2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【157台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:39:07.48 ID:jtFyiHEG.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【156台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603424208/

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:28:39.58 ID:c27WeXG9.net
雨で絶望感味わうリムのカーボンホイールってどんなんだよ?
リムもディスクもホイール着脱さえした事ないキチガイディスクはいつも的外れ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:57:38.39 ID:iaoQRa0x.net
>>76
そうだとして2年落ちとは言え6割引で売ってるってことになるが‥

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:25:23.87 ID:Pok8qTYG.net
>>77
いや、カーボンリムでヒルクライムに行って帰りに雨降ってたら絶望しかないだろ
知り合いにもリムをダメにしたヤツ何人かいるし、ネットで検索しても事例が何件も出てくるぞ

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:43:03.33 ID:YQNhDlOM.net
>>79
富士ヒルで大雨だったけど普通に降りてきたで??

下手くそなん??

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:44:35.95 ID:zCmd2XFY.net
プロでもかなり減速するからプロ以上のお方かな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:53:35.02 ID:qEZAuHCa.net
>>78
ディスクとは書かれてないからリムブレーキで非電動だったらフレーム価格で出している店があってもおかしくはないんでないかい?
>>70が情報追加すれば良いだけ

ブレーキ論争する奴は相談者がいる間だけでも巣に帰れ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605399728/

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:53:57.50 ID:+uXQurAM.net
その減速がより楽に安全に行える

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:01:31.33 ID:4P5UngD8.net
暗に嫁無し指摘をするレスに過剰反応するふぇらぁありむれんこくん
笑う

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:19:08.97 ID:TJ+Mce3Y.net
リムで普通に減速停止できるな
強いて言えば、昔のコリマのツルツルブレーキ面にコルクシューの組合せはあんまり止まらなかった

雨の下りでは減速は問題なくて、コーナーのタイヤロックやスリップが怖いのでタイヤグリップが抜けないかとヒヤヒヤする
特にグレーチングや白線

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:24:34.30 ID:aJdRjPvA.net
制動距離が伸びてる時点で普通ではないな
ブレーキそのものは安定していて路面状況だけ気にすれば良いディスクブレーキと比べるとストレスが大きい

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:38:05.37 ID:cnRpn9YF.net
>>80
>富士ヒルで大雨だったけど普通に降りてきたで??
俺も伊吹山で大雨だったがブレーキはちゃんと効きなんともなかったわ
それより路面が川状態の場所もあったりして、タイヤのスリップのほうが怖かった思い出がある

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:03:09.65 ID:9JIphyoY.net
ウェットはマンホールや側溝の蓋が恐いわ
下りのコーナー区間で対向車が来てたり踏まないといけないシーンがあるから車体角度やブレーキに気を使う

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:19:55.51 ID:eLNv14DF.net
雨のブレーキングはとにかく路面が滑りやすいので、効きすぎてタイヤロックからスリップしないように掛け具合に気を使う
個人的にリムとディスクの違いはフィーリングだけだけど、ディスク使わないとそのコントロールが難しい人はそうしたらいいんじゃね

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:22:05.67 ID:BTwrvfa5.net
俺は素人だから雨の乗鞍ゆっくり降りたわ
握力無くなるかと思ったよ
次はディスク買うと誓いながらまだ買えてない

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:24:42.41 ID:J2uudstD.net
もっと楽なブレーキがあるのにわざわざ衰退が確定してる旧規格を買う理由が無い

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 10:54:43.26 ID:JpX1xlCX.net
俺も1台目を探してる人にはディスク勧めてるなあ
自分はホイール使い回したかったから今年はリムで一台組んだけど

今後長く乗りたいなら尚更初心者にはディスクだよね
数年で乗り換えるつもりならリムでもいいと思う
しばらくは縮小しても衰退はないだろうし

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:00:01.53 ID:CUxqpyi/.net
>>80
去年の話?
懇意にしてるショップの仲間が2人、カーボンホイールを下りでダメにしてたけど?

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:00:05.61 ID:0VCOIpV6.net
>>92
数年で乗り換えるにしてもディスク→ディスクの方が機材流用できる

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:06:04.44 ID:TJ+Mce3Y.net
>>90
確かに低速で基本握りっぱなしならディスクがベスト

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:33:48.23 ID:eL0QjJfQ.net
男は黙って直滑降だろ

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:37:53.52 ID:macNdkYJ.net
- ステマに簡単に騙される日本人(笑) -
(1)日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
(2)日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
(3)ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ。
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
(10)我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通.グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
成田豊で検索

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:40:49.35 ID:JjIgYdA9.net
雨の中でカーボンリムなリムブレーキで問題無かったとか言ってるヤツは100%カーボンホイールなんて持ってない

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 11:44:01.99 ID:YQNhDlOM.net
>>98
え?? だから普通に富士ヒルで雨の下りを降りて来たんだけど??

頭おかしいんか??

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:02:12.02 ID:J7UIlgyG.net
たまに頭おかしいのいるから
よく死なないなと関心するが迷惑だから事故るなと

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:10:04.00 ID:CUxqpyi/.net
今年のフジヒルの下りは、フラフラしている奴はほぼリムブレーキだったな
それでも本人は大丈夫という認識なんだろうな

自分も初参加でリムとカーボンホイールで行ったけど寒い中、握力なくなって危険を感じた
試走の時にディスクで行ったけど楽さと安全マージンが段違いだった

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:14:55.58 ID:l6m+Rpg+.net
安全面から近い将来、リム参加禁止になるでおらう

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:19:12.45 ID:c27WeXG9.net
いつも実体験じゃなくてネットがソースだから知識がおかしいんだろ、キチガイディスク君。

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:24:19.14 ID:GNBbyBi7.net
リム参加禁止にはならんよ
その前に絶滅する

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:28:23.25 ID:5pdUG0V3.net
よろしくおねがいします
【ロード購入】 1台目 (クロス1台あり。普段100km前後は走ります。準備して160km。)
【用途・目的】 ツーリング ダイエット
【予算】 20万円(基本車両本体のみ)装備品別は認識済。
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 > 乗り心地 > コンポ・パーツ > その他(キャリアダボ穴)
【購入候補】 BRIDGESTONE Anchor RL6 / Speciallized ALLEZ E5 ELITE
【その他】
舗装路のロングライド中心なのでエンデュランスロードを買いたいと思っています。
もともといいなと思っていたのとフィッティング(実施する自転車屋近所にあり)や色選択でAnchor RL6、
値段が手頃でキャリアダボ穴もある ALLEZ E5(近くにブランドショップあり)とで迷っています。
普段はキャリアはつけてないのですが、泊まりで遠くに行く際(年に1回ぐらい)に持っているキャリア+パニアバッグをつけられると
便利なので、ダボ穴ありも気になっています。穴がなくても、シートクランプとクイックエンドアダプターでつけたらいいかなとは思っています。
グラベルロードも検討しましたが、そこまで重装備にするつもりもなくある程度速度を出して走ることも重視したいので、候補から外しました。

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:28:47.68 ID:iJC4BjDd.net
カーボンリム使ってるけど家の周りに山がなくて平坦専門
それでも雨の中のライドはかなり気を使うな
ホイールに付属してたブレーキシューがイマイチなだけかもしれんが、
ブレーキかけてもホイールが一周まわってリム表面の水分が飛ぶまで減速し始めない感じで急ブレーキは絶対ムリ

雨の中下り坂ですっとばしたら多分死ぬ
まあヒルクライムレースの下山みたいに速度きっちりコントロールしながらなら、なんとかなりそうな気もするけど経験ないからなんとも言えん

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:51:56.74 ID:1/NgcGlf.net
>>105
用途的にはTREK Domane ALシリーズとかも。

66 ツール・ド・名無しさん sage 2020/09/25(金) 22:37:57.07 ID:15EXIajw
15-20万
TREK Domane AL 4 Disc        | Tia | DB | AL | 32C
Khodaa Bloom FARNA 105 Disc    | 105 | DB | AL | 25C
Bianchi VIA NIRONE 7 105        | 105 | RB | AL | 25C
Bianchi VIA NIRONE 7 ALL ROAD   | 400 | DB | AL | 32C
Cannondale Synapse Disc Sora     | Sor | DB | AL | 28C
GIANT CONTEND SL 1          | 105 | RB | AL | 28C
GIANT CONTEND AR 2          | Tia | DB | AL | 32C

20-25万
Bianchi IMPULSO ALL ROAD      | 600 | DB | AL | 35C
SPECIALIZED Roubaix           | Tia | DB | Ca | 28C
GIANT CONTEND AR 1          | 105 | DB | AL | 32CTR
GIANT DEFY ADVANCED 2       | 105 | DB | Ca | 32CTR

25-30万
Bianchi INFINITO XE DISC 105     | 105 | DB | Ca | 28C
SPECIALIZED Roubaix Sport       | 105 | DB | Ca | 28C
Cannondale Synapse Carbon Disc 105 | 105 | DB | Ca | 30C

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:02:27.51 ID:aW7y+2DL.net
俺もDomaneALオススメするな、納期がどうなってるのか知らんが

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:24:21.14 ID:4P5UngD8.net
>ちょいと理屈で攻められると、罵詈雑言かレッテル貼りか写真見せろの3択になるのはいつものことだな

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:38:10.27 ID:naKiAsWV.net
>>109
なんでマルチしてんの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 13:46:10.85 ID:4P5UngD8.net
>ちょいと理屈で攻められると、罵詈雑言かレッテル貼りか写真見せろの3択になるのはいつものことだな

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:07:49.08 ID:tXxmWklx.net
昨日の反省でbotに回帰したんじゃねーの

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:22:29.90 ID:TJ+Mce3Y.net
>>105
気に入った色があればallezかなあ
ツーリングならダボ穴付いてるからって普段の走りに不都合があるわけじゃないしよく走る
ただもし身長が低めなら、anchorの方がジオメトリに気を使ってるので合いやすいと思う

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:47:38.00 ID:3kCrYnN1.net
雨のリムはシューで挟んでからホイール一周して水の膜が無くなるまで効かない、ディスクはローターが一周したら効くけど地面から離れているんで水がリムよりローターに付かないんで効きが速い。
雨の日のリムは早めのブレーキを徹底すればディスクとの差は縮まる。乗り手次第

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:49:32.24 ID:M3rQwutq.net
>>114
信号で停止するとかならソレも言えるけどな
ブレーキの制動力が大事なのはそういう時じゃないから

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:00:38.32 ID:PkJ0+vIm.net
走っていて自由な速度に調整するのもブレーキの役目な
もちろん足も使う
強く握って止まればいいしかブレーキの役目だと思ってないよな>富士ヒル

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:14:18.41 ID:36+23KMg.net
>>105
YOUクロモリ好きならANCHORのRNC3いっちゃいなYO!

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:24:03.56 ID:QItRhpLZ.net
フジヒルはブレーキング調整もろくにできない奴が出場できるくらい初心者むけのたいかいなのか?まるで抽選んに当たってから練習する東京や大阪マラソンみたい。

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:30:34.39 ID:18LemeE6.net
富士ヒルの下でフラフラしてる奴なんていない

318 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2020/11/17(火) 12:59:18.36 ID:qEZAuHCa
購入スレ荒らすなよな
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZtfVawE-x2Y
購入スレで暴れているディスク厨はフジヒル行ってないだろw
いちいちブレーキ確認しながら下ってるの?w

相談者がいる間だけでも巣に帰れ

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605399728/

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:32:38.39 ID:00dHlAns.net
下り用ホイール配達サービスが存在する程度には不安がある

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:39:05.55 ID:CUxqpyi/.net
>>119
参加したんだけどな
今年だけのリングをアップしてもいいし、長い下りでヤバい奴を確認は簡単にできるよな
リムとディスクで下ったら圧倒的にディスクの方が楽とわかるけど?

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:06:47.98 ID:18LemeE6.net
>>120
えっw
>>121
今年のフィニッシャーリングは走った証明にならないのはわかるよな?w
オレが下ったときは一回転したディスクはいたけど他に危なそうな奴は居なかったよ
オレもディスクだけどブレーキ鳴きはなかったよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:08:56.11 ID:4P5UngD8.net
斜に構えたシタリ顔を装いながらも

「僕ちゃんはふぇらーりむ や みじめがねとは違うんだ!」などと熱弁をふるい、

周囲から鼻で笑われるれんこくん

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:09:48.77 ID:CUxqpyi/.net
>>122
見えてる世界が違うみたいだね
ディスクが一回転して転げたとかも運営に知り合いがいるが聞いてないけど
そういう世界線もあったんでしょうね

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:12:11.68 ID:mqM39AmS.net
ディスク厨さん、握力15キロキャラのこと忘れてね?
たまには復活させてくれよ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:14:10.67 ID:4P5UngD8.net
またディスク厨が貼り付いていたんですね
無職って暇なんですね

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:27:20.63 ID:18LemeE6.net
>>124
下山ボランティアスタッフに登録していたからオレも中のひとになるんだよなwオレの下山グループはその一回転したヤツ以外は無事下山できてるけど、他のグループでスリップしたヤツがいるとは聞いてるよ
フィニッシャーリング上げるより、貰ったビブとエネルギーゼリーの品名書いた方がいいよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 21:45:19.38 ID:nKwc3mD8.net
店員はディスク売れないと困るからな・・・

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:09:58.84 ID:R1MWsvc5.net
店員はリム売れ残ると困るから…

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:13:10.32 ID:hp9Ohk90.net
スバルラインの下りなんてあんな緩い勾配でブレーキの負荷全然無いだろ?
あの下りでフラフラな奴はリムだろうがディスクだろうが関係ねーよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:17:35.56 ID:lkQua2Uk.net
店頭にあるのはリムブレばかり
ディスクは発表と同時に頼んでおかないと入手できないのまで出てきてる

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:39:45.75 ID:TJ+Mce3Y.net
>>130
緩い直線や、何ならコーナーリング中ですらブレーキ握りっぱなしが一番安全だと思ってるのが一定数おりまして

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 23:47:56.68 ID:PzjFme8y.net
初心者の一発目にフジのnaomiはどうですか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 00:28:01.10 ID:CbQyHm4Q.net
回答ありがとうございます
>>107 ,108 ,117
Domane RNC3は最初のころ候補に入れてましたが、やっぱりコンポは105がいいかと思い始めるとちょっと外してしまってました
長距離走るなら105は欲しいみたいな文句に躍らされてる感はありますが
>>113
小出しにしてしまって申し訳ないですが、身長が162cmで小さい方なのでそうなるとAnchorになるのかなと
適合サイズだったとしても海外メーカーは欧米人基準の手足の長さで設計しているから合わない可能性ありという解説を思い出しました

135 :105:2020/11/18(水) 00:29:47.80 ID:CbQyHm4Q.net
>>134>>105です

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 00:52:14.20 ID:gGZD9/C1.net
>>134
Domame AL5が日本未発売なのが悔やまれるな
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/road-bikes/performance-road-bikes/domane/domane-al/domane-al-5-disc/p/33086/
たぶんこれがドンピシャでしょ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 02:18:40.62 ID:7D0xYTnk.net
ディスクブレーキの話は専用スレでしたらいいのに

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 03:03:02.46 ID:2DT3yzqt.net
>>136
あー、やっぱりDomaneにもAL 5の設定ってあったんだ。
AL 4からカーボンモデルまでちょっと間があるような気がしていたんだ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:35:15.75 ID:17wqbYKI.net
時々懸命に勝利宣言をしてみせるれんこくん

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:10:55.60 ID:N/MKA8rg.net
>>132
ブレーキ握りっぱなしでもフラフラなんかしないし。
三半規管がおかしいか頭がおかしいか、どっちか。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:46:33.44 ID:qxa2YNlJ.net
最新のエアロバイクは勝手に進むんですか?
雑誌のインプレッションに書いてありました。

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 08:52:03.20 ID:KfCkUVwz.net
ペダルを回すと走り出す、マジで。

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:34:15.35 ID:dHvoVxM7.net
>>141
末尾に「感覚」とか「印象を受けた」って付ければ何書いてもいい
それがインプレッション

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:13:29.76 ID:17wqbYKI.net
「僕ちゃんが必死で馬鹿にしてるのか効かない!なぜだ!」

なにげに自分の脆弱なメンタルを露呈するうっかりさん。

頭の悪さを晒しまくる ふぇらぁーりむれんこくんは素敵な存在。

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 12:53:44.85 ID:l9jpuFYO.net
前スレ352です
本日ターマックsl6sportdics予約してきました
納車もすぐ出来るとの事なので楽しみです
ご回答頂いた皆様ありがとうございました

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:19:00.12 ID:57f01Agk.net
>>145
アメリカ三代メーカーで悩んでた人かな?

おめ、いい色買ったな

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:49:54.61 ID:W1Rh4GSR.net
DEFY ADVANCED 2今朝納車しました
コンクリートカラーめちゃくちゃかっこよく、軽快かつ乗り味と進み具合、共に抜群で、家に持ち帰る間ずっと感動してました。
最高の1台になりました、相談に乗っていただいた皆様ありがとうございます。

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:59:30.35 ID:UiqwKmd1.net
おめ!楽しんでな

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:03:48.94 ID:dHvoVxM7.net
>>145
>>147
おめっさーん
来るまでが楽しく、来てからはもっと楽しいぜ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:56:49.79 ID:57f01Agk.net
>>147
おめおめ

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:38:17.81 ID:7D0xYTnk.net
ロードバイク初心者には、補助ブレーキ(サブブレーキ)ってあったほうが良いですか?

ないと厳しいだろうなぁと思いつつ、今日お店で見てみたんですが、
ドロップハンドルの上のところに手を置いててもブレーキに手が届くので、
意外になくても行けるんじゃないかと思ったりしています。
(細道とか裏道とか、やむを得ず歩道とかを走るときを想定しています)

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:58:39.36 ID:8hHazi7Z.net
ハンドル届く届かない問題は
自分のサイズに合ったバイク買えばいいし、ステムでも調整できる

補助ブレーキは街乗りするときはあったらあったで便利だけど
ハンドルのスペース取られるので邪魔でもある
なくても問題はないけど、ハンドルの上を持つときはほしいと思うときもある
上持ってても危険予測しながら先端のブレーキにすぐ移動できるように準備をしておく
そういうのは初めは慣れが必要ではある

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:01:53.24 ID:7D0xYTnk.net
ハンドルの上もったほうが楽、っていうときもあるもんですか?
トロトロと走るときとかですかね…

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:07:13.27 ID:fki7auXa.net
ハンドルの中では1番アップライトなポジションになるでしょ

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:08:32.77 ID:8hHazi7Z.net
姿勢を起こして走りたいときもあるんでそういうときは上を持つ
ドロップハンドルのブレーキ位置をどこにセッティングするかによるけど
きつい前傾になる攻めた位置に付けたりしたり人によって違う
ただ補助ブレーキは普通は付けないのが一般的、自分も付けてないし
合った方が便利な時もある

レースとか目指してるなら付けない
街乗りでも乗りたいなら、つけてもいい
くらいの感覚でいいかと

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:00:49.28 ID:SrHmHYqL.net
やさしい流れでホッコリするわー
この感じが続きますように。

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:21:54.67 ID:UsIqTKCc.net
スペシャのターマックスポーツって
カーボン初心者向けとか言ってるが
20万程度のアルミと比べてメリットあんか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:23:04.18 ID:SwpY+bti.net
昔セーフティレバーがあったな。
ここで貼られているようなやつ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14228375999

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:25:50.80 ID:Om7Ipzv5.net
シマノGRXの油圧サブレバーはワイヤー式と違って大分効くんだっけか?
ただし付け外しはワイヤー式よりも面倒そうだよな

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:40:22.08 ID:3GUSMT2j.net
>>151
セッティング次第
シクロクロスだとリアだけでも補助レバー常設というのは老若男女問わず割と良く見るセッティングだし
ロードレーサーも過酷な石畳を走るレース時はトッププロでも補助レバーを使いまくっている

>>153
日本みたいに舗装路メインの環境だと、補助レバーの出番は主に
・歩道の徐行通行
・渋滞時や見通しの悪い裏道を低速走行
・長い下り坂をゆっくり下りたい時
くらいかな?
ロードバイクに慣れていたり車道しか走らないなら、補助レバー設置よりも下ハン握りやすい丸ハンドル等を使うこと勧めるけど
主用途が通勤通学+αだったり歩道通行も多いなら、ハンドル交換よりも補助レバー設置を勧める
まあ、そもそも通勤通学+αだったら、ドロハンロードバイクよりスリックMTBやクロスバイクみたいなフラットハンドル車の方が良いと思うけどね

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 22:58:32.62 ID:3GUSMT2j.net
というか、走行中の景色を楽しむことが目的の一つに入っているなら、補助レバーは装着しておく方が良いと思うよ
ランドナーやグラベルバイクでは補助レバーあると凄く便利

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:02:48.39 ID:17wqbYKI.net
さまざまなレスを混ぜて得意げに特定妄想しては外れて馬鹿面を晒すスタイル

163 :151&153:2020/11/19(木) 00:38:49.65 ID:RB505eTW.net
みなさんありがとうございます。

自転車は夜と土日に運動のために乗るだけですが、
家の近所がごちゃごちゃしてるので、
家の近所では補助レバーあったほうが便利そうですね

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 06:25:33.53 ID:dqKFWozs.net
「犯罪に走っちゃダメよ」などと黴の生えた事を得意げに宣いながら
シタリ顔をキメてみせる 笑える間抜けなディスク爺

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 08:02:49.03 ID:pz+1kyeT.net
ツールドNG

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 12:34:55.13 ID:dqKFWozs.net
>>165
いつもの NGアピール君 登場

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:30:45.85 ID:np7pYBb/.net
>>163
ただし補助レバー付けると
ハンドル次第ではライトやサイコン装着するスペースが無くなる事も

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:02:08.69 ID:tO3sVXbM.net
補助ブレは片方だけ付ければまだマシ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:11:53.76 ID:/mnlCNGG.net
ロード初めての1台として、10万円前後のエントリーロードは悪手かな? すぐ不満が出て買い換えたくなるから最初から中等クラス以上のを買う方がいい、とか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:22:02.81 ID:tO3sVXbM.net
不満がでるかでないかは
どういう使い方するかのよって違うんで
なんとも言えないよね
一概には言えないけど
速さ求めるなら高いの、耐久性を求めるなら安いの、みたい傾向もあるし

エントリーグレードと言ってもそれは値段的に手が出しやすいという意味でエントリーなだけで
自転車自体が初心者に最適なバイクということでもないんで

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:31:59.54 ID:tO3sVXbM.net
普段使い以外の初心者(男)に適してるバイクは
フレーム:やや硬め(中上級グレード、セカンド〜サードグレード)
コンポ:アルテグラ
ホイール:軽量アルミ

ってとこかと思います。
初心者だからこそ値が張っても自分に適したバイクを選ぶというのが大事かもしれませんね

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:34:59.71 ID:e9okdf7/.net
国体やインターハイのロードレースもリムばかりじゃん

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:45:34.95 ID:W55cSv1V.net
>>171
初心者向けにしてはいきなりハードル高いでしょ。

>>169
15万出したらどうなるか、>>107参考にしてみては。

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:51:55.59 ID:6XKOK2ne.net
初ロードでDomane AL 4を買ったけど大満足。
クロスと同じコースを走ってタイムはかなり縮まったよ。
ランニングシューズで乗ってるからペダルはPD-EH500使ってるけどそれも関係あるのかな?
タイヤはクロスと同じ32cだからあまり変わらないと言われたけどやっぱり全然違うね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:00:18.26 ID:W55cSv1V.net
>>174
姿勢が変わってよりしっかり踏み込めるようになるよね。
でも、最初はすぐばててた…。

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:08:44.10 ID:6XKOK2ne.net
>>175
やっぱり姿勢下がるから風の抵抗も少なくて良く踏めるのかな?
それとロードが嬉しくてシャカリキに漕いてるのもあると思うw
ロードとクロス結構差が出たよ。

https://i.imgur.com/b9HBfbL.jpg
https://i.imgur.com/hjKql0k.jpg

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200