍛えている

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:33:38.14 ID:RCk8nRsk.net
>>504
こんなこと言ってる人がママチャリ高校生に抜かれて激昂して傷害事件を起こすんですね、わかります

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:41:58.62 ID:PExnKAJd.net
9割くらいはトレーニングなんてやらないのとガチもピンキリ
乗り込まないと自分にとって何がいいかなんてわからんわ
例えば自分の家の周りが山ばかり、平坦が多く綺麗な舗装路、都市部
それぞれベストチョイスが違うだろ
いくらそれまで山に興味があっても現地行くのに平坦街中区間が多かったら頻繁に行かなくなって考え方が変わる
だから安価なロードを買ってたくさん乗ったら用途が見えてくる

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:55:10.74 ID:j+6cPyVN.net
>>509
ジムの一般的なエアロバイクなんてハッピーメーターなうえに軽いしでまともに使えたもんじゃ無いが。普通自宅でローラーじゃね
上半身鍛えるとかならわかるけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:56:46.09 ID:8PZi80X6.net
性能だけじゃなくロード乗る男の胸にはロマンのかけらが欲しいもんだから...
10万位で十分と思いつつもチタン系に目が行ってしまう...
これが厄介だ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:00:12.99 ID:7KhEqvpH.net
本スレは販売目的で5ch運営がスポンサー収入目的で
ヤラセで立てているスレです。購入相談スレは大半がデタラメです。

注意して下さい。特にクロス、ロードの内容がデタラメなのでsageにて。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:29:10.33 ID:cxkw4iKf.net
>>508
寒暖の差や潮風で荒れてボコボコになったアスファルトとかは効果ありそう。

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:51:35.46 ID:RXVRIZ9V.net
>>478
ハードな使用環境であればあるほど差異が出る。
出足、シフト感、止まりやすさ〜とあれこれ挙げてるけど、
それ全部あなたの感覚の話じゃないか。

素人・初心者臭いふわっとした言い回しからして、
程度が低いのが窺い知れる。

サイクリングロードを引き合いに出すの好きだなぁ。
自転車で走る道がそこぐらいしか思いつかないんだろうなー。

>>509
他人の褌で相撲を取るなよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:24:40.04 ID:aJ9+UQPk.net
>>511
ただの便利な道具が欲しい訳じゃないからな。
最適じゃなくてもカッコイイとか好きな選手が乗ってるとかで選んでも全然構わないでしょ。

518 :499:2020/11/27(金) 14:36:04.66 ID:EqyryjaI.net
返信ありがとうございます
自分は遠回りせず、いきなり正解にたどり着きたいタイプの人間なので・・・
>501>502の両方で名前が出たCAAD13というのを見に行って色が気に入ればそれに決定しようと思います

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:47:10.40 ID:w1s/arQN.net
日本の道はそんなに良くない
石畳のような凄いのもないけどな

グラベルみたいなのがこれから主流になるかもね
ロードもタイヤサイズ32Cとか

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:21:09.44 ID:plG8dea2.net
>>518
ワイズロードのオリジナルカラーに真っ黒(BBQ)ってのがある。シンプルが好きならおすすめ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:33:14.56 ID:VDz/5s6E.net
確実にレースに出る前提ならともかく
ちょっと始めたい奴なら高くても15〜20万
レースに出ないならそれでもオーバーパフォーマンス
それ以上勧めてくる奴はショップ店員と思っとけ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:41:46.05 ID:PExnKAJd.net
>>517
そりゃそうだろ
でもそれって個人の感性の話で答えが出てるし相談されてもアドバイスのしようがない
あくまでも予算と道具としての機能性が用途に合ってるかというだけ
だからある程度乗ってないと答えなんて出ない
買い足ししてる奴が多いのはそういうこと

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:22:10.67 ID:1Qyr2EHx.net
>>521
レースも出ないし初心者だけど50まんの買ったぞ
見た目が気に入ったのじゃないとモチベ続かん

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:26:14.58 ID:uata7bAy.net
レースに出ないのに50万くらい大したことないだろ
サイクルイベント行くと100万おじいちゃんゴロゴロしとるぞ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:12:00.77 ID:4uvcAYg7.net
>>521
ワイは最初のやつアルテグラdi2が安売りになって40マンくらいだったな
最初は転げるのとか怖くてなかなか使わなかったけど慣れたらこれでよかったと思った

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:12:21.13 ID:1zTo7dIC.net
ジャイアント GIANT 2021モデル 700×28C ディスクブレーキロードバイク Speeder-D2 シマノ Tourney STIレバー搭載 16段 軽量ALUXX-Gradeアルミフレーム  https://store.shopping.yahoo.co.jp/limitlessplace/2021speeder-d2.html


これ買って、ギア交換しに行ったら
「カセットフリーじゃない」だった。

これにあるカセットって嘘だったんだな。。。

終いには店員に
「言ったら悪いですがこう言うルック車〜〜」
言われて恥かいたよ。。。

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:21:01.27 ID:rY4p1l6B.net
まがりなりにもジャイアントなのにルック車呼ばわりか…
こんなモデルもあるんだねぇ日本向けじゃないよねコレ

しかしなんでギア交換しようと思ったのか

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:58:01.89 ID:MHWCbmYN.net
こんなん買うくらいならRドロップ買うわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:11:17.09 ID:H1LmBDCS.net
>>527
>まがりなりにもジャイアントなのにルック車呼ばわりか…
その店は、メーカー問わず
10万円以下の値段が安いのはルック車という基準なんだと思う

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:20:39.93 ID:NYzHPacC.net
ジャイアントやTREKといった最大手は「対面販売のみ」に徹底してる

…あとは説明しなくてもわかるだろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:34:10.66 ID:B1fhHB2Y.net
さすがにロードでターニーはないわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:39:32.28 ID:8HtAMw7X.net
50万のフレームにターニー付けたらルック車?

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 19:56:03.97 ID:8bkB3uBv.net
初心者、貧乏人の罵り合いばかりで過疎化したな

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:00:13.03 ID:plG8dea2.net
別にターニーでもしっかりメンテしてれば変速パシパシ決まるぞ。ルック車はコンポよりフレーム。重量もだけど強度が低かったりして危ないってのがMTBでの話。ロードでルック車ってのがどんな使われ方してんのか知らんけど、基本はフレーム、フォーク、あとはホイールとかの方が問題な気がするな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:03:03.08 ID:KPEE2gh5.net
>>526 それ日本で扱ってない自転車だよ。 OCRと同じであっちでしか売ってないということは・・

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:17:35.26 ID:3IQBEZv7.net
シマノ8sボスフリーなんてあったか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:20:55.04 ID:O0/llJdw.net
ターニーって名前からして安そうだよな
次のクラリスなんてヒロインの名前だ
落差がすごいわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:23:04.78 ID:IfvJ4KRs.net
高木のターニーはハイエンドだったのに酷いよな

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:31:05.73 ID:xRs5J/Q9.net
LOOKってドデカク堂々としたルック車に乗ってるヤツ凄い精神力だと思う

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:36:38.46 ID:8bkB3uBv.net
>>534
ロードバイクスレでルック車の話するなよ
粗大ごみスレ行け

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:34:04.06 ID:H1LmBDCS.net
ターニーと言っても世界のシマノ製で信頼はある
ロード乗りは最低でも105とか言うが…

トヨタで言うと
ターニー→パッソ
ソラ→ヤリス
105→プリウス
アルテ→クラウン
最低でもプリウス買えよと言っているようなものだねw

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:41:52.02 ID:5iFHhQX4.net
>>526
その店員の頭おかしいだけだよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 22:48:35.41 ID:zprEnCco.net
>>518
CAAD13は薄肉アルミだから街乗りは不適
その点だけ注意ね(駅前や校内駐輪場でガチャガチャされるようなのが禁忌)

軽快なのでヒルクライム含むガチ乗りにはいい自転車です
BBはちと特殊だけど弱点は改善されてる

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:01:18.96 ID:+fEj9M6N.net
>>526-527
実際にルック車だから仕方ない
ジャイアントでも>>376で書かれているような発展途上国向けの廉価車はある

>>534
>>541
こういうルック車は肝心のクランクセットが非シマノの安物中華を使っている
変速性能ダメダメだぞ
というか、ターニーも色々と種類あって、新品時の性能そこまで悪くないと言われるターニーはクロスバイク向けのターニーTXだぞ(ロードバイクで言えばクラリス相当)

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:02:45.99 ID:EqyryjaI.net
>>530
> ジャイアントやTREKといった最大手は「対面販売のみ」に徹底してる
>
> …あとは説明しなくてもわかるだろ


どういう事?GIANTの名前を語った偽物ってことですか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:05:38.10 ID:cxkw4iKf.net
>>545
メーカー認定の代理店、販売店扱いの正規品じゃないってこと。

新興国向けのモデルを独自に日本に仕入れてる業者がいるんだよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:15:15.41 ID:LA5SXRhk.net
ラコステとかポロラルフローレンとか
日本で売られてる物は日本のライセンス会社が企画してるものであって
本場物とは別物/似てる物だろ
それと同じだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:17:45.37 ID:LA5SXRhk.net
GIOSなんて日本でしか売られてないからな
あれは日本の会社が名前だけ借りて作ってる日本のブランドみたいなもんだ

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:19:56.47 ID:LA5SXRhk.net
日本車で同じ車種であってもアメリカで売られてるものはアメリカ仕様。みたいなもんだ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:26:30.93 ID:5iFHhQX4.net
これぞルック車!ディスクブレーキで2万だぞ(笑)
https://i.imgur.com/VrCI2EH.jpg

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 23:32:12.96 ID:eSW3QAha.net
ハンドル角度…

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:01:32.21 ID:QYVYGSnk.net
下ハン持って走ったらそのままハンドルが下に折れそうで怖いわ

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 00:40:41.59 ID:+V7Hc1bc.net
>>550
NATURE・・・初めて聞くブランドだ
GIOSのクロモリオールロードにNATUREというのはあるが・・・
まあBASSOのTERRAよりは乗り味好みだった

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:07:10.47 ID:bgcKW41m.net
>>526
ルック車かどうかはさておき、
その店員は客商売する者としてどうかと思う

自転車で食ってる時点で変わり者なんだろうなとは思うけど
それにしても

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:10:44.47 ID:pHA0H0V9.net
>>550
こういうの触ったことないんだけど、ポジション整えたらそれなりに走るの?
強度とかは別にして

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:17:14.06 ID:YQhWGTCN.net
ホムセンで売ってるようなクロスバイク程度には走るだろう
クソ重いだけで

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:23:28.37 ID:E1qSPFvC.net
>>553
"M"ATUREだな
成熟したバイクということだろう

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:26:18.25 ID:lY+vTpxy.net
>>555
日本では売ってないでしょ。海外ではバカ売れしてるからそれなりに走るんじゃない?勿論ルック車だけど。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:53:43.92 ID:cdzK5sbQ.net
>>526
そもそもこれ、55000円+送料ってほぼ6万、+数千円でRドロップ買えますよね
どの層が買うのか本当に謎

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 02:44:40.57 ID:scAO1DKW.net
MEGARANGEはボスフリー

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:50:34.55 ID:lvkQe7rD.net
ルック車って、ママチャリと同じでパーツ交換考えられて作られていないから完成車状態で乗るものだ。
手を加えようとすると規格合わなかったりしてエントリーロードより金かかって、劣化したものが出来上がる。

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:56:58.40 ID:qhiivp5D.net
>>526
こんなの初めてみた
公式ページにもないし、なんなんこれ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 08:58:04.06 ID:3jsb2Wfo.net
真のロードバイクってなんか偉そうだな

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:13:07.05 ID:qhiivp5D.net
>>554
終いには、とか言ってるから食い下がって呆れられたんじゃないかな
無理なもんは無理、帰るか高いの買えって意味で

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:34:49.17 ID:ngLZDunW.net
>>526
上には16段って書いてあるけど下の仕様見ると14段になってるな。
ま、どっちでもいいけど...

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:38:31.67 ID:+Bp62AKd.net
ターニーだから14だな

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:40:56.86 ID:6hDQB9XQ.net
14速とか凄えじゃん
俺なんてまだ11速だぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:05:02.31 ID:I0pmIgU5.net
勃起しながらロード乗ってるのが多いんですが、やはり痛いです。おすすめのサドルないですか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 10:19:38.46 ID:6hDQB9XQ.net
>>568
マン○ラ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:08:06.86 ID:sV+39XK2.net
>>541
>最低でもプリウス買えよと言っているようなものだねw
毎日乗っている車が最低クラスの軽で、週末にしか乗らないチャリが100万円www

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:15:55.51 ID:og2XItbP.net
7速だ8速だ薦めてんのは何を乗ってんだろ
やっぱり8速で10年以上とか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:49:31.32 ID:Y3goxzQ9.net
【ロード購入】 1台目 ( ハードテイルMTB1台所有 )
【用途・目的】 ヒルクライム、ツーリング
【予算】 20万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ
【購入候補】 
【その他】 ヒルクライムに適したロードは何がおすすめでしょうか。普段はマウンテンバイクに乗っていますが、登りが重くてしんどいので、軽い自転車がもう1台あると嬉しいと考えています。

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:53:00.39 ID:cdzK5sbQ.net
>>572
TCR SL1の一択

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 14:18:42.52 ID:qhiivp5D.net
>>572
ヒルクライムならホイール買い替え必須なんで、最初からZonda or レーゼロ選べるGustoもいい
値段の割に軽いし
http://www.gustobike.jp/product/rcr-team-sport-evo/

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:33:02.79 ID:cdzK5sbQ.net
本当はTCR ADVANCED2KOMおすすめしたいんだけど、3万くらい足がでるんだよな
>574
知らないメーカーだったから見てみたけど\228,000で東レT1000カーボンとかやべーなw

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 15:43:35.00 ID:Rg49sr7R.net
購入じゃないんだが2020のスクラトゥーラ400discを嫁が買った。
坂道辛すぎるみたいで乙女ギアにしたくて、40Tとか入れるためにはディレイラーとチェーン交換だよね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:45:15.41 ID:aV6jfW8l.net
回っても進まないとか文句言い始めるだけ

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 16:52:20.40 ID:CS46kv5I.net
後ろのギアを大きくしても良いし、前のギアを小さくしても良い

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:18:18.81 ID:YQhWGTCN.net
変速の説明からだろ
ギア変えないで乗ってる女多いぞ

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:20:08.56 ID:vpaf881S.net
女は変速ちょくちょく変えないで走っているの多いかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 17:55:10.52 ID:fvqSYNDK.net
ありがとうございます!
検索してみます

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:01:06.52 ID:qhiivp5D.net
40Tって何を買うつもりなんだ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:06:18.82 ID:Q0qZmenN.net
>>576
前48/32、後11-34で良いんじゃね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:44:12.04 ID:CDAhMLlG.net
>>579
後ろで見てると坂道では一番軽いので回してるけど全然進まない。。。
>>583
ありがとう!参考にさせてもらいます

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 19:49:10.36 ID:MSoCIUQv.net
まずはパワーメーターをつけよう

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:17:39.14 ID:qhiivp5D.net
40Tとか嫁も池沼かよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 20:56:35.49 ID:cvBDc1RF.net
ギア変えても登坂力そのものがあがるわけじゃないからなぁ
激坂で何回も脚をつくとかならわかるけど、単純に遅いってだけなら鍛えるか乗り方を変えるか、より軽い自転車選ぶとかしないとあんま意味がない気がする
あとは個人的に1番重要だと思ってるが、苦手意識を無くす

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 21:01:11.48 ID:zPQY/Yaj.net
登りはフォームを意識するだけでも大分ちがうよ
あとは内転筋〜腸腰筋と臀筋を意識したり

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:06:19.60 ID:5PxnS9pQ.net
過去ここで書き込んだ者なんだかクロスバイク購入して気がついたら105キロまで落ちてたから初ロード購入した。
一目惚れしたDOMANEのAL5を探し出して見つけたから即予約して25日に納車した。
ここで相談してなかったら安物ロードをAmazonで買って大怪我してたかもしれん。
本当にありがとう!
クロスバイクは自転車に興味があった長い付き合いのダチに譲った。
そいつとチャリキャンプの計画しながら休みの日にロングライドの練習をしてる。
因みに俺は100kmをやっと4時間位で走れるようになった。
これからも安全運転を心がけて川沿いと山登りがんばる!

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 22:38:29.15 ID:Rg49sr7R.net
苦手意識はめちゃくちゃあるな。
登りでもないと思うような1〜2パーセントの坂でも心拍数上がってはーはー言ってるし。
しまなみ海道をとりあえず足付きは無しで登ってはいるけど遅すぎるんだよな。足を回せてないというか。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:16:42.32 ID:K8SP4PCe.net
>>589
おめー
良き自転車ライフを

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:45:31.29 ID:qhiivp5D.net
体重105キロとか重量制限近いな

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:48:52.82 ID:cdzK5sbQ.net
そんなおデブさんでも大丈夫
そう、TREKならね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 23:52:27.65 ID:wRqwBVo/.net
>>576
>>584
上り坂対策したいなら、軽いギアを用意するでのはなく、良いホイールに交換してやれ
とりあえず後輪だけでも構わないから

いくら軽いギア比を用意しても、初心者が鉄下駄のままペダル回したところで心肺機能に負担かかって苦しいだけだぞ
初心者にこそノッチ数が多いハブ+軽くて剛性の高いリム+スポーク本数多めのホイールが効く
そうすればペダリング下手でもちゃんと進むようになる

あと、ダンシングではなくシッティングのまま回して上らせるつもりなら、できればクランク長にも気を配ってやれ
女性なら完成車付属クランクが適正より長いケース多いから尚更だ

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:12:53.57 ID:GuBMezdL.net
>>576
なぜeBikeにしなかった?

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:25:11.23 ID:+qf9EIu3.net
>>576
ディレイラーは最初からGSタイプだからスプロケをデフォの11-30から11-34に変えるくらいか
あとクランク長そうならR7000なら160mmがある
一番効果デカいのは他の人も言うようにホイール。タイヤはそこまで重いやつでもないし

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:27:51.87 ID:+qf9EIu3.net
後はクランクというかチェーンリングを小さくするなら
GRXの46-30にするとか(要FD交換)メトレアの46-32にする(クランク1kg超と重いのが難)
他社クランクに付いては他の人に任せる

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 02:28:49.66 ID:7qnTtPYW.net
男も乳首感じますか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 03:22:27.46 ID:N7S3sLNh.net
これが2000年-2020年で、2ch時代から5ch時代を又に掛けて、
商業右翼が、外資の胡散臭いロードバイクを売って来た手法だ!
お前ら、初心者や高校生が憧れた選手は、最初から嵌められていたのだ!

>軍産生物化学)欧米ロ兵士増強史(ドーピング悪用)
>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605439031/

600 :外資のうさん臭い自転車買わされる流れ:2020/11/29(日) 03:24:22.92 ID:N7S3sLNh.net
選手

ドーピングさせられる

活躍が宣伝活動される。←グランツールは最高の広告媒体と言われる所以。

中高生が騙される。

外資のうさん臭い自転車買わされる。


601 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 03:27:36.55 ID:N7S3sLNh.net
↓専門家がサジ投げてます!
パンターニガー!←血液ドーピング
ディープエアロガー!←横風で転倒する危険が増えるだけ
カーボンガー!←割れてお金が損するだけで無く、今後の国際情勢が不穏になる。
プレスフィットガー!←規格が乱立して、ショップと専門家すら、嫌がっている。
インテグラルガー!←フォークコラムが折れるか、空気抵抗の邪魔になるかどちらか。

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 03:29:29.59 ID:N7S3sLNh.net
昔の若者は、軽量パーツなんか、そんな買わ無かったけどね。

今は15歳〜45歳くらいまで、おかしくなった人達が多いんじゃないか。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 03:31:50.65 ID:N7S3sLNh.net
ロードバイクは元々軽いから、これ以上、軽くしようと思わない人が多かった。

業界と宣伝活動と販売にいずれも悪意があり、大きな問題がある。

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 03:34:10.30 ID:N7S3sLNh.net
つーわけで>>1よ、平和的なランドナーのスレ立てて、そっち売れよ。

電通か、業販か知らないが、そのスポンサーとは縁を切った方が良い。

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 03:35:12.23 ID:N7S3sLNh.net
>軍産生物化学)欧米ロ兵士増強史(ドーピング悪用)
>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605439031/

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 04:10:56.35 ID:1MuO1LsY.net
>>603
「今のまま」じゃ、つまんないからな
これで十分となった時点でシーンは終わる
懐古的なものになる
メーカーが新しいもの作って、消費者がそれを試していくってはセット
これはこれから長い歴史がまだ続いていく、その過程であって
あらゆること仮定経て今がある
昔の消費者が仮定を経験してくれたからこそ、今がある
我々には未来のために現在を経験(楽しまないと)しないといけない義務がある

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 04:18:42.91 ID:1MuO1LsY.net
例えば、メーカーが消費者をだましてるとか言ってるやつらにだって
金がかからないとしたら誰だって新製品を試したいという欲求はあるんだよ
それは新製品は楽しそうなことだとおもってるってことでもある
そこに金はらってもいいよって売奴らが楽しんでる
金払ってるか払わないかの差はあっても両社とも試したいと言う欲求はある
求めてるものは同じ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 04:21:05.05 ID:1MuO1LsY.net
その欲求にこたえてるのがメーカーだという考えもできる
その欲求は製品を買う人間にも買わない(買えない)人間もある
そこに文句言う奴はただの買えない嫉妬でしかない
欲求はあるが試せないという嫉妬

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 05:15:22.25 ID:tN4Arq3R.net
これクソスレ立てまくってるポンコツ爺さんだぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 07:13:26.22 ID:g+y57CSd.net
ボジョレーヌーボみたいなもんだからなんでもええよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:19:31.88 ID:T8FgwZj8.net
>>610
>ボジョレーヌーボみたいなもんだからなんでもええよ
そうだね
車と違ってロードはフレームに貼ってあるエンブレムのメーカー名だけ見て、○○だという世界だからね

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:50:31.46 ID:EyZuXnJp.net
>>575 素材すべてがT1000とは言っていない 素材は値段に比例する

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 09:53:32.40 ID:3tQ/IHwA.net
>>612
材料の値段なんてしれてる
どれだけ人件費がかかってかだよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:14:29.11 ID:kgcnPK1B.net
>>612
何か勘違いしてるんじゃない?チャリメーカーは原材料作ってないよ?

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:27:30.83 ID:EyZuXnJp.net
>>613 まあそう思うなら安いの買えばいい。カーボンの素材なんて調べようもないし。所詮ロードなんて自己満足だからね。
俺は高くても有名なメーカー買う

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:33:45.80 ID:q8GjWIRT.net
サイクリング中に他人のロードバイクを見ていると、多くの人が最新コンポのロードバイクに乗っていますよね
よく買い換えるお金があるものだなと感心しております

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:42:40.18 ID:SeirL3hI.net
あいぽん買い替えてる奴みたいなこと言われても

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:47:07.43 ID:X3ojv1S2.net
最新のコンポかどうかって一目で分かるものかね
触覚があれば明確にわかるけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 10:48:54.34 ID:tkYk01x9.net
最新のって言われても、80や91が出て何年たってんだよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:26:21.61 ID:q8GjWIRT.net
クランクのデザインで直ぐにわかる
私なんかいまだに7900だけれども、一般的に何年サイクルで買い換える物なの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:50:16.25 ID:oKcjstgx.net
>>620
クランクはシルバーのだとすぐわかるね

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:55:49.98 ID:ALe2QZ0B.net
>>620
人それぞれで一般的に何年ってのは難しいと思うしデータ見たこともない
金持ちやガチ勢は毎年買い換える人もいるし、クロモリ・チタンとか30年乗るような人もいる
買い替えを促したいクソサイトだとアルミは4年、カーボンは6年が寿命らしいw

個人的には経年劣化とか性能、パーツの入手性考えたら6〜10年でいいんじゃないの?って思っている
特にパーツに関してはタイミングが重要で、今年デュラのリムを買うのとかは割と最悪で、
リムの冷遇と来年の12速化でパーツ入手年数が短いと思う
2012年に9000買った人は9年最前線だったから大当たり

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:57:10.50 ID:ALe2QZ0B.net
波線が化けるんだな、この板は
6年から10年ね、上の書き込みの自転車の寿命

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:57:57.04 ID:GH8TD0+T.net
デザインに対する好みもあってコンポ使い続ける人とヤフオクメルカリで旧モデルのデッドストック探す人とかも結構いるよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:59:26.81 ID:qKqfYV/h.net
ガンガン段差ぶつけてれば急にフレーム折れる
いつ折れるかなんて外からでは分からない

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:59:51.47 ID:ALe2QZ0B.net
最近のシマノのごん太クランクアームは細身のクロモリだったら変えたくなるかもね

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:03:06.08 ID:ALe2QZ0B.net
高級ロード乗る人はガンガンぶつけないと思う
折れなくてもスポークやらベアリングやら劣化するだろうし、乗心地も悪いしスピードも落ちるしいいことない

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:05:44.38 ID:xnv9ydSU.net
年式というより走行距離じゃないの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:16:53.61 ID:ALe2QZ0B.net
>>628
その両方のうち短い方になるだろう
年間2万キロ乗るガチ勢が10年で20万キロ乗ってOKかといったらNGだし
全く乗らなくて10年経ってもエポキシ樹脂は劣化するし、パーツの入手性も下がる

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:19:32.43 ID:tkYk01x9.net
>>620
基本おかしくなったら買い替えたらええねん

あとは新しいやつでこの機能は使いたいと思ったら買い替えたらええねん

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:39:17.81 ID:ALe2QZ0B.net
ウルフルズかよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:41:57.98 ID:9JmMqv4u.net
20万くらいのアルミ買おうかと思ったけど
もう少し出せばカーボン買えるし迷うな
25-28万のカーボンとEmonda ALRって大差はないかな?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:47:04.94 ID:mJXP024b.net
おかしくなったと感じたのは事故った後ってね

心配なら買ったとこに相談

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:48:08.16 ID:3Up+pzwv.net
アルミバイク13年乗ってるけどまだまだイケるわ
ま、15千キロくらいしか走ってないからな
年式より走行距離ってのは同意

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:10:38.72 ID:QmtiMzrx.net
知り合いでフレームが寿命迎えた人は今のところいないな
ネットとかでは写真載せてる人見るけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:24:29.98 ID:fzc24e+d.net
いたらもの凄い確率で壊れてるってことだな

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:29:58.64 ID:NLd63Id5.net
20万のアルミと25万のカーボンならアルミ一択。同じカーボン素材で価格差が50万とか開く理由考えれば分かる。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:42:51.81 ID:ALe2QZ0B.net
>>637
分からんが

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:45:56.61 ID:xnv9ydSU.net
>>632
25〜28ならcanyonのステム一体ハンドルのフルカーボンが予算に入る。タイヤもいいの使ってるし。ましなリムだし。あとは他メーカーの安売りしてる2020年モデルとか。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:07:13.61 ID:ALe2QZ0B.net
>>632
値段だけじゃなくて具体的な商品名じゃないと比較できんと思うよ
用途にもよるし
そのためのテンプレや

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 14:59:49.06 ID:OjamepDq.net
20万台の半端なカーボン買うよりもアルミの高級グレード買ったほうが良いと思うけどな
まともなカーボンは40万前後から

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:08:36.14 ID:0M44Qh72.net
フレームで

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:17:27.10 ID:MB8b8agT.net
高いカーボンフレームがまともって感覚何なの?乗ったこともないのか

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:23:11.32 ID:OjamepDq.net
確かにまともって言い方は悪いな、10マンロードでもまともっちゃまともだし

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:34:15.68 ID:HUL3nRaG.net
中華の4万のカーボンフレームで満足できる自分は幸せだなあ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:45:44.83 ID:uggiR5ex.net
よっ、幸せ者!

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:52:47.62 ID:OjamepDq.net
中華カーボンと言えば、DIZOって台湾メーカーのバイク試乗したけど思ってた以上に良かったわ
さすが大手メーカーのOEM受注してるだけある
最近GUSTOだっけか、台湾OEM系のメーカー勢いあるわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:53:52.75 ID:NLd63Id5.net
カーボンの質の話だけど40万でギリでカーボンの良さが分かるレベル。普段まともなカーボンと25万のカーボン乗ったことある人なら分かる。まともなアルミや質のいいカーボンと比べて全然進まないよ。力が逃げてるのが初心者でもわかるはず。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:56:49.74 ID:Ehj5zHwa.net
ぼったくり代理店ばかりの日本で値段から物の質をはかるのはちょっとアホだぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:58:09.34 ID:ALe2QZ0B.net
アホはプラシーボがよく効くからな
貧脚ジジィでタワムなら単なる不良品かルック車だよ
アルミでもカーボンでも、まともなメーカーのやつで剛性が問題になるのは
アマチュアレースでもそれなりの結果出せるレベルからだろう
あとフレームよりもタイヤの空気圧やホイールのほうが影響デカイけど
ちょっと試乗して分かった気になる奴はそれすら気づかない

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:59:55.98 ID:ALe2QZ0B.net
>>649
ものの価値の分からん阿呆は値段とか重量とかわかりやすいところくらいしか比較しようがない

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:04:51.40 ID:bQj4q4SK.net
いや…普通に街乗りでも分かるだろ…。
2〜30万台のカーボンに乗ってる奴が多いんだろうけど、力が抜けてることすら分からないのは幸せかもしれないね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:07:33.12 ID:NLd63Id5.net
値段は例えだぞ。そりゃ自分で乗って40万でもダメなバイクもあるさ。そもそもお前らってフレームの違いすら分からないならアルミでいいじゃん。少なくとも試乗した30万円以下のカーボンロードでまともなものはない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:09:17.30 ID:OjamepDq.net
ぐにゃぐにゃ進まないわ、そのクセ軽くないわで良い事ないよな・・・
乗り始めの初級ライダーにすらおすすめデキない
ロード楽しむなら同じ価格帯で高級アルミバイクのほうがよっぽど良いって言う

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:12:56.59 ID:NLd63Id5.net
>>649>>651
お前らみたいなハイエンドに乗ったことない奴はまず一回試乗してみろ。踏み込んだ瞬間に違いがわかるわ。プラシーボとかまじで恥ずかしいから2度と言わないでw

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:14:02.37 ID:ALe2QZ0B.net
>>655
まともなロード乗ったことのないザ・老害の書き込みって感じだな
お前はもういいよw

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:14:02.47 ID:MB8b8agT.net
ジオメトリーやコンセプト関係なく高いフレームはいい
アホですね

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:14:45.79 ID:ALe2QZ0B.net
>>654
具体的な型名を教えてくれ
是非乗ってみたい

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:15:44.99 ID:ALe2QZ0B.net
アホはプラシーボがよく効くんだな
ママチャリにドグマって書いておいたら「おお、力が逃げない」って感動しそうや

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:15:56.72 ID:X3ojv1S2.net
DISCブレーキ化で全体的に値上げしてるよね
カーボンだと一番安いモデルでも税込み30万は出さないと買えない

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:18:11.53 ID:NLd63Id5.net
若いよ俺w
つか本気でやめてほしい!「高いフレームはいい アホですね」とか馬鹿にしてるつもりだろうけど、本当に高いフレームはいいのよ。それを知らないことを自白してる恥ずかしさに気づいて!ちなみに俺のロードまぁまぁ高いで。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:19:46.08 ID:bQj4q4SK.net
30万円以下のカーボン乗ってるアホ湧きすぎ。お前らのバイクめちゃめちゃ力逃げてるぞ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:20:16.11 ID:ALe2QZ0B.net
>>660
そもそもディスク移行が値上げと買い替え促進のためだろうしな
GUSTOとかはもっと安いけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:20:45.83 ID:ALe2QZ0B.net
>>662
お前がなに乗っても遅いだろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:22:19.87 ID:ALe2QZ0B.net
こういうスレで安いロード見下している奴って、実際はロード買えない奴が多いのは知っているけどね
1
%くらいは持っているかもだが豚に真珠だしな

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:24:20.74 ID:fmmWqPE2.net
10万の乗ってて馬鹿にされたから40万以上じゃないとまともじゃないって言ってるのかもな

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:25:37.47 ID:OjamepDq.net
コストは素材や技術に反映して上がってるんだから、高い安いで差があるのは当たり前
ただのシールで値段決めてるわけじゃないのさ
自動車やオートバイクとかも同じなんだから値段差でいちいち目くじら立てても仕方ない
安いバイクは手に入りやすいって利点があるし、それでも20万台ならアルミをオススメするけどな

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:26:04.88 ID:NLd63Id5.net
ええ…安いバイク見下したないんだけど…。街乗りなら10万でも十分だと思ってるし、そもそも20万のアルミと25万のカーボンで20万進めてるんだけど…。お前が安物のカーボン乗ってるのは分かったから、まずはハイエンド試乗してこよ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:26:10.12 ID:ALe2QZ0B.net
>>666
貧乏人あるあるだな
年収で負けると「本当の金持ちは年収1億からだ」とか言い出す奴

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:28:38.60 ID:bQj4q4SK.net
安物カーボン乗りの現実逃避が酷すぎる。
カーボンの違いが分からない=自分のレベルが低いってことでしかないからな。それか乗ったことすらないか。

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:28:48.57 ID:ALe2QZ0B.net
休日に老害の相手しているのが惨めになってきた

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:30:05.52 ID:NLd63Id5.net
(それお前の連投見てみんなが思ってることだと思うぞ)

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:39:18.80 ID:Hp/7XGFc.net
ここってプロの集まり?

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:40:41.72 ID:4IPYe1DZ.net
>>669
金融資産1億以上からが富裕層5000万以上からが準富裕層だそうです

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:41:23.47 ID:OjamepDq.net
>>658
今乗ってるのはXR4
UltegraDi2乗せてるんで、ぶっちゃけそこまで凄ぇ高い!ってバイクじゃないけど今まで乗ってたバイクって何だったんだろう?って衝撃と感動だったよ
最初乗ってたのはTCRSLR、このグレードのアルミバイクが凄すぎて、「やっぱカーボンだよナ」なんて20万台カーボンに乗り換えた時にがっかりした
しかも事故で同じ様なちょい高めカーボングレードをもう一度回乗り換えてるんだよな、そこが致命的にアホ過ぎた、もっと早くたどりつくべきだった

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:48:50.29 ID:nRwCRWPn.net
>>675
フラグシップに乗ると下位のに乗るとあからさまに違いがわかるようになるよな

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:49:02.06 ID:noHtcvFO.net
>>675
その20万台(代)カーボンの車種名を教えてくださいって話じゃね?

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:51:53.29 ID:6T45CfqX.net
まともとかまともじゃないとかでは無いけど、値段なりの差はあるよ。
高いフレームは折れやすいとか高いフレームは硬くて乗り心地悪いとかいうのたまにみるけどアレ嘘というか迷信だし。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 16:57:48.83 ID:OjamepDq.net
>>677
今も乗ってる人が居るんだから、指し名はあんまり言いたくないわ
伏せて言うとFとT

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:00:50.80 ID:Aq85tMsI.net
ファクターとタイムか

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:05:53.23 ID:bQj4q4SK.net
フェルトとトレックな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:09:32.64 ID:xnv9ydSU.net
XR4はバリバリのレース車両。
エモンダALR買うか悩んでる人に高級車買えないならアルミで良いって言うのは横暴じゃね?
そもそも所詮ホビーユーザーだろ?ホビーユーザーに一漕ぎでぐいぐい加速する硬さが必要なのかって言われたら必要ない。
feltやtrekの30万でも十分コスパいい。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:14:07.45 ID:8lXvJ4xh.net
まともの定義が分からない
20万のアルミが何でまともなの?

クロモリは柔らかいからまともじゃないの?
チタンはまともなの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:14:50.16 ID:Z5wbfcUi.net
FONDRIESTとTRIGONかも

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:20:22.67 ID:bQj4q4SK.net
20万のアルミか25万のカーボンで迷うなら20万のアルミを勧めるのは当然でしょ。フラグシップ買えないならアルミにしろって言ってるわけじゃなくて、アルミはそもそも素材として素晴らしいのよ。カーボンより重いってだけで。

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:24:50.76 ID:tu5J7DMW.net
FUJIとTOEI

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:26:48.58 ID:rSGkiEMw.net
TOEIのカーボンか。

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 17:36:12.00 ID:OjamepDq.net
FONDRIESTってどこかで聞いたことある名前だと思ったらレース選手か、ブランド立ち上げてたのね

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:07:16.63 ID:6T45CfqX.net
>>685
当然てことはないんじゃ無い?
どこに視点置いて話すかはみんな違うんだからどっちかを勧めてる理由が違うだけじゃないの。

アルミがフレーム素材として良いというのはどこに視点置いてますかね?
アルミは重い軽いの前に乗り心地が悪くてカーボンみたいに快適じゃないので自分の視点から言うと少し高くてもカーボンがいいと思うし。
金属と樹脂だとそもそも振動吸収性が違いすぎるからアルミの耐久性犠牲にして柔らかくしてもそれは解決しないし。

逆に自転車置き場でガツガツ当てられるような環境だったらアルミの方が良いと思う。
凹みはしても割れはしないので。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:09:52.45 ID:ALe2QZ0B.net
俺らみたいな貧脚老害メタボオヤジで問題になる剛性のロードなんかまともなメーカーじゃ売っていないから
アルミでもカーボンでもクロモリでも好きなの買って大丈夫だよ
マウント取りたいだけのカスの意見を真に受けないように

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:11:00.86 ID:NLd63Id5.net
アルミが本当に乗り心地悪い?
安いカーボンの方が同価格帯のアルミより乗り心地いい?
本当に試してその感想なんだね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:15:35.58 ID:kwEUI1V8.net
試乗会だと路面がキレイすぎて乗り心地が異様によく感じる
普段走ってるガダガタの川沿いサイクリングロードで試乗したい

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:20:09.10 ID:ALe2QZ0B.net
サイクルモードも試乗コースは大した荒れ地じゃないから、エンデュランス系乗っても良さが全然分からなかったな

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:22:47.55 ID:NLd63Id5.net
>>690
お前みたいな自分で試してすらいないくせに知ったげにアドバイスするカスよりはマシなんだよ。マウント取りたいのはお前でこっちはマウントなんかどうでもいいのよ。

まずアルミの上位互換がカーボンって妄想から抜け出さないとお金が勿体ない。2〜30万のロードバイクの場合アルミも試そうって空気になるだけで本当の意味で自分に合うバイクが見つかるんだぞ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:25:25.24 ID:ALe2QZ0B.net
貧乏老害障害童貞構ってちゃんからレスもらってうれしー

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 18:43:08.79 ID:g+y57CSd.net
>>632
アルミは反応よくて重さのわりに速くて楽しいけど寿命が短い
安カーボンは寿命が長いけど剛性低めでレースでは辛いけどアマチュアヒルクライム程度なら優勝しちゃう奴も多々いる

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:01:06.40 ID:OjamepDq.net
サイクルモードの試乗コース、短かすぎるのがなあ…
でもあっこではじめて乗ったフルサスMTBにはまじでびびった、悪路走行はさすがMTBって感じでしたわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:08:10.68 ID:ALe2QZ0B.net
>>696
アルミの寿命が短いとか、聞きかじっただけの知ったか丸出しやな
ソース出してくれ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:11:36.32 ID:ALe2QZ0B.net
>>697
毎年行っていたけど、短いし大して荒れていないしで、何も分からんかったな
ドグマとか毎年凄い行列だけど買える奴なんてごく一部だろうし、
大手が軒並み撤退したのもわかるわ

一つだけ分かったのが「それなりのロードとホイールだったら、
高級ロードは乗り換えるほどのもんでもない」って事くらい
レース用機材やな

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:13:43.30 ID:vM3adEZo.net
https://ncode.syosetu.com/n3592ei/

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:18:19.73 ID:ALe2QZ0B.net
>>700
個人の感想ブログやな
俺が「アルミは無限の寿命を持つ」ってブログ書いたら終いの話や

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:28:50.89 ID:8lXvJ4xh.net
>>701
お前の安カーボンとアルミの話も個人の感想じゃん
何が違うんや

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:31:37.78 ID:nRwCRWPn.net
>>702
相手にするな土日になると現れる世の中が憎い爺さんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:55:28.23 ID:Vk3BJdXA.net
俺はフラグシップの高級カーボンに乗ってるぜこれグイグイ進むぜヒャッハー!!
って言ってる奴がそいつの言う30万円以下のフニャフニャカーボンに
ぶち抜かれる事もある。

値段なりの差はあるにはあるんだろうけど機材マウントは最高にカッコ悪い。
これは事実

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:05:31.60 ID:bQj4q4SK.net
無知なアホって煽りたいが先行して勝手に創作するよな。
いつ誰が機材マウントしたのよ。
安いカーボン買うならアルミの方がいいよって話じゃん。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:12:36.58 ID:Vk3BJdXA.net
グイグイ進むのが目的じゃない層もいるだろ
マウントって言われるの嫌みたいだから言い方かえてやるよ
お前押しつけがましくてウザいよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:15:05.92 ID:ALe2QZ0B.net
俺らみたいな貧脚老害に安いカーボンもアルミもクロモリもオーバースペックすぎるから気にするなよ
文句いっているのは 巡航速度12キロの老害や

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:16:05.50 ID:ALe2QZ0B.net
エントリーカーボンだと巡航速度が11キロに下がるのが不満らしいぜ
豪脚にも程がある

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:19:32.59 ID:T00/AuUK.net
まあ確かに機材の差はある
だが剛性に関してはそれほど速さには繋がらないな
空力と軽さの方が大事

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:21:03.70 ID:h3hgo5xL.net
色々試乗してハイエンドイラネになった
ミドルにアルテが俺には合ってる

他の奴もそうだが自分に合うもの選べとね

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:32:37.57 ID:ALe2QZ0B.net
アルテに文句言えるのは、乗鞍とか富士ヒルで入賞してからやな
エンジンが30円くらいで、10万のコンポ使っても金捨てるようなもんやで

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:41:30.19 ID:NLd63Id5.net
>>706
進むのが目的じゃないって、そりゃロードバイク乗らなくていいなwお前アホだから煽らない方がいいぞ。自滅すんぞ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:43:05.94 ID:ALe2QZ0B.net
時速12キロで進む元気な老害やな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:00:33.36 ID:NLd63Id5.net
匿名で書いた文以外で煽るのってほんと知能低そうなので止めた方がいいよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:01:18.28 ID:ALe2QZ0B.net
自覚はあるんだな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:09:00.94 ID:NLd63Id5.net
もう負けや。お前の勝ち。
ごめんな、お前のアイデンティティ傷つけて。
25万円のカーボンロードより20万のアルミを勧めただけでそんなキレるとは思わなかったんや。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:15:59.27 ID:Zhw1ZKT2.net
>>648
でタイム差は?

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:27:11.18 ID:tGLAQKUB.net
チャリンコに30万とか40万とか言ってる時点で頭おかしいって気づけよw

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:33:24.05 ID:bQj4q4SK.net
お前らマジか。タイム差とか…そのレベルでしか分からないならママチャリでいいだろ。
カーボンだからどうこうじゃない。カーボンにも質があるよって話が何故そこまで理解できないのか。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:40:41.71 ID:0M44Qh72.net
つまり力が抜けてもタイム差は無いと

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:46:36.34 ID:bQj4q4SK.net
マジか…。

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:49:18.08 ID:ALe2QZ0B.net
現実社会でゴミが2chで虚栄
悲惨な人生だなあ
反面教師にさせてもらいます

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:54:09.29 ID:9gErUlb5.net
アルミはもう安いとか少し扱いが楽とか位しか価値無いよ
同じ剛性で作るにしてもカーボンより重くなるし形状の自由度も低い
アルミは硬く使っても完全にしなりは無くならないしヤング率の低さから反発も無い
金属疲労で走れば劣化するしね
キャニオン みたいにカーボンのグレード落としてもハイエンドと剛性は同等、重量は重くしてる物も有る
カーボンのミドルグレードがみんな進まない訳でも無い
乗り心地を取ったり、軽量性を取ったり選択肢が有るのがカーボン
アルミは安くて硬い、でも乗り心地悪い寿命は短いと安かろう悪かろう

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:55:06.87 ID:ALe2QZ0B.net
アルミとカーボンの比較で、カーボンのグレードの話をする池沼もおるんやな
もともと池沼なのか加齢のせいか、アル中なのか知らんが可哀想な人生やったで

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:56:03.48 ID:ALe2QZ0B.net
古い先入観と思い込みだけで現実知らずに語る池沼もおるんやな
酒や
全部酒が悪いんや

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:57:44.69 ID:9gErUlb5.net
カーボンのグレードが分からない人は読まなくても良いよw
脳のグレードが低いんだねw

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:59:06.03 ID:NLd63Id5.net
ここの住民フラグシップ持ってないとかじゃなくて乗ったことすらないのがよく分かるなw

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:00:01.38 ID:ALe2QZ0B.net
金も能力も実績もない
家も車も家族もな
社会的地位もない
誰にも相手にされない
みんなから嫌われる
2chでグレードガー、グレードガーと叫ぶ日々
そんな人間に私はなりたい

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:01:15.89 ID:ALe2QZ0B.net
エントリーロードも買えず
ポンコツママチャリで時速10キロでポタリングする日々
2chで「高級カーボン以外はクソでしょw」と妄想で語る人生
そんな人生、素敵やん

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:03:36.78 ID:ALe2QZ0B.net
人に話を聞いてもらいたい、認めてほしいなら結果を出すことですよ
10万台のエントリー車で上位入賞する人もいて、そんな人に「結局足ですよ」って言われたら終わりな話
で、そうやって結果出せて人に認められている人は、こんなところで必死で
高級カーボン推す必要ないわけですよ
そうやってみんなから馬鹿にされて見下されているのに気づかないわけですよ
本人だけが
これはね
もう悲劇ではなく喜劇なんです

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:05:12.09 ID:ALe2QZ0B.net
でもまあ、俺も惨めな人生ですよ
そんな社会でも2chでも底辺のゴミと話しているわけですから
まともな人生の奴は一家団欒して、嫁とセックスしして
月曜の仕事に備えて寝るような時間ですから
唯一の楽しみはそんな自分より下のゴミを見下すだけなんです
ゴミのような人生ですよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:07:14.43 ID:NLd63Id5.net
どんだけ傷ついたんだよw

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:10:52.26 ID:+HlFQqWD.net
アルミは無いな

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:13:34.05 ID:QtE8jcq9.net
質問者そっちのけでマウント合戦やめろや

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:23:59.40 ID:GZeCt79w.net
社会的地位ガー
人生ガーとかなんなん?
アルミに良いところ無いって話じゃないの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:55:48.71 ID:ALe2QZ0B.net
まあメリデメ考えられないアホだとアルミのメリットは分からんよ
猿に足し算教えるくらい無理な話

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:58:31.15 ID:ALe2QZ0B.net
知能指数3くらいあれば、ググって数分で分かるけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:20:29.02 ID:+EazQ/+p.net
キャノンデールでさえハイエンドアルミやってないんですけどー

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:34:41.91 ID:MjH14QmQ.net
>>632
EmondaのALRとSLRとか、CAAD 13とS6EVOとかをコンポ同一で比較するならともかく、
別メーカーで比較しちゃうと、それこそGUSTOとかCANYONとか出てきちゃうわけで。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:43:54.59 ID:Q9SX+zkY.net
胸が痛くなった

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:44:24.48 ID:OjamepDq.net
何でも良いけどとにかく試乗が一番だな
ちょい遠くても高い買い物何だから、ちょい旅ついでに乗ってみるべし

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:48:14.56 ID:nRwCRWPn.net
>>737
言われたくないことを必死に言ってる感じが素敵だね

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:51:13.69 ID:NLd63Id5.net
おいおいおいw
だから25万の質の低いカーボンと20万のアルミって比較だろがよ。キャノンデールがハイエンドアルミやってないとか当たり前だろ!フレームの素材として質のいいカーボンが最強なんだから。
日本語読める?理解できてる?アホどもいい加減にしろ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:54:10.38 ID:ALe2QZ0B.net
池沼しかいなくなった
寝るか

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:04:30.65 ID:fuWRlFbv.net
つまりCAAD13を先月買って乗ってる俺が最強って事でよろしいか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:13:12.59 ID:F3H07N4M.net
>>745
オッケー

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:23:25.45 ID:Vy1Ye0PZ.net
休み1日顔真っ赤っかでネットにへばりついて何の得にもならない言い争いしてる暇があるなら走ってくればいいのにね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:26:01.13 ID:Z/mC2rAx.net
>>718
200万するチャリもあるし…

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:06:02.17 ID:wCOBErzR.net
>>712
グイグイすすむのがって書いてるだろ。レース目的のやつばかりじゃない
って事だよ。ロングライド目的のやつもいるだろ。自転車なんだからそりゃ進む
のが目的だろが。なんの屁理屈だよお前は小学生かよ。あったま悪いやつだな

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:20:59.50 ID:PhDMZaWY.net
ロングでもレースでもポタでもぐいぐい進んだ方がいいだろアホw進まないバイクなんか乗りたくないわ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:40:05.01 ID:Po6fispv.net
>>750
ある程度以上になると、応答性の代わりに乗り心地が犠牲になるから、
用途によってはぐいぐい進めば進むほどよいというわけではないでしょ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 05:54:14.13 ID:WF0KObU4.net
>>698
10分走とかタイムはかってみ?
4万キロぐらいで若干落ち始めるから
あとガタガタ硬くなるていうかやたら振動拾うような感覚になる最初はアルミでも快適だと思ったんだけどな
安カーボンは最初からタイム出ないかわりに5万キロでも変わらん

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:25:09.85 ID:bD/lR2MY.net
>>750
進むの意味がちょっと違う
ぐっと踏み込んだ時の加速感がハイエンドはシャープでローエンドはマイルド
のんびり走るには悪くいえばダルいフレームの方が脚にやさしくて楽なのさ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:37:33.51 ID:1M+NhM1Y.net
>>752
ソースの意味知らん池沼か?
フレーム以外を新品にしてから試してみろアホ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:17:19.99 ID:/4HLkbIZ.net
購入相談者どうした?

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:23:08.97 ID:F3H07N4M.net
>>752
アルミは二万キロも行かないうちにへたったと仲間が言ってた

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:29:52.84 ID:QUHJLt4k.net
>>756
百貫デブが乗ってるの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:57:19.60 ID:F3H07N4M.net
>>757
いや
65kgのやつと、50kgのやつがそれぞれ同じようなこと言ってた
アルミフレームはへたると

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:07:12.07 ID:FFxcgsoL.net
乗ってるやつが老化したんだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:25:14.62 ID:8sUv2baH.net
まあカーボンもアルミも壊れるまでが寿命といわれれば長いが、機材の性能としての寿命は短い。
目に見えない小さな世界では破断しまくってるんだろうし。 テニスとバドミントンしてるけどカーボンラケットは1〜2年でスマッシュのスピードが明らかに落ちるしね。で

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:26:04.33 ID:sFPPuZ/L.net
アルミには疲労限度がないから繰り返し荷重を受けるとヘタってくる
ただしそれを見越して設計してるのが普通だから通常使用の範囲で使用に耐えないほどヘタってくることは無い

ポイントは「…普通だから」の許容値をどの程度に設定してるのか判らないこと
5万kmも走れば十分じゃね?って判断なら敏感な人なら2万kmくらいからヘタり具合が判るかもね

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:27:05.53 ID:1M+NhM1Y.net
馬鹿はグリスが劣化してもヘタったとか言うからな

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:27:58.45 ID:8sUv2baH.net
ロードの場合劣化が分かるには乗り慣れてないと違いが分からないだろうけど、カーボン素材の劣化が直で分かる
スポーツやってりゃ〜素材は劣化するもんだと認識できる

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:49:42.19 ID:rDMjq67j.net
よく進むってことは固いってことだからな
バイクからの返りも固い、体に負担がかかる
その負担に耐えられるように鍛えられてる人間は問題ない
そして、固いバイク≒軽いバイクってことでゆっくり走るのには向いていない
ゆっくり走るとバランスが崩れやすく保つために体幹が疲れる、その負担に・・以下略
&軽いと漕いでない時の惰性での進みが悪い、つまり常に脚を回し続ける人向けのバイクとなる、その負担に・・以下略

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:53:25.51 ID:rDMjq67j.net
つまりバイク自体の質はすべての面において±0
どっかを凸らせれば、どっかが凹る
値段ではなく自分の性能や使い方に合ったちょうどいいバイクを選ぶことが大事になる
当たり前のことだが

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:57:06.17 ID:rDMjq67j.net
常にトルクをかけながら何時間も脚をガーって回し続けられるようなプロみたいな人は固ければ固いほどいい
固ければ固いほど力の逃げがないわけだから効率的に力の伝達ができる

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:58:42.43 ID:sFPPuZ/L.net
この話をどこかで見たなぁと思ったら前スレでした 660辺りで議論してる

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:01:46.72 ID:sFPPuZ/L.net
物性とか疲労の話ね

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:10:47.09 ID:wxVWlcWC.net
10分走のタイムなんて毎回安定するわけなさそうだけどな
しかも4万5万kmってその間にフィジカルに変化あるだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:12:41.97 ID:hv6U0o9Q.net
>>764
昔と今とじゃ違うだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:18:19.72 ID:FFxcgsoL.net
4万キロも走って何の成長もしなかった老害が言い訳してるだけだぞ。さっさとシニアカーに乗り換えろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:24:16.03 ID:1M+NhM1Y.net
>>761
疲労限度とヘタリは関係ない
限界超えたら突然折れるのがアルミ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:25:53.58 ID:1M+NhM1Y.net
ロードの剛性が変わらなくても脚力がつけば相対的にタワミやすくなる
またグリスやパーツが劣化することもある
頭の悪い人はこれをフレームのヘタリと勘違いする

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:28:42.43 ID:F3H07N4M.net
>>773
ショップでメンテしてる人たちだぜ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:31:36.24 ID:bhSWDWzU.net
リムvsディスクの戦いから
アルミvs安カーボンの戦いとなってきました

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:40:30.54 ID:3PREe4AC.net
最近は安カーボンにかつてのフラッグシップ名で売るのが流行ってんのかね

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:43:41.66 ID:vJECzE9n.net
多くの人は月平均500kmも乗らんだろ
5万キロ乗るのに8年以上もの歳月がかかるわけでまともにメンテや交換してるか怪しい
こっちの方が機材劣化を感じるかと

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:50:34.86 ID:F3H07N4M.net
>>777
二万キロのほうだけど、2人とも年間15000kmくらい乗る
今はカーボンに乗り換えてアルミは通勤車にしてるみたいだけど柔らかくなったと口を揃えていってる

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:53:16.27 ID:oSw+bizK.net
あんまり後付情報追加しすぎるとそのうち破綻するぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:02:41.32 ID:1M+NhM1Y.net
>>774
メンテしている人でも意見が分かれるし、別に高度な資格もっているわけでもないだろ
You Tubeの動画みたって、アホな店員いるしなあ

何より肝心なのが
髪を切ることが必要か床屋に聞いてはいけない。 ーーーウォーレン・バフェット

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:06:13.02 ID:1M+NhM1Y.net
お前の知り合いの架空の店員の話なんてなんのソースにもなっていないのが分からんのだな
レスした俺も馬鹿だけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:08:20.66 ID:5EbPdNli.net
youtuberはドヤ顔で間違ったことやってることもあるからな
個人のは見ないことにしてる

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:15:08.54 ID:1M+NhM1Y.net
>>782
○イクルパラダイスなんか5800が10段とか言っていたしな
ショップもピンきりやぞ
自分の仕事で考えれば分かるが、どこにも無能はおる

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:47:30.12 ID:Br0V8g21.net
>>717
1時間走って2秒くらい速い

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:30:25.71 ID:6ZOhB4KL.net
中華カーボンをアルミの予算で組めばいいだけなのにお金もなくて技術もない人は大変だね
プロショップ()の養分になり続けてくれ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:30:38.50 ID:/cHIMcv7.net
あ、昨日の顔真っ赤さんか
どんだけ貧乏の味方なん?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:39:51.35 ID:deRTN8/U.net
初心者にアルミ勧める理由も低価格のカーボンは進まないからって。
その進まないカーボンの中でお前はトップクラスまでいってそこからランクアップしたのか?お前の足がど貧脚なだけだろ。バイクのせいにすんな。
ママチャリよりはルック車だって進む。
結論何買っても20万もするバイクかってイマイチとかないから。当然エモンダも良いバイク

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:43:44.93 ID:bOacezL8.net
素材がアルミだろうとカーボンだろうとどっちでもいい
欲しい色があるかないかだろ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:45:33.01 ID:J363eROl.net
>>788
デザイン大事だよな。というか一番大事

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:48:46.65 ID:3Imbc+E9.net
まだやってんのかよ。
安カーボンとまともなアルミなら俺もアルミだな。そもそもメリットとればデメリットが出るってのが安カーボンのソレなんだから。フラグシップモデルはどのメーカーもデメリットをなくしてるわ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:49:28.92 ID:Ryce/xSb.net
クロモリでいいじゃん
カッコいい

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:58:47.57 ID:9DQQbpZV.net
初心者にはフレーム素材何だっていいんじゃねーの
変速が7速じゃきつかろう
ブレーキがテクトロじゃ怖い思いしそうだくらいか

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:09:53.54 ID:6ZOhB4KL.net
ハイエンドのデメリットはしいて言えば街乗りで気遣うってところかな
道具なんて使ってなんぼだと思ってるからコンビニ行くにもちょっとした買い物とかも雑に乗っていけるアルミのエントリーはいいんじゃないの?
おれは散々乗り換えて中華に落ち着いたからはやくみんなもこっちのステージに上がってきてほしいわw

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:11:13.65 ID:iHmgtzze.net
中華乗りがハイエンド語ってて草

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:11:35.68 ID:ba7fcOXA.net
>>784
初心者でそれが分かるとは凄すぎw

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:12:26.82 ID:ba7fcOXA.net
>>719
力抜けるんじゃなかったの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:17:40.05 ID:bpClWmTH.net
アルミのロードを通学で使ってたけど路線バスやスクーターのおばちゃんと
戦うように毎日使ってたら1年位でダンシングするとタイヤがチェーンチューブに
擦るようになってスピードが欲しいタイミングでブレーキ掛かった状態になり
乗っててもストレスばかりが溜まるようになって捨てたな。
あれ以来アルミのロードを見る度に「あんなもの買ってもったいない。」
と、思うようになった。
最近のはリア周りのチューブはかなり太めに造ってあるから大丈夫なのかなぁ...

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:22:31.33 ID:FFxcgsoL.net
>>797
クソ整備とクソ技術をモノのせいにしてるから進歩しねえんだよ。シニアカー乗ってろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:30:12.02 ID:bpClWmTH.net
同じメーカーの40万位のカーボンと100万位のカーボン乗ってるけど
いつもの60qのサイクリングコースを走ると計ったように毎回5分位
100万のほうが速い。
同じジオメトリーでカーボンの素材や厚みが違うモデルなんだけど
やはり高いには高いなりの理由があるんだなと思った。
ちなみに安い方がガッチリしたかんじで踏むとズイッと前に出る感じ
がして高い方は踏むとなんか時間差を置いて後からスピードがついて
来る感じがする。
体感的にはガッチリした方が速い気がするのだけどタイムを計ると
後からスピードの乗ってくる感じの方が良いタイムが出ている。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:32:11.46 ID:PhDMZaWY.net
安いカーボンは加速性能も低いし軽くもないし乗り心地がいいってのも安いカーボン売るための絞り出したメリットだからな。街乗り専用みたいに言われてるけどそれなら同価格帯のアルミの方が丈夫で重量も変わらないしメリットしかないよ。

まぁ事実を突きつけられたら安いカーボンを『カーボン!カーボン!』って買っちゃった情弱街乗り民は顔真っ赤になるわな。街乗りバイクにガチ装備して力逃しながら走ってんだもん、そりゃ滑稽よ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:41:30.63 ID:is6njJAJ.net
>>797
それってホイールの横剛性が低いだけなんじゃ
なんてホイール?

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:46:15.45 ID:zE9+YPxw.net
>>800
最近のフレーム乗ってねーんだろうな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:02:34.96 ID:LYdtg8HW.net
>>799
しなりがないと進まないからね

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:24:03.58 ID:hklglcD2.net
20万のアルミってどの位メーカーあるんだっけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:51:31.74 ID:8sUv2baH.net
>>791 かっこいいならみんな乗ってる。 じじ臭いし地味だから売れない

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:13:33.27 ID:ACqBCyuM.net
>>793
この人は中華ロードに落ち着いたから良いと思うけど、ミドルグレード買ってあれこれパーツ頻繁に変えた挙げ句に数年で新しいミドルグレード買う人沢山知ってるけどだったら最初にフラッグシップ買って大切に乗った方が良いのでは??
と思うんだけどなん言い出せない

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:27:41.84 ID:AanZirgK.net
みんな乗ってたらよく見かけるわな
クロモリなんて年1台見かけりゃいい方

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:32:34.70 ID:hklglcD2.net
>>806
車を頻繁に買い替える人に初めからフェラーリ買えばって言うくらい無意味な助言だな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:44:09.04 ID:qvFJfwfR.net
みんながディスクカーボンにしちゃうとますます自分が惨めになるからアルミを勧めるって、呆れるくらい醜いな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:59:05.46 ID:PhDMZaWY.net
カーボンが最高に決まってんじゃんアホかお前は。
安いカーボンよりはアルミのほうがマシだけどな。
ちなみに俺のはフレームセットで50万するからお前ら貧乏人の25万の安いカーボン(たぶんフレームセットで15万もしないカスカーボン)とは全然違うよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:04:53.58 ID:J363eROl.net
>>810
大したことない雑魚じゃん。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:05:35.87 ID:LhAeqd+P.net
ALTERNA PRO FrameSet
https://nestobikes.com/products/alterna_pro-k_frameset/

これはいいのか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:08:12.01 ID:6ZOhB4KL.net
>>806
パーツかえたりイジるのが楽しいって人もいるからね
フラッグシップ買ってしまうとその楽しみが半減するんだよな
軽くて速くて安定してて快適なんだけど、でもなんか違うんだよなーって気付くよ
レース出るわけじゃないからさ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:11:55.78 ID:1M+NhM1Y.net
アルミかカーボン以前にメンテも乗り方も分からん貧脚のアホが乗ったらどうにもならんよ
交換するべきはロードじゃなくて乗っている奴

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:15:46.42 ID:ba7fcOXA.net
>>797
スポークが緩んだんじゃないの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:28:35.87 ID:AHpsi9fE.net
中華で落ち着いた人がなんでこのスレにいるのかと考えるとよーわからんわ
中華の業者?

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:33:05.35 ID:ysiMDCxp.net
>>806

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:33:31.30 ID:ysiMDCxp.net
>>806
エントリーからハイエンドまであれこれ取っ替え引っ替え乗って
ホイールとかもあれこれ交換してると
自分の好みの乗り味がどこにあるのかが段々分かってくる
自分の中に比較基準が出来てなきゃハイエンド乗っても何が良くて悪いのか分からないま所有欲だけ満たしてるだけになる

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:37:21.98 ID:1M+NhM1Y.net
あれこれいじるのが楽しい人もいる
3日で辞めるかもしれん初心者が100万のロード買うのはリスク高い
メンテや扱いもしらんから、壊したり盗まれるリスクも高い
エントリモデルから入るのは妥当

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:39:26.15 ID:1M+NhM1Y.net
あとハイエンドは体ができている人向けのもあるしね
前傾キツくて剛性高い
ビンディングも上位のは外れにくい
身の丈にあったのが一番

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:46:43.62 ID:vJECzE9n.net
にわか臭ぇw
ポジションなんて調整次第だしモデル次第でハイエンドとほとんど同じ
ビンディングの硬さは調整出来るものが多い

趣味が継続しないのは面白さを理解しようとしてないからな
人によってある程度時間と経験が必要になることがある

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:53:13.26 ID:6ZOhB4KL.net
>>816
中華の業者ってw
あの国にどれだけのセラーがいると思ってるの?
プロショップの店員ってほんとバカしかいないよな
あんたらがありがたがってるカーボン製品なんてほとんど中華なのにw

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:03:05.98 ID:zyDWxSiw.net
ロードバイク乗りは程度が低いね。だからマイナーなんだよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:06:06.55 ID:Po6fispv.net
みんながもしこれからロードバイク始める身だったとして、
CAAD 13 105 DISCかS6EVO 105 DISC、
Emonda ALR 5かEmonda SLR 6、
1台もらえるって言われたら、どれもらう?

自分は全部15分ずつだけど試乗させてもらってS6EVO買った。

予算が20万だったらFarna 105 Discにしてたかな。
15万だったらFarna Tiagra DiscかDomane AL 4にしてた。

>>807
都心だと結構見るよ。昔はメッセンジャー、今はUberEats。
やっぱり見た目はいいよね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:15:29.49 ID:0+hG10t+.net
>>824
Emonda SLR6一択。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:18:22.88 ID:PhDMZaWY.net
Emonda SLR 6以外ないだろ。
あとは別にどれも同じレベルだけどあえて貰うなら順番にCAAD13、S6EVO、ALR5だな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:27:53.35 ID:6ZOhB4KL.net
15分の試乗で得られた知見をここに書いてくれよw

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:36:14.14 ID:FFxcgsoL.net
>>824
価格差3倍の物を金銭抜きで比較する意味がわからん。アホなん?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:44:23.94 ID:Po6fispv.net
ごめん、Emonda SL 5だった

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:50:39.16 ID:LhAeqd+P.net
>>824
Farnaも乗ったことあるの?CAAD13と差あった?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:11:10.91 ID:PhDMZaWY.net
FARNAはそのままアルミって感じ。硬い。加速性能はこんなもんか…って感じ。CAAD13はカーボンに違い乗り心地で加速もいい。乗ってて楽しいアルミバイク。

ただ価格差が5万くらいあるのと、CAAD13は105mixでBBの評判悪いことを考えると俺ならFARNAかな。実際買うならもっと乗るだろうから変わるかもだけど。

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:34:21.16 ID:oSw+bizK.net
本当にいきなりハイエンドいった人って結構おるんか?
自分には考えられん

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:42:11.24 ID:Po6fispv.net
>>827
一つの店で試乗させてもらったから全部同じコースで、
体型測定器で当たり出してもらって、乗った順番は書いたとおり。
初めてのロードだったので、どれもぐんぐん加速するすげーみたいな感じで、
恥ずかしながら参考にならないかと。

一番、腕やお尻への突き上げが柔らかいと思ったのがS6EVOで、それにした次第。

>>830
Farnaは別のお店で試乗したからコースは違うけど、
>>831の通りで、姿勢は楽だけど乗り心地は固いように感じた。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:09:29.16 ID:1M+NhM1Y.net
>>829
買った人にいうのもアレだが、CannondaleはBBの時点で候補にも上がらない
自分でBBメンテできる人ならいいだろうと思う
コーダブルームはブランドとロゴが今ひとつ
ネットで評価する人が多い割に乗っている人を見たことない
SL5一択だなぁ
ドマーネあればドマーネだが

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:12:57.71 ID:1M+NhM1Y.net
あと短時間の試乗で分かるのは、明らかに合わないとかくらいで、
ホイールとか空気圧を揃えないと比較にならないというか、そっちの方が影響でかい
俺のロードは20万ちょっとのアルミだけど、ホイールとタイヤはちょっと高いので、
40万くらいのカーボン車を試乗すると重いとか、遅いって感じるよ
まあ、今は極端なやつ買わなかったら、どれでもきちんと走るから
見た目で選ぶとかでもいいんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:19:15.51 ID:Po6fispv.net
>>834
それは調べたけど、BB30aになってから異音問題はほとんどないみたいだったし、
仮に換装するとなってもそこまで漕ぎ具合の違いがわかる人間でもないから、
お尻の声に従ったよ!

Domane SL 5もとても良さそうだよね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:26:15.97 ID:fI38wGQ2.net
アルミ馬鹿が粘着してるね
余程の剛脚でも無ければハイエンドのカーボンは必要無い、と言うか脚に余る
少し反応が良い位で乗り心地の悪いアルミはニッチなニーズしか無い
アルミでロングライドなんてしたく無いし、エントリーユーザー全てがレース志向じゃねーよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:26:28.54 ID:1M+NhM1Y.net
>>836
異音もあるけど互換性の問題もね
俺は変な苦労したくないから独自規格は評判良くても避けるけど、知っていて買ったのならいいと思う
BB以外は評判いいやつだし

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:28:13.96 ID:1M+NhM1Y.net
>お尻の声に従ったよ!

それが正解やな
見た目とケツで決めればいい
気に入ったデザインと乗心地の奴をガッツリ洗車してワックス塗ると走りたくなる

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:37:46.22 ID:AHpsi9fE.net
>>832
金持ちはいきなりハイエンドからはいることもあるで
結局、それが一番安上がりになるとわかってるから
あと、医者とか忙しくて金使う暇ないから

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:38:01.79 ID:UTFbWL5M.net
>>837
フレームの剛性は回して気持ちいいかそうでないかの領域に関係するから
単に必要あるかないかじゃないンだヨ
ちょい硬すぎるナ…と思ったらホイールの剛性で調整するンだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:46:18.29 ID:IpR7HO6V.net
10年以上安アルミ乗ってるのも大概だが
ハイエンド信仰もただのアホだよな
そこら辺ポタリングしかしないんだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:47:52.37 ID:PhDMZaWY.net
乗ったことない人の妄想はすごいな。

フラグシップのカーボンロードは乗った瞬間感動するレベルで違うよ。剛脚とか関係ない。初心者でも誰でも楽しめるバイクだし、レース思考とかも関係ない。街乗りだろうがポタリングだろうが“合わない”なんてことはない。

ただ10万のロードバイクでも十分っちゃ十分だから、あとは自分がいくら出せるかってだけの話。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:51:25.26 ID:8sUv2baH.net
>>826 キャノンデールのビニールテープを数本巻いたような地味なカラーデザインを選ぶ余地はない・・ トレックで!

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:03:26.89 ID:JHZ5ceqJ.net
>>844
むしろ、CAAD 13のY's限定マットブラックカラーをS6でもやって欲しかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:08:12.08 ID:ebGAfCS2.net
ファクターとかフォーカスて、どうよ?
試乗会有ればいいんだが

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:08:15.37 ID:1M+NhM1Y.net
金城先輩と手嶋先輩、どっちが好きかにもよるな
Cannondaleと弱ペダでコラボやっていたけど、
よりによって手嶋かよ、って感じだった・・

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:23:12.33 ID:bOacezL8.net
小野田くん好きやからママチャリ買うわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:28:11.03 ID:oSw+bizK.net
>>840
買ってみてどうだったか感想を聞いてみたいね
最終的に安上がりかどうかなんて、金持ちにはどうでも良さそうなもんだが…
自分は機材をアップグレードしていくのも趣味のうちだから、楽しみをすっ飛ばしてしまうのは勿体ないと感じてしまう

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:30:02.74 ID:rCw8Cfdk.net
>>843
フラグシップみたくフレーム剛性が高いバイクは
ポタリングや街乗りのようなのんびり走るには向かないよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:32:38.24 ID:3Imbc+E9.net
>>850
乗ったことないだろ。ネットの知識だけじゃなくて自分で乗ってみろ。TPO関係なく乗りやすいから。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:41:11.05 ID:/JzKLA8b.net
1がロードを買った店の主人です。
1がこんなクソスレをたててしまい皆様にはなんとお詫びしていいか言葉もありません。
1がうちで430mmのDEFY3を買ったのは2ヶ月ほど前の事でした。
ESCAPE R3に乗ってる時にいつもロードに抜かれるらしく、それがきっかけで
乗り換えを決意したらしいのですが、いかんせん160cm 92kgの超肥満体。
まずはポジションを出す為に50mmのステムに替えることを奨めたのですが
「そんなにハンドルを近くしたらロードバイクの美しさが台無しだろ」だの
「まずはフルデュラ化したい」などと口だけは達者で、クロス乗りの女の子
からも失笑をかっていました。それに気づいた1は
「クロスをいくら弄ってもロードには勝てないんだよ!」
と叫ぶやいなや、脂肪をユッサユッサさせながらDEFYに駆け寄り、走りはじめて
3秒後にガードレールに激突して救急車で運ばれた次第です。
あれ以来、1は店に来ていませんでしたが、まさか2chでこんなクソスレをたてて
いたとは!1がもう二度とこんなクソスレを立てることのないよう、私が責任をもって
1を鍛えなおしてやりますので、今日のところは皆様、どうかご容赦ください。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:44:25.78 ID:DAHhUOEF.net
GTRですらGTOのNAには勝てない

…まで読んだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:04:51.66 ID:fYVqKVni.net
>>851
ハイエンドこそ乗り心地良くて軽く進むんだよな。
剛性って言葉だけでイメージして語ってるから的が少し外れるというか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:13:27.44 ID:Bvf5VlGZ.net
マジこよFUJIのハイエンド(34万)買ってくるわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:20:23.09 ID:PhDMZaWY.net
FUJIのハイエンドはもっとするで。フレームセットで30万とか普通にある。HPしか見ないからそんな知識なのよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:25:22.86 ID:/C7ER2gU.net
15万くらいで8.5lg以下の自転車ってないの?
今は軽さは重視されてない?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:33:31.28 ID:PhDMZaWY.net
キャニオンの15万のカーボンが7.96kg

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:42:28.10 ID:1M+NhM1Y.net
>>848
コレがオススメや
ttp://www.milepost.jp/article/14214072.html

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:46:19.60 ID:ePXQzG3H.net
ハイエンドがすごいというかDi2がすごいと感じたから安いフレーム買ってDi2で組んでみたいかなー
ディスクカーボンだと安くてもフレームセットで20万とかするから中華に逃げるのも悪くない気がしてる。
ディスクブレーキはホイールも高いし、ほんとに節約したいならリムブレーキだよね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:46:23.19 ID:1M+NhM1Y.net
>>857
8.6ならTCR SL1がある
軽さにこだわるなら軽いホイールとタイヤ必須だから8.1kgくらいにはなるだろう

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:00:48.82 ID:oSw+bizK.net
>>851
個人的に街乗りで試合用のロードはあんまり使いたくないな
ある程度強度上げてないと腰や腕やケツが痛くなる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:01:34.62 ID:SeK9HtPH.net
ハイエンド?
20万アルミと25万カーボンの比較じゃなかったのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:10:41.55 ID:0LhmOOAs.net
てか、堅いプロ用レース機材は何故堅いか。そりゃそれを乗りこなせるぐらい鍛えた人乗るから。
初心者がガチガチのレース機材使って使いこなせるとは思えないんだけどその辺は無視か?
バカがショップとかメーカーに騙されて高いの買ったから引っ込みつかなくなってるんだろ。
使いこなせない方がよっぽどださい。
しかもリムブレーキなんて買った奴はご愁傷様。死ぬほどださい。金無いんだな〜って思っちゃう

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:13:10.44 ID:nsnXjDSy.net
きたきた

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:17:09.89 ID:ZEatp+Fa.net
金はあるけどチャリンコごときに何十万とかバカの極みとしか思えないんだが

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:04:51.37 ID:PhDMZaWY.net
「ハイエンドは初心者は乗りこなせない!」
「ハイエンドは体鍛えないと無理!」

そもそも自転車やで?鍛えてないと乗れないって冗談だろ。あとハイエンドは誰が乗っても楽だし進むんだよ知らないだろうけど。エントリーしか知らないのにハイエンドを妄想で語るほうが死ぬほどダサいよ!

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:07:30.35 ID:CbfmSrs8.net
ハイエンドは乗るけど、ジャージやヘルメット、シューズ類は安物かいつも同じなんだろうな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:15:25.13 ID:1M+NhM1Y.net
無理してハイエンドを買った貧乏人が必死やな
ダサくてキモくて遅いおっさんがハイエンド乗っても
誰も尊敬してくれへんから、こんな所で吠えてんのやろ
誰もそんな人間になりたくないから、ここでも誰にも相手にされんのよ
可哀想やなぁ
ハイエンド持っているのも妄想かもしれんがね

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:15:40.21 ID:3Imbc+E9.net
なんかハイエンドを否定する奴って(〜なんだろうな)みたいな妄想で馬鹿にするよな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:16:47.66 ID:1M+NhM1Y.net
エビデンス知らんアホらしいご意見やなぁ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:19:34.31 ID:1M+NhM1Y.net
まあ、俺も昔ネットで見栄はっていたからわかるよ
現実が惨めだと身元も持ち物も分からないネットで吠えるしかないからね
とはいえ、そんな行動している時点でそういう奴だってのはバレてしまうんだけれども

仕事とか人生が上手く行ってきたら、そんなくだらないことも卒業できるよ
努力するところを間違えないことだね
良い年したおっさんが「俺ハイエンド!俺ハイエンド!」って
傍から見て格好いいと思われるか、尊敬されるか
ちょっと考えてみるのも良いかもね

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:21:06.66 ID:1M+NhM1Y.net
ま、頑張れよ
応援しているぜ
マウントとるなら、せめて車とか時計とかにしようぜ
貧乏リーマンでも妻子や友人がいなければロードのハイエンドなんて買えるんだからさw

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:22:34.86 ID:3Imbc+E9.net
お前昨日のID真っ赤マンじゃん。
ほんとハイエンドに噛み付くけどお前はお前の持ってるエントリーカーボンを大切にすりゃいいじゃん。ハイエンド知らないんだから語らなくてOKよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:22:37.04 ID:y7N7D9DM.net
ハイエンドは良いけどさ
アルミ忘れてない?

まっ街乗りでもロングライドでも全然快適じゃ無いけどさww

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:57:06.34 ID:dLhyQps8.net
>>848
隠しFDを忘れるな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:30:35.51 ID:x8j6+6/8.net
ディスクにしろハイエンドにしろ否定する奴は大抵嫉妬してるだけだからな
特に顔を真っ赤にしてるやつはね

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:50:18.47 ID:wNVS3rI8.net
結局の所、自分が気に入って楽しく安全に乗れるのが1番でないかな。

不満点があれば、パーツを変えるなり次に買い替え時に考慮すれば良いと思う。

コスト重視、見た目重視、スペック重視といろんな答えがあっても良いじゃないか。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 03:06:53.96 ID:rxqOD86n.net
ハイエンドのフレームは剛性が高いカーボン使ってるから、
単純にそれだけだと振動吸収性が低くて疲れやすいってなっちゃうけど、
一方でいろいろなギミック採用されていたりするし、そもそも履いてるホイールで全然変わるものだしね。

仮にSupersix EvoのNo-ModとHi-Modとか、Emonda SLR 9とSL 5とを同一コンポで乗り比べてみて、
それでもNo-mod、SL 5のほうがいい(この場合の優先事項は疲れにくい、なのかな)となるのか、
高いほうがすべてに勝るのかっていうのをブラインドテストしてみたら面白いだろうけど、
海外のレビュアーとかだったらそれくらい手間かけた検証してないかな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 06:44:46.20 ID:8mQ/ih0G.net
剛性高い低いで疲れやすいかそうでないかは
例えるならコンクリート舗装の道をペラペラの底の靴で走るか
クッション性の高い厚底の靴で走るかの違い
振動吸収性ではない

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:31:04.96 ID:52MjGj3D.net
真っ先に壊れたのは心だったんだ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:00:39.44 ID:223lFJy+.net
>>880
イミフ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:04:47.86 ID:gDiHbU60.net
ハイエンドに噛みつくのもハイエンドなら何でもいいも
ハイエンド何だと思っているんだよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:17:51.55 ID:emam+Nqs.net
ディスクは音鳴りがして悩まされますから初心者には向かないでしょうね
初心者には効きすぎて危ないですからね

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:21:37.20 ID:LHja56BR.net
>>884
しねーよ。お前がはやまったからってうそつくなよ。初心者にこそdiscだろ。はっきり言って今時リムブレーキ乗ってる奴って相当いけてない。(プロ除く)

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:31:33.84 ID:UT0JMDkq.net
いつものキチガイに食いつかなくても

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:27:56.63 ID:o9L8uFIQ.net
>>864 リムを貧乏扱いしてるやつは3月くらいに出るであろうデラ12速無線と最新ディスクフレーム買うんだろうな。
コンポは11sで充分とか言うなよw

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:45:49.57 ID:G3BNLALp.net
とりあえず購入相談スレで機材を貶めるのやめえ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:51:33.61 ID:Z/bF1tXF.net
>>887
もちろん
楽しみだわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:55:04.12 ID:5snQryLP.net
>>885
>しねーよ。お前がはやまったからってうそつくなよ。初心者にこそdiscだろ。
結構みんな鳴ると言うんだよね
で俺も君みたいに音鳴りなんてしないよ!といっていたが…
この秋に鳴り出した
パッドかえて解消したけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:06:49.28 ID:oyGBjv04.net
>>889
まさかまだ12速化してなかったの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:27:41.79 ID:3NwLnup/.net
アルミのほうがいいwww所詮はお前らは底辺の購入者のゴミwww
業界関係者でもねぇのにカーボン以下ねぇwww
ソースは自分ってかwww悲しい感性だねぇ
安カーボンにさえ性能は劣ってるよゴミアルミなんてwww
俺の言葉に従っとけって外野風情がwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:09:40.31 ID:Hti+Hzg3.net
ID:3NwLnup見てりゃ、いつもの子が煽る為だけ書いてるってのが分かるだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:26:41.19 ID:30R4DI85.net
>>892
まずは勤め先と部署と氏名を教えてよ
もちろん名刺もつけてね
そうしないと外野かどうか判断出来ないし

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:32:53.41 ID:QpIGN2zH.net
>>887
11sで十分です

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:37:06.71 ID:9Q3EtWlm.net
初めてのロードバイクでレースなし前提なら
リムもディスクもアルミもカーボンも変わらんよ
最低105で好きなカラーとブランドが大正解

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:38:49.87 ID:Y1+k/2XN.net
>>887
正直12速必要か?
チェーンの耐久が下がってシマノが喜ぶだけだろ。
自転車業界あるあるなんだろうけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:48:05.25 ID:+IJRjSnb.net
9sから10s、11sになるたび同じこと言ってたし
タイヤも17cから20、23、25と太くなるたびそんなのロードレーサーじゃない言ってたろう
気にせず身の丈にあったもん使えよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:24:58.33 ID:ZhT5KQoD.net
12sにするならリア幅変更するっしょ
リムブレの12速化はないかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:40:33.60 ID:kkk4s2Tl.net
>>894
しねーよwwwボーケwwwこの前業界関係者の名刺www上げたろwww俺がwwwどこの社長かなんて言うわけねぇだろwww
お前らの嫌がらせと犯罪行為にwww付き合ってる暇ねぇんだわwww低年収のゴミ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:44:41.58 ID:o9L8uFIQ.net
>>897 正直ディスク必要か?
フレームとホイールの重量が上がるだけで業界が喜ぶだけだろ。
自転車業界あるあるなんだろうけど。 とディスクが出る前は言われていました。とりあえず使用してから判断しましょう

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:46:08.01 ID:223lFJy+.net
死んだ子の歳を数えるタイプ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:54:39.05 ID:wcdx6gV3.net
まだまだ10速105で頑張るよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:16:20.61 ID:H+R4ckuM.net
まだ乗れるバイクを捨てて慌てて乗り換える必要は無いけど
新しくリムブレーキ車を買う意味は無いレベル

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:29:36.80 ID:j0WAXEfJ.net
マビックもリムのコスアル出したしリムがまだ最前線で活躍することを見越してる
性能第一ならリム、流行りはディスクということだろ
ツールやジロで証明された

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:44:10.10 ID:ZGEGUzLc.net
あのなーここは相談スレなんだけど
理解してないの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:49:59.88 ID:30R4DI85.net
>>900
じゃあお前は外野で決定w

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:51:20.74 ID:cinuXBO3.net
というかロード自体が流行りなんてないだろ。E-BIKEとMTBとCX、グラベルがメーカーの今の主流。
全部ディスクが基本だし。
よってリムブレーキを今から買うのはちょっと無駄過ぎる。初心者は当然ディスク一択。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:55:31.57 ID:GXx9I43U.net
>>901
ディスクは内装化でメンテが難しくなったのが自分が感じる唯一の難点。リザーバータンク内部が見えない構造ってどうなんだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:56:35.53 ID:uxq2tfMH.net
そもそもリムブレ売ってるのは形落ちだしな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:05:47.63 ID:fjN8DAat.net
ちょっと前にアルミのSORAで入賞してた奴がいたな。機材の違いは戦力の決定的な差ではないかも。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:11:01.39 ID:jcxy9OUo.net
ヒルクライムレースでママチャリで入賞

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:13:33.25 ID:Tfid3cwn.net
>>911
そりゃ足の方が大事
でもバイクも大事
なぜアホは二択にするのか
すっぱい葡萄やな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:16:41.90 ID:+LEffdfb.net
機材なんて所詮自己満足。
素人風情が柔らかくて進まないって。ちゃんちゃらおかしいわ。そんな事より、おすすめのバイク紹介しろよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:18:24.40 ID:4TYv6Dck.net
>>880
例えるなら空を駆ける一筋の流れ星か風を払い荒れ狂う稲光だろ!

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:38:03.42 ID:jqPJwnsf.net
>>909
リザーバータンク内部が見えないことによる難点って何だよ?
パッドを正しく交換してれば残量なんか気にする必要ないし
汚れを確認したかったらマメにオイル交換すれば良い
エア抜きはリザーバータンク関係ないし正しい方法が提示されてる

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:42:44.22 ID:JBYiQRa6.net
>>905
リムのコスアルは新しく出たんじゃなくて以前のままだよ
新しく出たのはディスク仕様のコスアルな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:43:45.21 ID:G3BNLALp.net
>>916
自分で欠点書いちゃってるやん

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:11:19.13 ID:s6Fq5kc5.net
インナーワイヤーも外観から劣化を確認できないからキケン
シューが摩耗するとレバーが深くなって引ききれなくなる

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:53:45.77 ID:99hLxvFO.net
国道でロードバイクが大きめリュック4つ分くらいの荷物持ってヒッチハイクしてたんだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:13:40.24 ID:223lFJy+.net
>>905
じゃあなんで新しいコスミックのリム版はハイトも選べなくなってるん?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:33:50.97 ID:NjuuFiTu.net
>>921
マビックはリムブレーキ用ホイールのリムハイトは40mmが最適解と導き出したから

……とかではなく単にリムで種類増やすのが面倒臭いからだろう

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:38:10.32 ID:j0WAXEfJ.net
ディスクモデル買ってしまった奴が一生懸命になってヨイショしてるね
性能なんて海外レースで証明されてるだろ
強くなるなら弱さを認めるのも大事

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:40:25.27 ID:ogyI06MZ.net
買ってしまったというかディスク専用車しかなくなっちゃったからね

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:42:25.31 ID:a3RUhRLR.net
リムブレよいしょが一生懸命に見えてないんです?
本人だから?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:51:00.45 ID:JrAKfG4Z.net
レース車だとディスクは重いっていうデメリットがでかいんだよなー。まだリムブレの方が需要ある。重さが拮抗してきたらディスクにするだろうけど。
レース以外の使用ならディスクでいいと思うで。特に信号が多い街乗りはディスクだとかなり楽。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:55:28.07 ID:C0524crn.net
ピナレロもビアンキも他社ディスクより重いリムで走ってるんだけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:58:26.28 ID:52MjGj3D.net
>>900
お、年収オークションする?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:07:43.48 ID:Oz6Vh6uQ.net
>>926
レース用途なら電動にカーボンホイールは今やデフォだろう?
ならば重量のデメリットなんてほとんどないでしょ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:21:16.12 ID:Tfid3cwn.net
>>928
目くそ鼻くそはその辺にしておけ
どっちもどっちと思われているぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:22:14.13 ID:Tfid3cwn.net
貧乏で知識も無い老害が見栄とシッタカと妄想と虚栄で戦うスレ
そりゃ相談者もおらんわな

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:32:47.64 ID:0CwrbjSl.net
>>891
とっくにしてるけど?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:48:38.88 ID:G3BNLALp.net
2つくらい前のスレと比べると、目に見えて相談減ってるな

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:13:14.03 ID:o9L8uFIQ.net
>>911 どうせホイールはそこそこの履いてたんじゃね? わざと低スペックででてドヤ顔したいだけの奴はいる

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:25:09.71 ID:TJ0HAgWN.net
>>933
そりゃ醜いマウントの取り合いしかしないからな

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:33:11.85 ID:RY2Y76if.net
>>918
イミワカリマセン

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:00:47.04 ID:9uQdqgfK.net
ディスクは重いのと空力的にも不利だからそこをどう見るかだよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:02:43.81 ID:BLlvBy93.net
それどころかメンテナンスが面倒だからな

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:25:00.82 ID:rxqOD86n.net
グランツールでもステージ勝利狙いで言えばもうディスクでしょ。総合優勝がまだリムなだけで。

来シーズンはいよいよリム一色はイネオスくらいになるから、
3つ全部とれなければどこかがディスクで総合制覇ってことになる。

まあ、それをやってしまいそうなのがイネオスのチーム力だけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:36:35.17 ID:i2OSVEG5.net
>>926
ディスクブレーキ車の方がリムハイト低くてもエアロにできる
結果的に、上りも下りもリムより速いって結論になる

綺麗な路面の平坦を走るだけ+ブレーキ全く使用しないで済むなら、カーボンディープ履いたリムブレーキ車の方が速いかもしれないが

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:56:23.98 ID:NVPXlOCi.net
ディスクローターよりもリムブレーキキャリパーの方が空気抵抗が大きい

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:10:04.41 ID:xSPRNyYG.net
メーカーが捨てた規格にしがみつくフェラーリム

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:52:42.80 ID:Tfid3cwn.net
このスレでリムだのディスクだの言っている時点でキチガイやろ
スレタイ読めん池沼老害

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:58:43.25 ID:rvEaLcXr.net
ほんとそれ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:07:13.89 ID:VQ+wSIlF.net
スペシャもエイトスとか超軽量モデルをレースしない人に推してる辺りやはり軽量性というのは大きなメリットなんだろ
リムならもっと安くもっと軽くできる

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:42:52.58 ID:8CWAC3cB.net
>>945
いや、アマレースで軽量性がアドバンテージ取れるような6.8kgルールを大幅に下回るリムブレーキ車は金かなり出さないと無理だぞ
ついでに言うと、そういう超軽量バイクはブレーキ性能や下り坂での安定感に問題あるから、同じように金かけた軽量ディスクブレーキ車に劣るという欠点あるし

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 01:07:26.09 ID:VQ+wSIlF.net
>>946
ケーンクリークとかセール見るし軽量で有名メーカーでもガイツー使えばなんとかなる
肝心なフレームコンポは安く手に入るんだから5kg程度ならなんとかなるぞ
ホイールはボラワンが安く手に入りやすいね

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 01:46:43.90 ID:AJ0eOVkJ.net
またキチガイどもがスレ違いて荒らしてんのかと思ったが


カス隔離スレなんだな

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 03:07:21.45 ID:1lRMhQG9.net
お前らうるさい!

自転車もドラムブレーキにしてしまえ!

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 03:31:53.86 ID:enDr1hHE.net
またディスク虫が暴れていたんですね
いい加減にしてほしいですね

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 05:26:08.33 ID:2tDLP1H6.net
お前らのような老人たちはクロモリにガチガチの固いカーボンホイール履かせるのがいい
体に優しいのにけっこう進むバイクができる

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 06:16:28.10 ID:Q1ONqwef.net
いまそれだわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 06:56:51.57 ID:up73IUoz.net
ミジメガネも参戦

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:39:18.80 ID:aScPsl8L.net
ディスクブレーキの普及によって、産業廃棄物と化したリムブレーキ
フレーム規格も安全設計へと変更され、脱輪防止、強度強化もされ
非の打ち所がないディスクブレーキに淘汰されている現状です

ホイールメーカーも安全設計及び設計幅、無駄なブレーキ面を減らすことができ
レースでもディスクブレーキが圧勝しています、リムブレーキは大敗途中メカトラブルで棄権しています

シマノも貧乏人へのお情けで今年までリムブレーキを出していますが、
通常通り数年でリムブレーキの製造をやめるでしょう

このようにリムブレーキはとても危険で死と隣合わせメリットは一切ありません

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:10:41.08 ID:rNk64hq+.net
しかし、フェラーリムすごいよな
何年も頭の中に変化なく同じこと言ってる

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:42:02.80 ID:ZZlAUsDt.net
ディスクの音鳴りは見苦しい

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:43:38.38 ID:6UcplkJQ.net
難しい事はすっ飛ばして
メーカーが廃止を進めてるリムブレーキを今さら買うと苦労する

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:09:28.43 ID:Xuedjo1l.net
今買うならdiscとスルーアクスル一択。結局後悔する。
購入相談する人寄ってこないよ。ののしり合ってたって

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:11:15.48 ID:akKcehnw.net
>>956
ディスクに限らずメンテしてない奴は見苦しい
>>957
例えば何が苦労した?ないよね?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:38:23.41 ID:BLYwFYAh.net
ディスクは重いじゃん

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:56:55.33 ID:NhtICT2X.net
ディスクの音鳴り酷いものだよね
近所迷惑
野生動物ぐらいしかいない山で盛大に鳴らすならいいんだけど笑

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:00:28.98 ID:huIGE+Ye.net
デイスクブレイキでぎいいいとか鳴らしながら走られても
近所迷惑。無人島で走ってほしい。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:03:40.06 ID:6UcplkJQ.net
>>959
車体もパーツも旧型に落ちてるから補修部品確保にも難儀するようになる
長く乗ろうとするほど顕著になるから情勢が確定した今リムブレーキを買うのは避けた方がいい

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:19:07.97 ID:Xuedjo1l.net
何を言おうともうリムブレーキにクイックは今から買うもんじゃない。
俺のディスクは一切音鳴りしないしよく利く。雨の日でも。
重いって0.5キロだろ。その分絞れよ。
負け犬の遠吠えダサいよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:21:31.94 ID:W4ZZi8mt.net
リムブレ厨もディスク厨も同じ奴がやってんじゃないのかってくらい現実的でない話しばかりだな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:27:55.78 ID:NhtICT2X.net
雨の日も音鳴りしないディスクブレーキって初めて聞きましたね笑
最新ディスクですか?笑

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:34:21.91 ID:krvUXNp7.net
そもそも音なりって何って感じ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:43:59.56 ID:XvV9gyqa.net
雨の日とかチャリンコなんて乗らないだろ普通
クルマとか公共交通機関使うよな普通

チャリンコだと金掛からないから雨の日も乗るのか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:47:24.94 ID:TY56PxDe.net
もう完全にロードもディスク化がデフォルトになってグラベルやらe-bike等考えてもリムに戻ることはあり得ないんだから今からリム選ぶなんて単なる老害でしょ

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:06:35.32 ID:ht01bv6K.net
>>963
例えばどの補修部品?

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:17:32.11 ID:pL0ATkuh.net
>>966
乗ったことないの?音なんかしないけど。リムブレーキは雨だと利かないもんね山の中で雨降ったら地面が乾くまで雨宿りしとけばいいよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:17:55.62 ID:FMsoMHBQ.net
どこかの新商品で軽量高級リムブレーキだしたって見たぞ。
大手が作らなくても需要あるなら高くてもリムブレーキ作るところあるだろうよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:30:02.51 ID:6UcplkJQ.net
Vブレーキなんか見ればわかるけど
大手が作らないからテクトロみたいな社外品を選ばざるを得なくなるし
高性能シューの供給も途絶える
Wレバーも新品が手に入らない事もないけど選択肢はない

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:40:57.06 ID:wc8tBvoJ.net
>>973
不都合あったかって問いに一つも答えてないよな
何もなかったんだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:43:42.58 ID:LC07pOv/.net
>>974
これから起きるんだよ。今のうち売ってしまってディスク買えよ。リムブレーキなんてがらくたなんだから

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:47:18.17 ID:wc8tBvoJ.net
>>975
お前といいディスクアンチといい頭おかしいな

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:59:12.00 ID:6UcplkJQ.net
>>970が逃げたので

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【158台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606877858/

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:00:25.79 ID:RHQ/fbf3.net
>>975
規格なんていつ変更されるか分からないし、ぶっちゃけ今困ってなければ何も問題ないんだよなー。
コンポだって将来12速が標準になるから11速のハイエンドが無くなるから買うのはムダだって心配しないでしょ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:06:51.58 ID:LC07pOv/.net
>>978
12速と11速はそれこそ初心者にあんまり関係ない話。
レースでも11速で勝てるんだし。
だけどブレーキは安全性に関わる部品だからね。初心者にリムブレーキ勧める理由が見つからない。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:11:19.09 ID:6UcplkJQ.net
11→12はフリーボディの規格が変わるから気にした方がいい
10速専用フリーのホイール買って11速化するのに余計なコスト掛かった奴の二の舞になる
フリー交換対応ハブなら安く済むからね

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:15:27.34 ID:KsybLxDb.net
リムブレにかけた金額の半分で、ディスクのセカンドグレード買ったけど
すべての面で満足してる
20度前後の激坂のみが軽量リムが良かったと思うけど、下りはディスクの方が確実に安心できる

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:20:53.70 ID:BOJ2vihh.net
ディスクキチガイ君すーぐにしっぽだすなあ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:35:56.11 ID:KsybLxDb.net
>>982
両方所有してたらわかること

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:43:35.99 ID:rUU1UIFc.net
俺両方持ってるけどリムブレーキが効かないことなんてないぞ。普通に乗ってりゃ全く問題ない。ディスクの方が効きはいいけど誤差よ。安全性とか言ってる奴はアホ。
ただロングライドや下り多いとディスクの方が手が楽。

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:47:29.48 ID:vjm5pg9H.net
>>984
それを安全性と言わずに何という?あほ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:49:47.03 ID:RHQ/fbf3.net
>>985
それは安全性ではなく快適性では?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:52:13.78 ID:rUU1UIFc.net
リムブレーキが硬すぎて手が痺れてブレーキ握れないなんて状況はないだろ。普通に止まるしそんな気にする差はない。
まぁリムブレーキはちょっとの雨や湿気でも音なりするからディスクの方が俺はいいんだけど。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:53:42.30 ID:vjm5pg9H.net
>>986
逆を返せば下り坂やロングライドでは楽じゃないんでしょ?女性とか手の小さな人とかにとってそれは安全性そのものもだと思うけど。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:54:45.06 ID:0880uowE.net
>>987
ブラケットポジションでずっと当て効きさせながら長い下りを走ってると
握力がなくなる

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:00:05.11 ID:xfPg61et.net
>>989
>>987
>ブラケットポジションでずっと当て効きさせながら長い下りを走ってると
>握力がなくなる


筋トレしなさい。

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:01:44.93 ID:AJ0eOVkJ.net
キチガイ隔離スレ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:11:18.03 ID:RHQ/fbf3.net
>>988
意味わからん
じゃあディスクでも手が痛いって人が居たら安全性が低いっていうのか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:11:44.13 ID:OisJ+yUZ.net
ブラケットポジションじゃ制動が劣ってるだけだろ
何が鍛えろだよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:12:33.45 ID:xfPg61et.net
>>993
制動が劣る?自転車のせいにするな

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:19:43.30 ID:mIkIP3SU.net
>>994
ブレーキの違いだ

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:22:31.29 ID:rUU1UIFc.net
女子供や握力ないならディスクがいいかもな。そこは安全性が向上するとも言える。けどリムが危険って話でもない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:43:05.13 ID:mIkIP3SU.net
劣ってるだけだろうに何で認められないんだ
テクトロは効かないから105に交換は握力鍛えろで終わるのか

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:43:06.15 ID:NhtICT2X.net
初心者にはディスクのメンテの敷居が高すぎる
ちょっと触ろうにもわからないことだらけ
時間もかかるしいいことない

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:49:12.92 ID:91/uVDx2.net
ディスクは試乗したことしかないけどリムに比べて感動するほど止まる訳でもなかったな
引きが軽い気はしたけど、リムに比べて圧倒的かというとそうでもない
雨の日の下りとか100キロ走って疲れてきた後とかそういうところで恩恵が出るんだろうけど試乗会レベルではあんまり差がわからん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:49:39.78 ID:+zvSuyFC.net
初心者にとってはリムブレーキも同じだよ
MTBやシクロクロスでは昔から初心者も整備してる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200