2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【157台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:39:07.48 ID:jtFyiHEG.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【156台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603424208/

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:00:01.38 ID:ALe2QZ0B.net
金も能力も実績もない
家も車も家族もな
社会的地位もない
誰にも相手にされない
みんなから嫌われる
2chでグレードガー、グレードガーと叫ぶ日々
そんな人間に私はなりたい

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:01:15.89 ID:ALe2QZ0B.net
エントリーロードも買えず
ポンコツママチャリで時速10キロでポタリングする日々
2chで「高級カーボン以外はクソでしょw」と妄想で語る人生
そんな人生、素敵やん

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:03:36.78 ID:ALe2QZ0B.net
人に話を聞いてもらいたい、認めてほしいなら結果を出すことですよ
10万台のエントリー車で上位入賞する人もいて、そんな人に「結局足ですよ」って言われたら終わりな話
で、そうやって結果出せて人に認められている人は、こんなところで必死で
高級カーボン推す必要ないわけですよ
そうやってみんなから馬鹿にされて見下されているのに気づかないわけですよ
本人だけが
これはね
もう悲劇ではなく喜劇なんです

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:05:12.09 ID:ALe2QZ0B.net
でもまあ、俺も惨めな人生ですよ
そんな社会でも2chでも底辺のゴミと話しているわけですから
まともな人生の奴は一家団欒して、嫁とセックスしして
月曜の仕事に備えて寝るような時間ですから
唯一の楽しみはそんな自分より下のゴミを見下すだけなんです
ゴミのような人生ですよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:07:14.43 ID:NLd63Id5.net
どんだけ傷ついたんだよw

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:10:52.26 ID:+HlFQqWD.net
アルミは無いな

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:13:34.05 ID:QtE8jcq9.net
質問者そっちのけでマウント合戦やめろや

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:23:59.40 ID:GZeCt79w.net
社会的地位ガー
人生ガーとかなんなん?
アルミに良いところ無いって話じゃないの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:55:48.71 ID:ALe2QZ0B.net
まあメリデメ考えられないアホだとアルミのメリットは分からんよ
猿に足し算教えるくらい無理な話

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:58:31.15 ID:ALe2QZ0B.net
知能指数3くらいあれば、ググって数分で分かるけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:20:29.02 ID:+EazQ/+p.net
キャノンデールでさえハイエンドアルミやってないんですけどー

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:34:41.91 ID:MjH14QmQ.net
>>632
EmondaのALRとSLRとか、CAAD 13とS6EVOとかをコンポ同一で比較するならともかく、
別メーカーで比較しちゃうと、それこそGUSTOとかCANYONとか出てきちゃうわけで。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:43:54.59 ID:Q9SX+zkY.net
胸が痛くなった

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:44:24.48 ID:OjamepDq.net
何でも良いけどとにかく試乗が一番だな
ちょい遠くても高い買い物何だから、ちょい旅ついでに乗ってみるべし

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:48:14.56 ID:nRwCRWPn.net
>>737
言われたくないことを必死に言ってる感じが素敵だね

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:51:13.69 ID:NLd63Id5.net
おいおいおいw
だから25万の質の低いカーボンと20万のアルミって比較だろがよ。キャノンデールがハイエンドアルミやってないとか当たり前だろ!フレームの素材として質のいいカーボンが最強なんだから。
日本語読める?理解できてる?アホどもいい加減にしろ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:54:10.38 ID:ALe2QZ0B.net
池沼しかいなくなった
寝るか

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:04:30.65 ID:fuWRlFbv.net
つまりCAAD13を先月買って乗ってる俺が最強って事でよろしいか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:13:12.59 ID:F3H07N4M.net
>>745
オッケー

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:23:25.45 ID:Vy1Ye0PZ.net
休み1日顔真っ赤っかでネットにへばりついて何の得にもならない言い争いしてる暇があるなら走ってくればいいのにね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:26:01.13 ID:Z/mC2rAx.net
>>718
200万するチャリもあるし…

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:06:02.17 ID:wCOBErzR.net
>>712
グイグイすすむのがって書いてるだろ。レース目的のやつばかりじゃない
って事だよ。ロングライド目的のやつもいるだろ。自転車なんだからそりゃ進む
のが目的だろが。なんの屁理屈だよお前は小学生かよ。あったま悪いやつだな

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:20:59.50 ID:PhDMZaWY.net
ロングでもレースでもポタでもぐいぐい進んだ方がいいだろアホw進まないバイクなんか乗りたくないわ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 01:40:05.01 ID:Po6fispv.net
>>750
ある程度以上になると、応答性の代わりに乗り心地が犠牲になるから、
用途によってはぐいぐい進めば進むほどよいというわけではないでしょ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 05:54:14.13 ID:WF0KObU4.net
>>698
10分走とかタイムはかってみ?
4万キロぐらいで若干落ち始めるから
あとガタガタ硬くなるていうかやたら振動拾うような感覚になる最初はアルミでも快適だと思ったんだけどな
安カーボンは最初からタイム出ないかわりに5万キロでも変わらん

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:25:09.85 ID:bD/lR2MY.net
>>750
進むの意味がちょっと違う
ぐっと踏み込んだ時の加速感がハイエンドはシャープでローエンドはマイルド
のんびり走るには悪くいえばダルいフレームの方が脚にやさしくて楽なのさ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:37:33.51 ID:1M+NhM1Y.net
>>752
ソースの意味知らん池沼か?
フレーム以外を新品にしてから試してみろアホ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:17:19.99 ID:/4HLkbIZ.net
購入相談者どうした?

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:23:08.97 ID:F3H07N4M.net
>>752
アルミは二万キロも行かないうちにへたったと仲間が言ってた

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:29:52.84 ID:QUHJLt4k.net
>>756
百貫デブが乗ってるの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:57:19.60 ID:F3H07N4M.net
>>757
いや
65kgのやつと、50kgのやつがそれぞれ同じようなこと言ってた
アルミフレームはへたると

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:07:12.07 ID:FFxcgsoL.net
乗ってるやつが老化したんだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:25:14.62 ID:8sUv2baH.net
まあカーボンもアルミも壊れるまでが寿命といわれれば長いが、機材の性能としての寿命は短い。
目に見えない小さな世界では破断しまくってるんだろうし。 テニスとバドミントンしてるけどカーボンラケットは1〜2年でスマッシュのスピードが明らかに落ちるしね。で

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:26:04.33 ID:sFPPuZ/L.net
アルミには疲労限度がないから繰り返し荷重を受けるとヘタってくる
ただしそれを見越して設計してるのが普通だから通常使用の範囲で使用に耐えないほどヘタってくることは無い

ポイントは「…普通だから」の許容値をどの程度に設定してるのか判らないこと
5万kmも走れば十分じゃね?って判断なら敏感な人なら2万kmくらいからヘタり具合が判るかもね

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:27:05.53 ID:1M+NhM1Y.net
馬鹿はグリスが劣化してもヘタったとか言うからな

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:27:58.45 ID:8sUv2baH.net
ロードの場合劣化が分かるには乗り慣れてないと違いが分からないだろうけど、カーボン素材の劣化が直で分かる
スポーツやってりゃ〜素材は劣化するもんだと認識できる

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:49:42.19 ID:rDMjq67j.net
よく進むってことは固いってことだからな
バイクからの返りも固い、体に負担がかかる
その負担に耐えられるように鍛えられてる人間は問題ない
そして、固いバイク≒軽いバイクってことでゆっくり走るのには向いていない
ゆっくり走るとバランスが崩れやすく保つために体幹が疲れる、その負担に・・以下略
&軽いと漕いでない時の惰性での進みが悪い、つまり常に脚を回し続ける人向けのバイクとなる、その負担に・・以下略

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:53:25.51 ID:rDMjq67j.net
つまりバイク自体の質はすべての面において±0
どっかを凸らせれば、どっかが凹る
値段ではなく自分の性能や使い方に合ったちょうどいいバイクを選ぶことが大事になる
当たり前のことだが

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:57:06.17 ID:rDMjq67j.net
常にトルクをかけながら何時間も脚をガーって回し続けられるようなプロみたいな人は固ければ固いほどいい
固ければ固いほど力の逃げがないわけだから効率的に力の伝達ができる

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:58:42.43 ID:sFPPuZ/L.net
この話をどこかで見たなぁと思ったら前スレでした 660辺りで議論してる

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:01:46.72 ID:sFPPuZ/L.net
物性とか疲労の話ね

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:10:47.09 ID:wxVWlcWC.net
10分走のタイムなんて毎回安定するわけなさそうだけどな
しかも4万5万kmってその間にフィジカルに変化あるだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:12:41.97 ID:hv6U0o9Q.net
>>764
昔と今とじゃ違うだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:18:19.72 ID:FFxcgsoL.net
4万キロも走って何の成長もしなかった老害が言い訳してるだけだぞ。さっさとシニアカーに乗り換えろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:24:16.03 ID:1M+NhM1Y.net
>>761
疲労限度とヘタリは関係ない
限界超えたら突然折れるのがアルミ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:25:53.58 ID:1M+NhM1Y.net
ロードの剛性が変わらなくても脚力がつけば相対的にタワミやすくなる
またグリスやパーツが劣化することもある
頭の悪い人はこれをフレームのヘタリと勘違いする

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:28:42.43 ID:F3H07N4M.net
>>773
ショップでメンテしてる人たちだぜ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:31:36.24 ID:bhSWDWzU.net
リムvsディスクの戦いから
アルミvs安カーボンの戦いとなってきました

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:40:30.54 ID:3PREe4AC.net
最近は安カーボンにかつてのフラッグシップ名で売るのが流行ってんのかね

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:43:41.66 ID:vJECzE9n.net
多くの人は月平均500kmも乗らんだろ
5万キロ乗るのに8年以上もの歳月がかかるわけでまともにメンテや交換してるか怪しい
こっちの方が機材劣化を感じるかと

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:50:34.86 ID:F3H07N4M.net
>>777
二万キロのほうだけど、2人とも年間15000kmくらい乗る
今はカーボンに乗り換えてアルミは通勤車にしてるみたいだけど柔らかくなったと口を揃えていってる

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:53:16.27 ID:oSw+bizK.net
あんまり後付情報追加しすぎるとそのうち破綻するぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:02:41.32 ID:1M+NhM1Y.net
>>774
メンテしている人でも意見が分かれるし、別に高度な資格もっているわけでもないだろ
You Tubeの動画みたって、アホな店員いるしなあ

何より肝心なのが
髪を切ることが必要か床屋に聞いてはいけない。 ーーーウォーレン・バフェット

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:06:13.02 ID:1M+NhM1Y.net
お前の知り合いの架空の店員の話なんてなんのソースにもなっていないのが分からんのだな
レスした俺も馬鹿だけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:08:20.66 ID:5EbPdNli.net
youtuberはドヤ顔で間違ったことやってることもあるからな
個人のは見ないことにしてる

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:15:08.54 ID:1M+NhM1Y.net
>>782
○イクルパラダイスなんか5800が10段とか言っていたしな
ショップもピンきりやぞ
自分の仕事で考えれば分かるが、どこにも無能はおる

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:47:30.12 ID:Br0V8g21.net
>>717
1時間走って2秒くらい速い

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:30:25.71 ID:6ZOhB4KL.net
中華カーボンをアルミの予算で組めばいいだけなのにお金もなくて技術もない人は大変だね
プロショップ()の養分になり続けてくれ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:30:38.50 ID:/cHIMcv7.net
あ、昨日の顔真っ赤さんか
どんだけ貧乏の味方なん?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:39:51.35 ID:deRTN8/U.net
初心者にアルミ勧める理由も低価格のカーボンは進まないからって。
その進まないカーボンの中でお前はトップクラスまでいってそこからランクアップしたのか?お前の足がど貧脚なだけだろ。バイクのせいにすんな。
ママチャリよりはルック車だって進む。
結論何買っても20万もするバイクかってイマイチとかないから。当然エモンダも良いバイク

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:43:44.93 ID:bOacezL8.net
素材がアルミだろうとカーボンだろうとどっちでもいい
欲しい色があるかないかだろ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:45:33.01 ID:J363eROl.net
>>788
デザイン大事だよな。というか一番大事

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:48:46.65 ID:3Imbc+E9.net
まだやってんのかよ。
安カーボンとまともなアルミなら俺もアルミだな。そもそもメリットとればデメリットが出るってのが安カーボンのソレなんだから。フラグシップモデルはどのメーカーもデメリットをなくしてるわ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:49:28.92 ID:Ryce/xSb.net
クロモリでいいじゃん
カッコいい

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:58:47.57 ID:9DQQbpZV.net
初心者にはフレーム素材何だっていいんじゃねーの
変速が7速じゃきつかろう
ブレーキがテクトロじゃ怖い思いしそうだくらいか

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:09:53.54 ID:6ZOhB4KL.net
ハイエンドのデメリットはしいて言えば街乗りで気遣うってところかな
道具なんて使ってなんぼだと思ってるからコンビニ行くにもちょっとした買い物とかも雑に乗っていけるアルミのエントリーはいいんじゃないの?
おれは散々乗り換えて中華に落ち着いたからはやくみんなもこっちのステージに上がってきてほしいわw

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:11:13.65 ID:iHmgtzze.net
中華乗りがハイエンド語ってて草

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:11:35.68 ID:ba7fcOXA.net
>>784
初心者でそれが分かるとは凄すぎw

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:12:26.82 ID:ba7fcOXA.net
>>719
力抜けるんじゃなかったの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:17:40.05 ID:bpClWmTH.net
アルミのロードを通学で使ってたけど路線バスやスクーターのおばちゃんと
戦うように毎日使ってたら1年位でダンシングするとタイヤがチェーンチューブに
擦るようになってスピードが欲しいタイミングでブレーキ掛かった状態になり
乗っててもストレスばかりが溜まるようになって捨てたな。
あれ以来アルミのロードを見る度に「あんなもの買ってもったいない。」
と、思うようになった。
最近のはリア周りのチューブはかなり太めに造ってあるから大丈夫なのかなぁ...

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:22:31.33 ID:FFxcgsoL.net
>>797
クソ整備とクソ技術をモノのせいにしてるから進歩しねえんだよ。シニアカー乗ってろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:30:12.02 ID:bpClWmTH.net
同じメーカーの40万位のカーボンと100万位のカーボン乗ってるけど
いつもの60qのサイクリングコースを走ると計ったように毎回5分位
100万のほうが速い。
同じジオメトリーでカーボンの素材や厚みが違うモデルなんだけど
やはり高いには高いなりの理由があるんだなと思った。
ちなみに安い方がガッチリしたかんじで踏むとズイッと前に出る感じ
がして高い方は踏むとなんか時間差を置いて後からスピードがついて
来る感じがする。
体感的にはガッチリした方が速い気がするのだけどタイムを計ると
後からスピードの乗ってくる感じの方が良いタイムが出ている。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:32:11.46 ID:PhDMZaWY.net
安いカーボンは加速性能も低いし軽くもないし乗り心地がいいってのも安いカーボン売るための絞り出したメリットだからな。街乗り専用みたいに言われてるけどそれなら同価格帯のアルミの方が丈夫で重量も変わらないしメリットしかないよ。

まぁ事実を突きつけられたら安いカーボンを『カーボン!カーボン!』って買っちゃった情弱街乗り民は顔真っ赤になるわな。街乗りバイクにガチ装備して力逃しながら走ってんだもん、そりゃ滑稽よ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:41:30.63 ID:is6njJAJ.net
>>797
それってホイールの横剛性が低いだけなんじゃ
なんてホイール?

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:46:15.45 ID:zE9+YPxw.net
>>800
最近のフレーム乗ってねーんだろうな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:02:34.96 ID:LYdtg8HW.net
>>799
しなりがないと進まないからね

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:24:03.58 ID:hklglcD2.net
20万のアルミってどの位メーカーあるんだっけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:51:31.74 ID:8sUv2baH.net
>>791 かっこいいならみんな乗ってる。 じじ臭いし地味だから売れない

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:13:33.27 ID:ACqBCyuM.net
>>793
この人は中華ロードに落ち着いたから良いと思うけど、ミドルグレード買ってあれこれパーツ頻繁に変えた挙げ句に数年で新しいミドルグレード買う人沢山知ってるけどだったら最初にフラッグシップ買って大切に乗った方が良いのでは??
と思うんだけどなん言い出せない

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:27:41.84 ID:AanZirgK.net
みんな乗ってたらよく見かけるわな
クロモリなんて年1台見かけりゃいい方

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:32:34.70 ID:hklglcD2.net
>>806
車を頻繁に買い替える人に初めからフェラーリ買えばって言うくらい無意味な助言だな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:44:09.04 ID:qvFJfwfR.net
みんながディスクカーボンにしちゃうとますます自分が惨めになるからアルミを勧めるって、呆れるくらい醜いな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:59:05.46 ID:PhDMZaWY.net
カーボンが最高に決まってんじゃんアホかお前は。
安いカーボンよりはアルミのほうがマシだけどな。
ちなみに俺のはフレームセットで50万するからお前ら貧乏人の25万の安いカーボン(たぶんフレームセットで15万もしないカスカーボン)とは全然違うよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:04:53.58 ID:J363eROl.net
>>810
大したことない雑魚じゃん。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:05:35.87 ID:LhAeqd+P.net
ALTERNA PRO FrameSet
https://nestobikes.com/products/alterna_pro-k_frameset/

これはいいのか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:08:12.01 ID:6ZOhB4KL.net
>>806
パーツかえたりイジるのが楽しいって人もいるからね
フラッグシップ買ってしまうとその楽しみが半減するんだよな
軽くて速くて安定してて快適なんだけど、でもなんか違うんだよなーって気付くよ
レース出るわけじゃないからさ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:11:55.78 ID:1M+NhM1Y.net
アルミかカーボン以前にメンテも乗り方も分からん貧脚のアホが乗ったらどうにもならんよ
交換するべきはロードじゃなくて乗っている奴

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:15:46.42 ID:ba7fcOXA.net
>>797
スポークが緩んだんじゃないの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:28:35.87 ID:AHpsi9fE.net
中華で落ち着いた人がなんでこのスレにいるのかと考えるとよーわからんわ
中華の業者?

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:33:05.35 ID:ysiMDCxp.net
>>806

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:33:31.30 ID:ysiMDCxp.net
>>806
エントリーからハイエンドまであれこれ取っ替え引っ替え乗って
ホイールとかもあれこれ交換してると
自分の好みの乗り味がどこにあるのかが段々分かってくる
自分の中に比較基準が出来てなきゃハイエンド乗っても何が良くて悪いのか分からないま所有欲だけ満たしてるだけになる

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:37:21.98 ID:1M+NhM1Y.net
あれこれいじるのが楽しい人もいる
3日で辞めるかもしれん初心者が100万のロード買うのはリスク高い
メンテや扱いもしらんから、壊したり盗まれるリスクも高い
エントリモデルから入るのは妥当

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:39:26.15 ID:1M+NhM1Y.net
あとハイエンドは体ができている人向けのもあるしね
前傾キツくて剛性高い
ビンディングも上位のは外れにくい
身の丈にあったのが一番

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:46:43.62 ID:vJECzE9n.net
にわか臭ぇw
ポジションなんて調整次第だしモデル次第でハイエンドとほとんど同じ
ビンディングの硬さは調整出来るものが多い

趣味が継続しないのは面白さを理解しようとしてないからな
人によってある程度時間と経験が必要になることがある

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:53:13.26 ID:6ZOhB4KL.net
>>816
中華の業者ってw
あの国にどれだけのセラーがいると思ってるの?
プロショップの店員ってほんとバカしかいないよな
あんたらがありがたがってるカーボン製品なんてほとんど中華なのにw

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:03:05.98 ID:zyDWxSiw.net
ロードバイク乗りは程度が低いね。だからマイナーなんだよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:06:06.55 ID:Po6fispv.net
みんながもしこれからロードバイク始める身だったとして、
CAAD 13 105 DISCかS6EVO 105 DISC、
Emonda ALR 5かEmonda SLR 6、
1台もらえるって言われたら、どれもらう?

自分は全部15分ずつだけど試乗させてもらってS6EVO買った。

予算が20万だったらFarna 105 Discにしてたかな。
15万だったらFarna Tiagra DiscかDomane AL 4にしてた。

>>807
都心だと結構見るよ。昔はメッセンジャー、今はUberEats。
やっぱり見た目はいいよね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:15:29.49 ID:0+hG10t+.net
>>824
Emonda SLR6一択。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:18:22.88 ID:PhDMZaWY.net
Emonda SLR 6以外ないだろ。
あとは別にどれも同じレベルだけどあえて貰うなら順番にCAAD13、S6EVO、ALR5だな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:27:53.35 ID:6ZOhB4KL.net
15分の試乗で得られた知見をここに書いてくれよw

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:36:14.14 ID:FFxcgsoL.net
>>824
価格差3倍の物を金銭抜きで比較する意味がわからん。アホなん?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200